JPH04145618A - コーティング方法 - Google Patents

コーティング方法

Info

Publication number
JPH04145618A
JPH04145618A JP26998890A JP26998890A JPH04145618A JP H04145618 A JPH04145618 A JP H04145618A JP 26998890 A JP26998890 A JP 26998890A JP 26998890 A JP26998890 A JP 26998890A JP H04145618 A JPH04145618 A JP H04145618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
nozzle
chamber
coating
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26998890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Goto
一幸 後藤
Takashi Yoshinaga
吉永 隆
Takahiro Furukawa
孝弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP26998890A priority Critical patent/JPH04145618A/ja
Publication of JPH04145618A publication Critical patent/JPH04145618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、コーティング方法に関する。
(従来の技術) 従来から半導体デバイスの製造工程等においては、半導
体ウェハ等の表面にレジスト膜を形成して精密写真転写
技術により、回路パターンの転写か行われており、この
ようなレジスト液の塗布あるいは樹脂の塗布にコーティ
ング装置が用いられている。
半導体ウェハにレジスト膜を形成するコーティング装置
では、レジスト液を半導体ウェハに供給した後、半導体
ウェハを高速回転させ、遠心力によってレジスト液を半
導体ウェハ全面に均一に塗布するいわゆるスピンコータ
が一般的である。
ところで、近年半導体デバイスは、高集積化される傾向
にあり、これにともない、゛半導体デバイスの回路パタ
ーンは、益々微細化される傾向にあるが、このような半
導体デバイスの微細な回路パターンを正確に転写するた
めには、レジスト膜厚を正確に制御することが要求され
る。このため、従来からコーティング装置においては、
レジスト温度の調節、半導体ウェハ温度の調節、回転速
度の調節等によって、レジスト膜の絶対膜厚の精度およ
び膜厚の面内均一性を改善するための努力がなされてい
る。
また、従来は解放雰囲気下でレジスト塗布を行っていた
が、半導体ウェハを気密性を有するチャンバ内に収容し
、このチャンバ内を例えば所定の溶媒ガス雰囲気として
レジスト塗布を行うコーティング装置が提案されている
。このような気密雰囲気下でレジスト塗布を行うコーテ
ィング装置では、解放雰囲気下でレジスト塗布を行う場
合に較べて低速回転で塗布を実施することができ、例え
ば、段差付きウェハ等に対称にレジスト塗布を行えると
いう特徴を有している。
(発明が解決しようとする課B) 通常、解放雰囲気下でレジスト塗布を行うコーティング
装置では、半導体ウェハにレジスト液を供給するレジス
トノズルにノズル移動機構が設けられており、半導体ウ
ェハの中央部にレジスト液ヲ滴下した後、レジストノズ
ルが半導体ウェハ側方の待避位置へ例えばスイシグする
如く移動し、例えばレジストノズルに付着したレジスト
液が半導体ウェハ上に落ちるいわゆるボタ落ち等が生じ
ないよう構成されている。
しかしながら、上述した気密性を有するチャンバ内に半
導体ウェハを収容し、レジスト塗布を行うコーティング
装置では、チャンバ内の半導体ウェハ上部の空間に制約
があり、また、チャンバ内の半導体ウェハ上部に例えば
非対称形状に突起物(ノズル移動機構等)が存在すると
チャンバ内の気流を乱し、形成されるレジスト膜厚に悪
影響を与えるため、上述したノズル移動機構をそのまま
用いることができず、ノズル移動機構の構造が複雑にな
るという問題がある。また、レジストノズルを固定式に
すると、半導体ウェハの中央部上方にレジストノズルを
固定しなければならず、レジスト液のボタ落ち等が生じ
易くなる等の問題が生じる。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、気密雰囲気下で良好な塗布処理を行うことのできるコ
ーティング方法を提供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、チャンバ内の気密雰囲気下で被処理
基板を回転させ、該被処理基板面上に塗布液を塗布する
コーティング方法において、前記チャンバの外からノズ
ルを解放雰囲気下で前記被処理基板上方に相対的に移動
させ前記塗布液を前記被処理基板上に供給する工程と、
この後、上記ノズルをチャンバの外に移動させる工程と
、気密雰囲気下で前記被処理基板を回転させる工程とを
具備してなることを特徴とする。
(作 用) 本発明のコーティング方法では、チャンバの外からノズ
ルを移動させ、解放雰囲気下で被処理基板に塗布液を供
給し、この後、気密雰囲気下で被処理基板を回転させ塗
布する方法にある。
すなわち、例えば前述した解放雰囲気下で塗布を行うコ
ーティング装置と同様なレジストノズルおよびノズル移
動機構をチャンバの外に設ける。
そして、例えばチャンバの被処理基板ロード・アンロー
ド用開口からレジストノズルをチャンバ内に移動挿入し
、解放雰囲気下で被処理基板上表面にてきる限り近い位
置で塗布液を供給し、レジストノズルをチャンバ外に移
動させた後ロード・アンロード用開口を閉じて気密雰囲
気下で被処理基板を回転させる。
したがって、レジストノズルおよびノズル移動機構の構
造を複雑化することなく、気密雰囲気下で均一なレジス
ト膜を形成できる。
(実施例) 以下、本発明を半導体ウェハにレジスト膜を形成するコ
ーティング方法に適用した一実施例を図面を参照して説
明する。
第1図および第2図に示すように、コーティング装置に
は、例えばアルミニウムあるいはステンレス等から円筒
状に形成され、内部を気密に保持可能に構成されたチャ
ンバ1が設けられている。
このチャンバ1は、上部カバー1aと、外カップ1bと
、内カップ1cとから構成されており、これらは、図示
しない昇降機構により、相対的に上下動可能に構成され
ている。
第2図に示す状態は、これらを互いに当接させて内部を
気密に保持し、レジスト液の塗布処理を実施可能な状態
を示している。この状態では、外カップ1bと、内カッ
プ1cとの間に、所望の液体を貯留可能な液溜め1dが
形成され、外カップ1bに接続された液体導入配管2か
ら所望の液体例えば溶媒Sを液溜め1dへ導入すること
により、チャンバ1内をこの溶媒ガスを含む雰囲気とす
ることができる。また、第2図に示す状態がら、外カッ
プ1bに対して内カップ1cか下降するようこれらを相
対的に上下に移動すると、液溜め1d内の溶媒Sが内カ
ツプ1c内に流れ落ち、ここから図示しないドレイン配
管により導出されてチャンバ1外に排出されるよう構成
されている。
また、第1図は、第2図に示す状態から、外カップ1b
に対して上部カバー1aが上昇するようこれらを相対的
に上下に移動し、外カップ1bと上部カバー1aとの間
に半導体ウェハ3をロード・アンロードするだめの空隙
を形成した状態を示している。
上記チャンバ1内には、半導体ウェハ3を例えば真空チ
ャック等により吸着保持して高速回転可能に構成された
スピンチャック4が設けられている。このスピンチャッ
ク4は、上下動可能に構成されており、スピンチャック
4とチャンバ1 (内カップlc)との間には、これら
の間を気密に閉塞し、さらにスピンチャックの上下動を
可能にするための機構として例えば蛇腹機構5が設けら
れている。
また、上記チャンバ1内のスピンチャック4上方には、
半導体ウェハ3の回転によって生じるチャンバ1内の気
流を調整し、レジスト膜厚の面内均一性を向上させるた
めの気流調整板6が設けられている。この気流調整板6
は、例えばアルミニウムあるいはステンレス等からなり
、形状は例えば三角形状に形成されている。
この実施例の場合、6インチ径の半導体ウェハ3にレジ
スト塗布可能な如く、チャンバ1内径(第2図に符号り
て示す)がほぼ1601mとされており、塗布中におけ
る半導体ウェハ3表面からチャンバ1天井部までの高さ
(第2図に符号Hで示す)かほぼ801Ilfflとな
るよう設定されている。このため、上記気流調整板6の
形状および寸法は、チャンバ1の形状および寸法に合せ
て設定されている。この気流調整板6は、第3図に示す
ように複数例えば三角形状の板が気流に対して直行する
如く 4枚配置されている。
なお、本実施例では、チャンバ1内に三角形状の気流調
整板6を、半導体ウェハ3表面に対してほぼ垂直になる
よう 4枚設けたが、気流調整板6の形状、寸法、枚数
、配置位置、配置角度等は変更可能であり、また、塗布
条件、例えば、半導体ウェハ3の回転数、回転時間、レ
ジスト液の種類等の条件との組合せによって、成膜状態
は変化するので、これらを最適に選択することにより、
よりレジスト膜厚の面内均一性を向上させることができ
る。
上記チャンバ1の外側には、レジストノズル10および
このレジストノズル10を移動させるためのノズル移動
機構11が設けられている。このレジストノズル10は
、図示しないレジスト容器に接続されており、例えば高
圧窒素等のガス圧でレジスト容器内のレジスト液を圧送
し、予め設定された所定量ずつレジスト液をレジストノ
ズル10から噴出させるよう構成されている。また、ノ
ズル移動機構11は、上記レジストノズル10を、第3
図に示すようなレジスト供給位置(半導体ウェハ3中央
部上方)PIと、待避位置くチャンバ1外側)P2との
間で移動させるためのもので、この実施例では、レジス
トノズル10が固定されたスイングアーム12と、この
スイングアーム12を回動させるだめのモータ13等か
ら構成されている。なお、このノズル移動機構11は、
例えばレジストノズル10を直線状に移動させる機構等
どのようなものでもよい。
また、スピンチャック4には、駆動用モータの熱等が半
導体ウェハ3に伝わらないようにして、半導体ウェハ3
を所定温度に保つ図示しない温度調節機構が設けられて
おり、レジスト液供給系にも、レジスト液の温度を調節
するための図示しない温度調節機構が設けられている。
次に、第4図を参照して本実施例のコーティング装置の
動作およびコーティング方法を説明するまず、気密チャ
ンバの外カップ1bに対して上部カバー1aが上昇する
ようこれらを相対的に上下に移動し、外カップ1bと上
部カバー1aとの間に半導体ウェハ3をロード・アンロ
−ドするための空隙を形成するとともに、スピンチャッ
ク4を上昇させ、この上昇させたスピンチャック4上に
、例えば自動搬送装置等により半導体ウェハ3をロード
する。なお、この時レジストノズル10は、チャンバ1
外側の待避位置P2に位置させる(A)。
次に、スピンチャック4を下降させ、ノズル移動機構1
1のモータ13を駆動して、レジストノズル10を半導
体ウェハ3中央部上方の供給位置P1のチャンバ内に移
動させ、半導体ウェハ3中央部に所定量の塗布液例えば
レジスト液を供給例えば滴下する(B)。
この後、レジストノズル10をチャンバ1外側の待避位
置P2に移動し、外カップ1bと上部カバー1aとか当
接するようこれらを相対的に上下に移動する。そして、
これらの間のロード・アンロード用空隙を閉塞し、チャ
ンバ1内を気密状態として、スピンチャック4により半
導体ウェハ3を所定の回転数で所定時間例えば回転数2
000rp11で30秒回転させ、遠心力によりレジス
ト液を半導体ウェハ3のほぼ全面に均一に塗布する(C
)。
このように、チャンバ1内の気密雰囲気下でレジスト塗
布を実施すると、解放雰囲気下で塗布する場合に較べて
低速回転で塗布を実施することができ、例えば大口径ウ
ェハや、段差付きウェハ等へのレジスト塗布に好適であ
り、特に段差付きウェハに塗布した場合には、段差の周
りに対称にレジストを塗布できる。
しかる後、再び外カップ1bと上部カバー1aとの間に
半導体ウェハ3をロード・アンロードするための空隙を
形成し、低速例えば回転数500rpmで半導体ウェハ
3を回転させて乾燥を行った後、スピンチャック4を上
昇させ、例えば自動搬送装置等によりスピンチャック4
から半導体ウェハ3をアンロードする(D)。
すなわち、本実施例のコーティング装置では、レジスト
ノズル10およびノズル移動機構11をチャンバ1の外
側に設け、半導体ウェハ3をチャンバ1内にロードした
後、ロード・アンロード用の開口からレジストノズル1
0をチャンバ1内に挿入して半導体ウェハ3にレジスト
液を供給し、しかる後、ロード・アンロード用の開口を
閉して気密雰囲気内で半導体ウェハ3を回転させ、レジ
スト塗布を実施する。
したがって、レジストノズル10およびノズル移動機構
11等は、従来の解放雰囲気下で塗布を実施するコーテ
ィング装置のものをそのまま使用することができ、これ
らをチャンバ1内に設ける場合のスペースおよび形状等
の制約がないので、その構造が複雑化することを回避す
ることができ、かつ、気密雰囲気下で良好な塗布処理を
行うことができる。
上記実施例ではレジスト液の塗布について説明したか、
気密雰囲気下で塗布する方法であればいずれの塗布液で
も良い。さらに本実施例では完全気密にした例を示した
か、余剰のレジスト液および雰囲気溶媒Sを排出するた
めのトレイン側は、解放にしておいても良い。
「発明の効果〕 以上説明したように、本発明のコーティング方法によれ
ば、被処理基板に塗布液を供給するノズルおよびこのノ
ズルを移動させるノズル移動機構をチャンバ内に設けて
いないため、その機構を複雑化することない。さらにレ
ジスト膜の塗布は気密雰囲気下で行うことから、段差ウ
ェハ等にも対称に塗布できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法の一実施例を説明する
ためのコーティング装置の構成を示す図、第3図は第1
図のコーティング装置の横断面を示す図、第4図は第1
図のコーティング装置の動作を説明するための図である
。 1・・・・・チャンバ、2・・・・・・・・・液体導入
配管、3・・・・・・半導体ウェハ 4・・・・・・ス
ピンチャック、5・・・・・蛇腹機構、6・・・・・・
気流調整板、10・・・・・・レジストノズル、11・
・・・・・ノズル移動機構、12・・・・・・スイング
アーム、13・・・・・・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャンバ内の気密雰囲気下で被処理基板を回転さ
    せ、該被処理基板面上に塗布液を塗布するコーティング
    方法において、 前記チャンバの外からノズルを解放雰囲気下で前記被処
    理基板上方に相対的に移動させ前記塗布液を前記被処理
    基板上に供給する工程と、この後、上記ノズルをチャン
    バの外に移動させる工程と、気密雰囲気下で前記被処理
    基板を回転させる工程とを具備してなることを特徴とす
    るコーティング方法。
JP26998890A 1990-10-08 1990-10-08 コーティング方法 Pending JPH04145618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998890A JPH04145618A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 コーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26998890A JPH04145618A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 コーティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145618A true JPH04145618A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17480004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26998890A Pending JPH04145618A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 コーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075731B2 (en) Substrate processing apparatus and a substrate processing method
US8574674B2 (en) Coating treatment method, computer-readable storage medium, and coating treatment apparatus
US20150255315A1 (en) Apparatus for and method of processing substrate
KR100655564B1 (ko) 도포처리장치
US7926444B2 (en) Method for forming thin film and film-forming device
US8586132B2 (en) Device and method for coating a micro- and/or nano-structured structural substrate and coated structural substrate
JP4079212B2 (ja) 塗布膜形成装置およびスピンチャック
WO2020195175A1 (ja) 基板処理装置およびその搬送制御方法
JP5098791B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法並びに記憶媒体
JP2001237179A (ja) 塗布膜形成装置
JP2001205165A (ja) 基板の処理装置及び処理方法
JPH04145618A (ja) コーティング方法
JPH11207250A (ja) 膜形成方法
JPH0496316A (ja) レジスト塗布装置
JP2811365B2 (ja) 液処理装置及び液処理方法
JP2003203893A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JPS63294965A (ja) 回転塗布装置
JPH0226668A (ja) 塗布装置
JPH05146736A (ja) スピン式コーテイング装置
JPH04262552A (ja) 処理装置、レジスト塗布装置及びレジスト塗布方法
JP2883467B2 (ja) 回転処理装置
JP3667222B2 (ja) 塗布処理装置
JPH04145617A (ja) 塗布装置
KR100366367B1 (ko) 감광액 도포장치 및 이를 이용한 감광막 형성 방법
JPH02133916A (ja) レジスト塗布装置