JPH04147817A - フィルム状表皮をもつ樹脂成形体 - Google Patents
フィルム状表皮をもつ樹脂成形体Info
- Publication number
- JPH04147817A JPH04147817A JP27428390A JP27428390A JPH04147817A JP H04147817 A JPH04147817 A JP H04147817A JP 27428390 A JP27428390 A JP 27428390A JP 27428390 A JP27428390 A JP 27428390A JP H04147817 A JPH04147817 A JP H04147817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- resin
- film
- substrate
- resin molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14311—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、フィルム状の表皮が樹脂製の基体表面に一体
的に被覆形成された樹脂成形体に関する。
的に被覆形成された樹脂成形体に関する。
[従来の技術]
樹脂製の基体表面にフィルム状の表皮を被覆するには、
樹脂製基体を成形後、接着などにより表皮を被覆する方
法が一般的である。しかしながらこの方法では、成形工
程と接着工程の2工程が必要となるので、工数の低減の
意味から、表皮を型面に配置して一体的に成形すること
により被覆する方法が推奨される。例えば特開平1−2
63013号公報には、真空成形により予め所定の形状
に賦形された化粧シートを金型内に配置し、射出成形に
より樹脂製基体と一体的に接合する方法およびその金型
が開示されている。
樹脂製基体を成形後、接着などにより表皮を被覆する方
法が一般的である。しかしながらこの方法では、成形工
程と接着工程の2工程が必要となるので、工数の低減の
意味から、表皮を型面に配置して一体的に成形すること
により被覆する方法が推奨される。例えば特開平1−2
63013号公報には、真空成形により予め所定の形状
に賦形された化粧シートを金型内に配置し、射出成形に
より樹脂製基体と一体的に接合する方法およびその金型
が開示されている。
また、例えば自動車のオイルタンクの蓋部材などには、
表面に文字や矢印などの記号を描く必要がある。このよ
うな蓋部材を製造するには、透明なフィルムの裏面に文
字などを印刷し、そのフィルムを金型内に配置して射出
成形により蓋部材本体を成形することにより、フィルム
と基体とを一体的に接合している。
表面に文字や矢印などの記号を描く必要がある。このよ
うな蓋部材を製造するには、透明なフィルムの裏面に文
字などを印刷し、そのフィルムを金型内に配置して射出
成形により蓋部材本体を成形することにより、フィルム
と基体とを一体的に接合している。
[発明が解決しようとする課題]
上記したように自動車のオイルタンクの蓋部材は、フィ
ルムを型内に配置したインサート射出成形法により形成
されている。そして従来は、蓋部材の側面より樹脂を射
出するサイドゲート方式の金型を用いて製造されている
。しかしながらフイルムのずれやガス溜り等の問題が発
生したため、蓋部材の裏面側より樹脂を射出するダイレ
クトブト方式にすることが提案された。ダイレクトゲー
ト方式で製造すれば、フィルムには型面に押圧されるよ
うに応力が加わるので、フィルムのずれが防止される。
ルムを型内に配置したインサート射出成形法により形成
されている。そして従来は、蓋部材の側面より樹脂を射
出するサイドゲート方式の金型を用いて製造されている
。しかしながらフイルムのずれやガス溜り等の問題が発
生したため、蓋部材の裏面側より樹脂を射出するダイレ
クトブト方式にすることが提案された。ダイレクトゲー
ト方式で製造すれば、フィルムには型面に押圧されるよ
うに応力が加わるので、フィルムのずれが防止される。
また樹脂はキャビティ内を略放射状に流れるので、ガス
溜りも防止できる。
溜りも防止できる。
ところが本発明者等の研究によれば、ダイレクトゲート
方式でこのような蓋部材を製造した場合、得られた蓋部
材の耐湿熱サイクル試験を行うと基体からフィルムが剥
離するという不具合が発生した。またダイレクトゲート
方式の方が、サイドゲート方式に比べて剥離の不良率が
高いことも判明した。
方式でこのような蓋部材を製造した場合、得られた蓋部
材の耐湿熱サイクル試験を行うと基体からフィルムが剥
離するという不具合が発生した。またダイレクトゲート
方式の方が、サイドゲート方式に比べて剥離の不良率が
高いことも判明した。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものでおり、
ダイレクトゲート方式により成形することで、ガス溜り
およびシートのずれを防止するとともに、耐湿熱サイク
ル試験後のシートの剥離を防止することを目的とする。
ダイレクトゲート方式により成形することで、ガス溜り
およびシートのずれを防止するとともに、耐湿熱サイク
ル試験後のシートの剥離を防止することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明者等は耐湿熱サイクル試験後のフィルムの剥離の
原因について鋭意研究した結果、サイドゲート方式の場
合には、ゲートに近接する位置のフィルムの表面の一部
に樹脂が回り込んでフィルムを表面より覆い、これによ
りダイレクトゲート方式の場合に比べて剥離の不具合が
低減していることが明らかとなった。そこで本発明者ら
は、フィルムの周縁部を積極的に樹脂で被覆することを
想起して本発明を完成したものである。
原因について鋭意研究した結果、サイドゲート方式の場
合には、ゲートに近接する位置のフィルムの表面の一部
に樹脂が回り込んでフィルムを表面より覆い、これによ
りダイレクトゲート方式の場合に比べて剥離の不具合が
低減していることが明らかとなった。そこで本発明者ら
は、フィルムの周縁部を積極的に樹脂で被覆することを
想起して本発明を完成したものである。
すなわち本発明のフィルム状表皮をもつ樹脂成形体は、
樹脂製基体と基体表面に被覆されたフィルム状表皮とよ
りなり表皮をインサートとして射出成形により形成され
た装飾部品において、表皮の意匠表面の周縁部には意匠
表面および側周面に開口する凹部をもち、基体の一部が
凹部内を充填して形成された把持部をもつことを特徴と
する。
樹脂製基体と基体表面に被覆されたフィルム状表皮とよ
りなり表皮をインサートとして射出成形により形成され
た装飾部品において、表皮の意匠表面の周縁部には意匠
表面および側周面に開口する凹部をもち、基体の一部が
凹部内を充填して形成された把持部をもつことを特徴と
する。
本発明の最大の特徴は表皮の意匠表面の周縁部に凹部を
設けたところにある。この凹部は意匠表面の周縁部に部
分的に設けてもよいし、意匠表面の周縁部を一周するリ
ング状の凹部とすることもできる。したがって射出成形
時には射出された樹脂は凹部内を充填し、形成された把
持部により基体と表皮とは強固に保持される。そして把
持部の存在により、耐湿熱サイクル試験後の表皮の剥離
が防止される。
設けたところにある。この凹部は意匠表面の周縁部に部
分的に設けてもよいし、意匠表面の周縁部を一周するリ
ング状の凹部とすることもできる。したがって射出成形
時には射出された樹脂は凹部内を充填し、形成された把
持部により基体と表皮とは強固に保持される。そして把
持部の存在により、耐湿熱サイクル試験後の表皮の剥離
が防止される。
つぎにこのような表皮を用いて本発明の樹脂成形体を製
造する方法を説明する。まずフィルム状表皮の意匠表面
に、上記したような凹部を形成する。表皮はフィルム状
であり、通常シート材から打抜きにより形成される。し
かし打抜き時にこのような凹部を形成することは、一般
に困難である。
造する方法を説明する。まずフィルム状表皮の意匠表面
に、上記したような凹部を形成する。表皮はフィルム状
であり、通常シート材から打抜きにより形成される。し
かし打抜き時にこのような凹部を形成することは、一般
に困難である。
したがってシート材より所定形状の表皮を打扱き、その
後周縁部をプレスすることにより凹部を形成することが
できる。また径の異なる2枚のフィルムを積層すること
により、リング状の凹部をもつ表皮を形成することもで
きるが実用的とはいえない。
後周縁部をプレスすることにより凹部を形成することが
できる。また径の異なる2枚のフィルムを積層すること
により、リング状の凹部をもつ表皮を形成することもで
きるが実用的とはいえない。
次にこの表皮を分割型の一方の型面に、凹部をもつ意匠
表面が型面に対向するように保持する。
表面が型面に対向するように保持する。
このように表皮を保持するには、機械的に保持する方法
、静電気により吸着させる方法、あるいは負圧により吸
着させる方法など、従来公知の手段を採用することがで
きる。
、静電気により吸着させる方法、あるいは負圧により吸
着させる方法など、従来公知の手段を採用することがで
きる。
次に分割型を型締めし、ゲートよりキャビティ内に樹脂
を注入して基体を成形する。この場合ダイレクトゲート
方式で射出することが望ましい。
を注入して基体を成形する。この場合ダイレクトゲート
方式で射出することが望ましい。
これによりガス溜り、表皮のずれなどの不具合を防止す
ることができる。そして成形時に射出された樹脂は、表
皮が保持された型面と凹部で形成される空間内に充填さ
れ、その部分が表皮を保持する把持部として機能し、表
皮は基体と一体的に結合される。
ることができる。そして成形時に射出された樹脂は、表
皮が保持された型面と凹部で形成される空間内に充填さ
れ、その部分が表皮を保持する把持部として機能し、表
皮は基体と一体的に結合される。
[発明の作用および効果]
本発明のフィルム状表皮をもつ樹脂成形体では、表皮の
意匠表面に設けられた凹部に基体の一部の樹脂が充填さ
れ、その部分が表皮の把持部として機能している。した
がって本発明の樹脂成形体によれば、耐湿熱サイクル試
験を行っても、把持部により表皮は基体の一部に機械的
に保持されているので、表皮の剥離が防止される。また
ダイレクトゲート方式で製造することができるので、ガ
ス溜り、表皮のずれなどの不具合も防止される。
意匠表面に設けられた凹部に基体の一部の樹脂が充填さ
れ、その部分が表皮の把持部として機能している。した
がって本発明の樹脂成形体によれば、耐湿熱サイクル試
験を行っても、把持部により表皮は基体の一部に機械的
に保持されているので、表皮の剥離が防止される。また
ダイレクトゲート方式で製造することができるので、ガ
ス溜り、表皮のずれなどの不具合も防止される。
[実施例]
以下実施例により具体的に説明する。
第1図に本発明の一実施例の樹脂成形体の断面図を、第
2図に表皮の断面図を示す。この樹脂成形体は自動車の
オイルタンクの蓋部材であり、樹脂製基体1と、樹脂製
基体1と一体的に結合されたフィルム状の表皮2とから
構成されている。
2図に表皮の断面図を示す。この樹脂成形体は自動車の
オイルタンクの蓋部材であり、樹脂製基体1と、樹脂製
基体1と一体的に結合されたフィルム状の表皮2とから
構成されている。
表皮2は厚ざQ、5mmのナイロンシートより形成され
、周縁部に一周するリング状の凹部20が形成されてい
る。そして基体1の樹脂の一部が凹部20内を充填して
把持部10を形成し、表皮2は基体1と一体的に結合さ
れている。以下、この蓋部材の製造方法を説明すること
で構成の説明に代える。
、周縁部に一周するリング状の凹部20が形成されてい
る。そして基体1の樹脂の一部が凹部20内を充填して
把持部10を形成し、表皮2は基体1と一体的に結合さ
れている。以下、この蓋部材の製造方法を説明すること
で構成の説明に代える。
まず厚さQ、5mmの透明なナイロンシート(rcM1
021j東しく株)製)の裏面に、文字や模様を予め印
刷し、それを直径5Qmmの真円状に打扱く。次いで意
匠表面21の外周部を外側から0.5mmの幅でプレス
にて圧縮し、第2図に示すようにその幅の部分の厚さを
0.2〜0゜3mmとして凹部20を形成する。
021j東しく株)製)の裏面に、文字や模様を予め印
刷し、それを直径5Qmmの真円状に打扱く。次いで意
匠表面21の外周部を外側から0.5mmの幅でプレス
にて圧縮し、第2図に示すようにその幅の部分の厚さを
0.2〜0゜3mmとして凹部20を形成する。
次に第3図に示すような射出成形用金型3を用意する。
この金型3は、固定型30と可動型31とよりなり、可
動型31に設けられたダイレクトゲート32からキャビ
ティ33内に溶融樹脂が射出される構成である。そして
固定型30と可動型31とを開き、静電気が帯電された
表皮2を固定型30の型面に吸着させる。このとき表皮
2の意匠表面21が型面に対向するように付着させる。
動型31に設けられたダイレクトゲート32からキャビ
ティ33内に溶融樹脂が射出される構成である。そして
固定型30と可動型31とを開き、静電気が帯電された
表皮2を固定型30の型面に吸着させる。このとき表皮
2の意匠表面21が型面に対向するように付着させる。
したがって表皮2の凹部20と型面との間に、リング状
の空間が一周して形成されている。
の空間が一周して形成されている。
そして固定型30と可動型31を型締めし、ダイレクト
ゲート32よりキャビティ33内へ溶融されたらナイロ
ン(rcM1021J黒、東し株製)を射出する。成形
条件は金型温度60℃、シリンダ温度240℃、保圧時
間は15秒で行なった。そして可動型31を開き、本実
施例の樹脂成形体である蓋部材を取出した。
ゲート32よりキャビティ33内へ溶融されたらナイロ
ン(rcM1021J黒、東し株製)を射出する。成形
条件は金型温度60℃、シリンダ温度240℃、保圧時
間は15秒で行なった。そして可動型31を開き、本実
施例の樹脂成形体である蓋部材を取出した。
得られた蓋部材では、ガス溜りや表皮2のずれなどの不
具合なく外観に優れていた。またこの蓋部材を、50℃
、湿度95%の状態に17.5時間放置後100℃で6
.5時間放置する試験を1サイクルとし、それを5サイ
クル実施して耐湿熱サイクル性を調べた。結果を第1表
に示す。
具合なく外観に優れていた。またこの蓋部材を、50℃
、湿度95%の状態に17.5時間放置後100℃で6
.5時間放置する試験を1サイクルとし、それを5サイ
クル実施して耐湿熱サイクル性を調べた。結果を第1表
に示す。
[比較例1]
サイドゲート方式の金型を用いたことおよび表皮2に凹
部20を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にし
て、比較例1の蓋部材を製造した。
部20を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にし
て、比較例1の蓋部材を製造した。
得られた比較例1の蓋部材量では、サイドゲートから一
番遠い位置にガス溜りが生じ、外観に劣っていた。また
実施例と同様に耐湿熱サイクル試験を行い結果を第1表
に示す。
番遠い位置にガス溜りが生じ、外観に劣っていた。また
実施例と同様に耐湿熱サイクル試験を行い結果を第1表
に示す。
[比較例2コ
表皮2に凹部20を形成しなかったこと以外は実施例1
と同様にして、比較例2の蓋部材を形成した。得られた
蓋部材は、ダイレクトゲート方式で成形したため、実施
例1と同様に外観に優れていた。また実施例1と同様に
耐湿熱サイクル試験を実施し結果を第1表に示す。
と同様にして、比較例2の蓋部材を形成した。得られた
蓋部材は、ダイレクトゲート方式で成形したため、実施
例1と同様に外観に優れていた。また実施例1と同様に
耐湿熱サイクル試験を実施し結果を第1表に示す。
[評価]
第1表より、実施例の蓋部材では湿熱サイクル試験が5
サイクルでも表皮の剥離は認められなかったが、比較例
1の蓋部材では、2〜3サイクルで表皮が剥離し、比較
例2の蓋部材では1〜2サイクルで表皮が剥離した。比
較例1の方が比較例2に比べて耐湿熱サイクル性に優れ
ているのは、比較例1ではサイドゲート方式で成形した
ため、ゲート付近の表皮表面に成形樹脂が若干被覆され
たからである。比較例2ではダイレクトゲート方式のた
め、表皮表面を樹脂が覆っていない。しかし比較例1の
蓋部材では、ゲートに対して反対側では樹脂の被覆がな
く、従って実施例の蓋部材に比べて耐湿熱サイクル性に
劣っている。
サイクルでも表皮の剥離は認められなかったが、比較例
1の蓋部材では、2〜3サイクルで表皮が剥離し、比較
例2の蓋部材では1〜2サイクルで表皮が剥離した。比
較例1の方が比較例2に比べて耐湿熱サイクル性に優れ
ているのは、比較例1ではサイドゲート方式で成形した
ため、ゲート付近の表皮表面に成形樹脂が若干被覆され
たからである。比較例2ではダイレクトゲート方式のた
め、表皮表面を樹脂が覆っていない。しかし比較例1の
蓋部材では、ゲートに対して反対側では樹脂の被覆がな
く、従って実施例の蓋部材に比べて耐湿熱サイクル性に
劣っている。
図面は本発明の一実施例の樹脂成形体に関し、第1図は
その断面図、第2図は表皮の断面図、第3図はその樹脂
成形体を成形する金型の断面図である。 1・・・基体 2・・・表皮 3・・・金型1
0・・・把持部 20・・・凹部 21・・・意匠
表面特許出願人 アイシン化工株式会社 代理人 弁理士 大川 水 糸1図 WJ2図
その断面図、第2図は表皮の断面図、第3図はその樹脂
成形体を成形する金型の断面図である。 1・・・基体 2・・・表皮 3・・・金型1
0・・・把持部 20・・・凹部 21・・・意匠
表面特許出願人 アイシン化工株式会社 代理人 弁理士 大川 水 糸1図 WJ2図
Claims (1)
- (1)樹脂製基体と該基体表面に被覆されたフィルム状
表皮とよりなり該表皮をインサートとして射出成形によ
り形成された装飾部品において、該表皮の意匠表面の周
縁部には該意匠表面および側周面に開口する凹部をもち
、該基体の一部が該凹部内を充填して形成された把持部
をもつことを特徴とするフィルム状表皮をもつ樹脂成形
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27428390A JPH04147817A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フィルム状表皮をもつ樹脂成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27428390A JPH04147817A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フィルム状表皮をもつ樹脂成形体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04147817A true JPH04147817A (ja) | 1992-05-21 |
Family
ID=17539493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27428390A Pending JPH04147817A (ja) | 1990-10-11 | 1990-10-11 | フィルム状表皮をもつ樹脂成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04147817A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0899074A2 (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-03 | Ecowater Systems, Inc. | Plastic coated valve rotor and a method of manufacturing |
EP0980746A1 (de) * | 1998-08-17 | 2000-02-23 | Bernhard Mittelhäuser | Verfahren zur Herstellung von Kunststofftankklappen für Kraftfahrzeuge |
JP2012045898A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Yazaki Corp | フィルムインサート成形品 |
-
1990
- 1990-10-11 JP JP27428390A patent/JPH04147817A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0899074A2 (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-03 | Ecowater Systems, Inc. | Plastic coated valve rotor and a method of manufacturing |
EP0899074A3 (en) * | 1997-08-26 | 1999-03-10 | Ecowater Systems, Inc. | Plastic coated valve rotor and a method of manufacturing |
US6085788A (en) * | 1997-08-26 | 2000-07-11 | Ecowater Systems, Inc. | Plastic coated valve rotor and a method of manufacturing |
CN100422607C (zh) * | 1997-08-26 | 2008-10-01 | 埃科沃特系统有限责任公司 | 有塑料涂层的阀转子及具有这种阀转子的旋转阀 |
EP0980746A1 (de) * | 1998-08-17 | 2000-02-23 | Bernhard Mittelhäuser | Verfahren zur Herstellung von Kunststofftankklappen für Kraftfahrzeuge |
JP2012045898A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Yazaki Corp | フィルムインサート成形品 |
US9469079B2 (en) | 2010-08-30 | 2016-10-18 | Yazaki Corporation | Film insert molded product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6929771B1 (en) | Method of decorating a molded article | |
US6933044B2 (en) | Resin molded product having metallic luster surface | |
AU2001277991A1 (en) | Co-molded flock transfer and method | |
JPS5933292B2 (ja) | 合成樹脂製品凹凸面の加飾成形法とその製品並びに成形するための金型装置 | |
GB2259883A (en) | Moulding against a shape or surface imparting film liner | |
JPH04147817A (ja) | フィルム状表皮をもつ樹脂成形体 | |
JP3157077B2 (ja) | ベアリングシール | |
WO2010069961A1 (en) | Mold release sheet | |
EP1484156A1 (en) | Metal mold for injection molding and method of manufacturing injection molded part | |
JP2779946B2 (ja) | シール部材 | |
JP2004181722A (ja) | 樹脂成形品の製造方法 | |
JPH037493B2 (ja) | ||
JPS58131047A (ja) | 自動車用オ−ナメントの製造方法 | |
JPS6230030A (ja) | 合成樹脂成形品の模様形成方法 | |
JP2887600B2 (ja) | 乾電池用外装ラベル | |
JPS6367129A (ja) | 金属箔層を有する射出成形方法 | |
JPH0615795A (ja) | インサートラベルと加飾方法 | |
JPH0694145B2 (ja) | 板硝子と合成樹脂の一体成型金型 | |
JP2854090B2 (ja) | ドアトリムにおける木目込み溝の加工方法 | |
JP3025539B2 (ja) | インサート成形品およびその製造方法並びに成形型 | |
WO2005000603A2 (fr) | Procede de decoration d’un article et equipement pour la mise en œuvre de ce procede | |
JPH069827Y2 (ja) | 人形の腕部及び指先部の射出成形金型 | |
JP4100781B2 (ja) | 電池及びその製造方法 | |
KR200334191Y1 (ko) | 자석을 이용한 도장의 체결구조 | |
JPH02167722A (ja) | 自動車用内装材の成形方法 |