JPH04138309A - 回転変位角検出装置 - Google Patents

回転変位角検出装置

Info

Publication number
JPH04138309A
JPH04138309A JP26069090A JP26069090A JPH04138309A JP H04138309 A JPH04138309 A JP H04138309A JP 26069090 A JP26069090 A JP 26069090A JP 26069090 A JP26069090 A JP 26069090A JP H04138309 A JPH04138309 A JP H04138309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
rotational displacement
displacement angle
magnetic bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26069090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kondo
武 近藤
Eiji Shimomura
英二 霜村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26069090A priority Critical patent/JPH04138309A/ja
Publication of JPH04138309A publication Critical patent/JPH04138309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、回転機の回転軸等の回転変位角を非接触状態
で検出する回転変位角検出装置に関する。
(従来の技術) 産業用ロボットに用いられる駆動軸たる回転軸の回転変
位角検出装置としては、従来、回転軸に対して大きな負
荷とならず故障も少ない非接触形のものか主流となって
おり、例えば光学的方式或は電磁気的方式により検出す
るものがある。
即ち、光学的方式のものは、例えば、回転軸にスリット
を設けた円盤を取トjけ、光源及び受光部をその円盤を
挟んで対向するように配置し、回転軸の回転により光源
からの光がスリットを通って受光部で受光されることに
よる検出信号を計数。
演算処理して回転軸の回転変位角を検出する構成である
また、電磁気的方式のものは、例えば、回転軸に磁石を
取付け、これと対向する部分にホール素子或はコイル等
を配置し、回転軸の回転により移動する磁石の磁界をホ
ール素子或はコイルにより検出し、その検出信号を計数
、演算処理を行なって回転軸の回転変位角を検出する構
成である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような従来構成においては、光学
的方式、電磁気的方式の何れにおいても、検出精度を向
上させようとすると、これに比例して計数、演算回路が
複雑化し、高価なものとなってしまう問題があった。ま
た、耐振動、耐環境性では電磁気的方式のものが優れる
一方、検出精度や寸法的には光学的方式のものが勝ると
いう状況下にあり、両方式の利点を兼ね備えるものが実
現されておらず、使用環境や検出精度等に応じて何れか
の方式のものを選択せざるをえない状況であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その
目的は、高精度で回転軸の回転変位角を検出できて、し
かもその場合でも回路を複雑化することなく小形で簡単
且つ安価に構成し得る回転変位角検出装置を提供するに
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の回転変位角検出装置は、回転軸の外周面に配置
された磁石と、この磁石の回転軌跡の回りにその回転方
向に分割した状態で配置された磁歪を有する複数の長尺
状磁性体と、これら各磁性体の両端部に互いに位相が反
転した磁気弾性波を発生させる励磁手段と、前記各磁性
体中を伝播する磁気弾性波を検出する検出手段とを具備
し、前記検出手段により検出される磁気弾性波に基づい
て前記回転軸の回転変位角を検出するところに特徴を有
する。
(作用) まず、回転軸に配置された磁石の磁界が作用していない
状態を想定すると、夫々各磁性体の両端部から位相が反
転した磁気弾性波が励磁手段により発生され、その磁気
づり1性波は各励磁手段の位置で最大の振幅値を示し指
数関数的に減衰しながら磁性体中を伝播してゆく。いま
、例えば各磁性体に発生される磁気弾性波の最大振幅値
が同じであるとすると、ちょうど各磁性体の中央位置で
は、両側から伝播する磁気弾性波の位相が反転している
ことにより相殺しあうため、そこで合成される磁気弾性
波の振幅はゼロとなる。従って、例えばこのような位置
に検出手段を配置した場合には、磁性体に外部からの磁
界が作用していないときに、検出手段には磁気弾性波が
検出されない状態となる。
さて、実際には回転軸に配設された磁石による磁界が磁
性体に作用するので、磁性体中を伝播している磁気弾性
波はこの磁界を受けた位置で減衰されるようになる。従
って、検出手段においてはその両側から伝播してくる磁
気弾性波のうち何れか一方が減衰されると、そこで合成
される磁気弾性波は前述とは異なり、バランスが崩れる
ことになってその振幅はゼロとならず、減衰量の大きさ
に応じた振幅の磁気弾性波が検出されることになる。こ
の減衰量は磁石の位置に応じて異なるので、この磁気弾
性波を検出することにより磁石の位置即ち回転軸の回転
変位角が検出できるのである。
この場合、検出した磁気弾性波の振幅と位相とを検出し
て励磁電流との比較を行なうことにより、対応する回転
軸の回転変位角を検出する。また、このとき磁石の磁界
の作用を受けない側の磁性体は前述と同様の磁気弾性波
の分布状態を呈しているので、その磁性体に配置された
検出手段は磁気弾性波を検出することはない。従って、
複数個の磁性体のうち磁石が作用した磁性体において、
磁気弾性波が変化するのを検出手段により検出すれば、
これに基づいて回転軸の回転変位角が検出できるのであ
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について第1図乃至第3図を参
照しながら説明する。
まず、全体構成を模式的に示す第1図において、回転軸
1には外周面の所定位置に永久磁石2が配置固定されて
おり、その回転軌跡上には回転軸1と所定間隔を存して
ドーナツ状をなす支持板3が回転軸1に挿通された状態
で図示しない本体部に固定設置されている。この支持板
3には磁歪を有する2本の長尺状の磁性体4及び5が夫
々永久磁石2の回転軌跡を2分するようにしてその回転
軌跡と一定間隔を存した状態で配置固定されている。
磁性体4及び5は、例えばFe系アモルファスワイヤ等
によりなるもので、各両端部には励磁手段たる励磁コイ
ル6乃至9が配設され、後述するように磁気弾性波が励
起されようになっている。この場合、磁性体4の両端部
に配設された励磁コイル6及び7は、互いに逆位相とな
る磁気弾性波を磁性体4に発生させるようになっており
、同様にして磁性体5の両端部に配設された励磁コイル
8及び9も、互いに逆位相となる磁気弾性波を磁性体5
に発生させるようになっている。励磁コイル6乃至9は
直列にして接続され、所定周波数の交流電源10により
励磁電流か供給される。検出手段たる2個の検出コイル
11及び12は、夫々磁性体4及び5の中央点に位置し
て配設され、夫々磁性体4及び5に伝播している磁気弾
性波を電圧として検出するようになっている。
第2図は、上述の構成を回転軸1を展開して回転軸1の
回転変位角に対応させて示した図で、永久磁石2の移動
位置に応じて回転変位角θをO。
から3600までに対応させており、磁性体4は、回転
変位角O0から1800までの範囲を、磁性体5は回転
変位角180°から360°までの範囲をカバーしてい
る。
次に、本実施例の作用について第3図をも参照しながら
説明する。
まず、はじめに、磁性体4及び5が回転軸1の永久磁石
2による磁界の作用を受けていない状態を想定して、夫
々の磁性体4及び5に発生する磁気弾性波の分布状態に
ついて述べる。
即ち、交流電源10により励磁電流が与えられると、励
磁コイル6乃至9には同じ大きさの励磁電流が流れるこ
とにより、振幅が同じで逆位相の磁気弾性波を各磁性体
4及び5に発生させる。この場合、磁性体4及び5の各
両端部には、互いに逆位相で同じ振幅となる磁気弾性波
が励起されて夫々の磁性体4或は5中を伝播するので、
ちょうど検出コイル11及び12の位置に達すると互い
の磁気弾性波が相殺し合って、検出コイル11及び12
には電圧が誘起されない状態となる。
続いて、上述の状態において、回転軸1の永久磁石2に
よる磁界め作用を考慮すると、磁性体4或は5に発生さ
れている磁気弾性波はこの永久磁石2の磁界の影響を受
けて減衰することにより、次のようにしてその位置即ち
回転軸1の回転変位角が検出される。
いま、回転軸1の回転変位角θが例えば600であると
すると、永久磁石2は第2図において左端から60°の
位置にある状態である。この状態では、磁性体4に励磁
コイル6により発生された磁気弾性波が検出コイル11
に達する前に減衰され、励磁コイル7により磁性体4に
発生された磁気弾性波は減衰されていないので、検出コ
イル11の位置では両方から伝播する磁気弾性波の位相
が逆になっていても、検出コイル1]においてはその振
幅の差に応じた大きさの磁気弾性波が検出される。そし
て、その磁気弾性波の振幅と位相の大きさは、第3図に
0°から180°の範囲で示すように、永久磁石2が磁
性体4に作用した位置に応じて変化した値として得られ
る。また、同様にして、磁性体5に永久磁石が作用した
場合っまり回転軸lの回転変異角が1800から360
0までの範囲にあるときには、検出コイル12に検出さ
れる磁気弾性波の振幅及び位相が同図相当角度において
変化するように得られる。
このような本実施例によれば、回転軸1に配置した永久
磁石2により磁性体4或は5に発生されている磁気弾性
波を減衰させ、これにより、検出コイル11或は12に
検出される磁気弾性波の振幅及び位相を永久磁石2の位
置に応じて変化させるようにしたので、その値に応じて
回転軸1の回転変位角を粘度良く且つ回転軸1の全周に
渡って検出することができる。
また、本実施例によれば、回転軸1の回転変位角を2つ
の磁性体4及び5により分担して検出するようにしたの
で、検出コイル11及び12に発生させる出力電圧の大
きさを回転変位角に対して大きく変化させることができ
、従って、その検出精度を向上させることができる。
尚、上記実施例においては、2個の磁性体4及び5を用
いる構成としたが、これに限らす、例えば3個以上でも
良い。そして、この場合には、第4図にも示すように、
磁性体の個数を殖やすに従って、回転変位角に応じて変
化する検出出力の人きさをより大きくすることができ、
検出精度を向上させることができる利点がある。
また、上記実施例においては、回転軸1に配置する磁石
として永久磁石2を設ける構成としたが、これに限らず
、電磁石を用いても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の回転変位角検出装置によ
れば、複数の長尺上磁性体を磁石の回転軌跡の回りにそ
の回転方向に分割した状態で配置し、励磁手段によりこ
の磁性体に発生された磁気弾性波を回転軸に配置された
磁石により減衰させて検出手段に検出される磁気弾性波
を変化させ、これにより回転軸の回転変位角を検出する
構成としたので、簡単且つ安価に製作できて、しかも回
転軸の回転変位角を精度良く検出できるという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
全体構成を模式的に示す斜視図、第2図は回転軸回りに
展開して示した作用説明図、第3図は検出コイルの出力
特性を示す作用説明図であり、第4図は磁性体の分割個
数に対する検出精度を示す相関図である。 図面中、1は回転軸、2は永久磁石(磁石)、3は支持
板、4,5は磁性体、6乃至9は励磁コイル(励磁手段
)、10は電源、11.12は検出コイル(検出手段)
である。 代理人  弁理士  佐 藤  強

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転軸の外周面に配置された磁石と、この磁石の回
    転軌跡の回りにその回転方向に分割した状態で配置され
    た磁歪を有する複数の長尺状磁性体と、これら各磁性体
    の両端部に互いに位相が反転した磁気弾性波を発生させ
    る励磁手段と、前記各磁性体中を伝播する磁気弾性波を
    検出する検出手段とを具備し、前記検出手段により検出
    される磁気弾性波に基づいて前記回転軸の回転変位角を
    検出することを特徴とする回転変位角検出装置。
JP26069090A 1990-09-28 1990-09-28 回転変位角検出装置 Pending JPH04138309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26069090A JPH04138309A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 回転変位角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26069090A JPH04138309A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 回転変位角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138309A true JPH04138309A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17351424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26069090A Pending JPH04138309A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 回転変位角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138309A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219564B1 (en) Magnetised transducer element for torque or force sensor
JP2545365B2 (ja) トルク測定装置
EP0366217B1 (en) Torque sensor
US4416161A (en) Method and apparatus for measuring torque
JPH0666508A (ja) 位置検知装置
JP2003202240A (ja) 回転センサと回転角度の検出方法
JPS60244828A (ja) 磁歪式トルク検出装置
US5243278A (en) Differential angular velocity sensor that is sensitive in only one degree of freedom
JP4336070B2 (ja) 回転型位置検出装置
JPH04138309A (ja) 回転変位角検出装置
Garshelis et al. A torque transducer utilizing two oppositely polarized rings
US4506221A (en) Magnetic heading transducer having dual-axis magnetometer with electromagnet mounted to permit pivotal vibration thereof
JPH04184213A (ja) 回転変位角検出装置
US4167120A (en) Surface acoustic wave bridge for rotation measurement
JPH04138308A (ja) 回転変位角検出装置
US3030533A (en) Position transducer
JPH04177115A (ja) 回転軸の回転状態検出装置
JPH10148641A (ja) 角加速度センサ
JPH04264210A (ja) 回転変位角検出装置
WO2022124411A1 (ja) レゾルバ
JPH06201493A (ja) 磁歪式応力センサ
JP2566617B2 (ja) 軸の回転数の検出装置
US3222660A (en) Magnetic position encoder
JPH04198805A (ja) 回転変位角検出装置
JPS63205514A (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置