JPH0414107A - 部品管理システムにおける部品引当処理方式 - Google Patents

部品管理システムにおける部品引当処理方式

Info

Publication number
JPH0414107A
JPH0414107A JP2117099A JP11709990A JPH0414107A JP H0414107 A JPH0414107 A JP H0414107A JP 2117099 A JP2117099 A JP 2117099A JP 11709990 A JP11709990 A JP 11709990A JP H0414107 A JPH0414107 A JP H0414107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
program
display
terminal system
host system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117099A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kunimaru
國丸 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2117099A priority Critical patent/JPH0414107A/ja
Priority to CA002041517A priority patent/CA2041517C/en
Priority to EP19910107317 priority patent/EP0456159A3/en
Publication of JPH0414107A publication Critical patent/JPH0414107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は、端末システムからの指示に対応してホスト・
システム側で、上記端末システムから送られた引当デー
タにもとづいて、該当する部品に関して在庫引当てを行
うようにした部品管理システムにおける部品引当処理方
式に関し。
端末システム側において、所望する部品に関して、展開
図をイメージをもって表示した上で引当データを作成し
得るようにすると共に1部品に関する版数管理をも合わ
せて容易にすることを目的とし。
端末システム側において、展開図データを格納しておい
て表示プログラムが所望する展開図を表示させ1部品表
転送プログラムが上記展開図上の位置に対応したフィー
ルド・コードにもとづいて部品表転送依頼を上記ホスト
・システムに対して行うようにし 端末システム側においては、送られてきた部品表にもと
づいて、引当データを作成して、上記ホスト・システム
側に送り、ホスト・システム側で在庫引当処理を行うよ
う構成する。
なお、展開図と称しているものは、製品についてユーザ
に使用B欅などを説明するために1部品に分解した形で
示した分解斜視図の如きものと考えてよい。
〔産業上の利用分野] 本発明は、端末システムからの指示に対応してホスト・
システム側で、上記端末システムから送られた引当デー
タにもとづいて、該当する部品に関して在庫引当てを行
うようにした部品管理システムにおける部品引当処理方
式に関する。
近年5装置の複雑化や部品点数の増加に伴い部品コード
検索の簡素化が求められると共に版数管理システムとの
連携や在庫管理システムとの連携が要望されつつある。
〔従来の技術] 従来の場合9部品コードの検索に当たってはマニュアル
を索引する方法によって行われるかあるいは部品管理シ
ステムに対してコードの一部を入力することによって全
体のコードを検索する検索システムによる方法が採用さ
れてきた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、当該製品に関して上記マニュアルが存在しない
場合や、上記検索システムに入力する一部コードをも失
念している場合には、検索が不可能になってしまう。
また製造ナンバからは版数を知ることができず版数管理
がきわめて煩雑となる。即ち2例えばオペレータ側で版
数の変化状態をチエツクしておくことが必要となる。
したがって、在庫引当処理を行うに当たっては多大の労
力を必要としていた。
本発明は、端末システム側において、所望する部品に関
して、展開図をイメージをもって表示した上で引当デー
タを作成し得るようにすると共に。
部品に関する版数管理をも合わせて容易にすることを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示し、第1図(A)はシステ
ム構成を表し、第1図(B)は画面ハンドリング状況を
表している。
図中の符号1はホスト・システム、2は端末システムを
表す。ホスト・システム1においては。
各種部品に関する情報を格納する部品マスタ3をそなえ
ている。当該部品マスタ3の内容は1例えばキャビ・プ
ログラム4によって各部品の版が改訂される都度1版数
情報と共に改訂された新しい内容に変更される。
ホスト・システム1には、更に9部品マスタ3の内容を
抽出して転送する部品表転送プログラム5、部品の在庫
状態に関する情報を保持する在庫マスタ6、在庫マスタ
6の内容を参照するなどして在庫引当処理を行う在庫引
当プログラム7などをそなえている。
端末システム2には、各種製品や部品に関するイメージ
・データを保持する展開図データ格納部8、当該展開図
データ格納部8の内容にもとづいて図示を省略したデイ
スプレィ上に上記製品や部品の絵を表示する表示プログ
ラム9をそなえている。なお本発明に直接関係するもの
ではないがデータ格納部8には故障修理などのために製
品における配線図などをも合わせて格納するようにして
いることから、第1図においては当該データ格納部8を
示す枠内に「展開図データ、配線図データ」として示さ
れている。また同様な意味から表示プログラム9は展開
図を表示するのみでなく配線図を表示する機能をもそな
えている。
更に、図示10は端末システム側部品表転送プログラム
であって9部品表転送依頼を行うものである。また11
は在庫引当依頼プログラムであって ホスト・システム
1に対して引当データを送出するものである。
〔作 用〕
端末システム2においては2例えば修理の対象となって
いる製品についての製品番号を入力するなどによって、
第1図(B)図示のra種選択画面」100を表示し2
次いで図示の「機能選択画面」101を表示せしめて、
 (i)当該製品についての展開図を表示せしめるか、
(ii)当該製品を構成する部品についての部品表を直
接的に表示せしめるか、 (山)或いは本願発明とは直
接的に関連しないが、配線図を表示せしめるかを選択す
る。
今、製品についての展開図を表示せしめるものとすると
、第1図(B)図示の[展開図表示面(全体)J 10
2が表示される。また必要に応して、当該製品の特定場
所が拡大されるなどして表示される。即ち4図示の「展
開図表示面(特定場所)J103が表示される。これら
の処理は、第1図(A)図示の表示プログラム9が展開
図データ格納部8の内容を読出して表示することによっ
て行われる。
第1図(B)図示の表示面102や103の表示状態の
下で、オペレータが表示面の一部をポイントすることに
よって、第1図(A)図示の部品表転送プログラム10
がホスト・システム1に対して2部品表の転送を受ける
べく部品表転送依頼を行う。
ホスト・システム1側における部品表転送プログラム5
は、上記転送依頼にもとづいて1部品マスタ3への内容
から、所望されている部品表を端末システム2側に転送
する。言うまでもなく図示の部品マスタ3には、各種製
品や部品について版改訂が行われればその経緯が格納さ
れている。そして5上記部品表転送依頼の内容には、所
望する版を指示する版数情報も記述されており、上記転
送される部品表は当該所望する版に関連するものとなっ
ている。
端末システム2に送られてきた部品表(いわば関連製品
や部品のコード表)は、デイスプレィ上ム二表示される
。第1図(B)図示の「部品表表示画面」104が表示
される。この状態でオペレー夕がポイントすることによ
って、第1図(A)図示の在庫引当依頼プログラム11
が、引当データ(第1図(B)図示の「在庫引当データ
J105)をホスト・システムl側へ送出する。
ホスト・システム1側では、在庫引当プログラム7が発
動され、在庫マスタ6を参照しつつ、所望する部品につ
いての在庫引当てを行う。
なお、第1図(B)図示の「配線図表示面(全体)J 
106や「配線図表示面(特定画面)」107は、配線
図を表示する画面である。
〔実施例〕
第2図は部品表転送に関連する要部の一実施例を示す。
図中の符号1.2,3,5,9.10は第1図(A)に
対応しており、12は表示画面。
13は部品構成表マスタを表している。
今、予め版数が指定されているものとし2例えば第1図
(B)図示の「展開図表示面(特定場所)、103が表
示画面12に表示されているものとする。
表示画面12上の位置は例えば4個のフィールドAIな
いしA4に区分されており、所望する部品の画像あるい
は当該部品を含む部分の画像が表示画面12上に表示さ
れている状態の下で、オペレータが例えばフィールドA
1をベンタッチ■したとすると2表示プログラム9はベ
ンタッチ・フィールドA1を検知■しこのフィールドA
1についてのフィールド・コードを部品表転送プログラ
ム10に渡す。
部品表転送プログラム10は、当該フィールド・コード
と先の版数情報とをキーとして1部品構成表マスタ13
を参照して1部品構成表コードを得る■。当該コードは
例えば図示されている「Al2345Jの如きコードで
あり、当該部品構成表コードrA12345」が部品表
転送プログラム10からホスト・システム1に送られる
■。
なお、フィールドAl上に表示されている1つまたは複
数の部品についての部品コードを特定するに足る情報が
部品構成表コードであると考えてよく、フィールドAI
の表示と部品構成表マスタ13の内容とが対応づけられ
ている。また版数指定が存在していない場合には、上記
部品構成表コードとして、最新の版に対応する部品構成
表コードか、すべての版に対応する部品構成表コードか
のいずれかが得られる。いずれを得るかは例えば予め定
めておけば足りる。
ホスト・システム1例の部品表転送プログラム5は、上
記部品構成表コードを受け取り1部品マスタ3を参照し
、対応する部品表を抽出する■。
当該部品表は1例えば第1の部品については「AAAA
AAA、コードが与えられており、第2の部品について
はrBBBBBBBJコードが与えられており、端末シ
ステム2に転送されて表示画面12上に表示される■。
第3図は部品引当の処理に関連する要部の一実施例を示
す0図中の符号1.2.6,7.11は第1図に対応し
、12は第2図に対応し、14は仮引当データ、15は
承認プログラムを表している。
第2図に関連して説明した処理に対応して表示画面12
上に部品表rAAAAAAAJ 、rBBBBBBBj
、rccccccc、・・・が表示されているとする。
この状態の下で、オペレータが例えばrBBBBBBB
」をベンタッチ■′ したとする。当該ベンタッチの状
況は検知されて図示の「部品コード検知」■′ となり
、在庫引当依頼プログラム11に通知される。そして、
在庫引当依頼プログラム11は1部品コードrBBBB
BBB」をもつ部品について、必要個数と一緒に在庫引
当プログラム7に通知する■′ 在庫引当プログラム7は、在庫マスタ6を参照して引当
処理を行うことになるが、承認が得られるまでの間、仮
引当の形で引当処理を行う。即ち図示の「仮引当処理」
■′を行う。あわせて、仮引当データ14を作成し■′
、承認プログラム15に対して転送する■′ 第4図および第5図は一緒になって1つの図面を構成す
る処理フローチャートを示す。
処理■:初期画面が出力される。
処理■:製品ナンバや製造ナンバが入力される。
なお製造ナンバによって所望する部品の版数が判明する
処理■:製造ナンバの有無がチエツクされる。
処理■:製造ナンバが無い場合には2版数が判らないこ
とから1版数−覧表が表示される。
処理■:どの版かについての選択入力があったか否かが
チエツクされる。
処理■:版数が判ると、入力確認画面が表示される。
処理■:版数が判らない場合には確認画面が表示される
処理■:必要な部位の表示を指示する。あるいは配線図
の表示を指示する。
処理■:配線図の表示が指示されている場合には当該表
示が行われる。
処理@:そしてエンドとなり、初期画面出力に復帰する
処理■=部品に対応する表示における指示された部位の
展開図が表示される。
処理@:必要な個所のフィールドをベンタッチす処Fl
■:フィールドをキーにして部品構成表コードを得る。
処理0:部品表転送依頼を行う。
処理■:部品マスタを検索して9部品表を転送する。
処理@二部品表を表示する。
処理0:部品表の表示上で必要な部品をベンタッチする
処理■:仮引当データを転送する。
処理[相]:在庫仮引当を行う。
処理Φ:引当承認データを作成する。
処理@:引当の可否が表示される。
処理@:更に処理を継続するか否かチエツクされる。Y
ESであれば処理■に進む。
処理@:NOであればエンドとなり、初期画面出力に復
帰する。
なお、端末システム2にもうけられる展開図データ格納
部8としては光ディスクを用いることが好ましい。
[発明の効果〕 以上説明した如く1本発明によれば、製品についての故
障修理などに必要とする部品を引当処理することがきわ
めて容易になる。また版数管理なども部品マスタの内容
を版改訂に対応して更新しておくだけで、正しく対処す
ることができる。
また端末システム側に、上記光ディスクで構成される如
き展開図データ格納部8をもうけた理由は1次の如きも
のと考えてよい。即ち。
(i)ホスト側にのみもうけると、端末システム側への
イメージ・データの転送に当たって情報量が大であり、
コストと時間との面において不利である。
(ii)端末システム側にデータ格納部8をもうけてい
るので、ホスト側ではコード・データのみを管理すれば
足りることとなる。
(ij)勿論、展開図データや配線図データを光ディス
クに登録するための設備は、一般にホスト側にもうけら
れることとなるが、光デイスク媒体は着脱自在であり、
登録済の光デイスク媒体を端末システム側に持ってゆけ
ばよい。
このためにホスト側ではそれ程大規模な設備や管理態勢
を必要としない。
更に、仮引当を行っておく形をとるために、在庫管理部
門が別システムとなっていても、在庫管理の統制に乱れ
を生しることがない。また仮引当データを作成しておく
ことによって、引当の際に再入力を行う必要がない。
版数指定を頭初に行うようにする場合には、所望する版
のものについての展開図表示を行うことが可能となる。
また版数指定がない場合でも、製造ナンバや製造年月日
を入力することによって版数を検索することができるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図を示し、第1図(A)はシステ
ム構成を表し、第1図(B)は画面ハンドリング状況を
表す、第2図は部品表転送に関する要部の一実施例、第
3図は部品引当の処理に関連する要部の一実施例、第4
図および第5図は−緒になって1つの図面を構成する処
理フローチャートを示す。 図中、1はホスト・システム、2は端末システム 3は
部品マスタ、4はキャビ・プログラム5 10は部品表
転送プログラム、6は在庫マスタ、7は在庫引当プログ
ラム、8は展開図データ格納部、9は表示プログラム、
11は在庫引当依頼プログラムを表す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種部品に関する情報を格納する部品マスタ(3
    )をそなえると共に、端末システム(2)からの部品表
    転送依頼に対応して該当する部品表を転送する機能を有
    するホスト・システム(1)と、 上記部品表転送依頼を送出する機能をもつと共に、上記
    ホスト・システム(1)から転送されてきた上記該当す
    る部品表を表示した上で上記ホスト・システム(1)に
    対して所望する部品に関する引当データを送出する端末
    システム(2)とを有し、 当該端末システム(2)から上記引当データを上記ホス
    ト・システム(1)に送出して、所望する部品に関する
    在庫引当てを行う部品管理システムにおける部品引当処
    理方式において、上記端末システム(2)側において、
    上記該当する部品を含む展開図または上記該当する部品
    自体の展開図を表示するよう構成されてなり、上記端末
    システム(2)側に存在している部品表転送プログラム
    (10)が、上記表示された展開図上で指示された位置
    に対応するフィールド・コードにもとづいて、上記ホス
    ト・システム(1)に対して上記部品表転送依頼を行う
    ようにした ことを特徴とする部品管理システムにおける部品引当処
    理方式。
  2. (2)上記端末システム(2)は、上記展開図をイメー
    ジ・データの形で格納する展開図データ格納部(8)を
    そなえてなり、表示プログラム(9)の制御によって、
    所望する展開図を表示するよう構成されている ことを特徴とする請求項(1)記載の部品管理システム
    における部品引当処理方式。
  3. (3)上記端末システム(2)側に存在している部品表
    転送プログラム(10)は、上記表示された展開図上で
    指示された位置に対応する上記フィールド・コードを上
    記表示プログラム(9)から受け取ると共に、上記該当
    する部品に関して別途指示された版数情報とにもとづい
    て、部品構成表コードを作成し、当該部品構成表コード
    を用いて、上記部品表転送依頼を行うようにした ことを特徴とする請求項(1)記載の部品管理システム
    における部品引当処理方式。
  4. (4)上記ホスト・システム(1)は、上記端末システ
    ム(2)からの上記引当データにもとづいて、在庫引当
    プログラム(7)が在庫マスタ(6)を参照して当該部
    品に関して仮引当処理を行うようにした ことを特徴とする請求項(1)記載の部品管理システム
    における部品引当処理方式。
  5. (5)上記表示プログラム(9)は、上記所望する展開
    図を表示するに当たって、所望された拡大率の展開図を
    表示するよう構成されてなる ことを特徴とする請求項(2)記載の部品管理システム
    における部品引当処理方式。
JP2117099A 1990-05-07 1990-05-07 部品管理システムにおける部品引当処理方式 Pending JPH0414107A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117099A JPH0414107A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 部品管理システムにおける部品引当処理方式
CA002041517A CA2041517C (en) 1990-05-07 1991-04-30 Stock allocation system and method for parts management system
EP19910107317 EP0456159A3 (en) 1990-05-07 1991-05-06 Stock allocation system and method for parts management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117099A JPH0414107A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 部品管理システムにおける部品引当処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414107A true JPH0414107A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14703377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117099A Pending JPH0414107A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 部品管理システムにおける部品引当処理方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0456159A3 (ja)
JP (1) JPH0414107A (ja)
CA (1) CA2041517C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279751B1 (en) 1998-04-01 2001-08-28 Edward Malkin Filtration device
US7785516B2 (en) 2001-02-09 2010-08-31 Edward Malkin Method of manufacturing a filtration device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106991544B (zh) * 2016-01-20 2021-06-29 菜鸟智能物流控股有限公司 调拨系统及调拨方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146404A (en) * 1986-09-19 1992-09-08 Westinghouse Electric Corporation Electronic maintenance support work station

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279751B1 (en) 1998-04-01 2001-08-28 Edward Malkin Filtration device
US7785516B2 (en) 2001-02-09 2010-08-31 Edward Malkin Method of manufacturing a filtration device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2041517C (en) 1994-07-26
EP0456159A3 (en) 1992-10-21
CA2041517A1 (en) 1991-11-08
EP0456159A2 (en) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256667B1 (en) Intelligent messaging
US5956732A (en) Software system management device for maintaining revisions of a source code
US5495610A (en) Software distribution system to build and distribute a software release
US8214409B2 (en) Adapter architecture for mobile data system
JP3873365B2 (ja) 掲示板型データベースを用いた業務処理システム及びその処理方法
US7565616B2 (en) System for controlling display content for multiple electronic display units
US5893906A (en) Managing work in a computing application
US7644357B2 (en) Data conversion system
JP2005537577A (ja) セントラルマスタデータ管理
EP0423723A2 (en) Data retrieval system for relational database
JPS59231954A (ja) 多重処理システム操作方法
EP3961523A1 (en) Managing production pipelines
JP4884685B2 (ja) データベースに項目追加を行うコンピュータ、プログラムおよび方法
JPH0414107A (ja) 部品管理システムにおける部品引当処理方式
US20060294256A1 (en) Method for automating standard operation procedure
US5386555A (en) Data processing system having a plurality of units in which design of the system can be changed by simple definition
JP3922949B2 (ja) 図面検索システム
JP4593290B2 (ja) マスタデータ管理における配信
JP3488265B2 (ja) 業務運用システム
JP2580601B2 (ja) 帳票デ−タ処理方式
JP4059353B2 (ja) 電子回覧システム
JP3666904B2 (ja) ファイル登録システム
JP3143930B2 (ja) データ処理装置
JP2007265227A (ja) 口座情報の一括照会更新方法、口座情報の一括照会更新プログラム及び印鑑照会システム
JPH1196260A (ja) 部品管理システム及び方法