JPH04145516A - 情報処理システムの座標入力方法 - Google Patents

情報処理システムの座標入力方法

Info

Publication number
JPH04145516A
JPH04145516A JP2269008A JP26900890A JPH04145516A JP H04145516 A JPH04145516 A JP H04145516A JP 2269008 A JP2269008 A JP 2269008A JP 26900890 A JP26900890 A JP 26900890A JP H04145516 A JPH04145516 A JP H04145516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
coordinate
acceleration
physical
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2269008A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Okayama
岡山 義光
Hiroki Nagao
裕樹 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2269008A priority Critical patent/JPH04145516A/ja
Publication of JPH04145516A publication Critical patent/JPH04145516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理システムの座標入力方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のマウスはマウスの机面および床面に対する相対物
理移動距離にある固定的な座標変換係数を掛は合わせた
ものを相対論理座標変化分として出力していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の相対論理座標変化分は、固定的な座標変
換係数をマウスの机面、床面に対する相対物理移動距離
に掛は合わせたものを出力するため、座標変換係数が大
きすぎる場合には微少距離のマウス移動を表現しに<<
、また座標変換係数がノJ)さすぎる場合、比較的大き
な距離のマウス移動を行ないにく(なるという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報処理システムの座標入力方法は、水平方向
、垂直方向各々の移動距離を測定し、1クロック時間ご
とのマウスの移動距離より算出されるマウスの移動速度
と、クロックによって1クロック時間ごとにサンプリン
グされるマウスの移動速度より算出されるマウスの加速
度から論理的なマウスの相対移動座標を生成し、情報処
理装置に出力することを特徴とする特 〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例における
マウス使用時の状態遷移を示す。
通常物体の速度Vおよびaは次式で表わされる。
θ ただし、lは物体の移動距離である。マウスの移動開始
を秒後(1クロツク=を秒)11までの物理移動距離!
、は !、 =abs((Xo−X1+ Y(、−Y。
で表わされる。ただし、abs()は絶対値関数、Xo
は移動前のマウスの水平方向物理座標、Y。
は移動前のマウスの垂直方向物理座標、X□はt工時の
マウスの水平方向物理座標、Y、はt1時のマウスの垂
直方向物理座標である。
toからtlまでのマウスの平均移動速度v1および平
均加速度a1は以下の式で表わされる。
V t = 11/ t al” (Vt  Vo )/l さらにtlよりt秒後をt2とするとN jtからt2
までの物理移動距離!□、平均移動速度v1、および平
均加速度a1は以下の式で表わされる。
z□=abS(r Xl−X2+Y、−y2)V 2 
” f 2 / t a2= (V2−Vn )/l ただし、X2はt2時のマウスの水平方向物理座標、Y
2はt2時のマウスの垂直方向物理座標である。
ゆえにtn時の一般式は以下のようになる。
!。=abs(f Xfl−Xn−t  +Yn −Y
n−tv、=1!□/l an = (vn −Vn−t ) /lで表わされる
。ただし、Xnはtn時のマウスの水平方向物理座標、
Y、、はt、、時のマウスの垂直方向物理座標、Xn−
1はt。−4時のマウスの水平方向物理座標、Y4−1
はto−1時のマウスの垂直方向物理座標である。
ここで求められたV9とa。を用いてマウスの測定デー
タそのものである机面に対する相対的な物理座標を相対
論理座標に変換するための座標変換係数Zゎを以下のよ
うに決定する。
Z n = Vn  (an + amrn )ただし
、a、RI□はマウスの減速時に得られる最大絶対値の
負方向の平均加速度である。
座標変換係数Znを用いた相対論理座標水平方向変化分
mtxnおよび相対論理座標垂直方向変化分mノy9は
次のようになる。
m ! X n = Z 、、(In −Xn−1)m
tyfi=l  (y、−Yn−t)ここで一般的なマ
ウス使用者の操作特徴を表わす。
(1)マウスカーソルを微少距離移動させる場合、マウ
ス自体の移動速度も小さくなる。
■マウスカーソルを微少距離移動させる場合、マウスに
加わる加速度の絶対値は常に小さい。
(3)マウスカーソルを大きく移動させる場合、マウス
の移動速度は大きくなる。
(2)マウスカーソルを大きく移動させる場合、移動開
始直後のマウスに加わる加速度は正方向に大きくなる。
■マウスカーソルを大きく移動させる場合、移動途中の
マウスに加わる加速度はゼロに近くなる。
(6)マウスカーソルを大きく移動させる場合、移動終
了直前のマウスに加わる加速度は負方向に大きくなる。
CRTなどの表示装置の画面上でマウスカーソルを微少
距離移動させたい場合、人間の本能上特に意識しな(て
もV→小、a→小となり座標変換係数Z、、が小さくな
り、大きくマウスを動かしてもm i x n + m
 I! 3’ nともに小さく、画面上のマウスカーソ
ルの移動距離は小さくなるため画面上の目的個所に正確
にマウスカーソルを移動することができる。またマウス
カーソルを大きく移動させたい場合は、無意識にマウス
の移動速度が太きくなり、また移動開始直後はマウスに
加わる加速度も正方向に大きくなり、Znが大きくなる
ためマウスカーソルは最初目的個所の方向に大きく移動
し、その後加速度がゼロに近づくにつれて、マウスカー
ソルの移動速度も小さくなり、移動終了直前にはマウス
自体の移動速度も小さくなり負の方向に加速度が働くた
めマウスカーソルの移動速度はさらに小さ(なり、従来
のマウスより自然に素早く、正確にマウスカーソルを目
的個所に移動することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、マウスの物理座標変化分
から論理座標変化分に変換するための座標変換係数Z。
を、マウスの移動速度と加速度から算出し、時間連続的
に係数を変化させることにより、マウス使用者の一般的
な操作特徴を利用し。
マウスをゆっくり動かせばマウスカーソルの移動速度は
小さくなるためマウスカーソルを正確に目的個所に移動
でき、マウスを素早く動かせばマウスカーソルの移動距
離は最初大きく、徐々に小さくなるため、この場合もま
た素早く正確にマウスカーソルを目的個所に移動できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例における
状態遷移を示す図である。 1・・・マウス操作台、2・・・CRT、3・・・マウ
ス、4・・・マウスカーソル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平方向、垂直方向各々の移動距離を測定し、1クロッ
    ク時間ごとのマウスの移動距離より算出されるマウスの
    移動速度と、クロックによって1クロック時間ごとにサ
    ンプリングされるマウスの移動速度より算出されるマウ
    スの加速度から論理的なマウスの相対移動座標を生成し
    、情報処理装置に出力することを特徴とする情報処理シ
    ステムの座標入力方法。
JP2269008A 1990-10-05 1990-10-05 情報処理システムの座標入力方法 Pending JPH04145516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269008A JPH04145516A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 情報処理システムの座標入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2269008A JPH04145516A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 情報処理システムの座標入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145516A true JPH04145516A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17466384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2269008A Pending JPH04145516A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 情報処理システムの座標入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250520A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Lite-On Semiconductor Corp 運動検知装置とその方法
US9675084B2 (en) 2009-03-31 2017-06-13 Dupont Nutrition Biosciences Aps Prevention of extract darkening and malodor formation during solubilization of plant cell wall material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250520A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Lite-On Semiconductor Corp 運動検知装置とその方法
US9675084B2 (en) 2009-03-31 2017-06-13 Dupont Nutrition Biosciences Aps Prevention of extract darkening and malodor formation during solubilization of plant cell wall material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073062B1 (ko) 움직임 감지를 통한 힘 강도 및 회전 강도를 입력하는 방법 및 디바이스
US7788607B2 (en) Method and system for mapping virtual coordinates
Bruder et al. Arch-explore: A natural user interface for immersive architectural walkthroughs
US11907448B2 (en) Systems, devices, and methods for physical surface tracking with a stylus device in an AR/VR environment
CN106896796A (zh) 基于数据手套的工业机器人主从式示教编程方法
US11397478B1 (en) Systems, devices, and methods for physical surface tracking with a stylus device in an AR/VR environment
Cheok et al. Micro-accelerometer based hardware interfaces for wearable computer mixed reality applications
JP2005046931A (ja) ロボットアーム・ハンド操作制御方法、ロボットアーム・ハンド操作制御システム
JPH04145516A (ja) 情報処理システムの座標入力方法
CN107688348B (zh) 一种实现指向控制功能的无线人机交互设备和方法
CN110362040A (zh) 基于b样条的机器人运动轨迹规划方法
Yu et al. Implementation of media player simulator using Kinect sensors
CN103529948B (zh) 一种基于手势识别的控制方法
JP2517177B2 (ja) 音響発生装置
US20080065351A1 (en) Thickness measurement based navigation apparatus and methods
JPH02186432A (ja) ポインティング装置
CN100479360C (zh) 采用边际作用的控制点约束方法
Bhosale et al. Computer vision for green and secure cooperative augmented reality in Next Generation Converged Wireless Networks
Scully THE 3SPACE DIGITIZER-A NEW INPUT DEVICE FOR SOLID GEOMETRY MODELING
JPS62198921A (ja) カ−ソル制御装置
Hasegawa et al. Haptic interface protocol for complex dynamic virtual world
Weangsima et al. A haptic representation system for a virtual plain wall
JPH01100622A (ja) 位置情報入力装置によるカーソル位置制御方式
Akazawa et al. Intelligent and intuitive interface for construction of 3D composite objects
JPS63204316A (ja) カ−ソル制御装置