JPH04145839A - 電動搬送車の充電装置 - Google Patents

電動搬送車の充電装置

Info

Publication number
JPH04145839A
JPH04145839A JP2267309A JP26730990A JPH04145839A JP H04145839 A JPH04145839 A JP H04145839A JP 2267309 A JP2267309 A JP 2267309A JP 26730990 A JP26730990 A JP 26730990A JP H04145839 A JPH04145839 A JP H04145839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
charging
rotating shaft
battery
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267309A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nitta
裕治 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2267309A priority Critical patent/JPH04145839A/ja
Publication of JPH04145839A publication Critical patent/JPH04145839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はバッテリーで運転される電動搬送車の充電装置
に関する。
[従来の技術] 工場内において使用される無人搬送車はバッテリー駆動
の場合が多く、このようなバッテリーを電源とする搬送
車では、定期的あるいは随時にバッテリーの充電を行う
必要がある。
このため、充電時には搬送車を充電ステーションに移動
させ、バッテリーに充電電源の端子を接続して給電を行
っているが、端子の接続時に極性を確認する必要があり
、面倒であるだけでなく、接続や取り外しを行う時に端
子間にスパークを生じることがある。
なお、特開昭63−217938号や実開平1−793
43号に示されているように、充電ステジョンにコイル
を巻装した鉄心で構成された給電装置をそなえ、搬送車
に設置し鉄心にコイルを巻装した受電装置を前記給電装
置と対向させ、電磁誘導によりエネルギを無接触で伝達
させるようにしたものがある。
また、特開昭62−272803号公報には、車−にに
駆動モータと別個にエンンンで駆動される発電機を搭載
し、この発電機を駆動モータと並列にバッテリーに接続
して常に発電機を運転状態にし、駆動モータの運転とバ
ッテリーへの充電を同時に行わせることによりバッテリ
ー容量を小さくするようにしたものが提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、電磁誘導による無接触給電では、漏れ磁束に
よる効率の低下を防ぐため鉄心の対向面積を大きくして
ギャップを小さくするとともに、充電ステーションでの
停止位置を正確に保持させねばならず、伝達容量を」二
げるために高周波(数10KH2)  を発生させるイ
ンバーターが必要になり、高周波利用による鉄損(ヒス
テリシス損と渦電流損)を抑制するため、鉄心の材質に
飽和透磁率の低いフェライト等を使用せねばならないな
ど装置が複雑かつ大形化する欠点がある。
また、別個のエンジン発電機を搭載したものでは、バッ
テリー容量を小さくすることができるがエンジンによる
騒音および排気ガスのため、工場内での使用には不向き
であり、とくに化学プラント工場などではスパークによ
る引火爆発の危険があるため使用できない。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような点にかんがみ、搬送車上にバッテリ
ーに接続して充電を行う電動発電機を搭載し、充電時に
は、この発電機の回転軸と充電ステーションに設置した
充電用モータの回転軸とを機械的に連結させることによ
り発電機を駆動させて充電を行うようにしており、前記
電動発電機は搬送車上に駆動モータとは別に設け、ある
いは駆動モータに永久磁石形電動機を用いて発電機とし
て共用させるようにしてもよい。
[作用] したがって、搬送車に搭載した電動発電機の回転軸を、
充電ステーションにおいて充電用モータの回転軸と機械
的に連結することによって電気的な接続を行うことな(
発電機軸を回転させ、バッテリーへの充電を行わせる。
[実施例] これを図に示す実施例について説明する。
第1図に示す実施例において、1は搬送車、10は搬送
車1上に設けたバッテリー、11は制御器、12は制御
器11を介して駆動される駆動モータで、その回転軸1
3を歯車装置あるいは電磁クラッチなどの連結装置14
を介して図示しない車輪に連結しである。15はダイオ
ードブリッジからなる全波整流器16を介して前記バッ
テリー10を充電するための交流発電機で、その回転軸
17にカップリング18を設けている。2は給電装置を
設けた充電ステーションで、電源21から速度制御装置
22を介して駆動される充電用モータ23をそなえ、そ
の回転軸24端に前記交流発電機のカップリング18に
着脱可能にしたフレキシブルシャフト25を設けている
搬送車1は、バッテリー10により制御器11を介して
駆動モータ12を駆動し、この駆動モータの回転軸13
に連結装置14を介して連結した車輪によって走行する
バッテリー10の電力が消耗すると、搬送車1を充電ス
テーション2に移動させ、交流発電機15のカップリン
グ18に充電用モータ23の回転軸24に取り付けたフ
レキシブルシャフト25を連結させる。フレキシブルシ
ャフト25による連結を行ったのちに充電用モータ23
により回転軸17を回転させ、交流発電機15の交流出
力電圧を全波整流器16で整流してバッテリー10を充
電させる。
なお、搬送車1を充電ステーション2に移動させたとき
に、交流発電機15の回転軸17が充電用モータ23の
回転軸24と軸心を合致させて停止するようにしておけ
ば、フレキシブルシャフト25を用いないでカップリン
グ18を直接連結させるようにしてもよいが、フレキシ
ブルシャフト25を用いることにより連結を容易にする
ことができ、搬送車が小形で充電モータ容量も小さくて
よい場合は、充電モータを手持ち可搬式にすることもで
きる。
第2図は、搬送車の駆動モータ12に永久磁石形直流電
動機12aを用い、その回転軸13を充電用モータ23
の回転軸24に連結して駆動することにより直流発電機
として作用させるようにしたもので、ブラシレス永久磁
石回転形が用いられる。
搬送車の走行時は、回転軸13を連結装置14を介して
車輪に連結させ、バッテリー10より制御器11を介し
て駆動モータ12を駆動させ走行する。
バッテリー10の電力が消耗すると、搬送車を充電ステ
ーション2に移動させ、回転軸13に取り付けた連結装
置14のアイドルキャあるいはクラッチを図示しないレ
バーにより操作して車輪との連結状態を解除し、回転軸
13を充電用モータ23の回転軸24にフレキシブルシ
ャフト25で連結させ、充電用モータ23により回転軸
13を回転させ、永久磁石形能流電動機12aを直流発
電機として作用させ、その出力電圧でバッテリー10を
充電する。
第3図は、駆動モ―り12に交流発電機として使用でき
る永久磁石形交流電動機12bを用いた場合の例を示す
もので、走行時はバッテリー10から制御装置11、回
路切替器19を介して交流電動機12bを駆動し、連結
装置14により車輪を駆動させ、充電時は充電ステーシ
ョン2において、連結装置14の車輪との連結を解除し
、交流電動機12bの回転軸13を充電用電動機23の
回転軸24にフレキシブルシャフト25て連結させて交
流発電機として作用させ、その出力電圧を回路切替器1
9を介して全波整流器16で整流しバッテリー10を充
電させる。
なお、いずれの場合も充電用モータに交流電動機あるい
はブラシレス直流電動機を用いればスパークを生じるこ
とがなく、速度制御装置22を介して駆動するようにし
ておけば、供給電圧の安定化と変更を可能にし、最適条
件での充電を行うことができる。
[発明の効果] このように、本発明はバッテリーを電源とする1′、″ 駆動モータによって走行する搬送車に、その出力電圧に
より前記バッテリーを充電する電動発電機を搭載し、充
電時には前記電動発電機を充電ステ−ションに設けた充
電用モータに機械的に連結して回転させるようにしであ
るので、極性の間違いやスパークを発生させるおそれが
ない。
したがって、充電作業が簡単になり、走行時および充電
時の騒音や環境汚染を生じない効果があり、ブラシレス
モータと交流発電機を組み合わせて用いた場合は、走行
時にもスパークを生じるおそれがなく、引火性雰囲気内
でも安全に使用することができる。
また、フレキシブルシャフトを用いることにより、充電
時における搬送車と給電装置の位置を正確に保持させる
必要がなく、搬送車の充電ステーションでの停止と連結
が容易になる。
さらに、搬送車の駆動モータとして永久磁石形電動機を
用い、励磁電源を要しない発電機として作用させること
によって駆動モータとは別個の発電機を省くことができ
、搬送車上の駆動装置が簡単になり、搬送車の重量を軽
くすることができるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路構成図、第2図およ
び第3図は他の実施例を示す回路構成図である。 1は搬送車、10はバッテリー、11は制御器、12は
駆動モータ、1.2 aは永久磁石形能流電動機、12
bは永久磁石形交流電動機、13は回転軸、14は連結
装置、15はダイオードブリッジ、16は全波整流器、
17は回転軸、18はカップリング、19は回路切替器
、2は充電ステーション、21は電源、22は速度制御
装置、23は充電用モータ、24は回転軸、25はフレ
キシブルシャフトである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バッテリーを電源とする駆動モータによって走行す
    る搬送車に、その出力電圧で前記バッテリーを充電する
    電動発電機を搭載し、充電ステーションに前記電動発電
    機を回転させる充電用モータを設けたことを特徴とする
    電動搬送車の充電装置。 2 前記電動発電機の回転軸と充電用モータの回転軸と
    をフレキシブルシャフトにより着脱可能に連結する請求
    項1記載の電動搬送車の充電装置。 3 前記搬送車の駆動モータに永久磁石形電動機を用い
    、充電時に前記駆動モータを電動発電機として作用させ
    る請求項1または請求項2記載の電動搬送車の充電装置
JP2267309A 1990-10-03 1990-10-03 電動搬送車の充電装置 Pending JPH04145839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267309A JPH04145839A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電動搬送車の充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267309A JPH04145839A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電動搬送車の充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145839A true JPH04145839A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17443038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267309A Pending JPH04145839A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 電動搬送車の充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165043A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社Ihiエアロスペース 電動アクチュエータ駆動装置
CN109494931A (zh) * 2018-12-26 2019-03-19 中煤科工集团重庆研究院有限公司 煤矿井下自主移动设备自动充电装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012165043A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社Ihiエアロスペース 電動アクチュエータ駆動装置
JP2012253928A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Ihi Aerospace Co Ltd 電動アクチュエータ駆動装置
CN109494931A (zh) * 2018-12-26 2019-03-19 中煤科工集团重庆研究院有限公司 煤矿井下自主移动设备自动充电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6886647B1 (en) Dual motor axle-driven generator system for electric vehicles
KR910002779B1 (ko) 차량 구동 장치
US7537070B2 (en) Autonomous portable range extender
RU2505428C2 (ru) Электрическая тяговая цепь для автотранспортного средства
EP2196351A1 (en) Electric vehicle and power feeding apparatus for the vehicle
JP3170663U (ja) 電気自動車用発電装置
CN104057812A (zh) 发动机和电动发电机的混合动力系统
CN101612883A (zh) 一种混合动力驱动系统及其驱动方法
JP2013169064A (ja) 移動車両及び非接触電力伝送装置
CN104753160B (zh) 一种汽车起动发电机及其控制装置
JP5605301B2 (ja) 非接触給電システム
BE1015619A5 (nl) Volautomatische autonome en verplaatsbare laadinrichting voor natte batterijen daardoor gekenmerkt dat gebruik makend van een voor de door een elektrische machine te leveren laadstroom benodigde drijfkracht leverende verbrandingsmotor het starten en stoppen van vermelde motor automatisch kan gebeuren.
JPH04145839A (ja) 電動搬送車の充電装置
KR100976345B1 (ko) 자가발전장치와 이를 구비하는 전기차량 및 그 구동방법
JP2013244785A (ja) 航空機用電力供給システム及び航空機用電源車両
JP2012245922A (ja) 電動二輪車および電動二輪車用の給電システム
CN101364755A (zh) 新型电动车
JP2005532777A (ja) 熱機関と少なくとも一つの電気機械とを含むモータビークル(自動車)のための動力伝達方法および装置
JP2013169109A (ja) 移動車両及び非接触電力伝送装置
JPH0666201U (ja) 定軌道上の移動体に対する非接触給電装置
JPH0870570A (ja) 電気自動車における蓄電池の充電装置
JPH07111710A (ja) 電動走行車両のハイブリッド電源装置
JPS5649698A (en) Ac motor for vehicle
WO2010123343A1 (en) Power generator
CN211816869U (zh) 一种移动式泵站及排水抢险车