JPH0414393A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0414393A
JPH0414393A JP11891090A JP11891090A JPH0414393A JP H0414393 A JPH0414393 A JP H0414393A JP 11891090 A JP11891090 A JP 11891090A JP 11891090 A JP11891090 A JP 11891090A JP H0414393 A JPH0414393 A JP H0414393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
color difference
luminance
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11891090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Otaka
秀樹 大高
Chojuro Yamamitsu
山光 長寿郎
Akifumi Ide
井手 章文
Akira Iketani
池谷 章
Shoichi Nishino
正一 西野
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Chiyoko Matsumi
松見 知代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11891090A priority Critical patent/JPH0414393A/ja
Publication of JPH0414393A publication Critical patent/JPH0414393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンポジット信号から輝度信号と色差信号を
分離した後、圧縮符号化を行なう映像信号処理装置に関
するものである。
従来の技術 一般に映像信号は情報量が非常に大きいために、記録あ
るいは伝送を行なうに際して、高能率符号化(圧縮符号
化)により情報量を削減する方法が有力な手段として用
いられている。ここで、映像信号としてNTSC,PA
L等のコンポジット信号を考えた場合、コンポジット信
号は一種の帯域圧縮された形の信号であるから、さらに
、圧縮符号化を行なう場合には、−旦ヘースハンドにデ
コードした後処理を行なうのが一般的である。つまり、
コンポジット信号を符号化する場合には、第4図に示す
ように、端子1から入力されたコンポジット信号からY
C分離器2によって輝度信号と色差信号を分離し、分離
された輝度信号及び色差信号に対して高能率符号化器3
により圧縮符号化を行なう。ここで、VC分離器2につ
いて第5図を用いて説明する。第5図は、YC分離器2
の内部を簡単に示した図であり、4はライン相関を用い
てYC分離を行なう2次元分離器、5はフレー広間の相
関を用いてYC分離を行な・う3次元yc分離器、6は
入力信号が静止画か動画であるかを検出する動き検出器
、7は入力信号が標準信号か非標準信号かを判別する標
準信号判別器、8は動き検出器6及び標準信号判別器7
の結果によって2次元YC分離器4の出力と3次元YC
分離器5の出力と適応的に切り換える適応切替え器であ
る。
以下にYC分離器の動作を簡単に説明する。ここで、標
準信号とはTV放送波のようにNTSCまたはPAL等
の仕様に正確に一致する信号を指し、非標準信号とは、
一般の民生用機器例えば家庭用VTRの出力信号のよう
な周波数インターリーブ関係の乱れた信号を指す。
コンポジット信号は輝度信号に互いに直交する副搬送波
(色副搬送周波数fsc)によって振幅変調された2つ
の色差信号が多重された形の信号であり、輝度信号と色
差信号は周波数インターリブの関係にある。このような
コンポジット信号から輝度信号及び色差信号を取り出す
場合、水平方向のフィルタとくし形フィルタが用いられ
、ライン間のくし形フィルタを用いるのが2次元YC分
離器4であり、フレーム間のくし形フィルタを用いるの
が3次元YC分離器5である。ここで、動き検出器6及
び標準信号判別器7の結果にもとづき、適応切り替え器
8により2次元処理と3次元処理の切り替えを行ない、
静止画でかつ標準信号の場合には3次元YC分離器5に
よる分離結果が選択され、動画または非標準信号の場合
には2次元YC分離器4による分離結果が選択される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記した映像信号処理装置においては、
以下に示す課題を有している。
YC分離を3次元で行なった場合、非常に精度良く分離
が行えるが、動画あるいは非標準信号の場合は、2次元
による分離となるため十分な70分離性能を確保するこ
とが難しい。したがって、輝度信号に色差信号成分が入
り込んでしまうドツト妨害や、色差信号に輝度信号が入
り込んでしまうクロスカラー妨害が発生する。このよう
な不用成分は、後に続く圧縮符号化処理においても符号
化効率の低下をまねく。例えば、色差信号成分は輝度信
号の高域に混入するため、直交変換符号化を用いた場合
は変換後の高域成分のエネルギーが大きくなり、予測符
号化を用いた場合には、予測誤差が大きくなる。
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、入力コンポジッ
ト信号が動画あるいは非標準信号の場合に、大きな画質
劣化を生ずることなく圧縮符号化を行なうことが可能な
映像信号処理装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、入力コンポジット信号から輝度信号と色差信
号を分離する分離手段と、分離された輝度信号に含まれ
る不要成分を減衰させるフィルタ手段と、前記分離手段
により分離された輝度信号と前記フィルタ手段の出力信
号を選択する選択手段と、前記選択手段により選択され
た信号を圧縮符号化する高能率符号化手段と、前記入力
コンポジット信号に応じて前記選択手段を制御する制御
手段とを有することを特徴とする映像信号処理装置であ
る。
作用 本発明は前記した構成により、入力コンポジット信号か
ら輝度信号と色差信号を分離した後圧縮符号化するにあ
たり、入力信号によって分離の精度が異なり、分離後の
信号に含まれる不要成分(輝度信号における色差信号成
分、色差信号における輝度信号成分)が異なるため、輝
度信号に含まれる不要成分を減衰させるフィルタを設け
、入力信号応じて、前記したフィルタを通した信号と通
さない信号を選択して圧縮符号化を行なう。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説明する。
第1図は、本発明による映像信号処理装置の第1の実施
例を示した図である。第1図において、101はコンポ
ジット信号の入力端子であり、102はYC分離器、1
03はライン相関を用いてYC分離を行なう2次元YC
分離器、104はフレーム間の相関を用いてYC分離を
行なう3次元YC分離器、105は入力信号が静止画か
動画であるかを検出する動き検出器、106は入力信号
が標準信号か非標準信号かを判別する標準信号判別器、
107は動き検出器6及び標準信号判別器7の結果によ
って2次元YC分離器4の出力と3次元VC分離器5の
出力とを適応的に切り換える適応切り替え器、108は
VC分離器102によって分離された輝度信号のうち所
定の帯域を取り出すフィルタ、109は適応切り替え器
の選択結果によってYC分離器102の出力輝度信号と
フィルタ108の出力輝度信号を選択的に採用するスイ
ッチ、110は圧縮符号化を行なう高能率符号化器であ
る。以下に本実施例の動作を説明する。
前述したように、人力信号が標準信号でかつ静止画の場
合は適応切り替え器107により3次元YC分H105
が選択され、フレーム間のくし形フィルタにより輝度信
号と色差信号を精度良く分離できるため、スイッチ10
9はA側に固定され、従来と全く同様に、YC分離器1
02で分離された輝度信号と色差信号を高能率符号化器
110で圧縮符号化する。次に、入力信号が非標準信号
あるいは動画の場合は、適応切り替え器107により2
次元YC分離104が選択され、ライン間の処理が行な
われるため、精度良く輝度信号と色差信号を分離するこ
とができない。この場合、分離された輝度信号を2次元
周波数上で見た場合、第2図に示すような、水平及び垂
直の高域に色差信号成分が混入した形の信号となる。し
たがって、圧縮符号化を行なうにあたってあらかしめこ
のような色差信号を除去する目的で、第3図に示すよう
な、水平垂直の高域成分を減衰させるフィルタ108を
用いる。
第3図において斜線部がフィルタによって減衰される成
分である。ここで、スイッチ109はB側に固定され、
高能率符号化器110には色差信号成分を除去した輝度
信号と色差信号が入力され圧縮符号化を行なう。この場
合、フィルタ108による処理のために色差信号成分だ
けでなく輝度信号の高域成分も一部失われることになり
解像度の低下を招くが、色差信号の混入によって圧縮の
効率が低下し、圧縮による歪が発生するのに比較して視
覚上認知される画質劣化は少ない。かつ、動画では解像
度の低下が目立ちにくく、非標準信号ではもともとS/
Nが悪い信号であるため、高域のノイズ成分を抑圧する
効果がある。
以上説明したように、本実施例によれば、非標準信号あ
るいは動画の場合において、圧縮によって輝度信号に大
きな画質劣化が発生するのを防くことができる。
なお、色差信号成分を減衰させるフィルタとしては第3
図に示した特性のものに限られたわけではなく、別の特
性のフィルタを用いても良い。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、コンポジット信号か
ら輝度信号と色差信号を分離して符号化するにあたり、
YC分離において輝度信号と色差信号が精度良く分離で
きない場合においても、圧縮によって大きな画質劣化が
発生するのを防ぐことができ、その実用的効果は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による一実施例の映像信号処理装置の
ブロック図、第2図は、輝度信号を2次元周波数上で表
わした説明図、第3図は、輝度信号に対するフィルタの
特性を示した説明図、第4図は、従来の映像信号処理装
置のブロック図、第5図は、YC分離器のブロック図で
ある。 103・・・・・・2次元YC分離器、104・・・・
・・3次元YC分翻器、105・・・・・・動き検出器
、106・・・・・・標準信号判別器、107・・・・
・・適応切り替え器、108・・・・・・フィルタ、1
09・・・・・・スイッチ、110・・・・・・高能率
符号化器。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名込 憾 第 図 第 図 侭 高 水平問液歓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力コンポジット信号から輝度信号と色差信号を
    分離する分離手段と、分離された輝度信号の不要成分を
    減衰させるフィルタ手段と、前記分離手段により分離さ
    れた輝度信号と前記フィルタ手段の出力信号を選択する
    選択手段と、前記選択手段により選択された信号を圧縮
    符号化する高能率符号化手段と、前記入力コンポジット
    信号に応じて前記選択手段を制御する制御手段とを有す
    ることを特徴とする映像信号処理装置。
  2. (2)フィルタ手段は分離手段により分離された輝度信
    号に含まれる色差信号成分を減衰せしめることを特徴と
    する請求項(1)記載の映像信号処理装置。
JP11891090A 1990-05-08 1990-05-08 映像信号処理装置 Pending JPH0414393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891090A JPH0414393A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891090A JPH0414393A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414393A true JPH0414393A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14748198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11891090A Pending JPH0414393A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589220A2 (en) * 1992-09-24 1994-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Intra-frame filter for video compression systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589220A2 (en) * 1992-09-24 1994-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Intra-frame filter for video compression systems
EP0589220A3 (en) * 1992-09-24 1994-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Intra-frame filter for image compression systems.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI100572B (fi) Yhteensopiva televisiolähetysjärjestelmä
EP0588476B1 (en) Video data compression
US5835151A (en) Method and apparatus for down-converting a digital signal
PL175445B1 (pl) Sposób i urządzenie do kodowania sygnału wizyjnego
US5012326A (en) Television signal transmitting and receiving system
US4951129A (en) Digital prefiltering of encoded video signals
JPH0414393A (ja) 映像信号処理装置
JP2617622B2 (ja) 動き適応型色信号合成方法及び回路
JPH06113323A (ja) Yc分離回路
JPH0628468B2 (ja) Fmテレビジョンシステムにおけるベ−スバンドを用いた信号対雑音比の改善
JP3749844B2 (ja) 映像信号処理回路
Strolle Cooperative processing for improved NTSC chrominance/luminance separation
US6424384B1 (en) Method and apparatus for improved signal filtering
JPS6146684A (ja) フレ−ム間符号化・復号化方式および装置
JPH05176293A (ja) 映像信号処理回路
KR0126423Y1 (ko) 영상 디코더의 크로마 트랩 선택회로
JP3199392B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2557466B2 (ja) Museデコーダの低域置換回路
KR100620748B1 (ko) 방송 신호에 포함된 크로스 루미넌스 노이즈 제거 방법
JPH11220729A (ja) 映像符号化装置、映像復号化装置及び歪み検出装置
JP2928597B2 (ja) 帯域圧縮テレビジョン信号の受信装置
JPH10112857A (ja) 画像信号の符号化・復号化方法および装置
JP3067796B2 (ja) カラーテレビ信号を符号化および復号化する装置を備えたカラーテレビ・システム
JPS61125298A (ja) テレビジヨン信号の輝度信号・色信号処理方式
JPH01253381A (ja) テレビジョン信号走査変換伝送方法