JPH04145145A - ゴムをベース材料としたイオン伝導体 - Google Patents

ゴムをベース材料としたイオン伝導体

Info

Publication number
JPH04145145A
JPH04145145A JP2267203A JP26720390A JPH04145145A JP H04145145 A JPH04145145 A JP H04145145A JP 2267203 A JP2267203 A JP 2267203A JP 26720390 A JP26720390 A JP 26720390A JP H04145145 A JPH04145145 A JP H04145145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
organic solvent
ion conductor
crosslinked
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267203A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuramochi
浩 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polytec Design KK
Original Assignee
Polytec Design KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polytec Design KK filed Critical Polytec Design KK
Priority to JP2267203A priority Critical patent/JPH04145145A/ja
Publication of JPH04145145A publication Critical patent/JPH04145145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電池や低周波治療器の電極に応用することの
できるイオン伝導体に関する。
(従  来  の  技  術  ) イオン伝導性のある物は一般に剛体であり、塑性や弾性
が十分にあるイオン伝導体は、これまで無かった。・ 塑性や弾性を必要とする物は、プラスチックやゴムをベ
ース材料として作ることができる。これらを用いてイオ
ン伝導体を作成する試みとして、有極性の有機溶媒に無
機塩等の電解質を溶解し、この溶液とプラスチックまた
はゴムを混ぜて成型したものがある。しかしプラスチッ
クやゴムは成型時に少なくとも140°C以−Lの熱か
加わるため、この際にブラスチンク、ゴム、各種添加剤
専と無機塩との間に複雑な反応や分解が生しる1、その
結果、成型物のイオン伝導性が無くなったり、変色や変
性を生したりしてしまう。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は高いイオン伝導性を有し、柔軟性とゴム弾性の
ある成型物を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 所望する性質のゴムを用い、架橋してゴム成型物を作る
。後述するように、有極性有機溶媒をゴム成型物に含浸
せしめるので、ベースゴムは極性が比較的高く、また三
次元架橋できるものが良い。
その例として、架橋ポリウレタンエラストマー、アクリ
ルニトリルブタンエンゴム、エピクロルヒドリンゴム、
フロロシリコーンゴム、等が挙げられる。これらをブレ
ンドして用いても良く、またこれらを主たるベースゴム
として他のゴム(例えばブタンエンゴム等)を少量添加
して用いることもできる。
これに架橋剤や充填剤を添加して混練する。架橋剤や充
填剤には、後述する無機塩と反応するようなもの(例え
ば硫黄等)は用いない。これを架橋し成型する。後述す
るように成型物は溶液を含浸し膨潤するので、使用目的
によっては小さめに成型する必要もある。
成型物を浸漬する溶液を作成する。溶液は有機溶媒に無
機塩を溶解したもので、次にこれを詳述する。
有機溶媒は電解質を溶解せしめるので、有極性で、比誘
電率が300以上のものか良い。また揮発性が低い方が
良く、沸点が130°C以上のものか適している。この
ような有機溶媒な例として、プロピレンカーボネート、
γ−ブチロラクトン、ホルムアミド、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げられる。
溶解させる無機塩は、上述の溶媒に溶解し電解質となる
ものが良く、金属塩、特にアルカリ金属塩とアルカリ土
類金属塩が好ましい。このような金属塩の例として、四
フッ化リチウム、過塩素酸リチウム、チオシアン酸カリ
ウム等を挙げることかできる。
有機溶媒および無機塩は、各々L述のものの中から1、
もしくは2以りを選択して混ぜて用いることもできる。
選択した無機塩を、有機溶媒に溶解する。無機塩は溶媒
に対し、5〜120%、好まシ、<は10〜100%と
なるように溶解させる。
この溶液にゴム成型物を浸漬する。溶液温度5〜50’
Cで、5〜48時間浸漬した後、ゴム成型物を溶液から
取り出す。
(作   用   ) 金属塩、特にアルカリ金属塩とアルカリ土類金属塩は、
誘電率の高い有極性有機溶媒にかなり溶解する。例えば
、チオシアン酸カリウムはジメチルホルムアミドに50
〜60%程度は容易に溶解する。溶解した無機塩は有機
溶媒中でイオン解離するため、溶液はイオン伝導性とな
る。
この溶液にゴム成型物を浸漬すると、ベースゴムの極性
が高いため、溶液がゴム成型物に浸透する。溶液には無
機塩が溶解しているので、ゴム成型物に有機溶媒と颯機
塩が一緒に浸透する。このため、溶媒中でイオン解離し
ていた無機塩も、そのままゴムに浸透し、ゴム成型物内
の溶媒中をr1由にイオンが動き回れる状態となる。こ
のようにしてゴム成型物にイオン伝導性を付与すること
ができる。
溶媒を含浸することによってゴム成型物は膨潤するが、
架橋しているのでゴム成型物が溶媒に溶解することは無
い。溶媒は130°C以上の高沸点を有するので、ゴム
成型物中に浸透した溶媒は、常温で使用する限りでは、
はとんど揮発するようなことは無い。また、有機溶媒と
ゴムの極性が近いので、いったんゴム成型物に浸透した
溶液が滲出することも無く、ゴム成型物中のイオンは安
定に保持される。
(実  施  例  ) 柔軟でゴム弾性のあるイオン伝導体として、次のような
シート状の小片を作成した。
例A)ベースゴムにミラブルタイプのボリウレタンエラ
ストマー(住人バイエルウレタン ウレl<ン640〕
を選択(7、ジクミルパーオキサイド2部を添加して、
170’Cで3 (m x 3 c mの小片を架橋、
成型した。有機溶媒にプロピレンカーボネート、無機塩
に過塩素酸リチウムを選択し、過塩素酸リチウムが40
重量%となるように溶解した。この溶液に成型した小片
を浸漬し、室温で一昼夜、放置した。
例B)ベースゴムにアクリルニトリルブタンエンゴムを
選択し、ジクミルパーオキサイド3部を添加して、3 
c m x 3 c mの小片を架橋、成型した。
有機溶媒にジメチルホルムアミド、無機塩にチオシアン
酸カリウムを選択し、チオシアン酸カリウムを50%溶
解させた。この溶液に成型した小片を浸漬し、室温で一
昼夜、放置した。
例A、例Bの小片を用い、体積固有抵抗と経時安定性の
試験を行った。これを次に述べる。
[体積固有抵抗] 両小片を用い、体積固有抵抗を測定した。その結果を表
1に掲げた。対照として用いた溶液浸漬前の小片が大き
い抵抗値を示したのに対し、浸漬処理したゴム小片は例
A1例Bともに電気伝導性を示すようになっている。
〔経時安定性試験] 両小片を40°Cの恒温器に3力月放置し、外観を観察
した後、体積固有抵抗を測定した。
その結果、例A、例Bの両小片に、溶媒の滲出、無機塩
の析出、試料の変形、変色等の外観士の変化は認められ
なかった。また、体積固有抵抗の変化もほとんと見られ
なかった。このように、常温付近で使用される限りにお
いては、有機溶媒と無機塩は非常に安定な状暫でゴム成
型物中に保持されており、本発明のゴム成型物は、経時
安定性の高いイオン伝導体と言える。
表1 体積固有抵抗(Ω−c m ) j  浸漬前  浸漬後 40°C3力r者例A  l
  2.9X10”  3.6X1024.lX10”
を 例B  ′1.8X 10155.IX 1029.7
X 10”(効   果   ) ゴム成型物に、有機溶媒とともにイオン解離した無機塩
か変性せずに浸透するので、イオン伝導性の無いゴムか
、溶液浸透後には良好なイオン伝導体に変わる。
−fムをヘース素材としているので、通常のゴム成型物
同様、配合設定および金型設計により、成型物の物性や
形状を所望のものにすることができる。どのような成型
物にも本発明の浸漬処理を施すことができるので、広範
囲の物性や形状のイオン伝導体を作成することができる
。例えば、薄いフィルム状の柔軟なイオン伝導体を作成
することもでき、これは肌にフィント感のある低周波治
療器用電極への応用も考えられる。
柔軟でゴム弾性を有したイオン伝導体はこれまで無かっ
たが、本発明により簡単な方法で、イオン伝導性のある
ゴム弾性体を提供できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)有極性の有機溶媒に無機塩を溶解せしめ、この溶液
    に架橋したゴムを浸漬し、 ゴム100容量部に対し、該溶液を5〜300容量部含
    浸せしめること、 を特徴とするイオン伝導体。 2)該無機塩が、有機溶媒に溶解する電解質であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載イオン伝導体。 3)該無機塩が金属塩である特許請求の範囲第2項記載
    のイオン伝導体。 4)該金属塩がアルカリ金属塩、もしくはアルカリ土類
    金属塩である特許請求の範囲第3項記載のイオン伝導体
    。 5)該架橋ゴムが、架橋ポリウレタンエラストマー、ア
    クリルニトリルブタジエンゴム、エピクロルヒドリンゴ
    ム、フロロシリコーンゴムのいずれか1、もしくは2以
    上をブレンドしたゴムを主たるベースゴムとしているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のイオン伝導
    体。 6)該有機溶媒の比誘電率が30.0以上、沸点が13
    0℃以上である特許請求の範囲第1項記載のイオン伝導
    体。
JP2267203A 1990-10-04 1990-10-04 ゴムをベース材料としたイオン伝導体 Pending JPH04145145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267203A JPH04145145A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ゴムをベース材料としたイオン伝導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267203A JPH04145145A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ゴムをベース材料としたイオン伝導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04145145A true JPH04145145A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17441563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267203A Pending JPH04145145A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ゴムをベース材料としたイオン伝導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04145145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169985A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nitto Denko Corp 熱可塑性導電性組成物およびこれを用いてなる電極パッド
FR2770034A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-23 Electricite De France Nouvel electrolyte polymere solide et ensemble electrochimique multicouche comprenant un tel electrolyte polymere solide
US20140350151A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Gabae Technologies, Llc High Dielectric Compositions for Particle Formation and Methods of Forming Particles Using Same
US9353229B2 (en) 2012-08-14 2016-05-31 Gabae Technologies Llc Compositions incorporating dielectric additives for particle formation, and methods of particle formation using same
US9796830B2 (en) 2012-10-12 2017-10-24 Gabae Technologies Inc. High dielectric compositions for particle formation and methods of forming particles using same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217263A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Nec Corp イオン導電性化合物
JPH0234660A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH03190959A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH03190960A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH0415250A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質
JPH04112460A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217263A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Nec Corp イオン導電性化合物
JPH0234660A (ja) * 1988-07-22 1990-02-05 Yuasa Battery Co Ltd 高分子固体電解質
JPH03190959A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH03190960A (ja) * 1989-12-19 1991-08-20 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH0415250A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質
JPH04112460A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Honda Motor Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169985A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nitto Denko Corp 熱可塑性導電性組成物およびこれを用いてなる電極パッド
FR2770034A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-23 Electricite De France Nouvel electrolyte polymere solide et ensemble electrochimique multicouche comprenant un tel electrolyte polymere solide
WO1999020677A1 (fr) * 1997-10-16 1999-04-29 Electricite De France (Service National) Nouvel electrolyte polymere solide et ensemble electrochimique multicouche comprenant un tel electrolyte polymere solide
US6335123B1 (en) 1997-10-16 2002-01-01 Electricite De France (Servuce National) Solid polymer electrolyte and multilayer electrochemical assembly comprising such a solid polymer electrolyte
US9353229B2 (en) 2012-08-14 2016-05-31 Gabae Technologies Llc Compositions incorporating dielectric additives for particle formation, and methods of particle formation using same
US9574052B2 (en) 2012-08-14 2017-02-21 Gabae Technologies, Llc Compositions incorporating dielectric additives for particle formation, and methods of particle formation using same
US9796830B2 (en) 2012-10-12 2017-10-24 Gabae Technologies Inc. High dielectric compositions for particle formation and methods of forming particles using same
US20140350151A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Gabae Technologies, Llc High Dielectric Compositions for Particle Formation and Methods of Forming Particles Using Same
US9449736B2 (en) * 2013-05-21 2016-09-20 Gabae Technologies Llc High dielectric compositions for particle formation and methods of forming particles using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Electrically programmable adhesive hydrogels for climbing robots
Pal et al. Investigation of ionic conductivity and relaxation in plasticized PMMA-LiClO4 solid polymer electrolytes
KR102292189B1 (ko) 유기 이온 전도성 폴리머 겔 탄성체 및 이의 제조방법
Safari et al. The enhancement effect of lithium ions on actuation performance of ionic liquid-based IPMC soft actuators
Huang et al. Reversible gelation model predictions of the linear viscoelasticity of oligomeric sulfonated polystyrene ionomer blends
JPS6136783B2 (ja)
JPH04145145A (ja) ゴムをベース材料としたイオン伝導体
Narducci et al. Cation-conducting ionomers made by ion exchange of sulfonated poly-ether-ether-ketone: Hydration, mechanical and thermal properties and ionic conductivity
Ramlli et al. Conductivity study of Carboxyl methyl cellulose Solid biopolymer electrolytes (SBE) doped with Ammonium Fluoride
Daud et al. An Investigation on the Properties of Palm‐Based Polyurethane Solid Polymer Electrolyte
JPH03122165A (ja) 導電性樹脂組成物
Jin et al. Highly Stretchable, Self-Repairable, and Super-Adhesive Multifunctional Ionogel for a Flexible Wearable Sensor
KR101186801B1 (ko) 고분자 조성물을 이용한 전기, 열 전도성 박막 후처리 공정 방법 및 그 조성물
CN104362373B (zh) 一种离子液体掺杂型聚合物固体电解质材料及其制备方法
Karabelli et al. Crosslinking of poly (vinylene fluoride) separators by gamma-irradiation for electrochemical high power charge applications
JP2005220222A (ja) 導電性高分子膜状体
Bakar et al. Potential of Ionic conductivity and transport properties solid biopolymer electrolytes based carboxy methylcellulose/chitosan polymer blend doped with dodecyltrimethyl ammonium bromide
JP4252125B2 (ja) 導電ロ一ラ及びその製造方法
Ninni et al. Swelling behavior of chemically cross-linked poly (N-IPAAm-allylglycine) hydrogels: effects of NaCl and pH
JPS5817129A (ja) フオ−ム状ロ−ル
Latif et al. Anions effect on the electrical properties of PMMA/ENR 50 blend electrolytes
WO2009116143A1 (ja) 導電性高分子材料、導電性高分子フィルム及びこれを用いた導電性高分子アクチュエータ
WO2004094512A1 (ja) 導電性発泡体及び導電性発泡体の製造方法
Famiza et al. The anti-plasticization effects of dimethyl carbonate plasticizer in poly (methyl metacrylate) electrolyte containing rubber
Latif et al. The Coagulation Impact of 50% Epoxidised Natural Rubber Chain in Ethylene Carbonate‐Plasticized Solid Electrolytes