JPH041464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041464Y2
JPH041464Y2 JP1986049410U JP4941086U JPH041464Y2 JP H041464 Y2 JPH041464 Y2 JP H041464Y2 JP 1986049410 U JP1986049410 U JP 1986049410U JP 4941086 U JP4941086 U JP 4941086U JP H041464 Y2 JPH041464 Y2 JP H041464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical fiber
cladding
liquid
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986049410U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160338U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986049410U priority Critical patent/JPH041464Y2/ja
Publication of JPS62160338U publication Critical patent/JPS62160338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041464Y2 publication Critical patent/JPH041464Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この考案は、水、油等の液面の位置を光学的に
検知する液位検知センサーに関するものである。 〔従来の技術及びその問題点〕 従来、液面の位置を光学的に検知するセンサー
として、第6図に示すように、コア21の上にク
ラツド22を被覆した光フアイバ23をU字状に
形成したものや、第7図に示すように、2本の光
フアイバ23,23′の先端を融着して球状に形
成したものが知られている(例えば、特開昭60−
67826号)。 これら従来のセンサーは、光フアイバをU字状
に曲げたその曲がり部または融着した先端部が液
面に接しているか否かを、大気と液体の光の屈折
率の違いから生ずる光の損失の差によつて検知し
得るようにしたものであり、液位がそれ以上高く
なつた場合に、液位を定量的に検知することがで
きないという問題がある。 そこで、この考案は、上記従来のセンサーのよ
に液面がセンサーの特定の部位に達したか否かだ
けでなく、センサーのどの部位に達したかを検知
する液位検知センサーを提供しようとするもので
ある。 〔問題点を解決するための手段〕 この考案は、上記の問題点を解決するため、通
液性を有する保護カバーにGI型光フアイバを直
線状に支持し、この光フアイバに光損失量測定装
置を連結して成り、前記GI型光フアイバは、ク
ラツドをその内面の屈折率がコア表面の屈折率に
ほぼ等しく、かつその内面から表面に向つて屈折
率が減少するように形成して、液位検知センサー
を構成したのである。 〔作用〕 上記の液位検知センサーにおいては、保護カバ
ーの下方を被検知液に浸漬すると、保護カバーは
通液性を有するので、保護カバー内に被検知液が
流入して保護カバーに直線状に支持されたGI型
光フアイバの下方も被検知液に浸漬する。 このGI型光フアイバはクラツドを、その内面
の屈折率がコア表面の屈折率にほぼ等しく、かつ
その内面から表面に向つて屈折率が小さくなるよ
うに形成されており、屈折率がGI型光フアイバ
のクラツド表面よりもやや小さい被検知液中に浸
漬すると、この光フアイバ中を伝播する光の損失
が浸漬長にほぼ比例して増加するので、この増加
量を光損失量測定装置によつて測定することによ
り、液位を定量的に検知することができる。 この原理を第2図に基づいて説明する。 この考案において使用するGI型光フアイバ1
は、コア3の屈折率分布が第3図に示すように、
コア3の中心からクラツド2の内面に向かつて次
第に小さくすると共にコア表面の屈折率をクラツ
ド内面の屈折率にほぼ等しく、かつクラツドの内
面からクラツドの表面に向つて屈折率が減少する
ように形成した光フアイバである。第2図におい
ては、コア3の上にクラツド2を被覆したGI型
光フアイバ1を例示してあるが、コアとクラツド
の区別がなく、一体に形成されたものであつても
よい。 一般に光通信用に用いられるGI型光フアイバ
の屈折率分布は第3図の分布曲線aのように、そ
の裾野すなわちそのクラツドの屈折率を一定とし
た方がクラツドへの光の漏洩が少ないので良いと
されている。しかし、この考案の液位検知センサ
ーにおいては第3図の分布曲線bのようにクラツ
ドの屈折率を、その内面の屈折率がコア表面の屈
折率にほぼ等しく、かつ、内面から表面に向つて
屈折率が減少するように形成したので、このGI
型光フアイバ1を、第2図に示すように、上端か
ら光を入射させると、光は例えばモード5のよう
に完全にコア内を伝播するモードのほかに、モー
ド6のように光フアイバ1の径方向に大きな振幅
をもつて伝播し、一部がクラツド2を透過するよ
うな高次のモードが多数生じる。このようなモー
ドは、クラツド2の外面がクラツド2表面の屈折
率n0よりかなり小さい屈折率n3を有する大気中に
ある領域ではクラツド2の表面で全反射されて再
びコア3側に入るが、光フアイバ1が被検知液4
に浸漬されていて、クラツド2の外面が大気より
も大きな屈折率n4を有する被検知液中にある領域
では、透過して光損失が生ずる。この光損失量
は、クラツド2表面の屈折率n0よりも大きい場合
は、クラツド2の表面に達する高次のモード6の
光は被検知液4中にすべて透過してしまうので、
被損失の増加量ΔLは第4図の曲線aに示す如く、
浸漬長lが僅かのところで飽和に達するが、反対
にクラツド2表面の屈折率n0が被検知液4の屈折
率n4より大きい場合には、光損失の増加量Lは第
4図の曲線bに示す如く、ほぼ浸漬長lに比例し
て増加する。 したがつて、クラツド2表面の屈折率n0が被検
知液4の屈折率n4よりも大きな光フアイバ1を使
用して、あらかじめ浸漬長lと光損失の増加量
ΔLの対応関係を求めておけば、光損失の増加量
ΔLから光フアイバ1の浸漬長l、即ち、液位を
正確に知ることができる。 〔実施例〕 この考案の液位検知センサーは、第1図に示す
ように、通液性を有する保護カバー7に、クラツ
ドの屈折率を、この内面の屈折率がコア表面の屈
折率にほぼ等しく、かつ内面から表面に向つて屈
折率が減少するように形成したGI型光フアイバ
1を直線状に支持し、この光フアイバ1に光損失
量測定装置8を連結したものであり、このものは
保護カバー7部分を被検知液4に浸漬して使用さ
れる。 上記保護カバー7は、例えば、周面に多数の通
気孔を設けた光フアイバ1を接続する支持接続具
9が設けられている。 上記光損失量測定装置8としては、例えば、被
測定フアイバへの入射光電力と出射光電力を測定
し両者から光損失を求めるものを使用することが
できる。第1図中、10は光フアイバ1と光損失
量測定装置8とを接続するリード線を示し、11
は貯液槽を示している。 次に、この考案に使用するGI型光フアイバ1
の具体例を下表に示す。
【表】
〔効果〕
この考案は、以上の如きものであるから、液位
を定量的に検知することができるという効果があ
る。 また、クラツドをその内面の屈折率がコア表面
の屈折率にほぼ等しく、かつその内面から表面に
向つて屈折率が減少するように形成したGI型光
フアイバを使用することにより、入射光のうち、
クラツド部分に漏洩するモードが増え、しかもそ
の漏洩モードは屈折率分布の変化に応じて波形に
進行するため、クラツド表面に達する光の入射角
が小さくなり、臨界角度以下のものが増えると共
に、臨界角付近の狭い範囲に属するものが多くな
るので、浸液長さの長い液位検知センサーが得ら
れるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る液位検知センサーの使
用状態を示す概略図、第2図はこの考案の原理
図、第3図は中心から表面に向つて屈折率が減少
するように形成したGI型光フアイバの屈折率分
布を示す図、第4図及び第5図はそれぞれ光フア
イバの浸漬長さと光損失増加量との関係を示すグ
ラフ、第6図及び第7図はそれぞれ従来例を示す
概略図である。 1……光フアイバ、8……光損失量測定装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通液性を有する保護カバーにGI型光フアイバ
    を直線状に支持し、この光フアイバに光損失量測
    定装置を連結して成り、前記GI型光フアイバは、
    クラツドをその内面の屈折率がコア表面の屈折率
    にほぼ等しく、かつその内面から表面に向つて屈
    折率が減少するように形成したことを特徴とする
    液位検知センサー。
JP1986049410U 1986-03-31 1986-03-31 Expired JPH041464Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986049410U JPH041464Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986049410U JPH041464Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160338U JPS62160338U (ja) 1987-10-12
JPH041464Y2 true JPH041464Y2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=30871835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986049410U Expired JPH041464Y2 (ja) 1986-03-31 1986-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041464Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132858A (en) * 1975-05-07 1976-11-18 Teruie Fujiwara Photoelectric type fluid level and fluid quality measuring device
JPS5454676A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Hitachi Ltd Measuring apparatus of length of glass fiber liquid section

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132858A (en) * 1975-05-07 1976-11-18 Teruie Fujiwara Photoelectric type fluid level and fluid quality measuring device
JPS5454676A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 Hitachi Ltd Measuring apparatus of length of glass fiber liquid section

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160338U (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041464Y2 (ja)
CN109342716B (zh) 基于单模-少模-单模结构的d型光纤传感器
JP2008170327A (ja) 屈折率検出装置、および、液位検出装置
JP2650998B2 (ja) 液体、気体等の検知用光ファイバ
JPH0244177Y2 (ja)
CN204575172U (zh) 基于光纤的液位传感器
JPS62293132A (ja) 漏洩検知用光フアイバセンサ
CN104729628A (zh) 一种基于光纤的液位传感器及液位测量方法
JPH0234582Y2 (ja)
JPH0232570B2 (ja)
GB1463910A (en) Liquid level sensor
JPH0446178Y2 (ja)
CN109253950A (zh) 一种测量液体表面张力的光纤传感器
JPS6221948Y2 (ja)
CN109839074B (zh) 一种白光干涉式纤维集成万向弯曲传感器
JPH0736257Y2 (ja) 光ファイバ液面計
JPS6365321A (ja) 光学式液面レベルセンサ
JPS6365404A (ja) 光学的液漏れ検知センサ
US5349431A (en) Apparatus for measuring cross-sectional distribution of refractive index of optical waveguide
JPS6231856Y2 (ja)
JPS638536A (ja) 液体検知用センサ
JPH04258744A (ja) 光ファイバガスセンサ
JPH0260260B2 (ja)
JPH0260259B2 (ja)
JPH02194392A (ja) 湿度センサ