JPH0414967A - 焦電型固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

焦電型固体撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0414967A
JPH0414967A JP2117588A JP11758890A JPH0414967A JP H0414967 A JPH0414967 A JP H0414967A JP 2117588 A JP2117588 A JP 2117588A JP 11758890 A JP11758890 A JP 11758890A JP H0414967 A JPH0414967 A JP H0414967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
chopper
charge
solid
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Konuma
小沼 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP2117588A priority Critical patent/JPH0414967A/ja
Publication of JPH0414967A publication Critical patent/JPH0414967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に係り、特に赤外線画像を撮像す
る固体撮像装置に関するものである。
〔発明の概要〕
焦電型赤外線センサーは赤外線を熱として焦電膜に吸収
し膜面にはその赤外線画像に対応した温度変化分布が生
じる。焦電膜では焦電効果によって温度変化分布が膜の
表面電荷分布に変換される。
焦電効果は誘電体の時間的温度変化によるものであるか
ら、静止物体の撮像には固体撮像素子の前面に赤外光を
時間的に断続するチョッパーを設ける必要がある。
本発明はこのチョッパが開又は閉であってもバイアス電
荷キャンセル時の演算の方向を同じにできるようにする
ことを目的とするもので、この目的を達成するため、チ
ョッパ開閉のそれぞれの期間に対応もして容量素子から
結合素子を通して信号電荷転送素子に転送する順序が、
チョッパ開閉のいずれかの期間で焦電膜の上面に誘起し
た電荷を先に転送した後に焦電膜の下面に誘起した電荷
を転送し、別のチョッパの期間ではその逆を行うように
したものである。その結果2本発明によればチョッパの
開閉の状態がどちらであっても、バイアス電荷キャンセ
ル時の演算の方向を一定にできることになり、信号通過
経路の簡略化およびそれらの回路から混入する雑音も低
減できることになる。
〔従来の技術〕 焦電型赤外線センサーでは可視光センサーとは異なりG
eなどの赤外線光学材料を使用した光学レンズを用いて
赤外線画像を結像する。赤外線は熱として焦電膜に吸収
され、膜面には赤外線画像に対応した温度変化分布が生
じる。焦電膜の分極は温度上昇によって減少するため、
その焦電効果によって温度変化分布が膜の表面電荷分布
に変換される。焦電効果は誘電体の時間的温度変化によ
るものであるから、静止物体の撮像には固体撮像素子の
前面に赤外光を時間的に断続するチョッパーを設ける必
要がある。赤外光の時間的断続によって焦電膜の温度が
ΔTだけ変化した時、焦電係数をPTとすると膜面に誘
起する電荷量AQはPT・ΔTとなる。ΔQは分極の増
減によるものであるから、焦電膜の両側に誘起する電荷
量の絶対値は等しく、符号は逆である。
第4図は従来の赤外線画像を撮像する焦電型固体撮像装
置の画素部を等測的に示した図である。
焦電素子はコンデンサCと電流源Isにより表現されて
いる。焦電素子の両端を短絡させて初期電圧V 1ni
tにするために、リセット・トランジスタMHI、MR
2が接続されている。容量素子として信号の積分を行う
ダイオードDi、D2に蓄積された電荷は読み出しトラ
ンジスタMY1.MY2のゲートYGI、YG2を制御
して結合部を経てCCDに転送される。20−1.20
−2はCCDの転送単位をしめしている。
第5図(a)は焦電素子の一端に接続されたリセット・
トランジスタMYI、ダイオードD1゜読み出しトラン
ジスタMYI、結合部MC,CCDに沿った断面図であ
る。第5図(b)は焦電素子の他の一端についての同様
な構造についての断面図である。このように本従来例で
は焦電素子から信号を読み出すために各画素ごとくに2
系統の信号転送機構を有している。
3−1は配線も兼ねたリセット・ドレインRD用。十形
拡散層、3−3は焦電膜12の下面と接続する信号積分
ダイオードD1形成用n+形拡散層、3−4は焦電膜1
2の上面と接続する信号積分ダイオードD2形成用のn
+十形拡散層ある。
4−1.4−2はそれぞれ焦電膜12の下面および上面
を初期電圧V 1nitに設定するためのリセット・ト
ランジスタMHI、MR2のチャネル用P形拡散層、9
−1.9−2はそれぞれMRI、MR2のゲート電極で
ある。8−1.8−2はそれぞれDI、D2を読み出し
電圧Vreadに設定するための読み出しゲートYGI
、YG2,21はダイオードDi、D2からの2つの信
号の流れを一本にまとめてCCDチャネル2に転送する
ための結合ゲー)−CGであり、YGI、YO2および
CCDゲート7と若干型なりを持った7字形のゲート電
極である。11−4.11−5はそれぞれYGl、YO
2と接続する第一層目のA1層である。
第6図は従来例の動作を説明するパルスタイミング図、
第7図(a)および(b)は第6図の時刻t1〜t5に
おける第5図(a)および(b)に対応した表面ポテン
シャルである。以下、チョッパを開いて素子面に入射赤
外光を当て焦電膜の温度が上昇した時、焦電効果によっ
て焦電膜12の下面に負電荷が誘起するように分極処理
をした場合についての動作を説明する。
第6図の時刻t工で示したように、垂直帰線期間(V−
BLK)においてチョッパが開いた状態に変わる間、リ
セットゲート(RG)に電圧VGHを印加してMHI、
MR2をON状態とし、焦電膜12の両面を短絡して電
圧をV 1nitにセットする。
RGに電圧VGLを印加してMRl、M、R2を○FF
状態にすると、YGI、YG2ゲート下のチャネルがO
FF状態になっているため、フローティング状態になっ
た信号積分用ダイオードDi、D2では信号積分を開始
する。温度上昇により焦電膜の下面に負電荷、上面に正
電荷が誘起するため。
第6図の時刻t2でしめしたようにDlの電位は低下し
、D2の電位は上昇する。時刻t、ではDlからCCD
20−1へ電荷を転送するためYGI。
CGにそれぞれVYH、VC)lを印加し、ゲートのチ
ャネルを開く。この時の電荷量QreadはVinit
とVreadによって決まるバイアス電荷量Q bia
sと焦電膜12の下面に誘起した電荷量Qsigとによ
ってQ bias十Q sigとなる。V readは
ゲート印加電圧VYHとYGIのしきい値電圧で決まる
。Dlからの電荷転送が終了する(ダイオードの電圧が
Vreadになる)と、YGI、CGにそれぞれVYL
−■cLを印加し、ゲート下のチャネルを閉じる。この
時、電荷Q readは第4図のCCD20−1に蓄積
されているが、CCDを駆動して1ビット分シフトさせ
2次のCCDの転送単位20−2に移動させる。時刻t
4ではYO2,CGのチャネルを開きダイオードD2か
らCCD20−1へ電荷を転送する。この時の電荷量Q
’readは焦電膜の上面に誘起した電荷量Q’sig
によりQ bias −Q ’ gigとなる。YO2
,CGのチャネルを閉じた後2時刻t、では時刻t1と
同様にMHI、MR2をON状態にしてダイオードDi
、D2の電圧をVinitに再設定する。チョッパを閉
じて赤外光を遮断すると焦電膜の温度が低下するため、
これまでとは逆の符号の電荷が誘起する。この信号電荷
積分中に、先にCCDへ転送していた電荷を順次走査し
撮像素子から取り呂す。
外部回路ではこの電荷量を検出して、チョッパの開期間
に蓄積された信号Qsig、 Q’sigを含む読み出
し電荷に対しては各々の単位画素ごとにQread −
Q ’ read 、その逆の期間にライてはQ ’r
eadQreadを行うことによってバイアス電荷Q 
biasをキャンセルし、単位画素から出力されてきた
信号Q sig+ Q ’sigを得られるようになる
このような焦電型固体撮像装置の構造および駆動方法は
2例えば特願平1−242016 r焦電型固体撮像装
置」の明細書に記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本従来例では単位画素ごとにバイアス電荷をキャンセル
し、焦電膜の上面と下面に誘起する電荷を全て信号とし
て扱うことができるという利点を持つ反面、チョッパの
開閉期間に対応してバイアス電荷キャンセル時の演算の
方法が異なるため処理回路が複雑になり2回路から混入
する雑音量もそれにしたがって増加するという欠点があ
る。
本発明の目的はチョッパの開閉によらずバイアス電荷キ
ャンセル時の演算の方法を同じにできる焦電型固体撮像
装置の駆動方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は上記の目的を達成するため、チョッパ開
閉のそれぞれの期間に対応して容量素子から結合素子を
通して信号電荷転送素子に転送するj@序が、チョッパ
開閉のいずれかの期間で焦電膜の上面に誘起した電荷を
先に転送した後に焦電膜の下面に誘起した電荷を転送し
、別のチョッパの期間ではその逆を行うようにしたもの
である。
〔作用〕
その結果、チョッパの開閉によらずバイアス電荷キャン
セル時の演算の方法が同じになり、信号処理回路が簡略
化し2回路から混入する雑音量も減少させることができ
るようになる。
〔実施例〕
以下、実施例を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の焦電型固体撮像装置のブロック図であ
る。101は焦電型固体撮像素子、103はプリアンプ
、104,105はアナログ・スイッチ等による分離回
路、1o2は撮像素子101および分離回路104.1
05の駆動回路、106は時間合わせをするための遅延
回路、107は遅延回路106の出力Qと分離回路10
5の出力Rとの差分を出力する減算回路、1o8はGe
等の赤外光用レンズ、109は赤外光を時間的に断続す
るチョッパ、110はチョッパの開閉動作をコントロー
ルする制御回路である。第2図は第4図および第5図(
a)、(b)で示した構造の焦電型固体撮像素子を用い
て第1図のように構成した撮像装置の動作の一例を説明
するためのパルス・タイミング図である。
素子面に赤外光を当てた時、焦電効果によって焦電膜1
2の下面に負電荷が誘起するように分極処理をした場合
についての動作を説明する。第2図の時刻t8で示した
ようにYGI、CGにそれぞれvY□、■cHを印加し
てゲート下のチンネルを開き、第4図のダイオードD1
からCCD20−1へ電荷を転送する。この時の電荷量
Qreadはバイアス電荷量Q biasと焦電膜の下
面に誘起した電荷量Q sigとによってQ bias
 + Q sigとなる。YGl、CGのゲート下のチ
ャネルを閉じた後CCDを駆動して1ビット分シフトさ
せ、 Qreadを転送単位20−2に転送する。時刻
tbではYO2゜CGのチャネルを開きダイオードD2
からCCD20−1へ電荷を転送する。この時の電荷量
Q’readは焦電膜の上面に誘起した電荷量Q’si
gによりQbias  Q’sigとなる。YO2,C
Gのチャネルを閉じた後Di、D2の電位をV 1ni
tに再設定し。
チョッパを閉じて赤外光を遮断する。焦電膜の温度は低
下し、各部にはこれまでと逆の電荷が誘起する。この信
号積分中、先にCCDへ転送していた電荷を順次走査し
撮像素子から取り出す。時刻tcではYO2,CGのチ
ャネルを開き、焦電膜の上面に誘起した電荷Q’ si
gによりQbjas+ Q”sjgで表わされる電荷量
Q’ readをCCD20−1に転送する。YO2,
CGのチャネルを閉じ、CODを開動して1ビット分シ
フトさせQ’readを次の転送単位20−2に転送す
る。時刻tdはYGl、CGのチャネルを開き、焦電膜
の下面に誘起した電荷量Q”sigによりQbias 
−Q”sigで表わされる電荷量Q”readをCCD
20−1に転送する。
第3図は第1図のP、Q、R,Sの各点での撮像素子に
おける読み出し電荷量に対応した波形である。P点での
波形は前述のQread、 Q’read’。
Q’ read、 Q”read等と直接対応している
。図のようにチョッパの開期間に蓄積された電荷はチョ
ッパの開期間にバイアス電荷と共に撮像素子から出力さ
れる。バイアス電荷分を除去するため、第1図の駆動回
路102から第2図のように出力される5EPI、5E
P2によりQ read 、 Q read 。
Q“read、 Q”readに相当する信号を各々に
分離する。Qrea(L又はQ″readに相当する信
号は分離回路104を通過し、遅延回路106で第3図
に示したようにΔtたけ時間合わせをする。Q ’ r
ead 。
又はQ”readに相当する信号は分離回路105を通
過し、減算回路107の入力Q、R点での波形は第3図
のようになるため、5点ではバイアス電荷分が除去され
た信号出力が得られる。さらにローパス・フィルタを通
して同期信号を付加するなどの処理を行えばビデオ信号
として扱える。
以上9本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
その要旨を逸脱しない範囲において変形可能である。例
えば、第2図ではチョッパ開閉の周期が2フイールドの
周期と同じであるが、チョッパ開閉の周期はフィールド
周期の整数倍であっても良い。また、チョッパの開期間
の長さが異なっても良い。焦電膜の分極の方向や半導体
の導電型を逆にしてもかまわない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の駆動方法によればチョッパ
の開閉によらずバイアス電荷キャンセル時の演算の方向
を一定にできることになる。従来の方法によると第1図
の減算回路107の次段には2つの分離回路と1つの反
転回路を設けてチョッパの開閉期間に合わせて信号の極
性をそろえるようにしなければならないが9本発明によ
ればこれらの回路が不用になり、信号通過経路の簡略化
およびそれらの回路から混入する雑音も低減できること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の焦電型固体撮像装置のブロッ田 り置、第2図は本発明の詳細な説明するためのバ像素子
の動作を説明するためのパルスタイミング図、第7図は
第5図、第6図に対応させた表面ポテンシャル図である
。 101:焦電型固体撮像素子、102:[動回路、10
3:プリアンプ、104,105:分離回路、106:
遅延回路、107:減算回路、108:レンズ、109
:チョッパ、110:制御回路。 第2図 フィー)しド 第] 11L) 千うリハ1閉 ナヨ・ソバ+開 第5図 tvlRl 〜MY1〜CC[) lPr面MR2〜M
Y2〜CCD断め 第7図 (Q) MP1〜MY1〜CCD (b) MP2〜MY2〜CCD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第一導電型の半導体基板の主表面に焦電気性を示す
    誘電体によって形成された焦電素子と、該焦電膜の上面
    および下面に誘起する電荷を別々に蓄積するための容量
    素子群からなる光変換素子群を形成し、各々の容量素子
    について容量素子の初期電圧設定素子と読み出し電圧設
    定素子を設け、前記読み出し電圧設定素子のうち、前記
    焦電膜の上面に誘起した電荷を読み出すための第一の読
    み出し電圧設定素子と前記焦電膜の上面に相対する下面
    に誘起した電荷を読み出す第二の読み出し電圧設定素子
    に接続して設けた結合素子を通して信号電荷を順次転送
    する信号電荷転送素子を集積化した焦電型固体撮像素子
    と、該固体撮像素子の前面に入射赤外光の断続を行うチ
    ョッパを設けてなる焦電型固体撮像装置において、前記
    チョッパによって入射赤外光の遮断期間と通過期間を交
    互に設けることに対応して、容量素子から結合素子を通
    して信号電荷転送素子に転送する順序が、前記チョッパ
    による入射光の遮断期間もしくは通過期間のいずれか一
    方の期間において前記焦電膜の上面に誘起した電荷を先
    に転送した後に前記焦電膜の下面に誘起した電荷を転送
    し、残る他方の期間においては前記焦電膜の下面に誘起
    した電荷を先に転送した後に前記焦電膜の上面に誘起し
    た電荷を転送するように駆動することを特徴とした焦電
    型固体撮像装置の駆動方法。
JP2117588A 1990-05-09 1990-05-09 焦電型固体撮像装置の駆動方法 Pending JPH0414967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117588A JPH0414967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 焦電型固体撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117588A JPH0414967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 焦電型固体撮像装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414967A true JPH0414967A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14715535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117588A Pending JPH0414967A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 焦電型固体撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414967A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699779A1 (fr) * 1992-12-22 1994-06-24 Thomson Csf Semiconducteurs Détecteur d'image thermique muni de moyens d'élimination du motif de bruit fixe.
US5878807A (en) * 1996-02-16 1999-03-09 Takahashi; Kei Fluid channeling unit
US5954129A (en) * 1996-02-14 1999-09-21 Takahashi; Kei Flow control unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699779A1 (fr) * 1992-12-22 1994-06-24 Thomson Csf Semiconducteurs Détecteur d'image thermique muni de moyens d'élimination du motif de bruit fixe.
EP0604282A1 (fr) * 1992-12-22 1994-06-29 Thomson-Csf Semiconducteurs Specifiques Détecteur d'image thermique muni de moyens d'élemination du motif de bruit fixe
US5446283A (en) * 1992-12-22 1995-08-29 Thomson-Csf Semiconducteurs Specifiques Thermal image detector provided with means to eliminate fixed pattern noise
US5954129A (en) * 1996-02-14 1999-09-21 Takahashi; Kei Flow control unit
US5878807A (en) * 1996-02-16 1999-03-09 Takahashi; Kei Fluid channeling unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014019B1 (ko) 이미지 센서 및 디스플레이
JPH0463588B2 (ja)
JPH04268866A (ja) イメージセンサ
JPH0399589A (ja) 固体カメラ
JPS59108463A (ja) 固体撮像装置
JP2001024948A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JPH0414967A (ja) 焦電型固体撮像装置の駆動方法
US5452003A (en) Dual mode on-chip high frequency output structure with pixel video differencing for CCD image sensors
US4764814A (en) Solid-state imaging device with reset pulse selector
JPH03106183A (ja) 焦電型固体撮像装置
JPH04265080A (ja) 焦電型固体撮像装置の駆動方法
JP2006262070A (ja) 光電変換装置及びcmosイメージセンサ
JPS63142781A (ja) 固体撮像装置
JPH02230769A (ja) 焦電型固体撮像装置
JP2001346104A (ja) 固体撮像装置及びこれを用いた撮影装置
JPH04342178A (ja) 焦電型固体撮像装置
JPS60213057A (ja) 焦電型赤外線撮像デバイスとその駆動法
JPH04335575A (ja) 固体撮像素子
JPH0127591B2 (ja)
JPS6053945B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2001320038A (ja) 光電変換装置
JP2002199289A (ja) 光電変換装置およびそれを有する固体撮像システム
JPS60169282A (ja) 固体撮像素子の出力信号処理回路
JPS6030281A (ja) 信号処理装置
JPH04267670A (ja) 画像読取方法及びその装置