JPH04138419A - ディスプレイ用フィルタ - Google Patents

ディスプレイ用フィルタ

Info

Publication number
JPH04138419A
JPH04138419A JP2258865A JP25886590A JPH04138419A JP H04138419 A JPH04138419 A JP H04138419A JP 2258865 A JP2258865 A JP 2258865A JP 25886590 A JP25886590 A JP 25886590A JP H04138419 A JPH04138419 A JP H04138419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid crystal
crystal display
flat
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2258865A
Other languages
English (en)
Inventor
Daikichi Ide
井出 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2258865A priority Critical patent/JPH04138419A/ja
Publication of JPH04138419A publication Critical patent/JPH04138419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスプレイ、特に、液晶ディスプレイに使
用されるフィルタに関する。
[従来の技術] 一般に、この種の液晶ディスプレイには1反射型液晶デ
ィスプレイと透過型液晶ディスプレイとがある。このう
ち、透過型液晶ディスプレイには。
バックライトを使用したものがある。このようにバック
ライトを使用する透過型液晶ディスプレイは一般的に照
明光(例えば螢光灯光や外光)の下といった比較的明る
い場所で使用されている。この際1照明光がディスプレ
イの表面上で反射して。
画像が白く見えたり照明管や外景が映り込む現象(以後
グレアと言う)が起きて本来の画像の視認が困難なこと
がしばしばあった。
従来、このグレアを防ぐために下記するようなフィルタ
が用いられてきた。例えば1着色プラスチック板の着色
による光の吸収効果を利用して照明光を吸収するフィル
タがある。また、偏光板とλ/4偏光板を組合せたもの
の円偏光を利用して照明光の反射光を遮断するフィルタ
、即ち、照明光を偏光板により所定方向に偏光し、この
光をλ/4偏光板により451′回転させ、ディスプレ
イの表面上で反射後、再びλ/4偏光板により450回
転させ、結局90@回転させて偏光板で遮断するフィル
タである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記したフィルタでは、バックライトによる照
明光の一部をも吸収してしまい9画像の輝度が低下して
、フィルタを使用しない場合に比べて暗く見にくいとい
う問題がある。
このように、透過型液晶ディスプレイの画像の輝度を低
下させることなくグレアを防止するフィルタが所望され
ている。
本発明の課題は1本来の画像の輝度を低下させることな
くグレアを防止する液晶ディスプレイ用フィルタを提供
することである。
本発明の他の課題は、液晶ディスプレイの視野角を広げ
る液晶ディスプレイ用フィルタを提供することである。
本発明の更に他の課題は1反射型液晶ディスプレイの画
像の輝度を上昇させる液晶ディスプレイ用フィルタを提
供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、透明材料により形成され。
方の面は平坦で、且つ、前記一方の面と表裏の関係にあ
る他方の面は断面形状において鋸波状形状の連続する突
出部を有し、且つ、前記連続する突出部は一方向に互い
に平行に延在していることを特徴とするディスプレイ用
フィルタが得られる。
[実施例コ 次に1本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図において、フィルタ10は可塑状態にある透明な
硬質塩化ビニルをプレス成型することによって製作され
る。このフィルター0は、一方の面が・1也坦で、他方
の面は鋸波状形状の連続する突出部が紙面に垂直方向に
延在して形成されている。
フィルター0は、この平坦面が透過型液晶ディスプレイ
20の表面に対し面平行になるように配置されている。
他方、バックライト30は、液晶ディスプレイ20を介
してフィルター0と対向する方向に配置されている。バ
ックライト30からの画像光は1例えばp のように液
晶ディスプレイ20.フィルター0を透過して視認者O
に視認される。
第2図において、突出部を形成する短辺Xと平坦面との
間の角度βは90”、短辺Xと長辺yとの間の角度(突
出部の頂角)aは70’、相隣り合う2つの突出部の頂
点間によって規定されるピッチWは0.4mmである。
更に、平坦面上には反射防止膜fが施されている。
第1図において、照明光は視認者0よりも更に上方にあ
る光源100から1例えば、矢印11およびg2のよう
に照射され、フィルター0の表面上で反射され、視認者
0の位置しない方向へ進む。
又1表面上で反射しないで通過した一部の照明光は前述
した反射防止膜fによって吸収される。
(図示せず) 尚、第2図における角度βは75°から90″角度αは
50″から75’、  ピッチWは0.05amから1
.01の範囲とするのが好ましい。この限定理由は、角
度βについては、75’未満ではフィルタ1からの散乱
光が視認者0に向かい、90”を超えると突出部の加工
が困難かつ突出部の先端部が丸くなり易いためである。
角度aについては。
50″未満でプリズム拡大効果及び視野角を広げる効果
が小さく、75@を超える場合もこれと同様なためであ
る。ピッチWについては、 0.(15sv未満では突
出部が低くなりつぶれ易く且つこの表面の汚れを拭き取
り難(,1,Osmを超えると突出部がスジ状に目立ち
画像の精細度が劣化するためである。 又、フィルタ1
0の材料としては、ポリカーボネイト、アクリル、ある
いは、ガラ□ス等でもよく、いずれにしても、透明、且
つ、硬くきずがつきにくいものであればよい。製造法と
しては。
材料に適した方法を選べばよく、射出成形あるいは突出
部の加工について言えば1機械加工等も考えられる。 
更に、フィルタ10の平坦面において、前述した反射防
止膜fに代えて、放電加工によって微細な凹凸を形成さ
せてもよい。これにより、フィルタ10の表面上で反射
しないで通過した一部の照明光は散乱される。加えて、
フィルタ10とディスプレイ20が接触するようなこと
があっても干渉縞が生じない。
又、フィルタ10に紫外線カツト効果、又、電磁波シー
ルド(及び静電防止)効果を持たせてもよい。具体的に
言えば、前者は、フィルタ10の材料中に紫外線吸収剤
を含有させる。例えば、プラスチック材ならば、ジヒド
ロキシ・ジメトキシ・ベンゾフェノン等のベンゾフェノ
ン誘導体を。
ガラス材ならば、Fe、Ce、Ni、Co等の酸化物(
又は他の化合物)を含有させる。後者は。
フィルタ10の中に細い(例えばφ20μmがら30μ
磨の)金属線(例えば銅線にNiメツキ被覆したもの)
又は炭素繊維を狭い(例えば0.5sm )ピッチで基
盤口状に封入させる。
一方、液晶ディスプレイ20は反射型でもよい。
この場合、プリズムの効果で採光が増加する。
[発明の効果コ 本発明のディスプレイ用フィルタは、バックライトから
の光が吸収されないから1本来の画像の輝度を低下させ
ることなく、グレアを防11−するとの効果を白°する
更に1本発明のディスプレイ用フィルタは、液晶ディス
プレイに使用すると視野角が広がり、又。
反射型液晶ディスプレイに使用すると採光が増加して画
像の輝度が上昇するとの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るディスプレイ用フィル
タを含む液晶ディスプレイを示す断面図。 第2図はこのディスプレイ用フィルタの形状を説明する
だめの断面図である。 10・・・フィルタ、20・・・液晶ディスプレイ、f
・・・反射防止膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明材料により形成され、一方の面は平坦で、且つ
    、前記一方の面と表裏の関係にある他方の面は断面形状
    において鋸波状形状の連続する突出部を有し、且つ、前
    記連続する突出部は一方向に互いに平行に延在している
    ことを特徴とするディスプレイ用フィルタ。2、前記突
    出部は該突出部の頂点を介して接触する長辺と短辺とを
    備え、該短辺と前記一方の面との間の角度が75゜から
    90゜の範囲にあり、前記突出部の長辺と短辺との間の
    角度が50゜から75゜の範囲にあり、相隣り合う2つ
    の前記突出部の頂点間によって規定される距離が0.0
    5mmから1.0mmの範囲にあることを特徴とするデ
    ィスプレイ用フィルタ。 3、前記一方の面に反射防止のための処理がなされてい
    ることを特徴とする請求項第1項又は第2項記載のディ
    スプレイ用フィルタ。
JP2258865A 1990-09-29 1990-09-29 ディスプレイ用フィルタ Pending JPH04138419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258865A JPH04138419A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ディスプレイ用フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258865A JPH04138419A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ディスプレイ用フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138419A true JPH04138419A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17326111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258865A Pending JPH04138419A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ディスプレイ用フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350621A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd レンズシート反射板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
WO2020262094A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社ニフコ 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002350621A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd レンズシート反射板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
WO2020262094A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 株式会社ニフコ 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法
JP2021004966A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社ニフコ 車両用内装材及び車両用内装材の製造方法
CN114007889A (zh) * 2019-06-26 2022-02-01 株式会社利富高 车辆用内饰件以及车辆用内饰件的制造方法
US11981269B2 (en) 2019-06-26 2024-05-14 Nifco Inc. Vehicle interior member and vehicle interior member manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295104B1 (en) Front illuminating system with layer between light guide and LCD
US20040263969A1 (en) Lenticular antireflection display
KR0142032B1 (ko) 편광 스크린
JP2002231031A (ja) 面光源装置、画像表示装置及び導光板
JP2007114401A (ja) 透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2010008895A (ja) 光学部材および表示装置
TWI587045B (zh) 用於顯示器殼體之薄膜及包含該薄膜之顯示器裝置
KR20010085356A (ko) 액정표시장치
US8274736B2 (en) Transmission-type screen, projection-type display device, and image displaying method
US7342719B1 (en) Projection screen with reduced speckle
KR20150045366A (ko) 표시 패널 유닛 및 표시 장치
KR100660786B1 (ko) 투과형 스크린
JPH036525A (ja) バックライト装置
JPH04138419A (ja) ディスプレイ用フィルタ
JP2004045645A (ja) 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JPH0432888A (ja) 面光源構造体
US7623288B2 (en) High definition thin film reflective screen
JP3227802B2 (ja) 液晶ディスプレイ用光学素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP4590729B2 (ja) 軸外し異方性光散乱フィルムとそれを用いた表示装置
JPH08146417A (ja) 光拡散シート
JP2012098525A (ja) 立体映像表示用の反射スクリーン、立体映像表示システム
JPH1055032A (ja) 光拡散及び/または光散乱機能を有する凸突起を備えるホログラフィックスクリーン
JP2762187B2 (ja) 液晶用照明装置
CN214409577U (zh) 抗光正投幕
CN214122678U (zh) 抗光正投幕