JPH04142458A - フィルタを備えた超音波探触子 - Google Patents

フィルタを備えた超音波探触子

Info

Publication number
JPH04142458A
JPH04142458A JP2264757A JP26475790A JPH04142458A JP H04142458 A JPH04142458 A JP H04142458A JP 2264757 A JP2264757 A JP 2264757A JP 26475790 A JP26475790 A JP 26475790A JP H04142458 A JPH04142458 A JP H04142458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
electrode
piezoelectric element
center frequency
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2264757A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yamaguchi
祥司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2264757A priority Critical patent/JPH04142458A/ja
Publication of JPH04142458A publication Critical patent/JPH04142458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、超音波測定装置の超音波探触子、特に超音波
の減衰が大きい媒質中や被検体の探傷に好適な超音波探
触子に関する。
〔従来の技術〕
従来の超音波探触子は、電極にはさまれた圧電素子と、
圧電素子から放射された音波を所定焦点ニ集束させる音
響レンズ及びこれらを収納するケースから成る。この様
な探触子は、各種材料1機械部品、電子部品等の欠陥を
高い分解能で検出する超音波測定装置に供される。
この種の超音波測定装置としては、X、Y、Z座標内で
水等の媒質中に浸した被検体又は探触子を走査するXY
Z走査装置を備えていて、部品等の被検体の内部状態の
変化をCスキャンし、被検体からの反射波のエコー強さ
をエコー受信信号の高ささして検出し、それに対応する
Cスコープ像を得て、得た画像を観測し又はデータ処理
して所定の検査を行う。
この場合、部品の形状とか、内部欠陥等を測定する場合
には、その測定分解能が高いほど精度がよいことになる
〔発明が解決しようとする課題] 高い分解能を実現するには、扱う超音波の周波数は高い
程よい。しかし、分解能を高めるべく周波数を大にする
と、減衰の問題が発生する。かかる分解能と減衰との関
係は、超音波の本質に係わるものである。
メイソン(M A S ON)の理論によれば、MH2
帯の超音波の場合、材料(水を含む)のもつ減衰定数α
は周波数の2乗に比例する。ここで、音波放射面での音
圧をPO+放射面からXなる距離での音圧をP、とじた
とき、 P、=po6−dX     ・・・・・・・・ (1
)となる。即ち、音圧は距離を変数として指数関数で減
少すると共に、その減衰の時定数(即ち減衰定数)αが
周波数の2乗に比例して小さくなり、これにより更に激
しく減衰することになる。
超音波走査法の1つである焦点集束形でCモードの走査
を行う場合、分解能を上げるため焦点をより絞り込むた
めには、高い周波数の超音波が必要とされる0周波数が
低いと波長が長くなり、焦点の絞り込みができないから
である。然るに、焦点集束のために高周波の超音波を使
用すると、!11式で示したように激しい減衰が生じ、
得られる受信波は低周波成分の占める割合が大となり、
したがって分解能は低下せざるを得ない。周波数が高く
なればなる程、このような悪循環は大となり、期待した
分解能が得られない。
本発明の目的は、媒質や被検体中の超音波の高周波成分
が減衰しても、その高周波成分を抽出増幅して分解能の
向上をはかる、超音波探触子を提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、超音波の放射及び受波を行うと共に、放射時
にはパルス発振器からのパルス出力を受けて広帯域の周
波数帯の超音波を放射する圧電素子と;該圧電素子と結
合し超音波の伝搬体となる音響レンズと;受波時に該音
響レンズと圧電素子とを介して受波された反射信号を入
力とし、前記広帯域、の周波数帯の中心周波数近傍を通
過帯域とするフィルタと;該フィルタ出力を増幅するア
ンプと;より成る(請求項1)。
更に本発明は、パルス発振器からパルス出力を入力する
入力部と;該入力部と結合する第1.第2のリード線と
;該第1のリード線が接続されてなる上部電極と;第2
のリード線が接続されてなる下部電極と;前記上部、下
部電極間に挟持された圧電素子と、前記下部電極に接合
した音響レンズと、前記下部電極に接続された第3のリ
ード線と;上記上部電極に接続された第4のリード線と
、上記パルス入力による圧電素子の放射広帯域超音波の
中心周波数近傍を通過帯域とするSAWフィルタと;該
SAWフィルタに接続されたアンプと;該アンプの出力
信号を取り出す出力部と;より成ると共に、該SAWフ
ィルタは、表面に圧電膜を形成してなる基板と、該圧電
基板上に設けられ、上記第3.第4のリード線が接続さ
れてなる、弾性表面波送波用の第1の電極部と;該圧電
基板上に該第1の電極部に対向して設けられ、第5.第
6のリード線が接続されてなる、弾性表面波受波用の第
2の電極部と;上記第5.6のリード線を上記アンプの
入力側に導く手段と;より成る (請求項2)。
更に本発明での上記フィルタは、中心周波数近傍に代っ
て、中心周波数より高い帯域を通過帯域とさせた(請求
項3)。
〔作 用〕
本発明によれば、広帯域の周波数帯の中心周波数近傍を
通過帯域とするフィルタを設けて、高周波成分を通過で
きるようにする。これにより、実質上、分解能を向上で
きる(請求項1,2.3)。
更に本発明によれば、SAWフィルタを設けて、所定の
高周波成分を通過できるようにする(請求項2)。
〔実施例〕
第1図は本発明の超音波探触子の実施例図である。この
探触子は、以下の構成より成る。
l・・・圧電素子であり、超音波の送波用及び受波用に
使われる。圧電素子1の上部に上部電極LA、下部に下
部電極IBが設けられている。
2・・・音響レンズであり、下部型i1Bを介して圧電
素子1に結合している。結合の仕方には、接着等がある
3・・・SAWフィルタである。SAWとは、弾性表面
波の意味である。フィルタ3は、平板状で表面に圧電膜
を形成してなる基板4と、この基板4上に互いに対向し
て設置された第1.第2電極部3A、3Bとより成る。
第1電極部3Aは第3第4のり一部llICと110と
を介して得た反射信号を表面弾性波に変換する電極であ
り、第2電極部3Bは第1電極部3Aから基板4を介し
て送波されてきた表面弾性波を受波しこれを電気信号に
変換する電極である。変換して得られる電気信号は、第
5.第6のリード線LIE、 IIFを介して出力され
る。
5・・・収納ケースである。
5A・・・上蓋であり、これには、入力部9と出力部1
0とが設けられて、外部接続用に供している。
入力部9は、パルス発振器(図示せず)からのパルス9
aを入力する端子であり、第1.第2のリード線11A
 、 IIBを介して圧電素子1を挟持する上部電極1
八と下部電極IBに接続されている。
出力部10は、検出反射信号10aを外部(例えば受信
器)に送出するための出力端子である。上蓋5Aがケー
ス5の一部であるか否かは問わない。
6・・・アンプである。このアンプ6は、第2電極部3
Bに接続された第5.第6のリード線11E11Fを入
力端子とするものであり、第2電極部3Bからの電気信
号を入力し、これを増巾し、出力部10へ出力する。ア
ンプ6を設けた理由は、反射信号、特にSAWフィルタ
3を通過してきた反射信号のレベルが低いため、これを
増巾するためである。
7・・・背面吸音材であり、圧電素子1及び音響レンズ
2からの超音波の背面への放射を吸収する。
SAWフィルタ3は、パルス9aの中心周波数近傍を通
過させるフィルタである。ここで、パルス9aの中心周
波数とはパルス9aを周波数スペクトルに表示した場合
に、その中心となる周波数(第3図中f、)のことであ
る。その中心とは周波数スペクトルが最大となる点でも
ある。中心周波数に対して、下方又は上方へ連続的又は
不連続的な周波数で周波数スペクトルは表現できる。こ
のSAWフィルタ3は、中心周波数近傍の事例以外に、
中心周波数以上の近傍のみを通過させるように設定させ
てもよい。
以上の構成による動作を説明する。
パルス発振器(図示せず)は、パルス9aを発生し、入
力部9−リード線11A、 IIB=上部電極IA、下
部電極IBを経て圧電素子1に入力し、圧電素子1は、
そのパルス9aの周波数スペクトルに応じた広帯域超音
波を放射する。この時の中心となる周波数が前記中心周
波数(第3図中re)である。
圧電素子1により励起された超音波は、伝搬体である音
響レンズ2を通り、その先端凹部2Aを経て媒体(例え
ば水)を介して被検材(図示せず)に送波される。
被検材よりの反射波は、音響レンズ2を介して圧電素子
lへと流入し、反射信号に変換される。
この反射信号は、リード線11C,110を介してSA
Wフィルタ3の第1電極部3Aに入力し、第1電極部3
Aは、この反射信号を表面弾性波に変換する。第1電極
部3Aより放出される表面弾性波は、圧電が形成それた
基Fi4の表面を伝播し、第2電極部3Bへと送られる
第2電極部3Bは、入射した表面弾性波を電気信号へと
変換し、これをリード線11E、 IIFを介してアン
プ6へ入力する。アンプ6は、所定の増巾を行い、出力
部10より、反射信号として受信器(図示せず)を経て
CPU等の処理部(図示せず)に出力する。
以上の動作で、SAWフィルタ3は、中心周波数の近傍
、又は中心周波数以上の所定の高周波域の周波数を通過
させる。すなわち、被検体や媒体を通過することで減衰
した高周波成分はフィルタ3によって抽出できるため、
分解能を実質上、向上できる効果がある。
尚、SAWフィルタ3は、受波系統に設けているが、こ
れには理由がある。送波では、高帯域を維持するためフ
ィルタを設けることはさけるべきであるのに対し、受波
では高周波成分が減衰があるため、高周波強調しなけれ
ばならず、それ故に、受波にフィルタを設けることが必
要なのである。
フィルタ3を設ける場所は、圧電素子1の受波出力側に
設けることが好ましい。できるだけ原信号に近い側だか
らである。
第2図は、SAWフィルタ3の第1電極3Aの構成図を
示す。第1電極3Aは、2つの電極(パターン)30と
31とより成る。電極30と31との横幅は同一大きさ
dに設定し、且つこの2つの電極30と31とが電極部
3Bと対向する方向に対し直角に並置される部分の間隔
も大きさdに設定する。
SAWフィルタ3の通過中心周波数は、前記電極の幅d
及び電極間の幅dによって決まる。圧電基板の表面波の
音速をC(m/5ec)、通過させたい中心周波数をf
oとしたとき、電極幅及び電極間の幅dは一波長分とな
る。即ち、 d = c / f 、          ・・・・
・・・・ (2)となる。例えば、基板40表面に形成
された圧電膜の材料として、(128°Y  X)  
L i N b 03にオブ酸リチウム)を用いた場合
、その表面波速度c =4000 (m/5ec)、周
波数f o =100(M)Iz)としたときは、d=
4(μ―)であればよい。即ち、dの設定の仕方によっ
て、通過する中心周波数を決定できる。
第3図は、本実施例による周波数スペクトル例を示す。
第3図(イ)は、音響レンズ2から放出される送波超音
波の周波数スペクトル(実線)、第3図(ロ)は音響レ
ンズ2へ入射する受渡(反射波)の周波数スペクトル、
第3図(ハ)はSAWフィルタの出力の周波数スペクト
ルを示す図である。
第3図(イ)は、実線に示すように、中心周波数f0の
広帯域の超音波であることがわかる。第3図(ロ)では
高周波成分の減衰により中心周波数がfl。となり受波
の中心周波は低周波へずれていることがわかる。第3図
(イ)の点線は、第3図(ロ)の受渡スペクトルであり
、比較しやすい図とした。
かかる受波した超音波に対して、中心周波数f0を通過
させるSAWフィルタ3を通すと、第3図(ハ)となる
。本来の中心周波数f0をピークとする信号となり、こ
れをアンプにより増巾することで所定の高周波成分子0
に支配される高分解能の反射信号となる。
以上の実施例によれば、SAWフィル、夕を使用して、
中心周波数近傍又はそれ以上の周波数を通過させるよう
にしたが故に、分解能を実質上向上できる。
尚、SAWフィルタに代ってCRフィルタ等を用いても
よい。更に、フィルタの特性は、第3図(ハ)では狭帯
域としたが、中心周波数以上の高周波を通過させる高帯
域形としてもよい。また、圧電素子による超音波の発生
が共振を利用している例が多く、この場合には、中心周
波数とはその共振周波数そのものである。
また、上記実施例では、上、下電極IA、IBと圧電素
子1を音響レンズ2の上部平端面に設けたが、これ等は
、音響レンズ2の天端凹部2Aの面に設けてもよい。
更に、第1図では、圧電素子とSAWフィルタとアンプ
とを一平面上に配列させる例としたが、これに限るもの
ではない。更に通過周波数の異なるSAW素子を複数設
け、スイッチによってその切替えを行なうようにすれば
、1つの探触子で物性の違う複数の被検材を測定するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、媒体中や被検体中で高周波数成分が減
衰した場合、元の中心周波数近傍の信号を通過させるよ
うにしたが故に、分解能の劣化を防止でき実質的に分解
能を向上できる(請求項1〜3)。
更に、SAWフィルタを探触子に組込むことによりコン
パクトに精度よい探触子が得られ分解能の向上を達成で
きる(請求項2)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の探触子の実施例図、第2図はSAWフ
ィルタの電極構成図、第3図(イ)、(ロ)(ハ)は超
音波周波数スペクトルを示す図である。 1・・・圧電素子、2・・・音響レンズ、3・・・SA
W’フィルタ、3A、3B・・・第1.第2の電極部、
4・・・基板。 特許出願人   日立建機株式会社 代理人 弁理士   高 崎  芳 紘第 図 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波の放射及び受波を行うと共に、放射時には
    パルス発振器からのパルス出力を受けて広帯域の周波数
    帯の超音波を放射する圧電素子と;該圧電素子と結合し
    超音波の伝搬体となる音響レンズと;受波時に該音響レ
    ンズと圧電素子とを介して受波された反射信号を入力と
    し、前記広帯域の周波数帯の中心周波数近傍を通過帯域
    とするフィルタと;該フィルタ出力を増幅するアンプと
    ;より成るフィルタを備えた超音波探触子。
  2. (2)パルス発振器からのパルス出力を入力する入力部
    と;該入力部と結合する第1、第2のリード線と;該第
    1のリード線が接続されてなる上記電極と;上記第2の
    リード線が接続されてなる下部電極と;上記上部、下部
    電極間に挟持された圧電素子と、前記下部電極に接合さ
    れた音響レンズと、前記下電極に接続された第3のリー
    ド線と;上記上部電極に接続された第4のリード線と、
    上記パルス入力による圧電素子の放射広帯域超音波の中
    心周波数近傍を通過帯域とするSAWフィルタと;該S
    AWフィルタに接続されたアンプと;該アンプの出力信
    号を取り出す出力部と;より成ると共に、該SAWフィ
    ルタは、 表面圧電膜を形成してなる基板と、該基板上に設けられ
    、上記第3、第4のリード線が接続されてなる、弾性表
    面波送波用の第1の電極部と;該基板上に該第1の電極
    部に対向して設けられ、第5、第6のリード線が接続さ
    れてなる、弾性表面波受波用の第2の電極部と;上記第
    5、6のリード線を上記アンプの入力側に導く手段と;
    より成る、フィルタを備えた超音波探触子。
  3. (3)上記フィルタは、中心周波数近傍に代って、中心
    周波数より高い帯域を通過帯域とさせた請求項1又は2
    のフィルタを備えた超音波探触子。
JP2264757A 1990-10-02 1990-10-02 フィルタを備えた超音波探触子 Pending JPH04142458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264757A JPH04142458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 フィルタを備えた超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264757A JPH04142458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 フィルタを備えた超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142458A true JPH04142458A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17407762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264757A Pending JPH04142458A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 フィルタを備えた超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377121B2 (ja) 空気ばね内部の距離測定と圧力測定
CN101413926A (zh) 一种声、超声无损检测方法
JPH0740018B2 (ja) 超音波検査装置
CN113242959A (zh) 超声仪器
KR102075790B1 (ko) 비접촉 초음파 트랜스듀서
JP4795925B2 (ja) 超音波厚さ測定方法および装置
KR101173277B1 (ko) 후면 음향 정합층을 이용한 초음파 프로브
JPH04142458A (ja) フィルタを備えた超音波探触子
JP4827682B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置のための感度試験装置
CN112285202A (zh) 一种面向变曲率pbx表面裂纹的无损检测方法及传感器
JPS6326344B2 (ja)
JPS5826283A (ja) 自己診断機能を持つ超音波測定装置
KR100344144B1 (ko) 도전성 에폭시를 이용한 의료용 초음파 프로브
KR101558922B1 (ko) 빔크기 조절이 가능한 분할형 초음파 센서
TWI830362B (zh) 超音波檢查裝置及超音波檢查方法
CN216792125U (zh) 超声波斜探头
JPS6053133A (ja) 超音波診断装置
JP7428616B2 (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
KR101558921B1 (ko) 초점심도조절이 가능한 분할형 초음파 센서
JPH04132498A (ja) 超音波センサ装置
JPH11316216A (ja) 超音波探触子
JP2971361B2 (ja) 金属薄板の超音波探傷装置
Cotter et al. Squirter, roller probe, and air–coupled ultrasonic transducer techniques for low frequency inspection of advanced composite materials
SU1504606A1 (ru) Ультразвуковое устройство дл измерени физических параметров веществ
JPH06113398A (ja) 音波変換素子