JPH04141349A - 多ステーション加工におけるnc補正方法 - Google Patents

多ステーション加工におけるnc補正方法

Info

Publication number
JPH04141349A
JPH04141349A JP25751890A JP25751890A JPH04141349A JP H04141349 A JPH04141349 A JP H04141349A JP 25751890 A JP25751890 A JP 25751890A JP 25751890 A JP25751890 A JP 25751890A JP H04141349 A JPH04141349 A JP H04141349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
station
work
value
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25751890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044311B2 (ja
Inventor
Masami Tabei
田部井 雅実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2257518A priority Critical patent/JP3044311B2/ja
Publication of JPH04141349A publication Critical patent/JPH04141349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044311B2 publication Critical patent/JP3044311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、NC装置の工具長補正機能部および刃先摩耗
補正機能部にワークの測定データを取り込んで所定の演
算をし、多ステーションの加工機の刃具位置調整を測定
の都度実施して高精度のワークを確保するに好適な多ス
テーション加工のNC補正方法に関する。。
[従来の技術] NC装置を有する加工機においては、該加]二機に使用
される刃具の寸法を予め測定し、NC装置の工具長補正
機能部および刃先摩耗補正機能部にン その値を入力させ、ワークの加工をするのが普通である
。この方法により成る程度のワーク精度を確保すること
は可能である。
U発明が解決しようとする課題] 多ステーション加工では割出し回転するワーク取付治具
の多数個のワーク取付具に同一形状のワークを順次取り
付け、前記ワーク取付治具を割出し回転し、それぞれの
割出し位置に配置されている加工機によりワークの所定
位置を加工し、ワークを完成させるように構成されてい
る。この場合、極めて高精度のワーク加工を必要とする
場合には、従来技術のように各加工機における刃具の工
具長補正や刃先摩耗補正のみではその精度を確保するこ
とが困難な場合が多い。すなわち、刃具は加工中におい
ても摩耗すると共に、ワークおよび加工機側に熱変位が
生じる。更に、ワークを支持するワーク支持具の寸法も
すべて完全に同一寸法のものから形成されていない。そ
のため、ワークを極めて高精度に加工するには加工の最
終工程においてワークの所要寸法を測定し、その測定値
と前記ワーク取付具の寸法のバラツキとを考慮した補正
値を基にしてその都度該当加工機の刃具位置調整を行う
ことが必要となる。その場合、NC装置の工具長補正機
能部や刃先摩耗補正機能部を用いて補正データを求める
ことが出来るが、従来技術ではそのような補正方法はな
かった。更に、前記したようにワーク取付具の寸法バラ
ツキを考慮して補正データを求めるような補正方法は採
用されていない。
本発明は、以上の事情に鑑みて案出されたもので、ワー
クをその都度測定し、その測定値とワーク取付具のバラ
ツキとを基にNC装置により所定の演算、比較2判定を
行い、その都度該当加工機の刃具位置を調整して極めて
高精度のワークを確保すると共に、所定の寸法範囲に入
らないワークを確実に排除し、製品品質の安定化を図り
、信頼性を向上するようにした多ステーション加工のN
C補正方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上の目的を達成するために、割出し回転す
るワーク取付治具の多数個のワーク取付具に同一形状の
ワークを順次取り付け、前記ワーク取付具を割出し回転
しながら多ステーション加工を行った後、前記ワークの
所要寸法を測定し、該測定値に基づきNC装置の工具長
補正機能部および刃先摩耗補正機能部を用いて前記多ス
テーションの加工機の刃具位置の自動調整を行うNC補
正方法であって、測定中のワークを取り付けた前記ワー
ク取付具の工具長補正データR6と測定データX1とを
加算してR7を求め、該R7と判定」二限値R0および
下限値R2とを比較し、不合格ワークを排除すると共に
、合格ワークの前記R7と補正」二限値R3および下限
値R4とを比較し、R7がその範囲外の場合には補正中
央値R9と前記R7との差R8を演算し、前記ワーク取
付具のそれ以前の工具摩耗データR1と前記R,lの符
号反転値とを加算して新たな工具摩耗データR5を求め
、該R9により前記多ステーションの該当加工機の刃具
位=4 置を調整するようにした多ステーション加工のNC補正
方法を特徴とするものである。
[作用] ワーク加工の最終工程においてワークの所要寸法を測定
する。NC装置の工具長補正機能部と刃先摩耗補正機能
部とを用いてその測定値とワーク取付具の工具長補正デ
ータとを加算し、その加算値と判定上下限値および補正
判定上下限値を順次比較演算し、判定範囲外の場合は該
当ワークを不良品として排除し、補正判定範囲外の場合
は補正上下限値の中央値と前記測定値とワーク取付具の
補正データの加算値との差を求め、その差値と該当加工
機のそれ以前の工具摩耗データとを可減算した値を基に
して該当加工機の刃具位置調整をその都度行う。
以上の工程により不良のワークは排除され、各加工機は
測定の都度補正され、高精度のワークを確保することが
可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基つぎ説明する。
第1図は本実施例の全体構成図である。ワーク取付治具
1は、例えば8ステーション(I乃至■)から形成され
。同一形状の8個のワーク取付具2(i乃至vii)が
形成される。ワーク3はそれぞれのワーク取付具2に順
次取り付けられ、ワーク取付治具1の割出し回転により
それぞれのステーションにおいて所定の加工が行われる
6本実施例ではワーク3は■ステーションから■ステー
ションの間で回路の加工機(2点鎖線で示す)により加
工された後、■ステーションにおいて(W)加工機4に
より第2図に示すW寸法に対応する部分が加工され、■
ステーションにおいて(H)加工機5により第2図に示
す8寸法に対応する部分がそれぞれ加工されるものとす
る。なお、ワーク3は前記W寸法および8寸法を極めて
高精度に加工する必要があるものとする。■ステーショ
ンは加工完了したワーク3のW寸法および8寸法を測定
す一 るだめのステーションで測定装置6が配設される。
N G装置7には工具長補正機能部8および刃先摩耗補
正機能部9等が設けられ、それ等により後記する演算が
行われるように構成される。また、NC装置7は測定装
置6.(W)加工機4および(H)加工機5にそれぞれ
連結し、測定装置6の測定データに基づき(W)および
(H)加工機4゜5側を制御し、それ等の刃具位置を調
整するように構成される。それ等の制御機構は公知のも
のであり、説明を省略する。
以上の構成により、■ステーションから■ステーション
の間で所定の加工が行われたワーク3は■ステーション
で(W)加工機4によりW寸法の部分を加工され、次に
■ステーションにおいて(H)加工機により王(寸法の
部分を加工される。
その後、■ステーションにおいて測定装置6によりW寸
法および8寸法の測定が行われる。次に、第3図に示す
フローチャートに従った演算、比較。
判定がNC装置7内で行われ、その演算データが(W)
加工機4および(H)加工機5に人力され、=8− それ等の加工機における刃具の位置調整が行われること
になる。
NC装置7の演算、比較2判定を第3図のフローチャー
1〜により説明する前に、まず、記号R□乃至R,3お
よびXiについて説明する。
記号R1はWおよび8寸法のワークの良、不良を決める
判定値の、」二限値を示し、記号R2は下限値を示す。
記号R3は加工機の補正の必要又は不必要を決める判定
補正値の上限値を示し、記号R4はその下限値を示す。
記号R9は記号R3と記号R4の中央値を示す。記号R
5は番号j乃至番号幅のそれぞれのワーク取付具2を有
する工具長補正データを示すもので、この値だけワーク
取付具2がO値からずれていることになる。記号Xiは
ワーク取付具2に支持されたワーク3の測定データを示
し、Xwiは番号iのワーク取付具2上に支持されたワ
ーク3のW寸法の測定データを示し、XHiはその8寸
法を示す。なお、以下の説明において測定データは説明
の都合上X1で表示するものとする。
q 記号R,は測定データX1と工具長補正データR6とを
加算したもの、すなわち、X1+R,を示す。
記号R8は中央値R9から記号R7の値を引いたもの、
すなわち、R5−R7の値を示す。記号R,は]二具摩
耗データを示し、それぞれの加工機4,5の刃具位置補
正の基になるデータ値であり、現在測定されてワークの
1つ以前に測定されたワークのデータ値R3に今回測定
されたワーク3より求めた記号RBの値の符号反転値を
加算したものから求められるものである。
次に、第3図のフローチャー1へにより本実施例の補正
方法を説明する。
まず、成るワーク取付具2上に支持されて所定の加工を
完了したワーク3が測定装置6により寸法測定され測定
データX□が求められるものとする。ワーク取付具2は
それぞれ固有の工具長補正データR6を有するため、こ
れをNC装置7の工具長補正機能部8に読み込む。次に
、NC装置7でX、 + R,、を演算しR7を求める
。次に、■<7の値と判定値の」二限値R4と下限値R
2とを比較する。
=10 R7の値が上限値R□と下限値R2との範囲内にない場
合はワーク3は不良品となりNG出カフラグセットとな
り、ワーク3は排出除去される。範囲内にワーク3があ
れば次工程に進み、補正判定値の上限値R3と下限値R
4の範囲内にあるか否かが比較判定される。範囲内にあ
れば加工機4,5の刃具位置は調整されない。範囲内に
無い場合には、ワーク3自身は良品であるが、加工機4
,5の刃具位置の調整が行われる。すなわち、中央値R
6とR7の値との差、すなわち、RIl−R6−R7が
演算される。次に、前記したように1つ以前の工具摩耗
データの値R9が読み込まれ、このR5の値に前記R8
の符号反転値が加算される。すなわち、  (RIl)
 +R9より新たなR5が求められる。
そのR3の値をNC装置7の刃先摩耗データ機能部9に
読み込み、この値により加工機4,5の刃具位置調整が
行わわる。以下、すべてのワーク3について同様な工程
を繰り返し行うことになる。
以上の説明により明らかなように、加工完了して順次割
出し送りされてくるワーク3は測定装置6によりすべて
測定され、NC装置7により所定の演算、比較9判定が
行われ、必要時には只ちに加工機4,5の刃具位置が調
整される。この場合、前記したように単にワーク3の測
定のみならず、そのワーク3を支持しているワーク取付
具2のエラを加味して刃具位置調整が行われるため、は
ぼ完璧な刃具位置調整が行われることになる。また、不
良のワーク3は必ず排除され、良品のみが確実に送り出
されることになる。更に、前記したように1つ以随の工
具摩耗データR5を加味しながら加工機4,5のMR整
が行われるため、1其位置の累積位置補正が誤りなく確
実に行われることになる。
本実施例は第1図および第2図に示すような構造のワー
ク取付治具1およびワーク3について説明し、測定箇所
もw :J’法とH寸法のみについて説明したが、勿論
、それ等に限定されるものでなく、多ステーションの加
工の場合にすべて適用され、かつ測定データも所要の各
寸法値に対して適用されるものである。
[発明の効果] 本発明によれば、次のような効果が上げられる。
1)加工中のワークはすべて測定装置により測定され、
判定値と比較され、判定結果に基づき該当加工機の刃具
位置調整がその都度自動的に行われるため、高精度のワ
ークを確保することが出来る。
2)判定範囲外のワークはすべて排除されるため、製品
品質が安定化し、信頼性が向上する。
3)ワークを支持するワーク取付具自体のエラを加味し
て補正が行われるため、極めて高精度の品質を有するワ
ークを確保することが出来る。
4)NG装置内の既設の工具長補正機能部および刃先摩
耗補正機能部を利用出来るため、特別のNG機能を必要
とせず、比較的容易に、かつ安価に実施することが出来
る。
5)ワークの補正がその都度行われるため、熱変位やあ
らゆる環境変化に対しても安定した品質の製品を確保す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図はワー
クの所要測定箇所を示す一部断面図、第3図は実施例の
作用を説明するためのフローチャートである。 1・・・ワーク取付治具52・・・ワーク取付具、3・
・・ワーク、4・・・ (W)加工機、5・・・ (H
)加工機、6・・・測定装置、7・・・NC装置、8・
・・工具長補正機能部、9・・・刃先摩耗補正機能部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  割出し回転するワーク取付治具の多数個のワーク取付
    具に同一形状のワークを順次取り付け、前記ワーク取付
    具を割出し回転しながら多ステーション加工を行った後
    、前記ワークの所要寸法を測定し、該測定値に基づきN
    C装置の工具長補正機能部および刃先摩耗補正機能部を
    用いて前記多ステーションの加工機の刃具位置の自動調
    整を行うNC補正方法であって、測定中のワークを取り
    付けた前記ワーク取付具の工具長補正データR_6と測
    定データX_1とを加算してR_7を求め、該R_7と
    判定上限値R_1および下限値R_2とを比較して不合
    格ワークを排除すると共に、合格ワークの前記R_7と
    補正上限値R_3および下限値R_4とを比較し、R_
    7がその範囲外の場合には補正中央値R_5と前記R_
    7との差R_8を演算し、前記ワーク取付具のそれ以前
    の工具摩耗データR_9と前記R_8の符号反転値とを
    加算して新たな工具摩耗データR_9を求め、該R_9
    により前記多ステーションの該当加工機の刃具位置を調
    整することを特徴とする多ステーション加工におけるN
    C補正方法。
JP2257518A 1990-09-28 1990-09-28 多ステーション加工におけるnc補正方法 Expired - Lifetime JP3044311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257518A JP3044311B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多ステーション加工におけるnc補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257518A JP3044311B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多ステーション加工におけるnc補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141349A true JPH04141349A (ja) 1992-05-14
JP3044311B2 JP3044311B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17307413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257518A Expired - Lifetime JP3044311B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多ステーション加工におけるnc補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044311B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Incs Inc 工具管理システム
JP2020192610A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 スター精密株式会社 生産システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Incs Inc 工具管理システム
JP2020192610A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 スター精密株式会社 生産システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044311B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1787176B2 (en) Machine tool method
US7513027B2 (en) Process and apparatus for producing service blades
CN106493399A (zh) 一种卧式坐标镗床旋转180°加工精密零件的方法
CN109531274A (zh) 立式铣床的z向基准平面检测与设置方法
CN107243715A (zh) 一类精铸件毛坯的缺陷修正方法
US6955584B2 (en) Grinding machine comprising a measuring system and control for providing a master blade and method for providing a bar blade
KR101960171B1 (ko) 5축 가공장치의 피봇 교정 방법
JP2007257606A (ja) ツールの加工位置決め誤差補正方法
CN112276571B (zh) 一种斜孔加工方法
CN110340730A (zh) 一种五轴数控机床校准装置及操作方法
EP0068643A2 (en) Lathe tool calibrator and method
JP2733877B2 (ja) 前もつて輪郭を形成された工作物を加工する際の材料除去の文書化方法
JPH04141349A (ja) 多ステーション加工におけるnc補正方法
JP3712436B2 (ja) トリミング機の再生誤差の測定方法及びトリミング機及び輪郭追査装置を備えた装置の自動較正方法
JPH05318287A (ja) 超精密加工機
CN114749993A (zh) 一种用于五轴加工中控制五轴摆角角度误差的方法
JP2002346885A (ja) 加工用位置決め方法
JP3019262B2 (ja) 工作機械における数値制御加工方法およびその装置
JPH1058283A (ja) ワーク仕上げ加工装置
JPH0445292B2 (ja)
JPS5926401B2 (ja) 工作機械における工具位置補正方法
JP2571141Y2 (ja) 計測位置補正治具装置
CN114211307A (zh) 一种变速器输入轴的加工方法
CN115284076A (zh) 工件定位基准找正方法
JPH0825103A (ja) クランクシャフトのr溝加工装置及びr溝加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11