JPH04147076A - 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式 - Google Patents

電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式

Info

Publication number
JPH04147076A
JPH04147076A JP2271787A JP27178790A JPH04147076A JP H04147076 A JPH04147076 A JP H04147076A JP 2271787 A JP2271787 A JP 2271787A JP 27178790 A JP27178790 A JP 27178790A JP H04147076 A JPH04147076 A JP H04147076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
power supply
voltage
power
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271787A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasazaki
勲 笹崎
Hideki Sugiyama
秀樹 杉山
Hironori Yamamoto
浩憲 山本
Takeshi Niwada
剛 庭田
Yasushi Tanzawa
丹澤 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2271787A priority Critical patent/JPH04147076A/ja
Publication of JPH04147076A publication Critical patent/JPH04147076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 バッテリー及びその充電回路により構成されるバックア
ップ電源を有する電源装置に関し、二次電池にてハ・ノ
テリーハックアソプされる電源装置であっても、ハック
アンプ電源の異常を正確に検出し、バックアップ対象が
保持する情報の正確性を確保することのできる電源装置
を提供することを目的とし、 電源投入により電力供給を開始する主電源と、該主電源
から電力が供給されることにより動作する充電回路と、
バックアップ対象に電力を供給する二次電池と、該二次
電池と前記充電回路とを接続し、主電源がオフ状態では
開放されるスイッチ手段と、前記二次電池の異常の有無
を検査する異常検査手段と、該異常検査手段による検査
が終了した際に、前記スイッチ手段を閉成するスイッチ
制御手段とを具備したものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、バッテリー及びその充電回路により構成され
るハックアンプ電源を存する電源装置に関し、特にハッ
クアップ電源の電圧チエツク方式の改良に関する。
近年、パーソナルコンピョータ等の電子機器では、主電
源をオフにしてもバッテリーで動作するカレンダタイマ
や、バックアップメモリ等を有するものが増えている。
カレンダタイマは、主11if[がオフにされてもその
動作を継続するものであり、このタイマにより所定時刻
における自動電源投入/遮断が可能になっている。また
、主電源が投入された際に正確な日時をシステムに提供
できるので、常に正確な日時の表示又は印jG11等が
できるようになっている。
また、バックアップメモリは、主電源がオフにされる前
の所定のデータ、例えばメモリの割当情報やシステム構
成情報等を記憶するもので、主電源がオンになった時に
、バックアップメモリの内容に従ってシステムの再設定
等を行うことにより、電源をオフにする前の状態で動作
を再開させることができるようになっている。
したがって、カレンダタイマの内容やバンクアップメモ
リに記憶されたデータには正確性が要求される。このデ
ータの正確性を担保するために、バッテリー電圧を常に
正常値に保つ必要がある。
(従来の技術〕 従来のパーソナルコンビ二一夕等の電子機器においては
、バッファ・ノブ電源としては、主に乾電池等の一次電
池が用いられている。
この場合、主電源をオンにした際、又はその後必要に応
して一次電池の電圧をチヱノクし、規定電圧より低くな
った場合に、例えばデイスプレィ画面上にその旨のメン
セージを表示して交換を指示するようになっている。
しかしながら、−次電池は寿命が短いので頻繁に取り替
える必要があり、交換に手間がかかるとともにコスト高
になるという問題がある。
そこで、バンクアップ電源として二次電池とその充電回
路を備え、主電源がオンにされることにより二次電池の
充電を開始し、これを主電源がオン状態にある間継続す
る一方、主電源がオフにされると、該二次電池からカレ
ンダタイマやバックアップメモリ等のハックアップ対象
に電力を供給し、これらを正常に動作させるものが考え
られている。この方式を採用する電源装置によれば、上
述した一次電池を用いてバックアップする場合の問題を
解消できる。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、バックアップ電源として二次電池を用い
た場合であっても、データの正確性を担保するために該
二次電池の電圧を所定値に保たなければならず、したが
って、電圧の異常を検出する何等かの手段が必要である
ところが、上記構成の二次電池を用いたバンクアップ電
源は、主電源がオンにされた状態ではすでに充電回路に
よる充電が開始され、電圧が規定電圧に達しているので
二次電池の電圧異常を検出できないという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、二次電
池にてハツチリーバツクアップされる電源装置であって
も、バックアップ電源の異常を正確に検出し、ハックア
ンプ対象が保持する情報の正確性を確保することのでき
る1ifi装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明を原理的に説明するための図である。
図中、1は主電源であり、充電回路2、異常検査手段6
、スイッチ制御手段7に電力を供給し、これらを動作さ
せるものである。2は充電回路であり、通常運用時はス
イッチ手段5を介して二次電池4を充電すると同時にバ
ックアップ対象3の電源として作用する。3はハックア
ンプ対象であり、例工ばカレンダタイマ、ハックアンプ
メモリ等がバックアップ対象となる。4は二次電池であ
り、システムのバックアップを源である。5はスイッチ
手段であり、上記充電回路2と二次電池4との接続又は
切断を行うものである。6は異常検査手段であり、主電
源1が投入されて電圧が安定化した後に出力されるレデ
ィ信号を受は取った後に、二次電池4の異常、例えば電
圧低下等を検査するものである。7はスイッチ制御手段
であり、上記スイッチ手段5の開閉を制御するものであ
る。
このスイッチ制御手段7は、電源投入時に開放状態にさ
れているスイッチ手段5を、異常検査手段6から検査終
了信号を受は取ったことを条件に閉成するものである。
〔作用〕
主電源1がオフにされると、充電回路2、異常検査手段
6及びスイッチ制御手段7への電源供給が停止され、同
時にスイッチ手段5が開放される。
これにより、二次電池4が供給する電力でノ\ツクアン
プ対象3が動作を継続する。
かかる状態で電源が投入され、生霊tA1が立ち上がっ
て所定電圧の出力が可能になると、該生霊11!1から
レディ信号が出力される。
異常検査手段6は、上記レディ信号を受は取ってから所
定時間経過した時点で、二次電池4の電圧が所定値以上
あるか否かを検査する。この際、スイッチ手段5は開放
されているので、充電回路2から供給される電力とは無
関係に、二次電池4の電圧のみが検査対象となる。また
、異常検査手段6は、上記レディ信号を受は取ってから
所定時間が経過したことにより、検査終了信号をスイッ
チ制御手段7に供給する。これにより、スイッチ制御手
段7はスイッチ手段5を閉成せしめ、充電回路2による
二次電池4の充電を開始し、通常の給電状態にはいる。
このように、電源投入時に二次電池4の充電が阻止され
た状態で該二次電池4の電圧を検査するので、正確な電
圧の検査が可能となっている。また、異常検査手段6や
スイッチ制御手段7の電源は、所定電圧を出力する主電
源1から供給するようにしたので、これら異常検査手段
6やスイッチ制御手段7を動作させるための別の電源を
設ける必要もない。
〔実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第2図は、本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。図中、第1図に示したものと同−又は相当部分には
同一符号を付して説明する。
図において、1は主電源であり、図示しない電源スィッ
チの投入により作動を開始するものである。この主電源
1からは、例えば+5ボルト、+12ボルト等の電力が
装置各部に供給されるようになっている。また、この主
電源1からは、該生霊filの+5ボルト、+12ボル
トの出力電圧が定格値になった際に、レディ信号PRD
Yが出力されるようになっている。このレディ信号PR
DYは、スイッチ駆動回路7及び電圧異常検出回路6に
供給される。
2は充電回路であり、その一端が、上記主電源1が出力
する+12ボルトに接続された抵抗Rで構成されている
。この抵抗Rの他端は後述するリレー5に接続されるよ
うになっている。
3はハックアップ対象としてのメモリであり、充電回路
2(電源オン時)又は二次電池4(電源オフ時)からの
給電により、メモリ内容を維持するようになっている。
なお、図ではハックアップ対象としてメモリを示したが
、カレンダタイマその他の電源ハックアンプが必要な素
子であっても良いことは勿論である。
4は二次電池であり、充電/放電が可能なバンクアップ
電源として用いられるものである。この二次電池4とし
ては、例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)電池が
用いられる。
5はスイッチ手段としてのリレーであり、メーク接点を
有するものである。即ち、1Nコイル51に電力が供給
されない状態(ハイインピーダンス状態を含む)では接
点52は開放された状態にあり、電磁コイル51に電流
が流れると、接点52が閉成するものである。
このリレー5の電磁コイル51の一端は+5ボルトに接
続され、他端はスイッチ駆動回路7に接続されるように
なっている。そして、スイッチ駆動回路7からLレベル
の信号が供給されることにより電磁コイル51を電流が
流れ、接点52が閉成されるようになっている。また、
接点52は充電回路2と二次電池4との間を接続し又は
切断するように配置されている。
6は異常検査手段としての電圧異常検出回路であり、P
RDY立上り検出回路6I、インバータ62、フリップ
フロップ63、電圧比較器64、NANDゲート65及
びフリンブフロ・ンブ66により構成されている。
PRDY立上り検出回路61は、例えばタイマ或いはモ
ノステーブルマルチバイブレークで構成されるものであ
る。そして、土竜fllから供給されるレディ信号PR
DYのLレベルからHレベルへの変化をトリガーとして
、所定のHレベルの幅りを有するパルス信号S1を生成
するものである。
このPRDY立上り検出回路61が出力するパルス信号
S1はインバータ62及びNANDゲート65に供給さ
れるようになっている。
フリップフロップ63は、PRDY立上り検出回路61
が出力するパルス信号S1をインバータ62で反転した
信号S2の立ち上がりのエツジでセットされるもので、
このフリップフロップ63の出力信号は検査終了信号C
HKOKとしてスイッチ駆動回路7に供給されるように
なっている。
電圧比較器64ば、図示しない基!1!電圧電圧回路で
発生される、例えば4.2ボルトの基準電圧と二次電池
4の出力電圧とを比較し、二次電池4の出力電圧が基準
電圧より低ければHレベル、高ければLレベルの信号S
4を出力するものである。
この電圧比較器64の出力信号S4はNANDゲート6
5に供給されるようになっている。
フリップフロップ66は、NANDゲート65の出力、
つまり、電圧比較器64の出力信号S4がHレベルであ
って、且つPRDY立上り検出回路61が出力するパル
ス信号SlがHレベルの区間だけLレベルになる信号S
5の立ち上がりのエツジでセ・ントされるもので、この
フリンフ゛フロノ166が出力する信号ALMは、アラ
ーム信号として図示しない制御部に供給されるようにな
っている。このアラーム信号ALMを受は取った制御部
は、その旨をオペレータに知らせるようになっている。
7はスイッチ駆動回路であり、ドライブ能力が大きく、
且つ条件が成立しない時はハイインピーダンスになるN
ANDゲー)71で構成されている。このNANDゲー
ト71の一方の入力にはレディ信号PRDYが、他方の
入力には検査終了信号CHKOKが供給され、これら両
信号の論理積がとられ、さらに反転されてドライブ信号
S3としてリレー5のt磁コイル51に供給されるよう
になっている。FIrJち、このスイッチ駆動回路7は
、レディ信号PRDYが有意であり、且つ所定時間が経
過したことによりリレー5の1itfiコイル51を駆
動し、接点52を閉成させるようになっている。
10は保護ダイオードであり、例えば6ポルトの電圧が
印加された時に導通して電流を逃がす機能を有している
。これにより、二次電池4又はメモリ3に過電圧が印加
されることにより、これらが破壊される事態を回避でき
るものとなっている。
次に上記構成の電源装置の動作について第3図のタイミ
ングチャートを参照しながら説明する。
先ず、電源オフ状態においては、リレー5の接点52は
開放されており、メモリ3には二次電池4から電力が供
給されている。したがって、メモリ3の内容は電源オフ
状態であっても記憶内容が保存された状態にある。この
場合、二次電池4からの電力は電圧異常検出回路6の電
圧比較器64にも供給されるが、電圧比較器64は主電
源1から電源が供給されて初めて動作するものであり、
生霊tA1がオフ状態にある間は同等動作しない。
かかる状態で、図示しないiiiスイッチにより主電源
1の電源が投入されると、第3図(a)に示すように、
該主1itfilが出力する+5ボルト、+12ボルト
は徐々に上昇し、所定時間経過後に規定出力電圧になる
。主電源1は、同図(b)に示すように、+5ボルト、
+12ボルトが規定出力電圧になった状態でレディ信号
PRDYを出力する。このレディ信号PRDYの出力タ
イミングは主電源1の仕様によるものである。
このレディ信号PRDYが出力される時点では、充電回
路2、電圧異常検出回路6及びスイッチ駆動回路7には
、正規の電圧を有する電力が供給された状態にあり、こ
れら各回路2.6.7は動作可能状態にある。
このような状態でレディ信号PRDYが電圧異常検出回
路6のPRDY立上り検出回路61に供給されると、同
図(c)に示すように、所定幅ものパルス信号S1を生
成する。このパルス信号S1は、同図(d)に示すよう
に、インバータ62で反転されてパルス信号S2として
フリップフロップ63に供給される。
フリップフロップ63は、同図(e)に示すように、上
記パルス信号S2の立ち上がりのエツジでセットされ、
検査終了信号CHKOKとしてスイッチ駆動回路7に供
給される。
スイッチ駆動回路7では、同図(f)に示すように、N
ANDゲート71により、上記レディ信号PRDYと検
査終了信号CHKOKとの論理積をとり、さらに反転し
てドライブ信号S3として出力する。このドライブ信号
S3は、リレー5の電磁コイル51に供給され、接点5
2を閉成する。
これにより、充電回路2による二次電池4への充電が開
始される。
一方、電圧異常検出回路6の電圧比較器64は、リレー
5の接点52が開放された状態において、−次電池4か
ら供給される電圧と基準電圧とを比較し、二次電池4の
電圧が基準電圧より高ければ、つまり二次電池4の出力
電圧が正常であれば、同図(f)の破線で示すようにL
レベルになり、二次電池4の電圧が基準電圧より低けれ
ば、つまり異常であれば、同図(f>の実線で示すよう
に、Hレベルになる信号S4を出力する。
この信号S4は、同図(h)に示すように、NANDゲ
ート65に供給されて、上記PRDY立上り検出回路6
1との論理積がとられ、さらに反転されて信号S5とし
て出力される。
フリップフロップ66は、同図(i)に示すように、上
記信号S5の立ち上がりのエツジでセットされる。そし
て、このフリップフロップ66の出力はアラーム信号A
LMとして図示しない制御部に供給される。制御部は、
このアラーム信号ALMを受けて、表示器を点灯したり
、あるいはデイスプレィ画面にパンテリーアラームであ
る旨を表示したりして、二次電池4が異常である旨をオ
ペレータに知らせるようになっている。
このように、電圧異常検出回路6は、充電回路2による
二次電池4の充電開始直前の二次電池4の電圧を検査し
、正常であるか異常であるかの判断を行うようにしたの
で、二次電池4の正確な電圧を検出できるものとなって
いる。
なお、上記実施例では、電圧異常検出回路6をハードウ
ェアで構成して検査終了信号CHKOKを出力するよう
にしているが、電圧比較器64の出力をソフトウェアで
調べることができるようにするとともに、ソフトウェア
で検査終了信号CHKOKをドライブできるように構成
し、電圧比較器64の出力が規定値以上であると判断し
たときに検査終了信CHKOKをドライブすることによ
り、上記実施例と同様の作用・効果が得られるこの場合
、ハードウェアの量を削減できるという効果がある。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、二次電池にてバ
ッテリーバックアンプされる電源装置であっても、バッ
クアップ電源の異常を正確に検出し、バックアップ対象
が保持する情報の正確性を確保することのできる電源装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第3図は第2図に示した実施例の動作を説明するための
タイミングチャート図である。 図において、 ■・・・主電源、 2・・・充電回路、 3・・・ハックアップ対象、 4・・・二次電池、 5・・・スイッチ手段(リレー)、 6・・・異常検査手段(ii圧異常検出回路)、7・・
・スイッチ制御手段(スイッチ駆動回路)。 図中、同一符号は同−又は相当部を示す。 淳→と」Hの死9L昨ハ目 第1図 本発明の質掩伊] 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源投入により電力供給を開始する主電源(1)
    と、 該主電源(1)から電力が供給されることにより動作す
    る充電回路(2)と、 バックアップ対象(3)に電力を供給する二次電池(4
    )と、 該二次電池(4)と前記充電回路(2)とを接続し、主
    電源(1)がオフ状態では開放されるスイッチ手段(5
    )と、 前記二次電池(4)の異常の有無を検査する異常検査手
    段(6)と、 該異常検査手段(6)による検査が終了した際に、前記
    スイッチ手段(5)を閉成するスイッチ制御手段(7)
    と を具備したことを特徴とする電源装置。
  2. (2)請求項1記載の電源装置において、前記異常検査
    手段(6)及びスイッチ制御手段(7)は主電源(1)
    から供給される電力で動作することを特徴とする電源装
    置。
  3. (3)請求項1記載の電源装置において、前記異常検査
    手段(6)による検査終了は、電源投入から所定時間経
    過したことにより判断することを特徴とする電源装置。
  4. (4)請求項1記載の電源装置において、バックアップ
    対象(3)は、カレンダタイマ又はバックアップメモリ
    であることを特徴とする電源装置。
  5. (5)二次電池(4)によるバックアップ電源を有し、
    通常運用時は充電回路(2)からスイッチ手段(5)を
    介して二次電池(4)が充電される電源装置において、
    前記二次電池(4)の異常検査を行う際、主電源(1)
    が投入されてシステムが立ち上がった時にスイッチ手段
    (5)を開放した状態で二次電池の異常を検査し、その
    後、スイッチ手段(5)を閉成して二次電池(4)の充
    電を行うことを特徴とする電源装置のバックアップ電源
    のチェック方式。
JP2271787A 1990-10-09 1990-10-09 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式 Pending JPH04147076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271787A JPH04147076A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271787A JPH04147076A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147076A true JPH04147076A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17504846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271787A Pending JPH04147076A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236226B1 (en) 1997-11-05 2001-05-22 Nec Corporation Test method and system for uninterruptible power supply
US7453169B2 (en) 2004-11-22 2008-11-18 Inventio Ag Integrity testing of isolation means in an uninterruptible power supply
WO2019035338A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236226B1 (en) 1997-11-05 2001-05-22 Nec Corporation Test method and system for uninterruptible power supply
US7453169B2 (en) 2004-11-22 2008-11-18 Inventio Ag Integrity testing of isolation means in an uninterruptible power supply
WO2019035338A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器
JPWO2019035338A1 (ja) * 2017-08-14 2020-08-20 工機ホールディングス株式会社 電池パック及び電気機器
US11637433B2 (en) 2017-08-14 2023-04-25 Koki Holdings Co., Ltd. Battery pack and electrical apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063708B2 (ja) 無停止電源システム並びにこれに用いる被バックアップ装置及びコンピュータを被バックアップ装置として動作させるためのプログラムを記録した記録媒体
CN107111680B (zh) 用于急救医学设备的高级警告指示器
US10170070B2 (en) Display apparatus with testing functions and driving circuit and driving method thereof
US7924045B2 (en) Apparatus, system, and method for error detection in a stand alone power supply
CN103487673A (zh) 被测装置的自动测试的设备和方法
US6356057B1 (en) Methods and apparatus for testing a powerability characteristic of a backup power supply
CN103760499B (zh) 一种电源板测试方法及装置
KR20200002352A (ko) 배터리 관리 시스템에 포함된 회로 기판을 테스트하기 위한 장치 및 방법
CN108490289B (zh) 电子设备测试方法、装置及电子设备
JPH04147076A (ja) 電源装置及びそのバックアップ電源のチェック方式
CN108802627A (zh) Bbu独立供电的测试方法、装置、系统及可读存储介质
JPH11191026A (ja) 電源及びハードウェア障害の切り分け装置及びその方法
KR20200115146A (ko) 충방전 시험 장치, 기억 매체 및 충방전 시험 방법
JP2001119862A (ja) 電池寿命診断方法及びその装置
US20050071111A1 (en) Information handling system including power supply self diagnostics
CN107608834A (zh) 电子设备及信息处理方法
CN110928213A (zh) 异常处理方法、装置、设备和异常处理器
JP2537556B2 (ja) 二重化バックアップ電源の試験方法
KR100264893B1 (ko) 정전기 유입 시 액정 표시 상태 초기화 장치 및 방법
TW542915B (en) Automatic battery inspection method and its apparatus
CN112000537A (zh) 计算机装置的内建内存检测方法
US20230375602A1 (en) Detecting electrical power line disturbances
JP2002168887A (ja) 停電時異常評価装置
JPS5913194A (ja) 潤滑油の交換時期表示装置
US20060104096A1 (en) System and method for monitoring power supply operation