JPH04141204A - 高純度有機酸の回収方法 - Google Patents

高純度有機酸の回収方法

Info

Publication number
JPH04141204A
JPH04141204A JP25982790A JP25982790A JPH04141204A JP H04141204 A JPH04141204 A JP H04141204A JP 25982790 A JP25982790 A JP 25982790A JP 25982790 A JP25982790 A JP 25982790A JP H04141204 A JPH04141204 A JP H04141204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
organic acid
supercritical fluid
org
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25982790A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Shishikura
昭弘 宍倉
Hiroshi Kanehara
宏 金原
Katsuhisa Yamaguchi
勝久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25982790A priority Critical patent/JPH04141204A/ja
Publication of JPH04141204A publication Critical patent/JPH04141204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は高純度有機酸の回収方法に関する。
[従来の技術] 発酵法により生産されたクエン酸を主成分とする粗有機
酸から有機酸を分離、精製する方法として、以下のよう
な従来方法がある。すなわち、発酵麹を温水抽出して得
た有機酸水溶液に金属水酸化物(例えば水酸化カルシウ
ム)を添加して有機酸の金属塩(例えばカルシウム塩)
を沈殿させたのち、濾過して有機酸の金属塩を得る。次
にこの有機酸の金属塩を水に懸濁した後、硫酸を添加し
て、遊離の有機酸と金属硫酸塩(例えば硫酸カルシウム
)の沈殿を得たのち、濾過して遊離の有機酸を含む濾液
を得る。次にこの濾液をイオン交換処理および活性炭処
理した後、濃縮し、数回の再結晶を行ない、乾燥して有
機酸を回収する。しかしこの従来技術の方法は、(イ)
水酸化カルシウム、硫酸等の試薬を多量に必要とする、
(ロ)工程が煩雑であり、処理に長時間を要する、(ハ
)バッチ処理、カラム処理が中心であり、連続操作が不
可能である等の問題点があり、その結果、有機酸の回収
に際して、コスト高を避けることができず、また大量の
連続処理は不可能であった。
[発明の目的] 従って本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、
粗有機酸から高純度有機酸を安価に効果的に回収するこ
とができる方法を提供することにある。
[目的を達成するための手段] 上記目的を達成する、本発明の高純度有機酸の回収方法
は、粗有機酸を、有機溶剤を用いて抽出処理して有機酸
を含む抽出液を得、次いでこの抽出液を、超臨界流体又
は液化ガスを用いて抽出処理して有機酸を抽出した後、
有機酸を分離することを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の高純度有機酸の回収方法において、出発材料と
して用いられる粗有機酸とは、回収されるべき有機酸を
含む混合物を意味し、その具体例としては、澱粉粕、糖
蜜等を公知のカビ属の微生物の存在下に固体培養して得
た発酵麹(以下粗有機酸aという);この粗有機酸aを
温水抽出処理して得た有機酸水溶液(以下粗有機酸すと
いう);上記澱粉粕、糖蜜等を公知のカビ属の微生物の
存在下に液体培養して得た培養液(以下粗有機酸Cとい
う)などが挙げられる。これら粗有機酸a。
b、  cには、通常0.5〜50wt%の有機酸が含
まれている。この有機酸としては炭素数3〜20のカル
ボン酸、特にクエン酸、リンゴ酸、乳酸などが挙げられ
る。
なお、粗有機酸a、  b、  c中には、水分が一例
としてそれぞれ約65wt%、約80wt%、約80w
t%程度含まれているが、水分は、本発明の高純度有機
酸の回収方法において採用される有機溶剤抽出処理およ
び超臨界流体又は液化ガス抽出処理に大きな影響を与え
る。すなわち、水分量が少ない方が有機溶剤抽出処理に
より不純物量の少ない抽出液が得られ、また超臨界流体
又は液化ガス処理によりクエン酸の回収率の向上及び分
離選択性の向上がはかられる。従って事前に水分含量を
少なくするのが好ましい。
水分含量を少なくするための乾燥乃至濃縮方法としては
、通常知られている如何なる乾燥乃至濃縮方法も使用可
能であるが、減圧乃至真空下の乾燥乃至濃縮方法を用い
るのが望ましい。100℃を超える温度での乾燥乃至濃
縮は、有機酸が不純物と副反応などを起す可能性がある
ので、望ましくなく、40〜80℃程度の温度が好まし
い。この乾燥乃至濃縮処理により、粗有機酸a(発酵麹
)では3〜30wt%程度の水分含量まで、粗有機酸b
(有機酸水溶液)および粗有機酸C(培養液)では3〜
40wt%程度の水分含量まで脱水することが好ましい
なお粗有機酸として、合成法により得られた有機酸混合
物を用いても良い。
本発明の高純度有機酸の回収方法は、出発材料として上
述の粗有機酸を用い、この粗有機酸を、有機溶剤を用い
て抽出処理して有機酸を含む抽出液を得、次いでこの抽
出液を、超臨界流体又は液化ガスを用いて抽出処理して
有機酸を抽出した後、有機酸を分離することを特徴とす
るものである。
そこで先ず、有機溶剤を用いる抽出処理について説明す
る。
この抽出処理は、粗有機酸に有機溶剤を添加し、例えば
20〜40℃で有機酸を抽出するものである。有機溶剤
としては、メタノール、エタノール、プロパツール、イ
ソプロパツール、ブタノール等のアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテ
ル、石油エーテル等のエーテル類の1種又は2種以上の
使用が可能で、特に溶解力、抽出後の留去のしやすさか
らメタノール、エタノール、アセトンが適している。
使用量は、乾燥乃至濃縮後の粗有機酸に対し、2〜20
倍量が好ましい。
この抽出操作は、有機溶剤を添加し、混合した後、不純
物(糖、タンパク類)を沈殿として分離させるため、0
.5〜3.0時間程度の滞留時間又は静置時間が必要で
ある。この有機溶剤を用いる抽出処理後、不純物沈殿を
、常法により濾別して有機酸を含む抽出液を得る。
得られた抽出液の組成の一例を挙げると、有機酸を主成
分とする固形分が約2%〜約35%、水分が約0.5%
〜約20%、残りが主として有機溶剤であり、上記固形
分は、抽出液中に溶解して存在する。しかしこの抽出液
には、三糖類、三糖類を主体とする糖類が不純物として
多量に含まれているため、固形分中の有機酸の純度(含
有量)は約60%〜約90%であるにすぎない。
そこで有機酸の純度を高めるために精製工程が必要とな
ってくるが、本発明によれば、この精製工程として、超
臨界流体又は液化ガス抽出処理を実施するものである。
この超臨界流体又は液化ガス抽出処理は、有機溶剤抽出
処理で得られた抽出液をフィード溶液とし、これを超臨
界流体又は液化ガスと混合することにより行なわれる。
ここに超臨界流体とは、臨界圧力、臨界温度以上の状態
にある流体のことであり、本発明で用いられる超臨界流
体としては、温度15〜80℃、圧力50〜500kg
/cJGで超臨界流体となるものが好ましく、具体的に
はC02、エチレン、プロピレン、N20、水−フロン
ガスが挙げられる。本発明において液化ガスとは、常温
ではガス状であるが温度15〜80℃、圧力50〜50
0kg/CrIGで液体となっているものである。この
ような物質としては、液体プロパン、液体CO2などを
挙げることができる。以下特にことわらない限り、超臨
界流体に液化ガスを含めて説明する。
フィード溶液と超臨界流体との混合比は、有機酸の回収
率と純度に影響を及ぼすものであるが、前者1重量部に
対して後者を1〜13重量部とするのが好ましい。
超臨界流体抽出処理の好適な温度は好ましくは15〜6
0℃、圧力は150〜400kg/c+#Gである。フ
ィード溶液と超臨界流体との混合は、フィード溶液を抽
出槽に導入する前に行なっても良く、またフィード溶液
と超臨界流体とを抽出槽に導入し向流的に接触させるこ
とによって行なっても良い。
本発明における超臨界流体抽出処理によれば、回収され
るべき有機酸と不純物である糖類などとが、有機溶剤を
混合した超臨界流体への溶解度に差があることを利用し
て、有機酸が超臨界流体に抽出される。その際、前記有
機溶剤がエントレーナー(溶解助剤)として作用し、抽
出が一層効率的に行なわれる。
超臨界流体抽出処理後、抽出槽の上部から有機酸を溶解
した流体を、抽出槽の下部から不純物を主成分とする水
溶液を抜き出す。次いで有機酸を溶解した流体を、温度
15〜60℃で大気圧〜40kg/adG程度まで減圧
した後、分離槽に送り、有機酸を溶解した有機溶剤と、
流体が気化して生成したガスとを分離する。
このようにして得られた、有機酸を溶解した有機溶剤に
ついて、場合により例えば活性炭充填カラムを用いて脱
色を行なったのち、常法により有機酸を晶析させ、得ら
れた有機酸結晶を常法により乾燥することにより、本発
明の方法における目的物である高純度有機酸を得る。得
られた有機酸の純度は、出発材料として用いた粗有機酸
中の有機酸純度(含有量)によって異なるが、いずれの
場合も、粗有機酸中の有機酸純度(含有量)よりもはる
かに高い値であり、例えば90%以上の高純度有機酸が
得られる。
有機溶剤抽出処理と超臨界流体抽出処理とを組み合せた
本発明の方法によれば、下記のような利点が得られる。
(i)基本的に有機溶剤抽出と超臨界流体抽出の2工程
からなり、簡易なプロセスで、有機酸を高い収率で分離
できる。
(11)従来法で用いられた水酸化カルシウム、硫酸な
どの試薬を使用しないので、コストダウンが可能であり
、また廃棄物が少ない。
(fit) 2つの抽出処理を連続的に行なうことがで
きるため、バッチ処理に比べ、設備を小型化でき、また
短時間に大量の有機酸を連続的に回収することができる
(1v)超臨界流体抽出は、比較的低温で、酸素が存在
しない雰囲気で行なわれるので、有機酸が副反応を起す
ことがない。
(V)超臨界流体抽出後の超臨界流体は、容易に分離可
能であり、再利用することができる。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明は
これらの実施例に限定されるものではない。
実施例−1 粗有機酸として、5kgのクエン酸発酵的を用い、これ
を真空乾燥し、1811 kgの乾燥麺(クエン酸36
.30%、水分3.41%)を得た。これを0.5kg
づつ3つの容器にとり、有機溶剤として、それぞれ2.
5kgのメタノール、エタノール、アセトンを用いて3
0分間抽出処理を行なった後、濾過し、クエン酸を含む
抽出液を得た。得られた抽出液の比重、固形分量および
固形分中のクエン酸濃度を表1に示す。なお、クエン酸
回収率は97〜99%であった。
表1 有機溶剤  比 重 固形分量 固形分中のメタノール
 0.89  23.3    72.6エタノール 
0.89  2L、8    79.8上で得られた抽
出液をフィード溶液とし、40℃、200kg/cJG
及び50℃、250kg/crlGの条件下で超臨界流
体抽出を行なった。超臨界流体としてCO□を使用し、
フィード溶液と超臨界流体の混合比は、フィード溶液1
に対し超臨界流体4倍量及び7倍量とした。抽出は50
0ccの抽出槽を使用し、流体を1kg/hrの一定速
度で流通し、フィード溶液量を変化させ、混合比を変え
た。
超臨界流体抽出の条件および分離槽に回収されたクエン
酸溶液の固形分量、固形分中のクエン酸濃度およびクエ
ン酸回収率を表2に示す。
(以下余白) 表2に示したクエン酸溶液200gを10gの活性炭で
処理し、晶析を行った。クエン酸結晶の純度は、メタノ
ール処理物で96〜97%、エタノール処理物で98〜
99.5%、アセトン処理物で実施例−2 粗有機酸として、20flの発酵クエン酸温水抽出水溶
液を用い、これを65℃でエバポレーターで濃縮した後
、真空乾燥器で水分含量6.2%まで乾燥した。乾燥物
(クエン酸56.82%)は4.316kg回収され、
吸湿性が高かった。この乾燥物の0゜7 kgを、有機
溶剤として2.0kgのエタノールを用いて抽出処理し
、実施例−1と同様にクエン酸を含む抽出液を得た。こ
の抽出液は、比重0.88g/ml、固形分量21.6
%、固形分中のクエン酸濃度73.1%であった。
上で得られた抽出液をフィード溶液とし、液体プロパン
(40℃、150kg/cシG)または超臨界エチレン
(20℃、150kg/cjG)を用いて超臨界流体抽
出処理を行なった。なお、混合比は、いづれもフィード
溶液1に対して流体を4倍量とした。
液体プロパンで処理し、回収された液は、97.4%の
クエン酸を含む固形分を9,0%含有していた。
クエン酸の回収率は、55,5%であった。又、超臨界
エチレンで処理し、回収された液は、クエン酸純度95
.4%の固形分を12.2%含有していた。クエン酸回
収率は73.7%であった。これらの回収物を実施例−
1と同様に活性炭処理、晶析を行った結果、液体プロパ
ンで純度99,6%、超臨界エチレンで99.5%のク
エン酸結晶が得られた。得られたクエン酸結晶は全て無
臭であった。
実施例−3 粗有機酸として、51のクエン酸液体培養液を用い、こ
れを実施例−2の方法と同様にクエン酸46.9%、水
分量21.3%まで濃縮した。濃縮液1.38眩のうち
の0.5kgを、有機溶剤としてアセトン0.8kgを
用いて抽出処理後、濾過し、クエン酸を含む抽出液を得
た。この抽出液は、比重0.823g/l、固形分量2
9.4%、固形分中のクエン酸濃度78.4%、水分8
.11%であった。この抽出液をフィード溶液とし、4
0℃、200kg/cjGの002と混合し、超臨界流
体抽出処理を行なった。なお混合比はフィード溶液1に
対して流体(CO2)を4倍量とした。その後、活性炭
処理、晶析操作を行い、無色透明のクエン酸結晶0.2
484kgを得た。
クエン酸結晶の純度は99.6%であり、回収率は78
.6%であった。また得られたクエン酸結晶は無臭であ
った。
なお、発酵乳酸、リンゴ酸についても同様の効果が認め
られている。
実施例−4 表3に組成を示すモデル発酵液(1)および(n)を調
製した。
(以下余白) これらのモデル発酵液(I)および(II)を実施例−
2と同様に濃縮して水分量が6,4%(モデル発酵液(
I)) 、5.9%(モデル発酵液(■))の濃縮液を
得た。2つの濃縮液をそれぞれ100gづつ取り、40
0gのメタノールに溶解後、沈殿を濾別し、透明な上澄
液を得た。この上澄液を50℃、300 kg/cJG
のCO2と混合し、超臨界流体抽出処理を行なった。混
合比は、上澄液1に対して流体(CO2)を9倍量とし
た。その結果、モデル発酵液(I)では、処理液を乾燥
後、91%純度のリンゴ酸を回収率76%で褥た。また
、モデル発酵液(n)では、処理液を乾燥後、84%純
度の乳酸を回収率89%で害た。
比較例 実施例−1で調製したクエン酸乾燥麹及び実施例−2で
調製した乾燥物をそれぞれ50gづつ取り、有機溶剤を
用いた抽出処理を行なうことなく、40℃、250kg
/cdGの条件でCO2、エチレンをそれぞれ用いて8
時間超臨界流体抽出処理を行なった。
しかし、回収物は、いづれも0.II〜0.13%であ
り、試料中に含まれていた水分とフレーバーが抽出され
たにすぎず、有機酸は検出されなかった。
[発明の効果] 以上の通り本発明によれば、粗有機酸から高純度有機酸
を安価に効果的に回収することができる方法が提供され
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粗有機酸を、有機溶剤を用いて抽出処理して有機
    酸を含む抽出液を得、次いでこの抽出液を、超臨界流体
    又は液化ガスを用いて抽出処理して有機酸を抽出した後
    、有機酸を分離することを特徴とする高純度有機酸の回
    収方法。
JP25982790A 1990-09-28 1990-09-28 高純度有機酸の回収方法 Pending JPH04141204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982790A JPH04141204A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高純度有機酸の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982790A JPH04141204A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高純度有機酸の回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141204A true JPH04141204A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17339544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25982790A Pending JPH04141204A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高純度有機酸の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011510813A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ボルテックスミキサーおよび過飽和溶液またはスラリーを得る方法
US8580116B2 (en) 2006-02-07 2013-11-12 Industrial Research Limited Near-critical fluid extraction process
US8771524B2 (en) 2008-02-08 2014-07-08 Purac Biochem B.V. Vortex mixer and method of obtaining a supersaturated solution or slurry

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8580116B2 (en) 2006-02-07 2013-11-12 Industrial Research Limited Near-critical fluid extraction process
JP2011510813A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 ピュラック バイオケム ビー.ブイ. ボルテックスミキサーおよび過飽和溶液またはスラリーを得る方法
US8771524B2 (en) 2008-02-08 2014-07-08 Purac Biochem B.V. Vortex mixer and method of obtaining a supersaturated solution or slurry
JP2014128807A (ja) * 2008-02-08 2014-07-10 Purac Biochem Bv ボルテックスミキサーおよび過飽和溶液またはスラリーを得る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399716B2 (en) Method of purifying alcohol from a fermentation broth
JPH09500649A (ja) 有機酸の回収方法
EP0162323A1 (en) Stable sulpho-adenosyl-l-methionine (same) salts, particularly suitable for parenteral use
WO2001027064A1 (en) Continuous process for preparing lactic acid
JPH04228084A (ja) クエン酸の回収方法
EP0477928A2 (en) Process for recovering high-purity organic acid
JPS6011423A (ja) 抗生物質を単離し、精製する方法
JP2018522065A (ja) フェルラ酸および/またはその塩の精製方法
US3253023A (en) Recovery of 3-(3, 4-dihydroxyphenyl)-l-alanine from velvet beans
CN111875482B (zh) 一种从蒿属植物中提取白坚木皮醇的方法
US8252922B2 (en) Method for crystallizing sucralose
US6509179B1 (en) Continuous process for preparing lactic acid
JPH04141204A (ja) 高純度有機酸の回収方法
JPS6159720B2 (ja)
NO317265B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av aloin ved hjelp av ekstraksjon
Shishikura et al. Separation and purification of organic acids by gas antisolvent crystallization
KR100672813B1 (ko) 숙신산 정제 방법
CN110372528B (zh) 一种缬氨酸的提纯方法
JPH0115496B2 (ja)
JPH059149A (ja) 高純度有機酸の回収法
US3855201A (en) Method of producing glucofrangulin of technical purity
CN112876523B (zh) 一种从罗汉果、甜茶或甜叶菊絮凝渣中回收鞣酸的方法
US2806855A (en) Production of pyrrolidone carboxylic
WO2024082154A1 (zh) 一种利用改进的水解体系制备三氯蔗糖粗品的方法
US3682883A (en) Process for extraction of solanum alkaloids