JPH04140937A - 移動通信における通信中チャネル切替え方式 - Google Patents

移動通信における通信中チャネル切替え方式

Info

Publication number
JPH04140937A
JPH04140937A JP26313890A JP26313890A JPH04140937A JP H04140937 A JPH04140937 A JP H04140937A JP 26313890 A JP26313890 A JP 26313890A JP 26313890 A JP26313890 A JP 26313890A JP H04140937 A JPH04140937 A JP H04140937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
channel
station
communication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26313890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2501369B2 (ja
Inventor
Masayuki Sakamoto
坂本 正行
Masaharu Hata
秦 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2263138A priority Critical patent/JP2501369B2/ja
Priority to CA002052466A priority patent/CA2052466C/en
Priority to CA002314419A priority patent/CA2314419C/en
Priority to EP95116564A priority patent/EP0700173B1/en
Priority to EP91116795A priority patent/EP0479255B1/en
Priority to DE69124049T priority patent/DE69124049T2/de
Priority to DE69132954T priority patent/DE69132954T2/de
Priority to US07/770,104 priority patent/US5317623A/en
Publication of JPH04140937A publication Critical patent/JPH04140937A/ja
Priority to US08/199,572 priority patent/US5408514A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2501369B2 publication Critical patent/JP2501369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動通信における通信中チャネル切替え方式
に関し、特に高速で確実なチャネル切替えの行なえる制
御方式に係る。 〔従来の技術〕 移動通信においては周波数の有効利用が最大の課題であ
り、このため所謂セル式と呼ばれる移動通信方式が一般
的である。これはサービスエリアを複数の基地局でカバ
ーし、一定距離だけ離れた基地局どうしで同一周波数を
繰り返して使用することにより周波数利用効率を向上さ
せるものである。1つの基地局のカバーするエリアはセ
ルと呼ばれており1、セル半径を小さくするほど1、よ
り近い距離で周波数が繰り返せるため周波数利用効率が
向トする。 し2かしこの反面、移動機が通信中の基地局、]、リア
から出て、隣接基地局のコ、リアに移行するチャンスが
多くなる。このとき通信中の基地局での受信1、・ベル
が低トツるから通信を継続さセるため乙、−は、移動機
が通信づ−る相手基地局を移行先の基地局に切り変える
必要がある。基地局まCの有線伝送路の切替えとともに
、移動機の周波数を移行先基地局の空きチャネルに切り
替える必″又がある、τとから、これを通信中チャネル
切替えという。 第7図は従来の技術を説明するための方式構成図であっ
て、]は中央制御局、2〜5は基地局1.6〜9はセル
、10は移動機、11〜14は基地局と中法制御局間の
伝送路である。各基地局はさらに中央制御局1を経て固
定電話網(図ボせず)6コ接続される。 今、移動機がセル8にあり基地局4と通(=i I、べ
゛いるものと゛づる。移動機が移動し、で廿ルアのエリ
゛7に人1.たときの通信中T・ヤネル切替、(の制御
動作・d:以F” 41’:説明釘る。 ■ 基地局4と移動機10の距離がセル生杆以I4−な
るので、1基地局4の受(−;トベルが規定値以トに低
トする。これを検出j7た基地局4は移動機1012’
)通f:ゴ中→゛ヤネル切替:Aを伝送路13を介t5
で中央制御局1に依軸する。 ■ 中央制御局1は基地局4の周辺の基地局2゜3、才
ダよび1)に対して、移動機10からの電波を監視、す
るよう伝送路11.12およびI4を介j7て指示4る
。 ■ 基地局2.3、および5は、監視するよ・)指示さ
れた移動機の使用・f・ヤネルを受信し、イの受信レベ
ルを測定する。測定結床ば中央制御局1に報告される。 ■ 中央制御局1は基地局2,3および5からの報告の
内、最も高いレベルご受(^した基地局を特許する。こ
の場合は基地局3が最大レベル受信局となる。 ■ 中央制御局は基地局3に対し7こ空き通信−(ヤネ
ル番号(INとする)を通知するよう指示づ゛る。 ■ 基地局3ば指示ζご基づき、空き通信チャネル番号
#Nを中央制御局1に報告する。 ■ 中央制御局1は基地局4に対し、で移fi、lJ機
104.T′通仁チャネJ1./ i l’J zzの
切り替え指示信υを送出するよ・う指示づる。同時に基
、他局3U対しこ通411チャネルH1の送受45機を
オンとするよう指δ・ぐ(5、対基地局の有線通信路を
基地局4かと、基地局:(の通イδチャネノ日Nに対応
する回線に切り替える。 ■ 基地局4は移動機10ζこ対し、こ通fhチ十5よ
ll・誹Nへの切替え信号を送出する。 ■ 移動機10は指示された通信チャネルに切り替える
。これにより、移動機は基地局3との間の通信チャネル
を確立することができる。 〔発明が解決しようとする課題〕 以j二説明と、たように、従来の方式においでは、基地
局4で受信レベルの低下を検出1,5でから実際に通信
中チ・ヤネル切替えが完了するまでQには、中央制御局
ど基地局との間で数回の信号授受斗、?よびこれに伴・
)制御が必要であり、そのために多くの時間がかかると
言う欠点があった。従って、セル半径が小さい場合には
:、通信中チャネル切替えが完了し、、ない内にさらに
隣のセルユリアに移行してしdE・うことが起こり、通
信中ナヤネル切替スが失敗に終わる、−とがある。どれ
を避Uるため、セル半径を−・定収トに小さくできない
制約があり、4これが周波数利用率向りの限界になって
いた。 本発明はごυ)ような従来の問題点ニ鑑み1.迅速な通
信中チャネル切替えを行なうごきの可能な方式を擢供す
る、ことを目的とし2ている。 1課題を解決す゛るための手段〕 本発明によれば、上述の目的は1、前記特許請求のWi
 M k:記載した手段により達成される。 すなわち、本発明は、少なくとも1.中央制御局、件数
の基地局、移動機とから構成され、移動機、が通へ”中
に基地局のエリアを移行したときは移動機のチャネルを
移行先基地局の空き通信チャネルC,″切り替えさせて
通信を継続させる移動通信シスラムにおいて、中央制御
局と該複数基地局とをループ状に接続する伝送路を設け
、各基地局は自局の空き通信チャネルの番号を該ループ
伝送路に送出し、この信号を受信した基地局はループ伝
送路上で順次中継伝送し、自局と通信中の移動機に通信
中チャネル切り替えをさせる必要が生じた基地局は該ル
ープ伝送路の信号の中から、移行先基地局が送出した信
号を選択してその基地局の空き通信チャネル番号を読み
取り、移動機に対してこのチャネルに切り替えるよう指
示する通信中チャネル切替え方式である。 〔作 用〕 本発明は、中央制御局と各基地局間をループ状に貫く伝
送路を設置し、各基地局は自局の1つまたは複数の空き
通信チャネル番号を上記ループ伝送路に送出し、自局と
通信中の移動機を隣接する特定の基地局(移行先基地局
)に通信中チャネル切替えさせる必要があることが判明
した基地局(移行先基地局)は、上記ループ伝送路で伝
送されている移行先基地局の空き通信チャネル番号の1
つを選択しその番号を移動機に送出して通信中チャネル
切替えを実行させることを最も主要な特徴とする。 従来の技術では、通信中チャネル切替えの要求が発注す
るたびに中央制御局は移行先基地局に対して空き通信チ
ャネル番号を問い合わせ、その結果を移行先基地局に通
知していたのに対して、本発明では、各基地局が常に空
き通信チャネル番号を放送しており、通信中チャネル切
替えの必要が生じた基地局ではこの情報をただちに利用
できる点が異なる。 [実施例〕 第1図は本発明の第一の実施例を説明する図であって、
15〜19は中央制御局1および基地局2〜5を経て中
央制御局に帰ってくるループ伝送路である。第2図はル
ープ伝送路を流れる信号の構成の例を示す図であって、
20は基地局識別番号、21は使用予定有無信号、22
は空き通信チャネル番号である。第3図は基地局装置の
構成の例を示す図であって、23はアンテナ、24は送
受信機(1つまたは複数のチャネルを送受信可能)、2
5は制御回路、26は中央制御局との間の伝送路、27
はループ伝送路の一部で上位局からの伝送路、28は下
位局への伝送路を表わしている。 各基地局にはそのセルエリア内のトラヒックに応じて1
つまたは複数の通信チャネルが割り当てられており、こ
れらチャネルの管理は制御回路25が行なっている。制
御回路25は割り当てられたチャネルの内、使用中でな
い空きチャネル番号を第2図のフォーマットで自局識別
符号20、使用予定有無と使用予定の基地局識別符号を
表わす信号21、を付加して22に符号化して下位局へ
の伝送路28に送出する。使用予定有無信号はこの場合
使用予定なしを表わすよう符号化する。一方伝送路27
には上位局がループ伝送路上に送出した同様の信号が送
られてくる。基地局ではこれを受信し、下位局へ中継し
ていく。 このように、各基地局の空き通信チャネル番号を表わす
信号がループ伝送路の中を次々に中継されていくことに
なる。ループ伝送路を一巡してもとの送出元基地局に信
号が帰ってきたとき、基地局はその時点での空き通信チ
ャネル番号を22に乗せてループ伝送路に送り出す。空
き通信チャネルがない場合には空きがない旨を22で表
示する。また、基地局は空きチャネルとしてループ伝送
路に送出したチャネルについてはその信号が一巡して帰
ってくるまでの間は他の通信には割り当てない。 今、基地局4で通信中の移動機1oがセルエリアを移行
し通信中チャネル切替えの必要が生じたとする。このと
き、従来の技術の項で説明したのがら■の制御手順によ
って中央制御局は移行先基地局3を特定する。このあと
の制御動作を以下に説明する。 ■ 中央制御局1は移行先基地局4に対して移動機10
の呼を基地局3に通信中チャネル切替えするよう指示す
る。また基地局あての有線伝送路を基地局4から基地局
3向けの伝送路に切り替えるとともに、基地局3に対し
て通信中チャネル切替えの切り替え先革他局になったこ
とを通知する。 ■ 通信中チャネル切替え指示の信号を中央制御局から
受信した基地局4はループ伝送路27c受信される信号
の中から基地局識別符号2oが移行先基地局3の識別符
号と一致する信号を取り込み、その空きチャネル番号2
2(IIN)を読み取る。 つぎに使用予定有無信号21を使用予定有j)とし自局
の識別番号を付加I、て再びループ伝送路2)(に送出
する。 ■ 基地局4は移動機lOに対してjm信チ、1−・ネ
ル1.、Iに切り替えるよう通信中3′−ヤネル切替え
信号を送出する。 ■ 基地局4で21の部分を変えられた信号はループ伝
送路を経てその送出元であった基地局;3に帰ってくる
。基地局3では帰ってきた仁?)のなかの21を見て基
地局4が迷信中チャネル切り替えのために空き通信チャ
ネル#+Jを使用することを知り、IiNの送受信椴を
オンにするとともC1゛、中央制御局1に対して移動機
10が基地局4がイ′ニー)■チャネルで通信中チャネ
ル切り替えし1、てくるごとを通知Aる。 ■ 中央制御局1は基地局3からの信号に基づい”乙有
線伝jス路を基地局4向けの回線から、基地局3のIチ
ャネルに対応4−る回線に切り替える。以上Gこより通
信中チャネル切り替えが完″]′4”る。 基地局3は一巡した信号を受(3すると再び空き通信チ
ャネル番号を知らせる信号をループ伝送路に送出するが
、今までの空きチャネルINはこの時点では空きではな
いから、別の空きチャネル番号で送出する。空きチャネ
ルがなげればチャネル番号の部分に空きがない旨表示す
る。−・巡した信号の21に使用予定表示がなされ°ζ
おらず、且つ自局でも使用予定がなければ、同(、〉寞
きチャネルの番号を送出してもよいし5、順に他の空き
チャネル搦号を送出してもよい。 同一の移行先基地局に対し、、て2つ以」−の移行先基
地局がある場合には、ル・−グ伝送路を回っ了いる移行
先基地局の空き通信チャネル番号の信号を最初に受信1
.また基地局がこの空きチャネルをr約することになり
5、この基地局より下イ◇にある基地局では、使用を定
有無信号が予定有1r)と表示1″+れでいる信号を受
信Vることになるから、2この空きチャネルを使用しな
いで、次に使用予i。′有無仁υが予定なし7となって
いる信号が受信できる上で待つことにより、同〜空きチ
ャネル捕捉の競合問題を解決することができる。 第4図は基地局でループ伝送路の信号イパ送受4−るタ
イミングの例を説明する図であって、−1位局からの伝
送路27には20+ 、 2+i 、 22+ o′>
信号が受信できる。この信号の201 、21.の部分
、4″なわち基地局識別符号および使用予定有無伝音を
1し、通信中チャネル切替えのために自局で取り込むべ
き信号か否かを判断する。自局で取り込むべき信号では
ないと判断すると、201 、21. 、22゜と同じ
信号を2L 、 21□、22□に乗せ変え
【“、]・
位局−・の伝送路28に送出する。自局で取り込むべき
信号であると判断した場合には20.を20□Q、二重
ニーL!′変え、21.2に使用予定有りの表示を1′
7′マ、?−自局の識別符号を挿入L2、さらに22.
を222に乗ゼ変えて202 、21z 、 22.を
伝送路28に送出する。 第5図は第一の実施例C,−おける無線信号伝送12式
ろ説明する図であっで、8チヤネルT叶Δにおりる信号
送受4.)゛タイミングを説明する図ごある。同図にお
いで、30−39は基地局送信タイ11ス11−71・
、40・−・・49は基地局受信タイトス1】ソト、5
0は移動機の他■ヤネルレベル測定タイミングを表わし
ている。第6図は各基地局の使用するチャネルを説明覆
る図Cある6基地局2,3,4.5はそれぞれ周波数が
Fl、  F2 、 F3.  F4 ノチ+;*ルヲ
(I用(、。 でいるものとするう各移動機は、在圏セルの基地局で使
用しでいる周波数で基地局と通信しでいる。 今、基地局4のエリアにいる移動機が周波数F3、送受
イ言夕・イムス0ット30および41で通信しζいると
°4る。移動機は30のタイムスロットの受信レベルを
測定するとともに、30および41以外の時間50の間
Cコ、受信周波数を切り替えで周辺基地局から送伝され
ζいる周波数Fl、  F2 、 F4のチャネルを順
次受信11.でぞの受信レベルを測定する。移動機はタ
イムスロット30の受信レベル、すなわち、基地局4か
らの電波の受信レベルと周辺基地局からの電波の受信レ
ベルを比較し、周辺受信基地局電波の受信レベルの方が
高い場合には、移動機がその基地局のエリアに移行した
と判断して、基地局に対して通信中チャネル切替え信号
を送信する。このとき、レベルを高く受信した周波数(
この場合は基地局3のF2)をチャネル切替え要求信号
に付加する。 各基地局は隣接基地局で使用している周波数を記憶して
おり、チャネル切替え要求信号の中の周波数情報から、
移動機の移行先基地局を判断することができる。すなわ
ち、基地局4は自局で通信中の移動機10を隣接の基地
局3に通信中チャネル切替えさせる必要が生じたことが
分かる。基地局はループ伝送路を流れている信号からこ
の移行先基地局対応の信号を取り込み移動機にチャネル
切替えするよう指示するとともに、中央制御局に対して
移動機番号10と移行先基地局3の番号または名称、切
替え先のチャネル番号#Nを通知する。中央制御局はこ
の通知に基づいて有線伝送路の切替えを行なう。移行先
基地局3の動作は第一の実施例と同じである。 以上の説明では、基地局が送出する空き通信チャネル情
報信号に、そのチャネルの使用予定の有無を表示する信
号を付加することで説明したが、必ずしもこの信号は必
要がない、使用予定の有無を表示する信号が無い場合は
、通信中チャネル切替えの必要が生じた複数の基地局が
同じチャネルを異なる移動機に指定してしまうことが生
じ得る。 しかし、次に説明するように、このような二重指定の場
合でもこれを検出して二重接続を避ける方法が考えられ
るから、使用予定の有無を表示する信号は本発明に不可
欠なものではない。 すなわち、通信中チャネル切替えで新しいチャネルを指
定された移動機は、指定されたチャネルが正しいか否か
を確認するため一般的にループチエツクを行なう。これ
は、例えば新しいチャネルに切り替えたときに、移行先
基地局と移動機との間で移動機番号を含むループチエツ
ク信号と呼ばれる信号を送受信する。このループチエツ
クは通信中チャネル切替えする呼ごとに行なわれ、特定
のチャネルに2つ以上の移動機が通信中チャネル切替え
のためのチャネル指定を受けたとしても、最初に移行先
基地局との間でループチエツクが成立した移動機しかこ
のチャネルを使用することはできないことになる。 指定されたチャネルに切替えてもループチエツクが不成
功に終わったため通信中チャネル切替えができなかった
移動機は、暫くは旧チャネルで通信したのち、移行先か
ら別の空き通信チャネル番号が送信されてきたときに再
び通信中チャネル切替えの動作に入ることによって若干
の時間遅れはあるものの、通信中チャネル切替えを完了
することができる。 また、中央制御局が基地局とは別に存在する場合を例に
説明したが、いづれかの基地局が中央制御局の役割をす
る場合にも本発明は適用可能である。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、各基地局は自局の
空き通信チャネル番号をループ伝送路に送出し、通信中
チャネル切替えの必要が生じたとき基地局は直ちにこの
空き通信チャネル番号を取り出して移動機に通知するこ
とができるため、通信中チャネル切替えを短時間に完了
させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を説明する図、第2図は
ループ伝送路を流れる信号の構成の例を示す図、第3図
は基地局装置の構成の例を示す図、第4図は基地局でル
ープ伝送路の信号を送受するタイミングの例を説明する
図、第5図は第二の実施例における無線信号伝送方式を
説明する図、第6図は各基地局の使用するチャネルを説
明する図、第7図は従来の技術を説明するための方式構
成図である。 l・・・中央制御局、2〜5・・・基地局、6〜9・・
・セル、10・・・移動機、11〜14・・・基地局と
中央制御局間の伝送路、15・〜19・・・ループ伝送
路、20・・・蟇地屍帛別番号、21・・・使用予定有
無信号、22・・・空き通信J−ヤネル番号、23・・
・アンテナ、24・・・送受信析、25・・・制御回路
、126・・・中央制御局との間の伝送路、27・・・
上位局からの伝送路、28・・・下位局、30〜39・
・・基地局送信タイムスロット、40=、19・・・基
地局愛情タイムスロット、50・・・移動機の他チャネ
ルレベル監視タイミング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも、中央制御局、複数の基地局、移動機とから
    構成され、移動機が通信中に基地局のエリアを移行した
    ときは移動機のチャネルを移行先基地局の空き通信チャ
    ネルに切り替えさせて通信を継続させる移動通信システ
    ムにおいて、 中央制御局と該複数基地局とをループ状に接続する伝送
    路を設け、 各基地局は自局の空き通信チャネルの番号を該ループ伝
    送路に送出し、 この信号を受信した基地局はループ伝送路上で順次中継
    伝送し、 自局と通信中の移動機に通信中チャネル切り替えをさせ
    る必要が生じた基地局は該ループ伝送路の信号の中から
    、移行先基地局が送出した信号を選択してその基地局の
    空き通信チャネル番号を読み取り、移動機に対してこの
    チャネルに切り替えるよう指示することを特徴とする移
    動通信における通信中チャネル切替え方式。
JP2263138A 1990-10-02 1990-10-02 移動通信における通信中チャネル切替え方式 Expired - Fee Related JP2501369B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263138A JP2501369B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 移動通信における通信中チャネル切替え方式
CA002314419A CA2314419C (en) 1990-10-02 1991-09-30 Method of handover and route diversity in mobile radio communication
CA002052466A CA2052466C (en) 1990-10-02 1991-09-30 Method of handover and route diversity in mobile radio communication
EP91116795A EP0479255B1 (en) 1990-10-02 1991-10-01 Method of handover and route diversity in mobile radio communication
EP95116564A EP0700173B1 (en) 1990-10-02 1991-10-01 Method of route diversity in mobile radio communication systems
DE69124049T DE69124049T2 (de) 1990-10-02 1991-10-01 Verfahren zur Weiterreichung und Wegdiversity in Mobilfunkkommunikation
DE69132954T DE69132954T2 (de) 1990-10-02 1991-10-01 Verfahren für Weg-Diversity in mobilen Funkkommunikationssystemen
US07/770,104 US5317623A (en) 1990-10-02 1991-10-02 Method of handover and route diversity in mobile radio communication
US08/199,572 US5408514A (en) 1990-10-02 1994-02-22 Method of handover and route diversity in mobile radio communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263138A JP2501369B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 移動通信における通信中チャネル切替え方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04140937A true JPH04140937A (ja) 1992-05-14
JP2501369B2 JP2501369B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=17385341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263138A Expired - Fee Related JP2501369B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 移動通信における通信中チャネル切替え方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139561B2 (en) 2000-11-13 2006-11-21 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system and distributed broadcast information control method in mobile communication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206235A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における通信チャネル切替方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206235A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信における通信チャネル切替方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139561B2 (en) 2000-11-13 2006-11-21 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system and distributed broadcast information control method in mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2501369B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399555A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
CA2106568C (en) Frequency sharing in multiple radiotelephone systems
RU2001105979A (ru) Способ предоставления услуги местной зоны для абонентов мобильных телефонов в системе подвижной радиосвязи
JPS63158926A (ja) 無線通信方式
EP0640264B1 (en) Method and apparatus for performing hand-off and inbound calling in a wireless communication system
JPH07307965A (ja) 無線呼出方式
JP2555904B2 (ja) 自動車電話方式
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
JP2523304B2 (ja) 移動無線の位置登録方式
JPH0555988A (ja) セルラ移動通信方式
JPH04140937A (ja) 移動通信における通信中チャネル切替え方式
JPS63175535A (ja) 移動無線通信方式
JPS6310618B2 (ja)
WO1999037115A1 (en) System and method of mobile station presence verification in a multiple-hyperband cellular telecommunications network
JPS62101136A (ja) 移動局位置登録方法
JPH05284562A (ja) 移動通信における通信中チャネル切替え方式
JPH0646473A (ja) 移動体通信システム
KR0153018B1 (ko) 단말기의 위치 등록 가능한 주파수 공용 통신 시스템 및 그 방법
JP2833628B2 (ja) 通話中チャネル切換方式
JPH04140936A (ja) 移動通信における通信中チャネル切替え方式
EP0930591A1 (en) Automatically locating individuals utilizing a combination of wireless media
JPH07115675A (ja) 無線電話装置
JPS59161941A (ja) 移動通信方式における制御チヤネル構成方法
JPH02262732A (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPH0427223A (ja) 移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees