JPH04139262A - 顔料分散剤及び顔料組成物 - Google Patents

顔料分散剤及び顔料組成物

Info

Publication number
JPH04139262A
JPH04139262A JP2258874A JP25887490A JPH04139262A JP H04139262 A JPH04139262 A JP H04139262A JP 2258874 A JP2258874 A JP 2258874A JP 25887490 A JP25887490 A JP 25887490A JP H04139262 A JPH04139262 A JP H04139262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
pigment
amino group
tertiary amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2993088B2 (ja
Inventor
Nagayuki Takao
長幸 鷹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2258874A priority Critical patent/JP2993088B2/ja
Publication of JPH04139262A publication Critical patent/JPH04139262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993088B2 publication Critical patent/JP2993088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有する
アクリル系重合体からなる顔料分散剤及び当該アクリル
系重合体と有機顔料とを含有する顔料組成物に関する。
[従来の技術] 塗料、印刷インキ等では、しばしば有機顔料は分散性に
ついて問題となる。例えば、有機顔料の製造工程におい
て顔料の結晶粒子が強い凝集を起こし、これを分散させ
るには強い剪断力が必要である。同時に、顔料結晶粒子
は非常に細かいため高粘度となり、分散しにくく、高光
沢、高鮮映な塗膜が得にくい。また有機顔料と分散媒と
の親和力が弱いために、フロキユレーションを起こして
粘度が高くなったり、レベリング不良、光沢不足、色分
れ、着色力の低下、貯蔵時の増粘等の問題を生じている
このような顔料の諸適性を改良する目的で、従来から種
々の顔料分散剤、例えば■第1級アミノ基又は第2級ア
ミノ基を有する有機色素に塩化シアヌルを反応させ、次
いで第3級アミノ基を有するアミノ類を反応させて得ら
れる第3級アミノ基含有有機色素類からなる顔料分散剤
(特開昭60−88185号公報)、■ポリイソシアネ
ートに、アルコール類、ポリエステル類又はポリエーテ
ル類を反応させ、次いで第3級アミノ基を有するアルコ
ール類又はアミノ類を反応させて得られる第3級アミノ
基含有重合体からなる顔料分散剤(特開昭60−166
318号公報)等が提案されている。
しかし、上記■の顔料分散剤は樹脂との、また■の顔料
分散剤は顔料との親和性がそれぞれ不足していることか
ら、これらを分散剤としてなる顔料組成物を用いると、
樹脂や顔料の種類によっては流動性の低下、塗膜光沢の
低下、鮮映性の減少をきたすという欠点がある。また、
■の顔料分散剤には溶剤に対して溶解するものも多く、
塗膜においてブリードを起こすという欠点がある。
そこで、この欠点を改善するため、■第3級アミノ基を
有する有機色素類とウレタン系ポリマーとを反応させて
得られる顔料分散剤(特開昭63−175080号公報
)が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記■の顔料分散剤の場合には、ポリイ
ソシアネートとアルコール類を反応させる工程、その反
応生成物と有機色素を反応させる工程、更にその反応生
成物と第3級アミノ基を有する特定の炭化水素化合物と
を反応させる工程と製造工程が数回にわたり、その製造
が頻雑であるという欠点がある。また、この顔料分散剤
はポリイソシアネート類を使用して製造するために分子
量の大きさや第3級アミノ基の導入量を制限する必要が
ある。そのため、これを用いてなる顔料組成物は、ウレ
タン系樹脂以外の樹脂、例えばメラミンアルキド系樹脂
やアクリル系樹脂等に対して親和性及び顔料分散性に欠
けるという欠点もある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、こうした実状に鑑み、従来技術の欠点を
解決すべく鋭意研究した結果、第3級アミノ基と有機色
素原子団とを有するアクリル系重合体からなる顔料分散
剤は、製造が煩雑でなく、しかもこれを用いてなる顔料
組成物は、ウレタン系樹脂に限らずメラミンアルキド系
樹脂やアクリル系樹脂等の樹脂を用いた場合でも優れた
親和性と顔料分散性とを示すことを見い出し、本発明を
完成させるに至った。
即ち、本発明は、 第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリル系
重合体からなることを特徴とする顔料分散剤、及び 第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリル系
重合体と有機顔料とを含有することを特徴とする顔料組
成物 を提供するものである。
本発明の顔料分散剤としては、第3級アミノ基と有機色
素原子団とを有するアクリル系重合体であれば良く、そ
の製法は特に限定されないが、例えばカルボキシル基、
スルホン酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基及び水
酸基からなる群から選ばれる1個以上の反応性基を有す
る第3級アミノ基含有アクリル系重合体(以下、第3級
アミノ基含有アクリル系重合体と略す)と、カルボキシ
ル基、スルホン酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基
及び水酸基からなる群から選ばれる1個以上の反応性基
を有する有機色素類(以下、反応性基含有有機色素類と
略す)とを、アミド結合又はエステル結合を形成する様
に、非反応性溶媒中、触媒の存在下又は不存在下で反応
させて得られるものが挙げられる。
上記第3級アミノ基含有アクリル系重合体としては、例
えば第3級アミノ基含有アクリルモノマーと、カルボキ
シル基、スルホン酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ
基及び水酸基からなる群から選ばれる1個以上の反応性
基を有するアクリルモノマー(以下、反応性基含有アク
リルモノマーと略す)と、さら必要に応じてこれらのモ
ノマーと重合し得る他のモノマーを溶媒中で重合して得
られるものが挙げられ、なかでも第3級アミノ基含有ア
クリルモノマーとカルボキシル基を有するアクリルモノ
マーを必須成分として重合してなるものが好ましい。な
お、第3級アミノ基含有アクリルモノマーと反応性基含
有アクリルモノマーの代わりに第3級アミノ基と反応性
基を共に有するアクリルモノマーを用いたものでも良い
ここで用いる第3級アミノ基含有アクリルモノマーとし
ては、例えばアクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリ
ル酸ジメチルアミノプロピル、アクリル酸ジエチルアミ
ノエチル、アクリル酸ジエチルアミノプロビル、アクリ
ル酸2−(ジメチルアミノ)エチルアミド、アクリル酸
2−(ジメチルアミノ)プロピルアミド、アクリル酸2
−(ジエチルアミノ)エチルアミド、アクリル酸2−(
ジエチルアミノ)プロピルアミド、アクリル酸2−エチ
ルピリジン、アクリル酸1−エチルピペラジンアミド、
アクリル酸3−エチルインドール、アクリル酸3−(1
,2,4−1−リアゾール)アミド、メタクリル酸ジメ
チルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノプロピ
ル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸
ジエチルアミノプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノ
エチルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノプロピルア
ミド、メタクリル酸ジエチルアミツユチルアミド、メタ
クリル酸ジエチルアミノプロビルアミド、メタクリル酸
2−エチルピリジン、メタクリル酸1−エチルピペラジ
ンアミド、メタクリル酸3−エチルインドール、メタク
リル酸3−(1,2゜4−トリアゾール)アミド等が挙
げられ、なかでもアクリル酸ジメチルアミノエチル、ア
クリル酸ジメチルアミノプロピル、アクリル酸ジエチル
アミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノプロビル、メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノプロピル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル
及びメタクリル酸ジエチルアミノプロピルが好ましい。
また、カルボキシ牛ル基を有するアクリルモノマーとし
ては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、
エタアクリル酸、プロピルアクリル酸、イソプロピルア
クリル酸、イタフン酸、フマール酸等が挙げられ、なか
でもアクリル酸及びメタクリル酸が好ましい。
スルホン酸基を有するアクリルモノマーとしては、例え
ばブチルアクリルアミドスルホン酸等が挙げられる。
第1級又は第2級のアミノ基を有するアクリルモノマー
としては、例えばアクリル酸アミド、アクリル酸アミノ
エチル、アクリル酸アミノプロピル、アクリル酸メチル
アミノエチル、アクリル酸メチルアミノプロピル、アク
リル酸エチルアミノエチル、アクリル酸エチルアミノプ
ロピル、アクリル酸アミノエチルアミド、アクリル酸ア
ミノプロピルアミド、アクリル酸メチルアミノエチルア
ミド、アクリル酸メチルアミノプロピルアミド、アクリ
ル酸エチルアミノエチルアミド、アクリル酸エチルアミ
ノプロピルアミド、メタクリル酸アミド、メタクリル酸
アミノエチル、メタクリル酸アミノプロピル、メタクリ
ル酸メチルアミノエチル、メタクリル酸メチルアミノプ
ロピル、メタクリル酸メチルアミノエチル、メタクリル
酸エチルアミノプロピル、メタクリル酸アミノエチルア
ミド、メタクリル酸アミノプロピルアミド、メタクリル
酸メチルアミノエチルアミド、メタクリル酸メチルアミ
ノプロピルアミド、メタクリル酸エチルアミノエチルア
ミド、メタクリル酸エチルアミノプロピルアミド等が挙
げられる。
水酸基を有するアクリルモノマーとしては、例えばアク
リル酸ヒドロキシメチル、アクリル酸ヒドロキシエチル
、アクリル酸ヒドロキシプロピルエチル、メタクリル酸
ヒドロ牛ジメチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メ
タクリル酸ヒドロキシプロピルエチル、N−メチロール
アクリルアミド、アリルアルコール等が挙げられる。
他のモノマーとしては、例えばアクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n
−プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t −
7”チノベ アクリル酸2−エチルヘキシノベ アクリ
ル酸n−オクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ベ
ンジル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−プロピル、
メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メ
タクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルへ牛シ
ル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ラウリル
、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸トリデシル、
メタクリル酸ベンジル等の如き(メタ)アクリル酸エス
テル;ステアリン酸とグリシジルメタクリレートの付加
反応物等の如き油脂肪酸とオキシラン構造を有する(メ
タ)アクリル酸エステルモノマーとの付加反応物;炭素
原子数3以上のアルキル基を含むオ牛シラン化合物と(
メタ)アクリル酸との付加反応物;スチレン、α−メチ
ルスチレン、0−メチルスチレン、m−メチルアミノ、
p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン等
の如きスチレン系モノマー;イタコン酸ベンジル等の如
きイタコン酸エステル;マレイン酸ジメチル等の如きマ
レイン酸エステル;フマール酸ジメチル等の如きフマー
ル酸エステル;アクリロニトリル、メタクリレートリル
、酢酸ビニル等が挙げられる。
第3級アミノ基含有アクリル系重合体は、例えば上記各
種モノマー、重合開始剤及び非反応性溶媒を反応容器中
で加熱、熟成することにより得ることが出来るが、ここ
で用いる各種モノマーの組成割合は、モノマー合計を1
00重量%とした場合、第3級アミノ基含有アクリルモ
ノマーが通常5〜90重量%、好ましくは50〜90重
量%、反応性基含有アクリルモノマーが0. 1〜50
重量%、好ましくは10〜30重量%、他のモノマーが
0〜80重量%、好ましくは0〜30重量%の範囲であ
る。
この反応条件は、重合開始剤及び溶媒によって異なるが
、反応温度が30〜150℃、好ましくは60〜100
℃、反応時間が30分間〜20時間、好ましくは2時間
〜5時間である。
非反応性溶媒としては、例えばヘキサン、ミネラルスピ
リット等の如き脂肪族炭化水素系溶剤;ベンゼン、トル
エン、キシレン等の如き芳香族炭化水素系溶剤;酢酸エ
チル等の如きエステル系溶剤;メタノール、ブタノール
等の如きアルコール系溶剤;ジメチルホルムアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ピリジン
等の如き非プロトン性極性溶剤などが挙げられる。これ
らの溶剤を併用してもよい。
重合開始剤としては、例えばt−ブチルヒドロペルオキ
シド、過酸化ジ−t−ブチル、クメンペルヒドロオキシ
ド、過酸化アセチル、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロ
イル等の如き過酸化物;アゾビスイソブチルニトリル、
アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビス
シクロヘキサンカルボニトリル等の如きアゾ化合物など
が挙げられる。
本発明で用いる第3級アミノ基含有アクリル系重合体と
しては、反応に使用した非反応性溶媒に溶解する物が好
ましく、通常数平均分子:1500〜30000のもの
を用いるが、なかでも1000〜10000のものが特
に好ましい。
前記反応性基含有有機色素類としては、カルボキシル基
、スルホン酸基、第1級アミノ基、第2級アミノ基及び
水酸基からなる群から選ばれる1個以上の反応性基を有
するものであれば良く、例えば1個以上の反応性基をも
ともと有する染料や顔料、染料や顔料に1個以上の反応
性基を導入してなるもの、1個以上の反応性基を有する
原料を用いて合成された染料や顔料等の如き有機色素類
が挙げられる。
ここで用いる有機色素としては、例えばキナクリドン、
キナクリドンキノン、ジオキサジン、フタロシアニン、
アントラピリミジン、アンサンスロン、インダンスロン
、フラバンスロン、ペリレン、ペリノン、ジケトピロロ
ビロール、キノ、フタロン、アントラキノン、チオイン
ジゴ、ベンツイミダシロン、アゾ系の染顔料が挙げられ
る。
反応性基含有有機色素類を得る方法は、特に限定されな
いが、例えば常法により有機色素にフタルイミド基を導
入し、次いで加水分解することによってアミノメチル基
を宵する有機色素を得る方法、硫酸中に有機色素を溶解
させ、加熱してスルホン化することによってスルホン酸
基を有する有機色素を得る方法、−〇−基、−COO−
基、−CONH−基又は−SO,NH−基を有してもよ
いヒドロキシアルキルアニリンを、常法によりジアゾ化
し、次いで各種の有機色素のカップラーとカップリング
反応させることによって水酸基を有する有機色素を得る
方法、上記ヒドロキシアルキルアニリンを常法によりア
セト酢酸アリライド誘導体とし、次いで各種の有機色素
のカップラーとカップリング反応させることによって水
酸基を有する有機色素を得る方法等が挙げられる。
本発明の顔料分散剤の製造方法としては、例えば非反応
性溶剤中で第3級アミノ基含有アクリル系重合体を重合
し、次いでこの重合体とアミド結合又はエステル結合を
形成し得る反応性基含有有機色素類とを、触媒の存在下
もしくは不存在下、還流下で10分間〜5時間エステル
化又はアミド化反応させた後、溶剤を除去する方法、反
応性基含有アクリルモノマー及びこれとアミド結合又は
エステル結合を形成し得る反応性基含有有機色素類を還
流下で10分間〜5時間エステル化又はアミド化反応さ
せ、次いでこの反応生成物と第3級アミノ基含有アクリ
ルモノマー、更に必要があれば他のモノマーとを重合さ
せた後、溶剤を除去する方法などが挙げられる。
この場合、有機色素類中の反応性基と当該アクリル系重
合体又はモノマー中の反応性基の当量比が、通常0.0
1:1〜2:11好ましくは0.5〜1:1となるよう
に用いる。また非反応性溶媒は、当該アクリル系重合体
の通常1〜10重量倍用いる。
また、上記触媒としては、例えば錫、鉛、マンガン等の
有機金属化合物又は金属キレート化合物、脂肪酸の金属
アシル化合物等が挙げられる。
本発明の顔料組成物の調製方法としては、例えばヘンシ
ェルミキサー、エアーミキサー V型ブレンダー等によ
り有機顔料と顔料分散剤とを混合する方法、ボールミル
、アトライター 二本ロール、三本ロール、加圧ニーダ
−等により有機顔料と顔料分散剤とを混練摩砕する方法
、ウェット顔料又は粉末顔料の水分散液に、当該顔料分
散剤の有機溶剤溶液を混合してエマルジョンとし、顔料
表面に顔料分散剤を沈着させた後、ろ過、水洗、乾燥す
る方法等が挙げられる。この際の顔料分散剤の使用量は
、有機顔料100重量部に対して通常0.1〜30重量
部、好ましくは1〜10重量部である。
ここで用いる有機顔料としては、特に限定はないが、例
えばキナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、
ジオキサジン系顔料、フタロシアニン系顔料、アントラ
ピリミジン系顔料、アンサンスロン系顔料、インダンス
ロン系顔料、フラバンスロン系顔料、ペリレン系顔料、
ジケトピロロピロール系顔料、ペリノン系顔料、キノフ
タロン系顔料、アントラキノン系顔料、チオインジゴ系
顔料、ベンツイミダシロン系顔料、アゾ系顔料等が挙げ
られる。
本発明の顔料分散剤及び顔料組成物は、樹脂ワニスと共
に分散させることにより、塗料や印刷インキに調製され
る。当該塗料及び印刷インキは、流動性、塗膜光沢、鮮
映性、貯蔵安定性等に優れているとともに、耐水性、耐
ブリード性の問題もなく、極めて良好な塗膜を与える。
[実施例] 次に本発明を製造例、実施例及び比較例により具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。以下において、とくに断わりの無い限り、部及
び%はすべて重量基準である。
製造例1(反応性基含有有機色素類の製造)反応容器に
98%濃硫酸300部を注入し、キナクリドン25部を
20〜30℃で加え、40℃で2時間攪拌した後、フタ
ルイミド13部及びバラホルムアルデヒド2.6部を加
えて、50〜60℃で3時間反応した。反応液を500
0部の氷水中に注入し、ろ過、水洗、乾燥してフタルイ
ミドメチルキナクリドン31部を得た。
次に、反応容器中に水400部及びフタルイミドメチル
キナクリドン37部を投入し、20%水酸化ナトリウム
水溶液73部を注入して、85°Cで4時間攪拌した後
、20%塩酸105部を注入し、85°Cで4時間攪拌
した。室温に冷却後、20%水酸化ナトリウム水溶液4
5部を加え、ろ過、水洗、乾燥してアミノメチルキナク
リドン27.9部を得た。
実施例1 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 1667部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなか
ら80’Cで3時間反応を行ない、数平均分子量600
0の第3級アミノ基含有アクリル系重合体を得た。当該
重合体にアミノメチルキナクリドン5部及びキシレン5
0部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時
間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して
、25.9部の赤色顔料分散剤(1)を得た。
当該顔料分散剤(1)0.5部及びキナクリドン顔料(
C,1,Pigment Violet 19、以下同
様)9.5部をヘンシェルミキサーにより混合して顔料
組成物を得た後、これを塗料用メラミンアルキド樹脂[
大日本インキ化学工業(株)製;ベソコゾール57−1
362/ベッコゾールEY−3002−657スーパー
ベツカミンL−117−60の固形分重量比=5.67
1.4/3の混合物コに顔料分が9%(20PHR)に
なるよう配合し、メラミンアルキド系塗料を作成した。
次いで、上記顔料組成物を塗料用アクリル樹脂[大日本
インキ化学工業(株)製;アクワディノク47−712
/スーパーベッカミンL−117−60の固形分重量比
=4/1の混合物]に顔料分が5.6%(15PHR)
になるよう配合し、アクリル系塗料を作成した。
B型粘度計による粘度(温度20°C1回転数6rpm
および60rpm)と塗膜の光沢(60°)の測定結果
を表−1示すが、これらの塗料は、流動性、塗膜の鮮映
性、光沢、着色力に優れており、またブリードもみられ
なかった。
比較例1 顔料分散剤(1)を使用せずに、キナクリドン顔料を1
0部用いた以外は実施例1と同様にして塗料を作成し、
次いで同様にして塗料テストを行った。結果を表−1に
示すが、当該塗料の流動性は悪く、塗膜の表面は荒れて
低光沢であった。
比較例2 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、構造式 で示されるスミジュールLL(住友バイエル社製)21
部、酢酸n−ブチル10部及びε−カプロラクトンとn
−オクチルアルコールからなる平均分子量1000のポ
リエステル10部を仕込、窒素雰囲気下で攪拌しながら
50℃で30分間反応させた。
次いで、これにアミノメチルキナクリドン3.4部及び
ジメチルホルムアミド200部を攪拌しながら加え、8
0℃で3時間反応させた。室温にまで冷却した後、ジメ
チルホルムアミド20部に溶解させたN−メチルピペラ
ジン2部を徐々に滴下した後、50°Cで30分間反応
させ、次いで減圧下、60°Cで溶剤を留去して、25
.9部の赤色顔料分散剤(2′)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(2′)を
使用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラ
ミンアルキド系塗料とアクリル系塗料を作成し、次いで
同様にして粘度と光沢を測定した。結果を表−1に示す
が、これらの塗料は、上記実施例1の塗料に比較して、
それぞれ流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力において
明らかに劣るものであった。
実施例2 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、メタク
リル酸メチル       3.0部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0. 4部キシレン
           30.0部を仕込み、攪拌しな
がら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量500
0の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重
合体にアミノメチルキナクリドン5部及びキシレン50
部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時間
反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して、
26.2部の赤色顔料分散剤(2)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(2)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブIJ−ドもみられなかった。
実施例3 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸メチル        2.6部アクリル酸   
         1.1部メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチル 19.5部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量7000
の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重合
体にアミノメチルキナクリドン5部及びキシレン50部
を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時間反
応を行った後、減圧下、70℃で溶剤を留去して、26
.8部の赤色顔料分散剤(3)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(3)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブリードもみられなかった。
実施例4 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、メタク
リル酸メチル       3.0部メタクリル酸  
        1. 3部メタクリル酸ジメチルアミ
ノエチル 16.5部 アゾビスイソブチロニトリル   0. 4部キシレン
           30.0部を仕込み、攪拌しな
から80°Cで3時間反応を行ない、数平均分子量55
00の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該
重合体にアミノメチルキナクリドン5部及びキシレン5
0部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時
間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して
、24.5部の赤色顔料分散剤(4)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(4)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブリードもみられなかった。
実施例5 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、スチレ
ン            3. 1部メタクリル酸 
         1.3部メタクリル酸ジエチルアミ
ノエチル 19.5部 アゾビスイソブチロニトリル   0. 4部キシレン
           30.0部を仕込み、攪拌しな
がら80°Cで3時間反応を行ない、数平均分子量40
00の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該
重合体にアミノメチルキナクリドン5部及びキシレン5
0部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時
間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して
、28.1部の赤色顔料分散剤(5)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(5)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブリードもみられなかった。
実施例6 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、メタク
リル酸メチル       3.0部メタクリル酸  
        1.3部アクリル酸ジメチルアミノエ
チル アゾビスイソフ゛チロニド キシレン を仕込み、攪拌しなから8 ない、数平均分子量550 15.0部 リル   0.4部 30.0部 0°Cで3時間反応を行 0の第3級アミノ基金 有アクリル重合体を得た。当該重合体にアミノメチルキ
ナクリドン5部及びキシレン50部を攪拌しながら加え
、徐々に昇温し、還流下で3時間反応を行った後、減圧
下、70°Cで溶剤を留去して、23.5部の赤色顔料
分散剤(6)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(6)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブリードもみられなかった。
実施例7 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量6500
の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重合
体にアミノメチルジメチルキナクリドン5部及びキシレ
ン50部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で
3時間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去
して、25.7部の赤色顔料分散剤(7)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(7)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗料は
、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、
またブリードもみられなかった。
実施例8 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80°Cで3時間反応を行ない、数平均分子量600
0の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重
合体にアミノメチルジクロルキナクリドン5部及びキシ
レン50部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下
で3時間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留
去して、25.6部の赤色顔料分散剤(8)を得た。
顔料分散剤(1)の代わりに当該顔料分散剤(8)を使
用した以外は実施例1と同様にして顔料組成物とメラミ
ンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度と光
沢の測定を行った。結果を表−1に示すが1.当該塗料
は、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており
、またブリードもみられなかった。
実施例9 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   o、  4部キシレ
ン           30.0部を仕込み、攪拌し
ながら80°Cで3時間反応を行ない、数平均分子量6
000の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当
該重合体にジアミノアンスラキノニル12.5部及びキ
シレン50部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流
下で3時間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を
留去して、29.6部の赤色顔料分散剤(9)を得た。
当該顔料分散剤(9)0.5部及びジアミノアンスラキ
ノニル顔料(C,1,Pigment Red 177
、以下同様)9.5部をヘンシェルミキサーにより混合
して顔料組成物を得た後、これを実施例1で用いたもの
と同様の塗料用メラミンアルキド樹脂に顔料分が4.5
%(IOPHR)になるよう配合し、塗料を作成し、次
いで同様にして粘度と光沢の測定を行った。結果を表−
1示すが、当該塗料は、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、
着色力に優れており、またブリードもみられなかった。
比較例3 顔料分散剤(9)を使用せずに、ジアミノアンスラキノ
ニル顔料を10部用いた以外は実施例9と同様にしてメ
ラミンアルキド系塗料を作成し、次いで同様にして粘度
と光沢の測定を行った。結果を表−1に示すが、当該塗
料の流動性は悪く、塗膜の表面は荒れて低光沢であった
実施例10 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量6500
の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重合
体にアミノメチルペリレン11.6部及びキシレン50
部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時間
反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して、
28.3sの赤色顔料分散剤(10)を得た。
当該顔料分散剤(10)0.5部及びペリレン顔料(C
,1,Pigment Red 178、以下同様)9
.5部をヘンシェルミキサーにより混合して顔料組成物
を得た後、これを実施例1で用いたものと同様の塗料用
メラミンアルキド樹脂に顔料分が9%(20PHR)に
なるよう配合し、塗、料を作成し、次いで同様にして粘
度と光沢の測定を行った。結果を表−1示すが、当該塗
料は、流動性゛、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れて
おり、またブリードもみられなかった。
比較例4 顔料分散剤(10)を使用せずに、ペリレン顔料を10
部用いた以外は実施例10と同様にして塗料を作成し、
次いで同様にして粘度と光沢の測定を行った。結果を表
−1に示すが、当該塗料の流動性は悪く、塗膜の表面は
荒れて低光沢であった。
実施例11 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量6500
の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重合
体にアミノメチルジケトピロロピロール6.3部及びキ
シレン50部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流
下で3時間反応を行った後、減圧下、70″Cで溶剤を
留去して、2663部の赤色顔料分散剤(11)を得た
当該顔料分散剤(11)0.5部及びジケトピロロピロ
ール顔料(C,1,Pigment Red 254、
以下同様) 9. 5部をヘンシェルミキサーにより混
合して顔料組成物を得た後、これを実施例1で用いたも
のと同様の塗料用メラミンアルキド樹脂に顔料分が9%
(20PHR)になるよう配合し、塗料を作成した。塗
料テストの結果を表−1示すが、当該塗料は、流動性、
塗膜の鮮映性、光沢、着色力に優れており、またブリー
ドもみられなかった。
比較例5 顔料分散剤(11)を使用せずに、ジケトピロロピロー
ル顔料を10部用いた以外は実施例11と同様にして塗
料を作成し、次いで同様にして粘度と光沢の測定を行っ
た。結果を表−1に示すが、当該塗料の流動性は悪く、
塗膜の表面は荒れて低光沢であった。
実施例12 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2,6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0.4部キシレン 
          30.0部を仕込み、攪拌しなが
ら80°Cで3時間反応を行ない、数平均分子量600
0の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重
合体にアミノメチルジオ牛サジン9.3部及びキシレン
50部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3
時間反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去し
て、27.9部の紫色顔料分散剤(12)を得た。
当該顔料分散剤(12)0.5部及びジオキサジン顔料
(C,1,Pig+aent Violet 23、以
下同様)9.5部をヘンシェルミキサーにより混合して
顔料組成物を得た後、これを実施例1で用いたものと同
様の塗料用メラミンアルキド樹脂に顔料分が4.5%(
IOP)!R)になるよう配合し、塗料を作成し、次い
で同様にして粘度と光沢の測定を行った。結果を表−1
示すが、当該塗料は、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着
色力に優れており、またブリードもみられなかった。
比較例6 顔料分散剤(12)を使用せずに、ジオキサジン顔料を
10部用いた以外は実施例12と同様にして塗料を作成
し、次いで同様にして粘度と光沢の測定を行った。結果
を表−1に示すが、当該塗料の流動性は悪く、塗膜の表
面は荒れて低光沢であった。
実施例13 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部アクリルアミド 
        2.1部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニド キシレン を仕込み、攪拌しながら8 ない、数平均分子量700 有アクリル重合体を得た。
シアニンスルフォン酸6゜ リル   0.4部 30.0部 0℃で3時間反応を行 0の第3級アミノ基含 当該重合体に銅フタロ 3部及びキシレン50 部を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で3時間
反応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して、
25.2部の青色顔料分散剤(13)を得た。
当該顔料分散剤(13)0.5部及び銅フタロシアニン
顔料(C,1,Pigment Blue 15、以下
同様)9.5部をヘンシェルミキサーにより混合して顔
料組成物を得た後、これを実施例1で用いたものと同様
の塗料用メラミンアルキド樹脂に顔料分が4.5%(1
0PHR)になるよう配合し、塗料を作成し、次いで同
様にして粘度と光沢の測定を行った。結果を表−1示す
が、当該塗料は、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力
に優れており、またブリードもみられなかった。
比較例7 顔料分散剤(13)を使用せずに、銅フタロシアニン顔
料を10部用いた以外は実施例13と同様にして塗料を
作成し、次いで同様にして粘度と光沢の測定を行った。
結果を表−1に示すが、当該塗料の流動性は悪く、塗膜
の表面は荒れて低光沢であった。
実施例14 温度計、冷却管及び攪拌機を備えた反応容器に、アクリ
ル酸ブチル        3.8部メタクリル酸  
        2.6部メタクリル酸ジエチルアミノ
エチル 16.7部 アゾビスイソブチロニトリル   0. 4部キシレン
           30.0部を仕込み、攪拌しな
がら80℃で3時間反応を行ない、数平均分子量600
0の第3級アミノ基含有アクリル重合体を得た。当該重
合体にウオッチングレッド7.2部及びキシレン50部
を攪拌しながら加え、徐々に昇温し、還流下で4時間反
応を行った後、減圧下、70°Cで溶剤を留去して、2
5.2部の青色顔料分散剤(14)を得た。
当該顔料分散剤(14)0.5部及びウオッチングレッ
ド顔料9.5部をヘンシェルミキサーにより混合して顔
料組成物を得た後、グラビアインキ用ウレタンワニスに
顔料分が5%(60PHR)になるよう配合し、インキ
を作成し、B型粘度計による粘度(温度20℃、回転数
6rpmおよび60 r pm)を測定した。結果を表
−2に示すが、当該インキは、流動性、塗膜の鮮映性、
光沢、着色力に優れていた。
比較例8 顔料分散剤(14)を使用せずに、ウオッチングレッド
顔料(C,1,Pigment Red 48−3、以
下同様)を10部用いた以外は実施例14と同様にして
インキを作成し、次いで同様にして粘度を測定した。
結果を表−2に示すが、インキの流動性は悪く、また鮮
映性、光沢、着色力に関しても優れてはなかった。
実施例15 実施例13で得られた当該顔料分散剤(13)0.5部
および銅フタロシアニン顔料9.5部からなる顔料組成
物を、グラビアインキ用ウレタンワニスに顔料分が5%
(60PHR)になるよう配合し、インキを作成し、B
型粘度計による粘度(温度20°C1回転数6rpmお
よび60rpm)を測定した。結果を表−2に示すが、
当該インキは、流動性、塗膜の鮮映性、光沢、着色力に
優れていた。
比較例9 顔料分散剤(13)を使用せずに、銅フタロシアニン顔
料を10部用いた以外は実施例15と同様にしてインキ
を作成し、次いで同様にしてインキの粘度を測定した。
結果を表−2に示すが、インキの流動性は悪(、また鮮
映性、光沢、着色力に関しても優れてはなかった。
表 表−1 (つづき) *1)塗料l:メラミンアルキド系塗料本2)塗料2ニ
アク リル系塗料 表−2 [発明の効果コ 本発明の顔料分散剤は、製造が煩雑でなく、しかもこれ
を用いてなる顔料組成物は、ウレタン系樹脂に限らずメ
ラミンアルキッド系樹脂やアクリル系樹脂等の樹脂を用
いた場合でも優れた親和性と顔料分散性とを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体からなることを特徴とする顔料分散剤。 2、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体が、第3級アミノ基を有するアクリル系重合
    体と有機色素原子団とがアミド結合又はエステル結合に
    より結合した構造の重合体である請求項1記載の顔料分
    散剤。 3、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体が、カルボキシル基、スルホン酸基、第1級
    アミノ基、第2級アミノ基及び水酸基からなる群から選
    ばれる1個以上の反応性基と第3級アミノ基とを有する
    アクリル系重合体と、カルボキシル基、スルホン酸基、
    第1級アミノ基、第2級アミノ基及び水酸基からなる群
    から選ばれる1個以上の反応性基を有する有機色素類と
    を、これらがアミド結合又はエステル結合する組み合わ
    せで反応させてなるものである請求項1記載の顔料分散
    剤。 4、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体と有機顔料とを含有することを特徴とする顔
    料組成物。 5、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体が、第3級アミノ基を有するアクリル系重合
    体と有機色素原子団とがアミド結合又はエステル結合に
    より結合した構造の重合体である請求項4記載の顔料組
    成物。 6、第3級アミノ基と有機色素原子団とを有するアクリ
    ル系重合体が、カルボキシル基、スルホン酸基、第1級
    アミノ基、第2級アミノ基及び水酸基からなる群から選
    ばれる1個以上の反応性基と第3級アミノ基とを有する
    アクリル系重合体と、カルボキシル基、スルホン酸基、
    第1級アミノ基、第2級アミノ基及び水酸基からなる群
    から選ばれる1個以上の反応性基を有する有機色素類と
    を、これらがアミド結合又はエステル結合する組み合わ
    せで反応させてなるものである請求項4記載の顔料組成
    物。
JP2258874A 1990-09-29 1990-09-29 顔料分散剤及び顔料組成物 Expired - Fee Related JP2993088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258874A JP2993088B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 顔料分散剤及び顔料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258874A JP2993088B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 顔料分散剤及び顔料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139262A true JPH04139262A (ja) 1992-05-13
JP2993088B2 JP2993088B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17326244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258874A Expired - Fee Related JP2993088B2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 顔料分散剤及び顔料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993088B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763580A3 (en) * 1995-09-11 2001-02-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous type pigment dispersing agent, composition containing the same and aqueous pigment dispersion
EP0763378A3 (en) * 1995-09-11 2001-02-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Non-aqueous type pigment dispersing agent, composition containing thereof, and non-aqueous pigment dispersion
JP2006524278A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 色強度の発現が速い易分散性顔料
WO2007108367A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Fujifilm Corporation 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
JP2009149803A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd グラフト型分散剤、及びそれを用いた顔料組成物
JP2010222459A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763580A3 (en) * 1995-09-11 2001-02-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous type pigment dispersing agent, composition containing the same and aqueous pigment dispersion
EP0763378A3 (en) * 1995-09-11 2001-02-28 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Non-aqueous type pigment dispersing agent, composition containing thereof, and non-aqueous pigment dispersion
JP2006524278A (ja) * 2003-04-22 2006-10-26 クラリアント・プロドゥクテ(ドイチュラント)ゲーエムベーハー 色強度の発現が速い易分散性顔料
WO2007108367A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Fujifilm Corporation 高分子化合物およびその製造方法、顔料分散剤、顔料分散組成物、光硬化性組成物、並びにカラーフィルタおよびその製造方法
US8808947B2 (en) 2006-03-17 2014-08-19 Fujifilm Corporation Polymer compound and production method thereof, pigment dispersing agent, pigment dispersion composition, photocurable composition, and color filter and production method thereof
US8921018B2 (en) 2006-03-17 2014-12-30 Fujifilm Corporation Polymer compound and production method thereof, pigment dispersing agent, pigment dispersion composition, photocurable composition, and color filter and production method thereof
EP2042921A2 (en) 2007-09-26 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
US9442372B2 (en) 2007-09-26 2016-09-13 Fujifilm Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
JP2009149803A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd グラフト型分散剤、及びそれを用いた顔料組成物
JP2010222459A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP2010222460A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fujifilm Corp 顔料分散物、それを用いたインク組成物、硬化性組成物及び硬化性インク組成物
JP2014214292A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2993088B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW593591B (en) Pigment dispersion useful for forming coating compositions, coating composition comprising the same and processes for preparing it
JP4990982B2 (ja) 変性櫛形共重合体
US6423785B1 (en) Maleic anhydride copolymers containing amine oxide groups and their use as dispersants for pigments of fillers
US6410619B2 (en) Method for conditioning organic pigments
JP5968530B2 (ja) イオン性結合基を有する櫛形コポリマー
JP5077625B2 (ja) 顔料分散剤、顔料組成物、及び顔料分散体
JPH04139262A (ja) 顔料分散剤及び顔料組成物
KR20110053357A (ko) 음이온성 첨가제를 포함하는 건조 안료 제제
KR101746884B1 (ko) C.i. 피그먼트 옐로우 155계 이분산성 안료 제제
WO1995004112A1 (en) Polymers for pigment flushing
JPH0665521A (ja) 顔料分散剤、顔料組成物および顔料分散体
JPH0741689A (ja) 水性顔料分散剤ならびにそれを含有する顔料組成物
JPS6081252A (ja) 水性顔料分散液
JP7387722B2 (ja) 顔料分散剤
JP2577441B2 (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPS63154776A (ja) 水性顔料分散液
JPS63248839A (ja) 水性顔料分散液
CN110770267A (zh) 通用溶剂型颜料分散体树脂
JPH01210467A (ja) 顔料組成物
WO2007052687A1 (ja) 分散剤とその製造方法、及びそれを用いた顔料組成物
JP2022158618A (ja) ブロック共重合体、分散剤、および、着色組成物
JPS63154769A (ja) 水性顔料分散液
JPH0339113B2 (ja)
JP2913956B2 (ja) 水性顔料分散体
JPH086049B2 (ja) 水性顔料分散液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees