JPH0413899B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413899B2
JPH0413899B2 JP60179564A JP17956485A JPH0413899B2 JP H0413899 B2 JPH0413899 B2 JP H0413899B2 JP 60179564 A JP60179564 A JP 60179564A JP 17956485 A JP17956485 A JP 17956485A JP H0413899 B2 JPH0413899 B2 JP H0413899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
transmitting
receiving
test
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60179564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159946A (ja
Inventor
Janesuto Misheru
Jakaaru Kurisuchan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6159946A publication Critical patent/JPS6159946A/ja
Publication of JPH0413899B2 publication Critical patent/JPH0413899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/24Testing correct operation
    • H04L1/242Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica
    • H04L1/243Testing correct operation by comparing a transmitted test signal with a locally generated replica at the transmitter, using a loop-back

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、伝送線を用いた伝送システム用の回
線インターフエイス回路に関する。本発明は、送
信器からの出力が送信器と同じ場所に置かれた受
信器の入力へフイードバツクされる必要のあるよ
うなテスト装置の設けられた伝送装置において特
に有用である。
B 従来技術及び発明が解決しようとする問題点 今日の伝送ネツトワーク、特にデイジタル式の
ものは、次第に複雑化しつつある。短かいもので
あつても、伝送プロセスの中断は非常に大きな損
害を与える可能性があ。従つて、そのようなネツ
トワーク中の各送信局及び受信局が機能している
方式を、可能な限り迅速且つ完全に、判定するた
めにテスト手段が設置される事が望ましい。
そのために、伝送ネツトワークは通常、テスト
動作を遠隔的に制御する中央の装置を有してい
る。ループ・バツク・テスト又は折返しテストと
呼ばれる周知のテストは、中央制御装置からのテ
スト信号を、被テスト局を経由して中央制御装置
に戻し、それを測定する事によつて、伝送プロセ
スによる変化、従つてネツトワークのその部分に
おける故障の存在を判定するものである。このテ
ストの有効性を強化するために、テスト信号は、
中央制御装置に送り返される前に、被テスト局の
可能な限り多くの部分を移動することが好まし
い。即ち、テスト信号は、上記局の送信器によつ
て、インターフエイス回路と呼ばれるアナログ回
路を経て、駆動されるべき伝送線に出来るだけ近
い地点まで到達すべきである。従つて、インター
フエイス回路は、テスト・プロセス中に、取り付
けられた伝送線を駆動する事なしにテスト信号が
そこを通過できるように設計されるべきである。
単純な解決策は、テスト信号が中央制御装置にフ
イードバツクされる間は伝送線からインターフエ
イス回路を分離する電気機械式のリレーを用いる
事であろう。しかし、電気機械式の装置は信頼性
に欠け且つ高価である。
C 問題点を解決するための手段 従つて、本発明の目的は、ループバツク・テス
トを行なうための、完全に電気的な手段を含んだ
伝送線インターフエイス回路を提供する事であ
る。
本発明のインターフエイス回路は、ループバツ
ク・テストの動作中に回線が分離される時に、伝
送線を適切に負荷するように設計されている。
回線インターフエイス回路は送信受信装置の送
信ポート及び受信ポートを送信線及び受信線に接
続するものである。本発明の一態様の回線インタ
ーフエイス回路は、直列に接続された抵抗及びダ
イオードより成る2つの負荷回路を有する差動増
幅器、並びにいずれかの負荷回路に電力を選択的
に切り換えるための論理制御手段を含んでいる。
負荷回路の一方は送信線を駆動し、また他方は受
信ポートを駆動する。負荷回路の切り換えによつ
て、インターフエイス回路を、送信線を駆動する
か又は送信器からの出力信号をその受信入力にル
ープバツクするかのいずれかの形で使用する事が
可能になる。ループバツク時に、送信線はその特
性インピーダンスで負荷する。
D 実施例 図面に示した、インターフエイス回路の実施例
は、伝送ネツトワーク(図示せず)の一部を成す
送信受信(XMIT−RCV)局の入出力と上記局
に接続された送信線LX及び受信線LRとの間に配
置される。局の伝信部(TRON)の出力ポート
1及び2は、差動増幅器の入力に接続される。よ
り正確に言えば、出力ポートは、抵抗R1及びR
2を経てエミツタが電流源に接続された2つの
NPNトランジスタT1及びT2のベースに接続
される。電流源は、2つのトランジスタT3,T
4及び2つの抵抗R3,R4から構成される。抵
抗R4は、さらにDC電源(±5V)に接続され、
+5V端子への接続はPNPスイツチング・トラン
ジスタT5を経由して行なわれている。T5のベ
ースは抵抗R6を経て、後述する制御端子cに接
続される。各トランジスタT1及びT2のコレク
タは、ダイオード及び抵抗の直列接続から成る1
組の回路を負荷としている。より正確に言えば、
T1のコレクタは、2個のダイオードD1及び
D′1のカソードに接続され、T2のコレクタは
2個のダイオードD2及びD′2のカソードに接
続される。ダイオードD1,D2,D′1及び
D′2のアノードは、各々抵抗R7,R8,R9
及びR10に接続される。抵抗R7及びR8の反
対側はPNPスイツチング・トランジスタT6の
コレクタに接続される。そのエミツタは電源(例
え+12V)の正の端子に接続される。同様に、抵
抗R9及び10の自由端は、PNPトランジスタ
T7のコレクタに接続される。そのエミツタも
12V電源の正端子に接続される。抵抗R11及び
R12は、各々トランジスタT6及びT7のコレ
クタを+12V電源の正端子に接続する。トランジ
スタT7及びT6のベースは、各々抵抗R14及
びR16を経て、後述する制御端子a及びbに接
続される。
ダイオードD′1及びD′2のアノードは変成器
Tr1を経て送信線LXに接続される。変成器Tr
1の1次巻線のキヤパシタC1は、その1次巻線
への入力信号のDC成分を阻止する。
送信−受信局の受信部(RON)の入力ポート
3は、抵抗R17、スイツチSW(後述する)及
び室成器Tr2を経由して受信線LRに接続され
る。第2の入力ポート4は、変成器Tr2の2次
巻線の一方の端子と同様に接地されている。抵抗
R18はTr2の2次巻線に並列接続されている。
ダイオードD1のアノードは、直列接続された
キヤパシタC2及び抵抗R19より成るRC回路
網を経由して入力ポート3に接続される。
また、信号の送信及び受信に使用される2線式
線路SWNTも設けられている。その送信ワイヤ
はスイツチSWを経由して送信−受信局の出力ポ
ート2に接続される。また受信ワイヤはスイツチ
SW及び抵抗R17を経て上記局の入力ポート3
に接続される。
制御端子dはスイツチSWを制御するのに役立
つ。
抵抗RはトランジスタT6及びT7のコレクタ
を接地するために設けられている。
送信/受信動作中、4本のワイヤ即ち線LX及
びLRが信号の送受信に使用される場合、端子a,
b,cは各々0,1,0の論理レベルにある。こ
の場合、トランジスタT6のベースは正の電圧レ
ベルになり、このトランジスタはターン・オフさ
れる。トランジスタT5及びT7はターン・オン
される。T5がオンなので、電流源(T3及びT
4)はターン・オンされる。T7もオンなので、
差動増幅器は負荷回路R9−D′1及びR10−
D′2を経て給電される。送信器−受信器の出力
ポート1及び2に現われる信号は差動増幅器T1
−T2を駆動し、これはさらに変成器Tr1を駆
動して、送信線LXを駆動する。
T6はオフになつているので、回路C2−R1
9を経由する信号は送信器−受信器に生じない。
しかしながら、線LRからの信号が送信器−受信
器の入力ポート3及び4に届くように、スイツチ
SWは端子dに加えられる。論理信号によつて制
御される。
テスト・モードの動作の時、端子a,b及びc
は各々1,0及び0の論理レベルにある。従つて
トランジスタT5及びT6はオンになり、一方T
7はオフになる。T7がオフなので、負荷回路R
9−D′1及びR10−D′2はデイスエーブルさ
れ、従つて送信線LXは駆動されない。しかしな
がら、フランス等の特定の国におけるPTT規則
は、この場合、線LXがループバツク・テストの
ために(例えばZc=600オームの)特性インピー
ダンスZcに等しい負荷に物理的に接続される事
を要求する。従つてR9及びR10にしては、
300オームの値が選択される。T6がオン、T7
がオフなので、ダイオードD′1及びD′2は逆バ
イアスされ、従つてターン・オフされる。この場
合、ポート1及び2に生じる出力信号は差動増幅
器T1−T2によつて増幅される。増幅された信
号は負荷回路D1−R7からRC回路網C2−R
19によつて取り出され、送信器−受信器の入力
ポート3に送り返される。従つて、ここで説明し
たインターフエイス回路の付属した局の送信部か
らの信号は、同じ局の受信部にループ・バツクさ
れる。これらの動作の間、スイツチSWは、増幅
された信号が変成器Tr2に送られるのを防止す
るように制御される。言い換えると、賢明に構成
された負荷回路と単純なデイジタル制御回路を差
動増幅器に設ける事によつて、ループバツク・テ
ストのためにループが構成される。また、これま
での説明から認められるように、送信−受信局に
加えて、インターフエイス回路自身のテストを可
能になる。
もし2線式回線SWNTを用いたいならば、制
御端子cが1レベルに上昇される。これによつて
トランジスタT5がオフになり、その結果、電流
源T3−T4もオフになる。
増幅器T1−T2はデイスエーブルされる。以
前に説明したように、伝送線はその特性インピー
ダンスZc=R9+R10=600オームで終端され
る。またスイツチSWは、端子dに加えられる論
理信号によつて、送信−受信局の出力ポート
(TRON)2を線SWNTの送信ワイヤに接続し、
入力ポート3を受信ワイヤに接続するように制御
される。SWにおける接続は単純な導電ストラツ
プによつて行なわれる。
E 発明の効果 本発明を用いれば効率的にループバツク・テス
トを行なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の1実施例を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送信線及び受信線に各々接続可能な送信ポー
    ト及び受信ポートを有する送信受信装置用の回線
    インターフエイス回路であつて、 電源と、 2つの負荷回路を有し、入力が上記送信ポート
    に接続された増幅器と、 上記負荷回路の一方を上記送信線に接続する手
    段と、 上記受信ポートを、上記受信線又は上記負荷回
    路の他方に選択的に接続するスイツチ手段と、 上記負荷回路のうちの選択されたものを上記電
    源に接続する事によつて、上記増幅器において使
    用される負荷回路を選択する制御手段とを有する 回線インターフエイス回路。
JP60179564A 1984-08-24 1985-08-16 回線インターフエイス回路 Granted JPS6159946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP84430030A EP0176646B1 (fr) 1984-08-24 1984-08-24 Circuit d'interface de ligne
EP84430030.1 1984-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159946A JPS6159946A (ja) 1986-03-27
JPH0413899B2 true JPH0413899B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=8192955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179564A Granted JPS6159946A (ja) 1984-08-24 1985-08-16 回線インターフエイス回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4656643A (ja)
EP (1) EP0176646B1 (ja)
JP (1) JPS6159946A (ja)
DE (1) DE3472874D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785469A (en) * 1987-02-12 1988-11-15 Advanced Micro Devices, Inc. Processor to peripheral interface for asynchronous or synchronous applications
US4993045A (en) * 1988-10-31 1991-02-12 Racal Data Communications Inc. Modem diagnostic loop
GB8913952D0 (en) * 1989-06-16 1989-08-02 Texas Instruments Ltd Line interface circuit and method of testing such a circuit
CA2115177A1 (en) * 1993-02-26 1994-08-27 Craig D. Newman Laparoscopic starter scalpel
GB9306735D0 (en) * 1993-03-31 1993-05-26 Texas Instruments Ltd Improvements in or relating to in-circuit testing
DE10036889C1 (de) * 2000-07-28 2002-04-18 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung eines in einem differentiellen Sendesignalabschnitt eines Funkgerätes auftretenden Offsetwerts
US8609846B2 (en) 2010-12-22 2013-12-17 Basf Se Naphthalene monoimide derivatives and use thereof as photosensitizers in solar cells and photodetectors
US20140012002A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 Basf Se Organic dyes comprising a hydrazone moiety and their use in dye-sensitized solar cells

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655915A (en) * 1970-05-07 1972-04-11 Gen Datacomm Ind Inc Closed loop test method and apparatus for duplex data transmission modem
JPS54150907A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Fujitsu Ltd Loop test control system
JPS5842328A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Hitachi Ltd 遠隔折返し制御方式
JPS59158154A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nec Corp ル−プバツク方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176646B1 (fr) 1988-07-20
JPS6159946A (ja) 1986-03-27
DE3472874D1 (en) 1988-08-25
US4656643A (en) 1987-04-07
EP0176646A1 (fr) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403147B1 (en) Line interface circuit and a method of testing such a circuit
US4479122A (en) Remotely controlled switched access to the console port of an electronic computer
US4993045A (en) Modem diagnostic loop
JPH0413899B2 (ja)
EP0260752B1 (en) Active symmetrical balance hybrid circuit
GB2118000A (en) Telecommunication system loop-back unit
JPH05219082A (ja) リング状通信ネットワーク
JPH0422595Y2 (ja)
US3499985A (en) Two-way pulse repeater
US4516245A (en) Digital span transmission circuit
US4582964A (en) Remote loop-around carrier test system
US4514844A (en) Duplex digital span transmission circuit arrangement
JPH02305214A (ja) カレントスイッチ
JPS58142659A (ja) ダイヤル信号発信回路
US3588373A (en) Ac signal transmission system
KR910003300B1 (ko) 국선 및 전용선의 공용 인터페이스회로
KR940005230Y1 (ko) 양방향 국중계용 유니트
JPH0641415Y2 (ja) テレメータシステムの局線回路
SU1317686A1 (ru) Переговорное устройство
JPH11284670A (ja) バイポーラ信号送受信装置
JPH0846728A (ja) 回線終端装置の給電制御スイッチ回路
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPS61276462A (ja) Pcm搬送装置の加入者線試験方式
JPH06244893A (ja) 通信端末装置
JPS62196927A (ja) 負荷制御装置