JPH0414117A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPH0414117A
JPH0414117A JP11839290A JP11839290A JPH0414117A JP H0414117 A JPH0414117 A JP H0414117A JP 11839290 A JP11839290 A JP 11839290A JP 11839290 A JP11839290 A JP 11839290A JP H0414117 A JPH0414117 A JP H0414117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
heating
control
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11839290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takano
高野 伸次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11839290A priority Critical patent/JPH0414117A/ja
Publication of JPH0414117A publication Critical patent/JPH0414117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] ヒータと制御用温度センサーとを備えるヒータブロック
の上に被加熱物を載置して該被加熱物を加熱する加熱装
置に対する温度制御装置に関し、作業者の手間が少なく
て済み且つ簡便な操作でもって、被加熱物の加熱温度を
正確にさせる補正を確実に行うことができるようにする
ことを目的とし、 指定温度の入力により、制御用温度センサーの検出温度
が該指定温度で一定になるようにヒータの電流開閉を制
御するヒータ制御回路と、指定温度を適宜時間毎に段階
的に変えてヒータ制御回路に入力する第1温度指定回路
と、第1温度指定回路が入力した各指定温度毎に、制御
用温度センサーの検出温度が該指定温度で一定した時点
における、制御用温度センサーの検出温度T1、及び、
ヒータブロック上に載置された被加熱物同等品が備える
補正用温度センサーの検出温度T1、を記憶する温度記
憶回路と、温度記憶回路が記憶した温度Tt及びT□か
らの補間演算により、補正用温度センサーが検出するべ
き任意温度T、における制御用温度センサーの検出温度
T、から温度T4を減じた補正温度をを算出する演算回
路と、被加熱物の加熱温度Tの入力により、演算回路が
温度T4=温度Tにして算出する補正温度をを温度Tか
ら減じた温度T、を算出し、温度T、を指定温度として
ヒータ制御回路に入力する第2温度指定回路と、を備え
てなり、被加熱物を加熱する以前に被加熱物同等品及び
第1温度指定回路を用いて温度記憶回路に温度T、及び
T2を記憶させておき、被加熱物を加熱する際に、第2
温度指定回路を用い、加熱温度Tを第2温度指定回路に
入力して前記加熱装置を制御するものであるように構成
する。
(産業上の利用分野〕 本発明は、ヒータと制御用温度センサーとを備えるヒー
タブロックの上に被加熱物を載置して該被加熱物を加熱
する加熱装置に対する温度制御装置に関する。
半導体装lの試験において、加熱状態の特性を測定する
際に上記加熱装置を用いることが多い。
その場合、被加熱物である半導体装置の加熱温度を正確
にすることが重要である。そのため上記温度制御装置は
、簡便な操作で加熱温度を正確になし得るものであるこ
とが望まれる。
[従来の技術] 第2図は従来例の構成を示す図であり、図中の10は加
熱装置を、また20は従来例の温度制御装置を示す。
同図において、加熱装置10は、ヒータ11と制御用温
度センサ12とを備えるヒータブロック13の上に被加
熱物lを載置して該被加熱物1を加熱するものである。
温度制御装置20は、指定温度T0の人力により、制御
用温度センサ12の検出温度が温度T0で一定になるよ
うにヒータ11の電流開閉を制御するヒータ制御回路2
1を備えるものである。この制御方式には例えばPrD
制御制御l比例微分積分割W)などが用いられている。
ところがこの温度制御装置20を用いた場合、加熱され
た被加熱物1の温度が指定温度子。より低い温度となる
ため、被加熱物1を温度Tに加熱するためには指定温度
T0を温度Tよりも高く設定する補正が必要である。
第3図(a)、 (b)は従来例の温度補正を説明する
ための図である。
同図において、上記補正に用いる補正温度t。を求める
ために、被加熱物1の加熱の以前に(alのように、被
加熱物1と同等であって補正用温度センサー2を備える
被加熱物同等品3をヒータプロ、・り13上の被加熱物
1載置位置に載置して、被加熱物1が加熱される温度を
補正用温度センサー2で測定できるようにする。4は補
正用温度センサー2の検出温度を表示する温度表示器で
ある。
そして作業者が、指定温度T0を適宜時間間隔毎に段階
的に変えてヒータ制御回路21に入力し、各指定温度T
0毎に、制御用温度センサー12の検出温度が温度T0
で一定したところで、補正用温度センサー2の検出温度
を温度表示器4から読み取り、(blのような温度特性
図Aを作成する。ここで、Tは補正用温度センサー2の
検出温度であって被加熱動1の加熱温度となるものであ
り、縦軸方向における温度T0から温度Tを減じた差温
かその温度Tにおける補正温度t0である。
被加熱物lの加熱は温度特性図Aを作成した後に行い、
加熱温度Tに加熱する際に、温度特性図Aから該当する
補正温度t6を求め指定温度ToをTa=T+t、  
に設定して、加熱温度が正確になるようにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のようにして補正を行う場合には、
温度特性図Aの作成のために作業者の膨大な手間を必要
とし、然も、被加熱物lの加熱の際に温度特性図Aから
補正温度t0を読み取って温度制御装置20を操作する
という煩雑な作業が必要である。また、補正に関する一
連の作業を作業者が行うため補正ミスを起こすことがあ
る。
本発明は、先に述べた加熱装置に対する温度制御装置に
おいて、作業者の手間が少な(で済み且つ簡便な操作で
もって、被加熱物の加−熱温度を正確にさせる補正を確
実に行うことができるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の温度制御装置は、 ヒータと制御用温度センサーとを備えるヒータプロンク
の上に被加熱物を載置して該被加熱物を加熱する加熱装
置に対する温度制御装置であって、指定温度の入力によ
り、制御用温度センサーの検出温度が該指定温度で一定
になるようにヒータの電流開閉を制御するヒータ制御回
路と、指定温度を適宜時間毎に段階的に変えてヒータ制
御回路に入力する第1温度指定回路と、第1温度指定回
路が入力した各指定温度毎に、制御用温度センサーの検
出温度が該指定温度で一定した時点における、制御用温
度センサーの検出温度TI%及び、ヒータブロック上に
載置された被加熱物同等品が備える補正用温度センサー
の検出温度T8、を記憶する温度記憶回路と、温度記憶
回路が記憶した温度T1及びT3からの補間演算により
、補正用温度センサーが検出するべき任意温度T、にお
ける制御用温度センサーの検出温度T、から温度T、を
減じた補正温度をを算出する演算回路と、 被加熱物の加熱温度Tの入力により、演算回路が温度T
4−温度Tにして算出する補正温度をを温度Tから滅じ
た温度T、を算出し、温度T、を指定温度としてヒータ
制御回路に入力する第2温度指定回路と、を備えてなり
、 被加熱物を加熱する以前に被加熱物同等品及び第1温度
指定回路を用いて温度記憶回路に温度T1及びT2を記
憶させておき、 被加熱物を加熱する際に、第2温度指定回路を用い、加
熱温度Tを第2温度指定回路に入力して前記加熱装置を
制御するものであることを特徴としている。
〔作 用〕
この温度制御装置は、温度T、及びT2が先に述べた温
度特性図Aを作成するための測定温度に、また補正温度
tが先に述べた補正温度t、に該当して、第2ti度指
定回路が補正作業を行うので、作業者の少ない手間と簡
便な操作でもって、被加熱物の加熱温度を正確にさせる
補正を確実に行うことができるようにさせる。
〔実施例] 以下本発明の実施例についてその構成を示す第1図を用
いて説明する。全図を通し同一符号は同一対象物を示す
同図において、本発明による温度制御装置30は、ヒー
タ制御回路31、第1温度指定回路32、温度記憶回路
33、演算回路34、第2温度指定回路35、を備えて
いる。
ヒータ制御回路31は、従来例のヒータ制御回路21と
同じものである。
第1温度指定回路32は、指定温度を、例えば0.5〜
1時間といった制御用温度センサー12の検出温度が一
定になるのに十分な適宜時間毎に、段階的に変えてヒー
タ制御回路31に入力させるものである。その段階的に
変える指定温度は、例えば40°Cから120°Cまで
の間を20°C間隔にとった温度である。
温度記憶回路33は、第1温度指定回路32が入力した
各指定温度毎に、制御用温度センサー12の検出温度が
該指定温度で一定した時点における、制御用温度センサ
ー12の検出温度T8、及び、ヒータブロック13上に
載置された被加熱物同等品3が備える補正用温度センサ
ー2の検出温度T2、を記憶するものである。この温度
T、及びT2は先に述べた温度特性図Aを作成するため
の測定温度に該当する。
演算回路34は、温度記憶回路33が記憶した温度T、
及びT!からの補間演算により、補正用温度センサー2
が検出するべき任意温度T、における制御用温度センサ
ー12の検出温度T、から温度T4を減じた補正温度を
を算出するものである。この補正温度tは先に述べた補
正温度t、に該当する。
第2温度指定回路35は、被加熱物1の加熱温度Tの入
力により、演算回路34が温度T4−温度Tにして算出
する補正温度をを温度Tから減じた温度T、を算出し、
温度T、を指定温度としてヒータ制御回路に入力するも
のである。この温度T、は従来例の補正された指定温度
T0に該当する。
ここで、第1温度指定回路32による指定温度、温度T
1及びT2、補正温度tの一例は次のようである(単位
:C)。
指定温度 温度T、湿温度2  補正温度t80   
80   76    ’4そしてこの温度制御装置3
0は、以下のように操作される。
即ち、先ず被加熱物1を加熱する以前に、ヒータ制御回
路3工の指定温度入力端を第1温度指定回路32に接続
し、被加熱物同等品3を用いて温度記憶回路33に温度
T1及びT2を記憶させる。その際、被加熱物同等品3
は、図のようにヒータブロック13上の被加熱物II!
置装置に載置する。この工程は、作業者が最初のセツテ
ィングを行えば良く、その後の長時間を要する温度T1
及びT2の記憶完了までを温度制御装置30が自動的に
行う。
そして被加熱物1を加熱する際には、ヒータ制御回路3
1の指定温度入力端を第1温度指定回路32から切り離
して第2温度指定回路35に接続し゛、被加熱物1の加
熱温度Tを第2温度指定回路35に入力する。その際、
被加熱物lはヒータブロック13上に載置する。ヒータ
制御回路31は温度T、を指定温度にして作動し、被加
熱物1は加熱温度Tに正確に加熱される。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、ヒータと制御用温
度センサーとを備えるヒータブロックの上に被加熱物を
載置して該被加熱物を加熱する加熱装置に対する温度制
御装置において、作業者の手間が少なくて済み且つ簡便
な操作でもって、被加熱物の加熱温度を正確にさせる補
正を確実に行うことを可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1回は実施例の構成を示す図、 第2図は従来例の構成を示す図、 第3図(a)、■)は従来例の温度補正を説明するため
の図、 である。 図において、 1は被加熱物、 2は補正用温度センサー 3は被加熱物同等品、 10は加熱装置、 11はヒータ、 12は制御用温度センサー 13はヒータブロック、 20、30は温度制御装置 21、31はヒータ制御回路、 32は第1温度指定回路、 33は温度記憶回路、 34は演算回路、 35は第2温度指定回路、 Aは温度特性図、 Tは被加熱物の加熱温度、 Toは指定温度、 T2はセンサー検出温度、 T、は補正された指定温度、 toは補正温度、 である。 従来例の溝成を示寸口 12;制御用温度セッサ 30  温度制御′ill液! 32:第1温度指定回路 34ニジ寅i回5番とシ T:主皮刀Il]?!−孕勿の刀口轡椿J吉度T5;桶
正されTこi6定、2度 13°ヒータフロツク 31、ヒータ缶117卸回路 33.11!Se ノ!1 回&3 35− 第2;呂Jぎオ昌定回ア各 下1. T2 t−ノサー検出温度 t 9イi正ン孟度 宇茄例の構成Σ示す図 第 1 図 補正用、音度セッサ 級ハロ憩19バ〒44キ8b A:温度特性図 to、補正温度 T:ネ反J旧歩1才力のカーー7昆1度伎呆例の温区情
正2説明Tるための同 第 B 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヒータと制御用温度センサーとを備えるヒータブロック
    の上に被加熱物を載置して該被加熱物を加熱する加熱装
    置に対する温度制御装置であって、指定温度の入力によ
    り、制御用温度センサーの検出温度が該指定温度で一定
    になるようにヒータの電流開閉を制御するヒータ制御回
    路と、 指定温度を適宜時間毎に段階的に変えてヒータ制御回路
    に入力する第1温度指定回路と、第1温度指定回路が入
    力した各指定温度毎に、制御用温度センサーの検出温度
    が該指定温度で一定した時点における、制御用温度セン
    サーの検出温度T_1、及び、ヒータブロック上に載置
    された被加熱物同等品が備える補正用温度センサーの検
    出温度T_2、を記憶する温度記憶回路と、 温度記憶回路が記憶した温度T_1及びT_2からの補
    間演算により、補正用温度センサーが検出するべき任意
    温度T_4における制御用温度センサーの検出温度T_
    3から温度T_4を減じた補正温度tを算出する演算回
    路と、 被加熱物の加熱温度Tの入力により、演算回路が温度T
    _4=温度Tにして算出する補正温度をを温度Tから減
    じた温度T_5を算出し、温度T_5を指定温度として
    ヒータ制御回路に入力する第2温度指定回路と、を備え
    てなり、 被加熱物を加熱する以前に被加熱物同等品及び第1温度
    指定回路を用いて温度記憶回路に温度T_1及びT_2
    を記憶させておき、 被加熱物を加熱する際に、第2温度指定回路を用い、加
    熱温度Tを第2温度指定回路に入力して前記加熱装置を
    制御するものであることを特徴とする温度制御装置。
JP11839290A 1990-05-08 1990-05-08 温度制御装置 Pending JPH0414117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839290A JPH0414117A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11839290A JPH0414117A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414117A true JPH0414117A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14735546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11839290A Pending JPH0414117A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700764B1 (ko) * 1999-09-03 2007-03-27 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700764B1 (ko) * 1999-09-03 2007-03-27 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104655327B (zh) 电阻式温度传感器检定系统及方法
JP2006113724A (ja) 制御方法、温度制御方法、温度調節器、熱処理装置、プログラムおよび記録媒体
EP2924404A1 (en) Thermocouple module with wire resistance compensation
CN106325348A (zh) 多模式电源控制方法
JP2017167591A (ja) シミュレーション装置、シミュレーション方法、制御プログラム、および記録媒体
CA2986396A1 (en) Calculation method for compressed air-flow rate, calculation device thereof, and storage medium
JPH0414117A (ja) 温度制御装置
JP2519928B2 (ja) レ−ザ加熱装置の熱量制御方法
JPH08101074A (ja) 温度測定回路
JP2582906B2 (ja) 半導体装置の直流電流・電圧特性の測定方法
JPS63308317A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
KR20130141169A (ko) 로봇 용접장치의 캘리브레이션 방법
JP2006099352A (ja) 温度推定装置およびこれを用いた制御装置
JP7025186B2 (ja) 制御装置および監視方法
JP7028620B2 (ja) 制御装置および監視方法
JPH0772201A (ja) Ic試験用恒温槽装置
CN113916384B (zh) 一种基于多元统计分析建模对黑体辐射源控温的方法
JP2019124549A (ja) 処理装置および測定装置
JPH09304471A (ja) 試料実測式環境試験装置
JPS62206429A (ja) 加熱試験における加熱温度制御方法
JPS6021472B2 (ja) 誘導加熱装置の温度制御装置
KR100218357B1 (ko) 온도조절장치
JPH09190871A (ja) 加熱装置及びその温度制御方法
JPS6040965A (ja) 抵抗の温度係数測定装置
JP2004125637A5 (ja)