JPH04145345A - トルク判別方法 - Google Patents

トルク判別方法

Info

Publication number
JPH04145345A
JPH04145345A JP26845290A JP26845290A JPH04145345A JP H04145345 A JPH04145345 A JP H04145345A JP 26845290 A JP26845290 A JP 26845290A JP 26845290 A JP26845290 A JP 26845290A JP H04145345 A JPH04145345 A JP H04145345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
measured
measuring device
locking
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26845290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kaneda
金田 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP26845290A priority Critical patent/JPH04145345A/ja
Publication of JPH04145345A publication Critical patent/JPH04145345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、トルク判別方法に係り、特に異形状の部材
に少なくとも1つの部材を接合してなる被測定物の一方
に部材にトルクを付与した際の回転により他方の異形部
材をトルク測定装置に把持された係止部材に係止して回
動する検出体を検出し、この検出により被測定物のトル
クを測定した後被測定物を検出体と共に設定トルクに対
応する角度分逆転させて被測定物の姿勢を常に一定角度
位置に位置決めするトルク判別方法に関する。
[従来の技術] 従来、少なくとも2つの部材をカシメ、圧入、接着等の
接合手段により相互に接合された接合部材の接合強度は
各種トルク測定手段により測定されるが、その一つの手
段として接合された被測定物の一方の部材に付加トルク
として捩じりモーメントを付与すると共に他方の部材を
トルク測定装置で把持し、一方の部材に付与されるトル
クと予め設定されたトルク設定値とを比較して接合強度
を判定する接合部品のトルク管理手段が知られている。
このような測定対象物(ワーク)は特に、民生VTRI
I器に多く見られ、組立工程における管理において特に
必要とされる。
[発明が解決しようとする課題] このようなトルクによる管理を実施するに際し、相互に
接合される2部材が同一軸線上に配設される場合は問題
はないが、異形状に形成された部材に少なくとも1つの
接合部材を接合して一体構成される被測定物の場合は、
トルクの付加が困難となり、被測定物の一方の接合部材
に必要以上のモーメントを付与する等、負荷荷重の設定
にバラツキか生ずるため、接合強度の測定精度が安定せ
ず接合部品のトルク管理が困難となる難点を有していた
さらに、トルク測定が完了した際の被測定物の姿勢は一
定しないため測定能率が低下し、これを多量に処理すべ
くラインへ投入するには、被測定物の姿勢を揃える装置
を設ける必要があり、このためライン構成が複雑化しコ
スト高となる難点を有していた。
そこで、本発明の目的は、異形状の部材に少なくとも1
つの部材を接合してなる被測定物の一方にトルクを付与
した際の回転により他方の異形部材をトルク測定装置に
把持された係止部材に係止して回動する検出体を検出し
、予め設定されたトルク設定値との比較により被測定物
のトルクを判別した後この被測定物を検出体と共に設定
トルクに対応する角度分逆転させて被測定物の姿勢を常
に一定角度位置に位置決めすることにより、異形状に形
成された被測定物でも安定した測定精度を得ることがで
き、さらにトルク測定後の姿勢が統一されるためトルク
測定能率を一段と向上させることのできるトルク判別装
!を提供するにある。
[課題を解決するための手段〕 前記の目的を達成するため、相互に接合された被測定物
の一方の部材をトルク測定装置に係止すると共に他方の
部材に捩じりモーメントを付与した際の付加トルクをト
ルク測定装置により前記被測定物の接合強度を判定する
本発明のトルク判別方法においては、前記被測定物は異
形状に形成された部材に少なくとも1つの部材を接合し
てなり、トルク測定装置の先端に備えられた把持部でこ
の回転軸心よりオフセット位置に係止部を設けたトルク
付与手段を配置し、前記把持装置により被測定物の一方
の部材を把持してこれにトルク付与手段によりトルクを
付与して回転される他方の部材を前記係止手段の係止部
に係止し、この係止点より回転を開始する検出体を検出
した際に電気的に出力される検出器からの出力信号によ
りこの検出器を遮断し、同時にトルク付与手段により被
測定物を設定トルクに対応する角度分逆転した位置で停
止させることにより、被測定物の姿勢を常に一定角度位
置に位置決めすることを特徴とする。
この場合、前記トルク付与手段はパルスモータで構成さ
れ、このパルスモータのトルク付与により被測定物が前
記係止手段に係止して前記検出体が回動を開始する位置
がらこの検出体が検出される検出器までの角度位置を被
測定物のトルク値として設定し、検出体の検出により被
測定物の接合強度を判定すれば好適である。
[作用コ 本発明に係るトルク判別装置は、異形状の部材に少なく
とも1つの部材を接合してなる被測定物の一方にトルク
を付与した際の回転により他方の異形部材をトルク測定
装置に把持された係止部材に係止して回動する検出体を
検出し、予め設定されたトルク設定値との比較により被
測定物のトルクを判別した後この被測定物を検出体と共
に設定トルクに対応する角度分逆転させて被測定物の姿
勢を常に一定角度位置に位置決めすることにより、異形
状に形成された被測定物でも係止部材を介して付与され
るトルクがトルク測定装置に確実に伝達されるなめ安定
した測定精度を得ることができ、さらにトルク測定装置
へ供給される被測定物の姿勢が変化してもトルク測定液
排出時の姿勢が統一されるため、トルク測定装置のライ
ンへの投入か容易となりトルク測定能率を一段と向上さ
せることができる。
[実施例] 次に、本発明に係るトルク判別装置の実施例につき添付
図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図はトルク判別装置の全体斜視図であり、第2図は
トルク測定時のフローチャート図である。
第1図において、参照符号10はトルク測定装置を示し
このトルク測定装置10は、先端に被測定物25を把持
する把持部12を備えた検出ヘッド14とこの検出ヘッ
ド14を回動可能に支持する測定装置本体16とで構成
される。
このように、前述したトルク測定装置10は第3図に示
すように、回転角の変位を目盛りの読取りでトルクを測
定する(例えば東口製作所製のATG型またはBTG型
)装置が知られている。
この測定装置本体16の後端面には目盛り18が設けら
れると共に、この測定装置本体16と検出ヘッド14と
の接続部外周にもそれぞれ対向して目盛り20.22が
刻設されている。
この種のトルク測定装置は、この測定装置の把持部12
に把持された被測定物25の接合部材に付加トルクとし
て捩じりモーメントを付与すると、検出ヘッド14が所
定角度回動しそのトルク値はトルク測定装置本体16の
後端面の目盛り18または測定装置10の中間側面に設
定された目盛り20.22の変位を読取ることにより、
被測定物25の接着強度をトルク値として知ることがで
きる。
このような従来のトルク測定装置10では、相互に接合
される一方の部材が異形状に形成された形状の被測定物
25aでは、この被測定物25aに付与されるトルクが
トルク測定装置に正確に伝達されず、トルク付加の方法
が困難なため異形部材に合わせた専用治具が必要となり
、被測定物の種類により専用治具を測定の都度交換しな
ければならない煩わしさを有していた。
しかも、この種の測定装置では被測定物に付与されるト
ルクはマニュアルにより付与され、この付与されたトル
クはトルク測定装置に指針された目盛りを目視による読
みで測定していたなめ、測定値にバラツキが生じ測定精
度の低下と共に測定能率が低下し、量産品の測定には適
さない難点を有していた。
しかるに、本発明では第3図に示すような従来から市販
されているトルク測定装置1oを源器として使用し、ト
ルク測定装置1oの目盛りを刻設したトルク検出ヘッド
14の外周に半径方向にスリット26aを設けて一部を
切断した割りリング26を挿着すると共に、このリング
26の一部に外方に突出する検出体としてのフォトイン
タラプタ28を取付け、このフォトインタラプタ28に
対応しこれを検出する検出部としてのフォトセンサ3o
をトルク測定装置10の側面に配設する。
従って、第1図に示すようにトルク測定装zioには、
被測定物25に付与された捩じりモーメントにより後述
する係止部材4oを介してフォトインタラプタ28が所
定角度回転し、これがフォトセンサ30を通過した際に
検出されるトルク値が被測定物25の許容トルク値とな
るよう、フォトセンサ30に対するフォトインタラプタ
28の角度位置が設定される。
すなわち、各種被測定物により興なる許容トルク値は検
出ヘッド16の外周に挿着された割りリング26を円周
方向に摺動回転させてフォトセンサ30に対するフォト
インタラプタ28の角度位置を変えることにより、適宜
設定することができる。
一方、第1図に示すようにトルク測定装置10の直上に
トルク付与手段としてのパスルモータ32をこのモータ
32の出力軸軸心がトルク測定装置10の中心に一致す
るようスタンド15上に取付けると共に、このモータ3
2の出力軸(図示せず)に半径方向に開閉する三爪を備
えな把持装置34を取着し、この把持装置34に被測定
物25の一方の接合部材が把持される。
なお、スタンド15はパルスモータ32およびトルク測
定装置10を取付けるべく、上下一対のベース17a 
、17bとこれらベース17a、17b ヲ平行に支持
する4本の支柱19とで構成される。
この場合、第1図に示すように異形状を呈した部材36
に接合部材としてのビン38を接合して構成される。そ
して、この部材36に接合されたビン38の接合強度を
測定するに際し、このビン38に捩じりモーメントを付
与すべくこのビン38の一端をパルスモータ32に取着
された把持装置34により把持する。
このように、ビン38に付与される付加トルクをトルク
測定装置10に伝達させるなめに、ビン38に接合され
た異形状の部材36に保圧する係止部材40がトルク測
定装置10の把持部12に把持される。
すなわち、この係止部材40は第4図に示すように、円
板状に形成されたブロック42下面の中央に把持軸44
が設けられ、この把持軸44は断面が略三角形になるよ
う外周側面に三カ所の平面を形成し、これらの平面を把
持部12を構成する三個の把持爪にそれぞれ対応させる
と共に、ブロック42の上面には把持軸44の軸心に対
しオフセット位置に係止軸46が把持軸44と平行に挿
着される。
このように構成されたトルク判定装置により被測定物の
接合強度を判定するトルク判定方法によれば、 第1図乃至第2図に示すように、先ず被測定物のトルク
を測定するに際し、検出体としてのフォトインタラプタ
28のフォトセンサ30に対する相対角度位置を割りリ
ング26を円°周方向に摺動回転させて許容トルクを設
定し、この角度位置をこれに対応するパルス数として記
憶させる。
トルク測定装置10に供給される被測定物25のビン3
8が把持装置34の三爪で把持される。
この場合、被測定物25は供給される姿勢が常に変化す
るため把持された状態も一定しない。
この状態でパルスモータ32を起動すると、被測定物2
5の接合部材38を把持した把持装置34も同時に回動
し、この回動により接合部材38に接合された異形状の
部材36は係止部材40の係止軸46に当接係止し、こ
の係止軸46を介して被測定物25に付与される付加ト
ルクはトルク測定装置10に正確に伝達される。
ここで、パルスモータによりトルク付与が開始されると
、トルク測定装置10の所定角度位置に予め設定された
フォトインタラプタ28が回動し、これによりフォトイ
ンタラプタ28が検出器であるフォトセンサ30により
検出されたか否かを判別し、検出されない場合はパルス
モータ32をトルク付与の状態で1回転させた後NG判
定する。
フォトインタラプタ28がフォトセンサ30により検出
されると検出信号が電気的に出力され、これにより被測
定物25の接合強度が許容トルク値にあることが判る。
このように、フォトインタラプタ28がフォトセンサ3
0により検出された場合は検出の状態を若干保持させ、
同時にフォトセンサを0FFさせる。
このセンサのOFFによりパルスモータ32を設定トル
ク値に対応する一定パルス数逆転した後停止し、不特定
の姿勢で供給された被測定物25はトルク測定後は一定
の姿勢に統一させることができる。
しかるに、パルスモータ32を起動させて被測定物に捩
じりモーメントを付与するに際し、フォトインクラブタ
26の回動時からこれがフォトセンサ30を通過するま
での回動角度をパルス数としてカウントすることにより
、測定対象となる被測定物の許容トルク値として予め設
定記憶されたパルス数との比較により被測定物の接合強
度を自動的にトルク判定し、トルク判定後は被測定物の
姿勢を一定方向に統一させることができるので、トルク
判別装置を容易にライン投入させることができ、能率の
良いトルク管理を実施することができる。
[発明の効果] 前述した実施例から明らかなように、本発明に係るトル
ク判別方法によれば、 異形状の部材に少なくとも1つの部材を接合してなる被
測定物の一方にトルクを付与した際の回転により他方の
異形部材をトルク測定装置に把持されな係止部材に係止
して回動する検出体を検出し、予め設定されたトルク設
定値との比較により被測定物のトルクを判別した後この
被測定物を検出体と共に設定トルクに対応する角度分逆
転させて被測定物の姿勢を常に一定角度位置に位置決め
することにより、異形状に形成された被測定物でも安定
した測定精度を得ることができ、さらにトルク測定後の
姿勢が統一されるなめトルク測定能率を一段と向上させ
ることができ、部品の組立工程におけるトルク管理面に
おいて広〈実施することができる等の優れた効果を有す
る。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発
明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更を
なし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るトルク判別方法を実施するトルク
判別装置の全体斜視図、第2図はトルク測定時のフロー
チャート図、第3図はトルク測定装置の全体斜視図、第
4図はトルク測定装置に把持された状態を示す係合部材
の全体斜視図である。 10・・・トルク測定装! 12・・・把持部     14・・・検出ヘッド16
・・・測定装置本体  18,20.22・・・目盛り
25・・・被測定物    26・・・割りリング26
a・・・スリット 28・・・フォトインタラプタ 30・・・フォトセンサ 32・・・トルク付与手段(パルスモータ)36・・・
部材      38・・・接合部材(ピン)40・・
・係止部材    42・・・ブロック44・・・把持
軸     46・・・係止軸図面の浄二〇(内容に変
更なし) FIo、1 FIG、2 FIG。 FIG。 手 続 補 正 書 助力 平成 2年11月8日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相互に接合された被測定物の一方の部材をトルク
    測定装置に係止すると共に他方の部材に捩じりモーメン
    トを付与した際の付加トルクをトルク測定装置により前
    記被測定物の接合強度を判定するトルク判別方法におい
    て、前記被測定物は異形状に形成された部材に少なくと
    も1つの部材を接合してなり、トルク測定装置の先端に
    備えられた把持部でこの回転軸心よりオフセット位置に
    係止部を設けたトルク付与手段を配置し、前記把持装置
    により被測定物の一方の部材を把持してこれにトルク付
    与手段によりトルクを付与して回転される他方の部材を
    前記係止手段の係止部に係止し、この係止点より回転を
    開始する検出体を検出した際に電気的に出力される検出
    器からの出力信号によりこの検出器を遮断し、同時にト
    ルク付与手段により被測定物を設定トルクに対応する角
    度分逆転した位置で停止させることにより、被測定物の
    姿勢を常に一定角度位置に位置決めすることを特徴とす
    るトルク判別方法。
  2. (2)前記トルク付与手段はパルスモータで構成され、
    このパルスモータのトルク付与により被測定物が前記係
    止手段に係止して前記検出体が回動を開始する位置から
    この検出体が検出される検出器までの角度位置を被測定
    物のトルク値として設定し、検出体の検出により被測定
    物の接合強度を判定する請求項1記載のトルク判別方法
JP26845290A 1990-10-08 1990-10-08 トルク判別方法 Pending JPH04145345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845290A JPH04145345A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 トルク判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26845290A JPH04145345A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 トルク判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145345A true JPH04145345A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17458706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26845290A Pending JPH04145345A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 トルク判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145345A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028689Y2 (ja)
US5581042A (en) Method for torque wrench non-contact angle measurement
JPH04145345A (ja) トルク判別方法
JPH04145344A (ja) トルク判別装置
US5081873A (en) Method of inspecting constant-velocity joint
JPH04145343A (ja) トルク測定装置
JP2521681Y2 (ja) 回転伝達用アダプタ
US7451548B2 (en) Device and method for measuring the geometry of a wheel axle of a motor vehicle
JPH07308808A (ja) 回転数及び把持力測定器
JPH0632244Y2 (ja) 振れ補正軸
JPH07106548B2 (ja) 滑り検出機能を備えた電動ドライバ
JP2504756Y2 (ja) タッピング盤における負荷トルク検出装置
JPH0632562Y2 (ja) 同心度測定装置
CN211805149U (zh) 刀具测量基准装置
JPH02145268A (ja) ネジの軸力安定締結法
JPH05322743A (ja) トルク検出装置
JP2000193574A (ja) 回転体用ねじり試験機
JPH0538698A (ja) ロボツトの原点補正量検出方法および治具
JPH0763546A (ja) 内側溝付きワークの計測方法
JPH0118255Y2 (ja)
JPS6011480Y2 (ja) 圧力検出器
JPH0512751Y2 (ja)
GB2450879A (en) Gauge
JP2580362Y2 (ja) 軸物部品の回転方向位置決め装置
JPH0375052B2 (ja)