JPH04147065A - 絶縁線輪の試験方法 - Google Patents

絶縁線輪の試験方法

Info

Publication number
JPH04147065A
JPH04147065A JP27079090A JP27079090A JPH04147065A JP H04147065 A JPH04147065 A JP H04147065A JP 27079090 A JP27079090 A JP 27079090A JP 27079090 A JP27079090 A JP 27079090A JP H04147065 A JPH04147065 A JP H04147065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
insulation
partial discharge
coils
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27079090A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Miyazaki
宮崎 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP27079090A priority Critical patent/JPH04147065A/ja
Publication of JPH04147065A publication Critical patent/JPH04147065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、回転電機あるいはトランスなどの線輪間ある
いは対地導電体間の絶縁状態を検知する方法に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、回転電機の線輪間および鉄心間の絶縁、あるいは
トランスの1次と2次の線輪間および線輪と対地間絶縁
の良否を試験する方法は、所定の電圧を所定時間、線輪
間または線輪と鉄心間に印加し、絶縁破壊を生じなけれ
ば良としていた。
また、電力伝送経路等の絶縁不良部分を特定する方法と
して、電力伝送経路の部分放電を測定する方法が開示さ
れている(例えば特開平1−221680号公報) [発明が解決しようとする課題] ところが、個々に独立した線輪間、例えば3相モータの
内の異相の線輪間に挿入される相間絶゛縁紙が破損して
いたり、ずれによって異相の線輪同士が直接接触するよ
うな不具合状態があっても、線輪の絶縁被覆自体が相当
な絶縁耐力を備えている場合、所定の耐電圧試験に耐え
ることがあり、上記不具合状態を検知することができな
い場合があった。
また、試験電圧を高くすると、絶縁破壊を生じさせ、相
間絶縁紙等の手直し程度では修復できず、線輪の取り替
えなど大きな補修作業を必要とするなどの欠点があった
また、特開平1−221680号公報に開示された方法
では、欠陥箇所を知ることができても、電気機器の異相
間絶縁あるいは対地間絶縁が正常の状態であるか、非正
常の状態であるかを知ることができなかった。
本発明は、電気機器の異相間絶縁あるいは対地間絶縁の
正常、非正常の状態を非破壊の絶縁試験方法によって検
知することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、電気機器に装着された隣接する絶縁線輪間ま
たは絶縁線輪と対地導電体との間の絶縁の良否を判定す
る絶縁線輪の試験方法において、前記隣接する絶縁線輪
をそれぞれ独立させ、前記絶縁線輪間または前記絶縁線
輪と対地導電体との間に電圧を加え、前記絶縁線輪間ま
たは前記絶縁線輪と対地導電体との間の部分放電開始電
圧を測定し、前記部分放電開始電圧の値によって絶縁状
態の良否を判定する方法である。
[作用] 異相線輪間が正常に絶縁されているものと、そうでない
ものとの間には部分放電開始電圧の差が認められる。こ
れは、線輪の絶縁電線同士が直接接触した場合の電線被
覆厚さのみで受は持つ分担電圧と、電線被覆と相間絶縁
紙との両者を介して分担する電圧とに差が生じることに
よる。
この部分放電開始電圧の差によって絶縁状態の良否を判
定することができる。
[実施例] 本発明を、電源電圧440V仕様の3相誘導電動機の固
定子巻線で、スロット内およびコイルエンド部において
隣接する異相線輪間に絶縁紙を施した絶縁線輪について
絶縁試験する場合を例として説明する。
第1図は本発明の実施例を示す構成図で、固定子巻線1
の絶縁試験装置は、加電圧装置2と電圧測定装置3とか
ら構成されている。加電圧装置2は昇圧レギュレータ2
1と、昇圧レギュレータ21に接続された昇圧トランス
22と、昇圧トランス22に直列に接続されたブロッキ
ングコイル23と、ブロッキングコイル23に接続され
た結合コンデンサ24と、結合コンデンサ24と並列に
ブロッキングコイル23に接続された端子25とから構
成されている。電圧測定装置3は端子31と、端子31
に接続された検出コンデンサ32と、検出コンデンサ3
2に並列に接続された部分放電測定器33と、部分放電
測定器33の状態を目視できるオッシロスコープ34と
から構成されている。
固定子巻線を絶縁試験する場合、例えば3相のそれぞれ
の線輪の間の結線を外して独立の線輪としておき、隣接
する異相線輪、例えば3相のうちのU相線輪の一方端を
加電圧装置2の端子25に接続し、■相線輪の一方端を
電圧測定装置3の端子31に接続する。
ここで、固定子巻線1を正常に絶縁された絶縁線輪(イ
)と、絶縁が不具合な絶縁線輪(ロ)の2つを作成し、
部分放電開始電圧を測定した。絶縁線輪(イ)は皮膜厚
がJISI種のポリエステル銅線の絶縁電線を巻回した
絶縁線輪で構成し、コイルエンド部の異相線輪が隣接す
る部分には厚さO,125mmのポリエスレルフィルム
を相間絶縁紙として挿入した、異相線輪が正常に絶縁さ
れた絶縁線輪である。
他方、絶縁線輪(ロ)は、正常な固定子巻線1と同様の
絶縁電線で構成し、コイルエンド部の異相線輪が隣接す
る部分で、−吉相の線輪の絶縁電線の1本を相間絶縁紙
の上に乗り越えさせて他吉相の線輪の一部に接触させた
、異相線輪が不具合な絶縁線輪である。
まず、上記絶縁線輪(イ)を絶縁試験装置に接続し、昇
圧レギュレータ21によりU相線輪に加える電圧を徐々
に昇圧していった。U相線輪とV相線輪との間に微少放
電が始まると、■相線輪の一方端に接続された検出コン
デンサ32に放電電流が流れる。これを部分放電測定器
33により検知し、さらにその状態をオッシロスコープ
34で観測した。
次に、不具合な絶縁とした絶縁線輪(ロ)についても同
様な方法で相間の部分放電開始電圧を定した。その結果
を第1表に示す。
第1表 第1表から分かるように、本発明の試験方法よると、異
相線輪間が正常に絶縁されているもと、そうでないもの
との間には明らかに部分数開始電圧の差が認められる。
これは、線輪の絶縁電線同士が直接接触した1合の電線
被覆厚さのみで受は持つ分担電圧と、1線被覆と相間絶
縁紙との両者を介して分担する1圧とに差が生じること
による。
また、固定子巻線の鉄心のスロット部に挿入2れた部分
では、対地絶縁としてスロット絶縁紙イ装着しているが
、このスロット絶縁紙の破損や]れによって固定子巻線
の絶縁線輪が鉄心に直接部れるような不具合状態となっ
ているものも、正方な絶縁状態のものに比べて低い部分
放電測定器Bが観測される。
このように、部分放電開始電圧を観測することによって
絶縁線輪間や対地導電体との間の絶縁状態を知ることが
できるので、絶縁破壊を生じることなく、安全な絶縁試
験をすることができる。
上記実施例では3相誘導電動機の固定子巻線の異相線輪
間の絶縁について説明したが、固定子巻線などの絶縁線
輪と固定子鉄心などの対地導電体との間の絶縁試験、更
には変圧器等の静止器の1次、2次巻線間等の絶縁線輪
の絶縁試験にも適用できる。
「発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、部分放電開始電圧
を観測することによって絶縁線輪間や対地導電体との間
の絶縁状態を知るという非破壊試験方法によって電気機
器の絶縁線輪の絶縁試験をすることができるので、絶縁
線輪を巻回し装着する製造工程のなかで行うことにより
、信頼性の高い絶縁線輪を提供することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図である。 1・・固定子巻線、2・・・加電圧装置、3山電圧測定
装置、32・・・検出コンデンサ、33・・部分放電測
定器、34・・オッシロスコープ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気機器に装着された隣接する絶縁線輪間または絶縁線
    輪と対地導電体との間の絶縁の良否を判定する絶縁線輪
    の試験方法において、 前記隣接する絶縁線輪をそれぞれ独立させ、前記絶縁線
    輪間または前記絶縁線輪と対地導電体との間に電圧を加
    え、 前記絶縁線輪間または前記絶縁線輪と対地導電体との間
    の部分放電開始電圧を測定し、前記部分放電開始電圧の
    値によって絶縁状態の良否を判定することを特徴とする
    絶縁線輪の試験方法。
JP27079090A 1990-10-09 1990-10-09 絶縁線輪の試験方法 Pending JPH04147065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27079090A JPH04147065A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 絶縁線輪の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27079090A JPH04147065A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 絶縁線輪の試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147065A true JPH04147065A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17491039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27079090A Pending JPH04147065A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 絶縁線輪の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098170A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Soken Denki Kk 部分放電測定システム
JP2012172985A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 絶縁検査方法
JP2015169474A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電線工業株式会社 部分放電測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098170A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Soken Denki Kk 部分放電測定システム
JP2012172985A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Toyota Motor Corp 絶縁検査方法
JP2015169474A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 三菱電線工業株式会社 部分放電測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Venikar et al. Search coil based online diagnostics of transformer internal faults
JP5738511B2 (ja) 回転電機巻線の製造工程内絶縁試験方法及び回転電機巻線の製造方法
CN111175621B (zh) 核电站中、高压旋转电机绝缘缺陷检测方法、系统及设备
JPH04147065A (ja) 絶縁線輪の試験方法
US20030151413A1 (en) Diagnostic wiring verification tester
Brandt et al. Diagnostic of induction motor using SFRA method
JPH09257862A (ja) 巻線絶縁診断装置
JPH03128471A (ja) 電気設備の絶縁劣化監視装置
US6184690B1 (en) Pole to pole surge test for wound products
JP3123999B2 (ja) 短絡試験装置および方法
US1792320A (en) High-frequency testing apparatus
JP5525768B2 (ja) 回転電機の試験方法及び製造方法
JP2005257549A (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
Rylander A high-frequency voltage test for insulation of rotating electrical apparatus
JP3330010B2 (ja) 変圧器の部分放電検出方法
Caprara et al. Partial Discharge measurements during AC voltage test: a fast and effective method for the site commissioning of long EHV XLPE cable systems
JP2005214715A (ja) 回転電機の検査装置および検査方法
JPH048382Y2 (ja)
JP2010223906A (ja) シールド部材の異常検出方法及びシールド部材の異常検出装置
KR950012288B1 (ko) 권선형 회전자의 내압불량 검사방법
Sexton et al. Detection of turn-to-turn faults in large high-voltage turbine generators
JP2008268083A (ja) 絶縁検査装置および絶縁検査方法
JPS6323745B2 (ja)
JP3214708B2 (ja) 電機子巻線の回路異常検出方法
JPS6358271A (ja) 交流機巻線の接地部位検出方法