JPS6146684A - フレ−ム間符号化・復号化方式および装置 - Google Patents

フレ−ム間符号化・復号化方式および装置

Info

Publication number
JPS6146684A
JPS6146684A JP59169010A JP16901084A JPS6146684A JP S6146684 A JPS6146684 A JP S6146684A JP 59169010 A JP59169010 A JP 59169010A JP 16901084 A JP16901084 A JP 16901084A JP S6146684 A JPS6146684 A JP S6146684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interframe
signal
circuit
moving
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169010A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Niwa
丹羽 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59169010A priority Critical patent/JPS6146684A/ja
Publication of JPS6146684A publication Critical patent/JPS6146684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョン画像信号の予測符号化に関する。
(従来技術とその問題点) テレビジョン信号に代表される動画像信号の高能率符号
化方法としては従来よシ画面間の相関を利用するフレー
ム間符号化が代表的である。フレーム間符号化において
は基本的には連続するフレームの差分を符号化している
ため、フレーム間での輝度変化すなわち動きが大きくな
ると多くの伝送すべき情報を発生することになる。この
時にこの情報を少しでも減少せしめるための手法として
符号化すべき画素点を粗くとる間引き(あるいはサブサ
ンプリン()と呼ばれる方法が用いられる。
従来の間引きは画面内に動きを含むか否かには無関係に
行われていだから人間の視覚特性は動き部分については
知覚が低下し、静止部分については高いため静止部分と
くに輪郭線を多く含む静止部分において間引きによる歪
が目立ってくる。また、従来の間引きの他の問題点は、
前記間引きを行ガう際に発生する折返し雑音を除去する
フィルタを具備しなかっだので、間引きによシ発生情報
量はへるが折返し雑音のために画質が劣化するという点
であった。
更に従来の間引きの他の問題点は、間引き率(間引き後
の画素数と間引き前の画素数との比)が高々1/2まで
しか実施できなかったため、間引きによる情報量削減効
果が十分えられていなかつた・ (発明の目的) 本発明の目的は視覚特性の鋭敏な静止領域に対しては間
引きを打力わず、視覚特性の鈍い動領域には折返し雑音
除去フィルタを施したのち間引き内挿を行なうことによ
って画質劣化をきわめて小さく抑えつつ情報量を小さく
することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、送信側においては、入力テレビジョン
画像の動領域と静止領域とを分離し、前記動領域と判定
された部分に対しては低域フィルタ処理を施としたのち
に後記組合わされた符号量に応じて定められる画素間引
きを行なうとともにフレーム間予測符号化を行ない、静
止領域と判定された部分に対してはフレーム間予測符号
化を行ない、前記フレーム間予測符号化によシ発生する
符号と前記動領域と静止領域との区別を示す符号を組み
あわせて受信側に送信し、受信側においては、前記組合
わされた符号を分離し、前記静止領域ではフレーム間予
測復号化を行々い、前記動領域では間引かれなかった画
素についてフレーム間予測復号化を行なうとともに間引
かれた画素については送信側と同一の内挿処理を行ない
前記入力テレビジョン画像を復号することを特徴とする
フレーム間符号化・復号化方式。
また本発明によれば入力されるテレビジョン画像の動領
域と静止領域とを分離する手段と、該テレビジョン画像
を入力とし後記画素間引に伴なって発生する折返し雑音
を除去するフィルタと、該折返し雑音除去フィルタの出
力を入力とし予め定められた規則に従う画素間引きおよ
びそれに対応する内挿を伴なうフレーム間予測符号化を
行なうフレーム間予測符号器と、少くとも該フレーム間
予測符号器の出力信号を入力とする不等長符号器と、該
不等長符号器の出力信号を入力とじ速度整合を行なうバ
ッファメモリと、前記動領域/静止領域分離手段の出力
信号と該バッファメモリ内の情報量とを監視して前記折
返し雑音除去フィルタ、前記画素間引き、および前記内
挿の方法を制御する制御回路とを含むことを特徴とする
テレビジョン画像のフレーム間符号化装置が得られる。
更に本発明によればテレビジョン画像をフレーム間符号
化したディジタル信号を受信し速度整合を行なうバッフ
ァメモリと、該バッファメモリの出力である不等長符号
を等長符号に復号するとともにフレーム間符号化信号と
動領域/静止領域分離信号とを抽出する不等長復号器と
、前記動領域/静止領域分離信号に従って変化する内挿
および予測特性を用いて前記フレーム間符号化信号を原
テレビジョン画像に変換するフレーム間予測復号器とを
含むことを特徴とするテレビジョン画像のフレーム間復
号化装置が得られる。
(実施例) 以下に本発明をよシ詳しく図面を引用して説明する。第
1図は本発明のフレーム間符号器の構成の一例を示すブ
ロック図である。入力端子101にテレビジョン画像信
号(すでに、標本化およびA / n変換をうけた信号
であるとする)が印加され、遅延回路102および動静
分離回路10に入力される。遅延回路102は動静分離
回路10の動静判定処理時間と後述する制御回路117
の処理時間との和だけ入力テレビジョン画像を遅延させ
る。遅延回路102の出力信号はプレフィルタ103に
入力される。プレフィルタ103は既に述べた折返し雑
音除去フィルタであシ、後述するように制御回路117
の出力信号118によってその動作を制御される。プレ
フィルタ103の出力信号は破線で囲んだフレーム間予
測符号器120に入力され、フレーム間予測符号化が行
なわれる。
フレーム間予測符号器120の詳細は後述する。
フレーム間予測符号器120の出力符号信号107は、
前記制御回路117の出力信号118、前記動静分離回
路10の出力信号119及び他の信号(たとえば音声信
号や他の制御信号)113とともに不等長符号器112
に入力されエントロピー符号化によシ平均符号長の圧縮
が行なわれる。不等長符号器112の出力信号はバッフ
アメそり114に入力され、前記不等長符号器112の
出力信号とバッファメモリ114の出力端子115に接
続された通信回線(又はディスク等の蓄積素子)との間
の速度整合がはかられる。バッファメモリ114の内部
状態よシ具体的にはバッファメモリ114内にだくわえ
られている情報量は信号116として制御回路117に
伝えられ、制御回路117は前記動静分離回路10の出
力信号119とともに監視して、制御信号118を出力
する。
動静分離回路10は、入力画像信号101をたとえば画
素m X nのブロックに区切シ各ブロックに属する画
素毎にフレーム間差分の流、和を求めて、それがある閾
値を越えていれば動きブロック、閾値以下であれば静止
ブロックと判定する。但しこれは一つの例にすぎず、他
にもいくつかの方法が考えられるが、これは本発明の趣
旨ではないので省略する。また必ずしもブロック単位の
判定である必要はなく、フレーム間予測符号器120の
ループ内に動静分離回路10を組込んで、画素毎に動静
分離を行左うことも可能である。以下では簡単のためブ
ロック単位に動静分離を行なった場合について説明する
。入力テレビジョン画像のうち動静分離回路10によっ
て静止領域と判定されたブロックについては動静分離出
力119はたとえば0となる。このとき制御回路117
は出力信号118としてN RM (normal )
信号を出力する。
NRM信号をうけるとプレフィルタ103のフィルタ周
波数特性は全域通過特性となる。従って入力テレビジョ
ン画像は遅延のみをへてフレーム間予測符号器120に
加えられる。フレーム間予測符号器120は減算回路1
04、量子化器106、加算回路108、内そう回路1
09、予測回路110とを構成要素とじて含んでいる。
このようなフレーム間予測符号器の動作については周知
であるのでここでは繰返し説明はしないが、制御信号1
18によって量子化器106、内そう回路109、予測
回路110の特性が制御される点において従来のものと
相違している。しかし、制御信号118が前記のNRM
信号である場合は、量子化器106、内そう回路109
、予測回路110のいずれもが従来と同様の動作を行な
う。なお、フレーム間予測方式では予測回路110は単
なるフレームメモリでよい。
一方、入力テレビジョン画像のうち動静分離回路10に
よって動ブロックと判定されたブロックに対しては信号
119は1となる。このとき制御回路117は信号11
8としバッファメモリ114の内部状態に応じた間引き
(SBS)信号を出力する。これに応動してプレフィル
タ103はあらかじめ定められた低域通過フィルタ特性
となシ、入力テレビジョン画像の高域成分の抑圧を行な
う。
これはフレーム間予測符号器120における間引きのた
めに生ずる折返し雑音を除去するだめの操作であり、そ
の様子を第3図に示す。第3図(a)は入力テレビジョ
ン画像信号のスペクトルを示している。一般にNTSC
テレビジョン画像は約3.6MHzの帯域をもっておシ
、通常その標本化周波数f はその2倍以上例えば7.
2 MHzにえらばれる。
従って、スペクトルの折返しは生じない。
ところが、間引きを行なうと等測的に標本化周波数が低
下する。例えば1/2の間引きの場合、標本化周波数は
fS/2即ち、3.6 MHzとなる。従って第3図(
b)のように、テレビジョン画像信号が41以上のスペ
クトル成分をもつと斜線で示したような折返し雑音が発
生して画質劣化をきたす。
これに対して、第3図(c)は折返し雑音除去フィルタ
を挿入した場合で S/4以上の高域スペクトルを抑圧
したため標本化周波数が下っても折返し雑音は発生しな
い。
さて、このように高域スペクトルを抑圧されたテレビジ
ョン信号はフレーム間予測符号器120で符号化される
が、量子化器106、内そう回路109、予測回路11
0はそれぞれ、制御(SBS)信号118によって変化
する。
まず量子化器106では、画素間引きが行なわれる。第
4図はその一例を示した図である。第4図(a)は間引
き前の画素配置を示している。第4図(b)は1/2の
間引きを行なった場合の一例であシ○印で示した画素を
残し、X印で示した画素をはぷいたことを示す。間引き
の方法は必ずしも第4図(b)のとおりでなくともよく
、例えば、1ライン毎に○印の画素とX印の画素とを一
つずらして交互に配置する方法でもよい。次に第4図(
C)は1/4の間引きの一例を示す。このように予め定
められた画素間引が量子化器106において行なわれ、
間引かれずに残った画素についてのみ通常の量子化が行
なわれて不等長符号器112へ出力される。
内そう回路109においては、間引かれなかった画素を
使って、間引かれた画素を内そうする。
第5図はこの方法の一例を示す図である。同図a)は第
4図b)の間引きに対応しておシ、第4図b)のX印の
画素の一つを周囲の○印の画素e1〜e6をつかって内
挿している。たとえば、X印の画素=’ (el +e
t+es+e4+es+ee )  とすることもでき
る。
また第5図(b)は第4図(C)に対応しており、x印
の画素を周囲の4画素e1〜e4を使って内そうする。
例えば、X印の画素= 4 (es + 62 + 6
3 + 24 )とするのが一方法である。このように
して内そうされた画素は予測回路110を通って減算回
路104にフィードバックされて、次の符号化が行なわ
れる。予測回路110としては1フレームメモリを用い
ても差しつかえない。
このようにして動ブロックについては画素間引きが行な
われて発生情報量がへらされ、バッファメモリ114の
オーバーフローをさけるように動作する。制御回路11
7はバッファメモリ114がオーバーフローに近づいた
ときは間引き率を大きく設定し、オーバーフローから遠
ざかったときは間引き率を小さく設定する制御を行なう
。また動ブロックの数が小さくバッファメモリ114が
オーバーフローする危険のないときは動ブロックに対し
ても間引きを行なわないように制御する。
静止ブロックに対しては、間引きを行なわなくてもフレ
ーム間予測符号化によシ原理的に情報は発生しないから
、バッファメモリ114のオーバーフローの心配はない
なお、間引きとプレフィルタ、内そうとの組み合わせに
は各種の組合わせが考えられ、ここで説明したのは一例
である。たとえば、若干の折返し雑音を許してプレフィ
ルタの特性を緩やかにしたシ、入力テレビジョン信号の
性質によっては全域通過特性にしたシすることも可能で
ある。
また、第1図の内そう回路109と第2図の内そう回路
207とは全く同じ特性でなくてもよく、第1図の符号
装置の内そう回路109は比較的簡単な内そう、たとえ
ば同一のライン上の前後の2画素のみを用いて内そうす
る方法をとシ、第2図の復号装置の内そう回路207は
よシ高画質をえられる内そう、たとえば第5図に示すよ
うな内そう方法をとる等の変形も可能である。
第2図は第1図に示すフレーム間予測符号化装置に対応
する復号化装量の一実施例を示す図である。入力端子2
01を介して入力された信号はまずバッファメモリ20
2によって速度整合がとられ、不等長復号器203に入
力される。ここで等長符号への変換がなされるとともに
予測符号化信号204、制御信号209、及びその他の
信号210への分離が行なわれる。加算器205、内そ
う回路207、予測回路208は、第1図の予測符号器
120の局部復号回路と同一の構成をとっておシ、復号
信号を端子211へ出力する。この際、制御信号209
は前記のとおシ動ブロック・静止ブロック別の制御を行
なう。
(発明の効果) 以上のべた通り本発明のフレーム間予測符号化方式およ
び装置は、動静分離、間引き、折返し雑音除去フィルタ
及び内そうを組みあわせて、符号化情報の発生を低くす
ると同時に、画質劣化を最小限に抑えることのできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はフレーム間予測符号化装置のブロック図であシ
、 101・・・入力信号、102・・・遅延回路、103
・・・プレフィルタ、104・・・加算回路、106・
・・量子化器、108・・・加算器、109・・・内そ
う回路、110・・・予測回路、112・・・不等長符
号器、114・・・バッファメモリ、117・・・制御
回路、10・・・動静分離回路である。 第2図はフレーム間予測復号化装置のブロック図であシ
、 202・・・バッファメモリ、203・・・不等長復号
器、205・・・加算器、207・・・内そう回路、2
08・・・予測回路である。 第3図は折返し雑音除去フィルタの効果を示すだめの図
、 第4図は間引きの方法の一例を示す図、第5図は内そう
の方法の一例を示す図である。 オ 4 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、送信側においては、入力テレビジョン画像の動領域
    と静止領域とを分離し、前記動領域と判定された部分に
    対しては低域フィルタ処理を施こしたのちに後記組合わ
    された符号量に応じて定められる画素間引きを行なうと
    ともにフレーム間予測符号化を行ない、静止領域と判定
    された部分に対してはフレーム間予測符号化を行ない、
    前記フレーム間予測符号化により発生する符号と前記動
    領域と静止領域との区別を示す符号を組みあわせて受信
    側に送信し、受信側においては、前記組合わされた符号
    を分離し、前記静止領域ではフレーム間予測復号化を行
    ない、前記動領域では間引かれなかった画素についてフ
    レーム間予測復号化を行なうとともに間引かれた画素に
    ついては送信側と同一の内挿処理を行ない前記入力テレ
    ビジョン画像を復号することを特徴とするフレーム間符
    号化・復号化方式。 2、入力されるテレビジョン画像の動領域と静止領域と
    を分離する手段と、該テレビジョン画像を入力とし後記
    画素間引に伴なって発生する折返し雑音を除去するフィ
    ルタと、該折返し雑音除去フィルタの出力を入力とし予
    め定められた規則に従う画素間引きおよびそれに対応す
    る内挿を伴なうフレーム間予測符号化を行なうフレーム
    間予測符号器と、少くとも該フレーム間予測符号器の出
    力信号を入力とする不等長符号器と、該不等長符号器の
    出力信号を入力とし速度整合を行なうバッファメモリと
    、前記動領域/静止領域分離手段の出力信号と該バッフ
    ァメモリ内の情報量とを監視して前記折返し雑音除去フ
    ィルタ、前記画素間引き、および前記内挿の方法を制御
    する制御回路とを含むことを特徴とするテレビジョン画
    像のフレーム間符号化装置。 3、テレビジョン画像をフレーム間符号化したディジタ
    ル信号を受信し速度整合を行なうバッファメモリと、該
    バッファメモリの出力である不等長符号を等長符号に復
    号するとともにフレーム間符号化信号と動領域/静止領
    域分離信号とを抽出する不等長復号器と前記動領域/静
    止領域分離信号に従って変化する内挿および予測特性を
    用いて前記フレーム間符号化信号を原テレビジョン画像
    に変換するフレーム間予測復号器とを含むことを特徴と
    するテレビジョン画像のフレーム間復号化装置。
JP59169010A 1984-08-13 1984-08-13 フレ−ム間符号化・復号化方式および装置 Pending JPS6146684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169010A JPS6146684A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 フレ−ム間符号化・復号化方式および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169010A JPS6146684A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 フレ−ム間符号化・復号化方式および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146684A true JPS6146684A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15878659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169010A Pending JPS6146684A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 フレ−ム間符号化・復号化方式および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146684A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202080A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Canon Inc ビデオ信号伝送装置
JPH02272971A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Sony Corp 画像伝送装置及び画像伝送方法
JPH04108270A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の符号化装置
US6356592B1 (en) 1997-12-12 2002-03-12 Nec Corporation Moving image coding apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132919A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> In-frame cording method
JPS58133088A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Nec Corp テレビジヨン信号の適応符号化・復号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132919A (en) * 1975-05-15 1976-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> In-frame cording method
JPS58133088A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Nec Corp テレビジヨン信号の適応符号化・復号化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202080A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Canon Inc ビデオ信号伝送装置
JPH02272971A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Sony Corp 画像伝送装置及び画像伝送方法
JPH04108270A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の符号化装置
US6356592B1 (en) 1997-12-12 2002-03-12 Nec Corporation Moving image coding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138056B2 (ja) マルチスタンダード脱圧縮及び/又は圧縮装置
US6587509B1 (en) Reducing undesirable effects of an emphasis processing operation performed on a moving image by adding a noise signal to a decoded uncompressed signal
US20040252767A1 (en) Coding
KR100701443B1 (ko) 코드화된 비디오 신호의 트랜스코딩 방법 및 움직임 벡터 선택의 트랜스코더
JPH08237669A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像信号復号化装置
US6195394B1 (en) Processing apparatus for use in reducing visible artifacts in the display of statistically compressed and then decompressed digital motion pictures
JPH07303254A (ja) 改善された後処理方法を用いるイメージ信号復号化方法
WO2019003676A1 (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
EP1695555A1 (en) Spatial scalable compression scheme with a dead zone
JP2002515705A (ja) ビデオデコーダのコストを低減させる方法および装置
JPH1079941A (ja) 画像処理装置
JPS6146684A (ja) フレ−ム間符号化・復号化方式および装置
JP3239583B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を有するテレビ電話装置
JPH0389792A (ja) 画像符号化装置
JPH08163561A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH11220729A (ja) 映像符号化装置、映像復号化装置及び歪み検出装置
JPH02134910A (ja) 画像信号用ディジタルフィルタ
JP2001268580A (ja) 映像圧縮記録装置
JP3204286B2 (ja) 画像復号方法および装置
JPH0759092A (ja) 画像信号の伝送装置
JPS63234787A (ja) 高能率符号化された画像信号の復号装置
JP2603290B2 (ja) カラービデオ信号処理方法
JPH05167999A (ja) コンパチブル符号器および復号器
JPH06334985A (ja) 画像符号化装置
JPH11252545A (ja) 映像符号化装置および映像復号化装置