JPH04137877A - 静止画像印刷装置 - Google Patents

静止画像印刷装置

Info

Publication number
JPH04137877A
JPH04137877A JP2259083A JP25908390A JPH04137877A JP H04137877 A JPH04137877 A JP H04137877A JP 2259083 A JP2259083 A JP 2259083A JP 25908390 A JP25908390 A JP 25908390A JP H04137877 A JPH04137877 A JP H04137877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
recorded
printing
control information
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kaneshige
敏彦 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2259083A priority Critical patent/JPH04137877A/ja
Publication of JPH04137877A publication Critical patent/JPH04137877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、記録媒体に記録された静止画像信号を再生
して印刷する静止画像印刷装置の改良に関する。
(従来の技術) 周知のように、複数枚の静止画像信号をデジタル化して
、例えばフロッピー・ディスク、IC(集積回路)カー
ド及び磁気テープ等の記録媒体に記録再生する、画像記
録再生システムが普及している。そして、記録媒体から
読み取った複数枚分の静止画像信号の中から、所望の静
止画をビデオ・プリンタ等を用いて、印画紙に印刷する
ことも可能となっている。この場合、記録媒体から静止
画像信号を1枚づつ再生して所望の静止画を選択すると
、この選択した1枚分の静止画像信号は記録媒体からビ
デオ・プリンタ内の画像バッファ・メモリに転送され一
旦蓄積された後、印刷に供される。
ところで、上記のような従来の静止画像の印刷手段では
、複数の静止画を印刷する場合、使用者か静止画を1枚
づつ再生して印刷すべき静止画を選択し、印刷を実行さ
せるという操作を繰り返すことになる。しかしながら、
1枚分の静止画の印刷が完了するのに数十秒から数分の
時間を要するため、印刷枚数が多くなるほど使用者の操
作が煩雑になり、使用者にとって大きな負担になるとい
う問題が生じている。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の静止画像の印刷手段では、印刷枚
数が多くなると使用者の操作か煩雑になり、使用者に大
きな負担がかかるという問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、簡易な操作で容易に複数枚の静止画を印刷することが
でき、使用者に大きな負担を与えることのない極めて良
好な静止画像印刷装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明に係る静止画像印刷装置は、複数検分の静止画
像信号が記録された記録媒体を再生し、外部操作に基づ
いて選択的に印刷するものを対象としている。そして、
記録媒体に、複数検分の静止画像信号に対してそれぞれ
印刷するか否か及び印刷枚数を示す印刷制御情報を記録
する記録手段と、この記録手段によって印刷制御情報か
記録された記録媒体を再生し、印刷制御情報に基づいて
複数検分の静止画像信号を順次自動的に印刷する印刷手
段とを備えるようにしたものである。
(作用) 上記のような構成によれば、記録媒体に各静止画像信号
の印刷制御情報を予め記録しておき、印刷時にその印刷
制御情報に基づいて印刷動作を自動的に行なえるように
し5たので、簡易な操作で容易に複数枚の静止画を印刷
することかでき、使用者に大きな負担を与えることを防
止することができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。この実施例では、画像記録再生システムと
して、デジタル・オーディオ・テープレコーダを用いた
場合について述べる。まず、第2図は、デジタル・オー
ディオ・テープレコーダにおいて、その記録媒体である
磁気テープT上の信号フォーマットを示している。すな
わち、磁気テープTには、その中央部に、アナログ静止
画像信号をPCM(パルス・コード・モジュレーション
)技術によってデジタル化してなる静止画像データが記
録されるPCMエリアが設けられている。このPCMエ
リアには、1枚分の静止画を構成する静止画像データが
、磁気テープTの長手方向に沿って順次記録されている
。そして、互いに隣接する静止画像データの相互間には
、それぞれアンプル・エリアが設けられている。このア
ンプル・エリアは、1枚分の静止画像データを書き換え
る場合のエリア・マージンとなっている。
また、上記PCMエリアの磁気テープTの幅方向の両側
には、時間情報や各種の制御情報等のサブ・データが記
録されるサブ・エリアA、Bがそれぞれ設けられている
。これら2つのサブ・エリアABには、一般に、同じサ
ブ・データかそれぞれ記録されている。この理由は、例
えば高速検索を行なう場合における磁気テープTの高速
再生時等に、サブ・データをより確実に読み取れるよう
にしているためである。
ここで、使用者は、上記のような信号フォーマットで、
複数検分の静止画像データが記録された磁気テープTを
、デジタル・オーディオ・テープレコーダに装着し、印
刷を希望する静止画像データの記録された位置に対応す
る、サブ・エリアAB中に設けられたPNO(プログラ
ム・ナンバー)データ部に、その静止画を印刷する枚数
を示す印刷枚数設定データを記録する。なお、このサブ
・エリアA、Bへの印刷枚数設定データの記録は、使用
者か磁気テープTを再生して印刷を希望する静止画像デ
ータを選択した後、デジタル・オーディオ・テープレコ
ーダに備えられたアフター・レコーディング機能を用い
ることにより、容易な操作で実行することかできる。
第3図は、磁気テープTのサブ・エリアABに印刷枚数
設定データを記録した場合の一例を示している。すなわ
ち、磁気テープTのPCMエリアに記録された複数(図
示の場合は4つ)の静止画像a−dの、各記録位置に対
応するサブ・エリアAB中のPNOデータ部に、その静
止画を印刷する枚数を示す印刷枚数設定データかそれぞ
れ記録されている。そして、この例では、静止画像aは
2枚の印刷を指定され、静止画像すは0枚の印刷つまり
印刷せすを指定され、静止画像Cは4枚の印刷を指定さ
れ、静止画像dは1枚の印刷を指定されていることにな
る。
次に、上記のようにして印刷枚数設定データが記録され
た磁気テープTを再生して、その静止画像を印刷するビ
デオ・プリンタについて説明する。
第1図において、11はテープ再生部であり、上記磁気
テープTから、そのPCMエリアに記録された各静止画
像データと、サブ・エリアA、Bに記録された印刷枚数
設定データを含むサブ・データとを読み取るものである
。そして、このテープ再生部11て再生された静止画像
データは、1枚分の静止画に対応する静止画像データを
記憶可能なバッファ・メモリ12に一旦書き込まれた後
、プリンタ13に供給されて印刷に供される。
二こで、上記テープ再生部11及びプリンタ13は、M
PU (マイクロ・プロセッサ・ユニット)14から出
力される再生部制御信号及びプリンタ制御信号によって
、その動作が制御されている。また、MPU14は、テ
ープ再生部11がら出力されるサブ・データ及びテープ
再生部11の状態を示す状態信号を受けて、再生部制御
信号及びプリンタ制御信号の生成を行なっている。
上記のような構成となされたビデオ・プリンタにおいて
、以下、第4図に示すフローチャートを参照して、その
動作を説明する。ます、MPU14は、ステップS1で
動作が開始されると、ステップS2で、磁気テープTが
テープ再生部1〕に装着されたか否かを判別する。この
判別は、MPU14かテープ再生部11から出力される
状態信号を識別することによって行なわれる。そして、
磁気テープTかテープ再生部11に装着されたことか判
別されると(YES) 、MPU14は、ステップS3
で、磁気テープTを始端まで巻き戻すようにテープ再生
部11を制御し、ステップS4で、巻き戻しが完了され
たか否かを判別する。
そして、テープ再生部11からの状態信号によって、磁
気テープTの巻き戻しか完了されたことか判別されると
(YES) 、MPU14は、ステラ7’S5で、磁気
テープTを再生するようにテープ再生部11を制御する
。その後、MPU14は、ステップS6で、テープ再生
部11からの状態信号によって、磁気テープTが終端に
到達したか否かを判別する。ここで、磁気テープTが終
端に到達したことか判別されると(YES)、MPU1
4は、ステップS7で全ての動作を終了する。
また、ステップS6で磁気テープTか終端に到達してい
ないと判別された場合(No) 、MPU14は、ステ
ップS8で、テープ再生部11から出力されるサブ・デ
ータ中のPNOデータ部の内容を読み取り、ステップS
9で、印刷枚数設定データが0であるか否かを判別する
。そして、Oであれば(YES) 、MPU14は、ス
テップS5の処理に戻され、磁気テープTの再生が継続
される。また、ステップS9で印刷枚数設定データか0
でないと判別された場合(No) 、MPU14は、ス
テップS10で、磁気テープTの再生を停止するように
テープ再生部11を制御する。
そして、MPU14は、ステップSllで、印刷枚数設
定データで指定された枚数だけ、バッファ・メモリ12
に書き込まれた静止画像を印刷するように、プリンタ1
3を制御する。その後、MPL]14は、ステップS1
2で、印刷が完了したか否かを判別し、完了していなけ
れば(N O)、ステップSllの処理に戻され印刷か
継続される。
また、ステップS12で印刷か完了されたと判別された
場合(YE S) 、MPU 14は、ステップS5の
処理に戻されて、磁気テープTの再生か再び行なわれ、
次の静止画像の再生か行なわれる。
したかって、上記実施例によれば、磁気テープTのPC
Mエリアに記録された複数枚方の静止画像の、各記録位
置に対応するサブ・エリアA、  B中のPNOデータ
部に、その静止画を印刷する枚数を示す印刷枚数設定デ
ータをそれぞれ記録しておき、印刷時に磁気テープTに
記録された印刷枚数設定データに基づいて、印刷動作を
自動的に行なえるようにしたので、簡易な操作で容易に
複数枚の静止画を印刷することができ、使用者に大きな
負担を与えることを防止することができる。
次に、この発明の他の実施例について説明する。
すなわち、デジタル・オーディオ・テープレコーダでは
、第5図に示すように、磁気テープTの始端部分5TA
RTに、TOC(テーブル・オブ・コンテンツ)と称さ
れる、磁気テープTに記録されたデータに関する様々な
情報を格納することかできるTOCエリアが設けられて
いる。そこで、磁気テープTのPCMエリアに記録され
た複数枚骨の静止画像の、各記録位置に対応するサブ・
エリアA、B中のPNOデータ部に、先に述べた印刷枚
数設定データに代えて、静止画像毎に順次通し番号(1
,2,3,・・・・・)を記録する。
そして、上記TOCエリアには、第6図に示すように、
通し番号に対応させて印刷枚数を記録するようにしてい
る。この例では、通し番号1に対応する静止画像は2枚
の印刷を指定され、通し番号2に対応する静止画像は0
枚の印刷つまり印刷せずを指定され、通し番号3に対応
する静止画像は1枚の印刷を指定されていることになる
上記のようにして通し番号及びTOCエリアに印刷枚数
が記録された磁気テープTを再生して、その静止画像を
印刷する場合、第1図に示したビデオ・プリンタは、第
7図に示すフローチャートにしたがって動作される。ま
ず、MPU14は、ステップ313で動作か開始される
と、ステ、ノブS14で、磁気テープTかテープ再生部
]1に装着されたか否かを判別する。この判別は、M 
P U14がテープ再生部11から出力される状態信号
を識別することによって行なわれる。そして、磁気テー
プTがテープ再生部11に装着されたことか判別される
と(YE S) 、MPU 14は、ステップS15で
、磁気テープTを始端まで巻き戻すようにテープ再生部
1]を制御し、ステップ31Bで、巻き戻しか完了され
たか否かを判別する。
そして、テープ再生部11からの状態信号によって、磁
気テープTの巻き戻しか完了されたことか判別されると
(YES) 、MPU14は、ステップS17で、磁気
テープTのTOCエリアを再生するようにテープ再生部
11を制御する。このとき、再生されたTOCエリアの
内容(印刷枚数)は、MPU14内の図示しないメモリ
に記録される。その後、MPU14は、ステップ818
で、テープ再生部11からの状態信号によって、磁気テ
ープTのTOCエリアの再生が完了したか否かを判別す
る。ここで、磁気テープTのTOCエリアの再生が完了
したことが判別されると(YES)、MPU14は、磁
気テープTの再生を停止させるとともに、ステップS1
9で、図示しない内部カウンタの値C1を1にプリセッ
トする。
次に、MPU14は、ステップS20て、内部カウンタ
の値Cjが磁気テープTのサブ・エリアA。
Bに記録された通し番号の最大値よりも大きいか否かを
判別する。そして、内部カウンタの値Cjが通し番号の
最大値よりも大きいことが判別されると(YES) 、
MPU14は、ステップS21で全ての動作を終了する
。また、内部カウンタの値Ciが通し番号の最大値より
も小さいことが判別されると(No) 、MPU14は
、ステップS22で、内部カウンタの値CIを通し番号
としそれに対応する印刷枚数を上記メモリから読み出す
。例えば最初はCiが1であるので、通し番号]に対応
する印刷枚数2がメモリから読み出される。
そして、MPU14は、ステップS23で、印刷枚数か
0であるか否かを判別し、0であれば(YES)、ステ
ップS24で、内部カウンタの値CLを+1した後、ス
テップS20の処理に戻される。また、ステップS23
て印刷枚数が0でないと判別された場合(No) 、M
PU14は、ステップS25で、通し番号Cjの静止画
像データを再生するようにテープ再生部11を制御する
。そして、MPU14は、ステップ32Bで、再生され
た通し番号C1の静止画像データを、それに対応した印
刷枚数だけ印刷するように、プリンタ〕3を制御する。
その後、MPU14は、ステップS27で、印刷が完了
したか否かを判別し、完了していなければ(No)、ス
テップ32Bの処理に戻され印刷が継続される。また、
ステップS27で印刷が完了されたと判別された場合(
YES) 、MPU14は、ステップS24の処理に戻
されて、次の静止画像の再生準備が行なわれる。そして
、このような構成によっても、上記実施例と略同様な効
果が得られることはもちろんである。
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
く、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
し発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、簡易な操作で容
易に複数枚の静止画を印刷することができ、使用者に大
きな負担を与えることのない極めて良好な静止画像印刷
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る静止画像印刷装置の一実施例を
示すブロック構成図、第2図はデジタル・オーディオ・
テープレコーダにおける磁気テープ上の信号フォーマッ
トを示す図、第3図は同磁気テープのサブ・エリアに印
刷枚数設定データを記録した状態を示す図、第4図は同
実施例の動作を説明するためのフローチャート、第5図
はこの発明の他の実施例を示すもので、磁気テープの始
端部分の信号フォーマットを示す図、第6図は同磁気テ
ープのTOCエリアを説明するための図、第7図は同地
の実施例の動作を説明するためのフローチャートである
。 11・・・テープ再生部、12・・・バッファ・メモリ
、13・プリンタ、14・・・MPU0出願人代理人 
弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚分の静止画像信号が記録された記録媒体を再生し
    、前記複数枚分の静止画像信号を外部操作に基づいて選
    択的に印刷する静止画像印刷装置において、前記記録媒
    体に、前記複数枚分の静止画像信号に対してそれぞれ印
    刷するか否か及び印刷枚数を示す印刷制御情報を記録す
    る記録手段と、この記録手段によって前記印刷制御情報
    が記録された前記記録媒体を再生し、前記印刷制御情報
    に基づいて前記複数枚分の静止画像信号を順次自動的に
    印刷する印刷手段とを具備してなることを特徴とする静
    止画像印刷装置。
JP2259083A 1990-09-28 1990-09-28 静止画像印刷装置 Pending JPH04137877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259083A JPH04137877A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 静止画像印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259083A JPH04137877A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 静止画像印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137877A true JPH04137877A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17329083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259083A Pending JPH04137877A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 静止画像印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045938A (ja) * 2008-09-26 2009-03-05 Fujifilm Corp 情報管理方法および情報管理装置
JP2010124881A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 画像印刷装置、画像印刷方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045938A (ja) * 2008-09-26 2009-03-05 Fujifilm Corp 情報管理方法および情報管理装置
JP2010124881A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Casio Computer Co Ltd 画像印刷装置、画像印刷方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1265613A (en) Signal recording apparatus and method
US5097363A (en) Still image signal recording and reproducing apparatus having greater feeder speed when searching
GB2164818A (en) Image filing apparatus
JPH04137877A (ja) 静止画像印刷装置
JPH0250358A (ja) ビデオフロッピー記録・再生方法
JP3141424B2 (ja) プリントシステム及びその制御方法
JP3709225B2 (ja) 映像プリントシステム
JP3185500B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置と映像プリントシステム
JPS6299972A (ja) 記録装置
JP3102264B2 (ja) 記録・再生装置
JPH04334287A (ja) 画像の自動検索機能を有するビデオプリンタ装置
JP3531207B2 (ja) 画像記録再生装置
JP3766456B2 (ja) 映像プリントシステム
JP3577746B2 (ja) 電子機器装置
JPH04336890A (ja) 記録再生装置及びプリンタ装置
JPH07311995A (ja) 記録または再生装置
JPS60103883A (ja) 静止画プリントシステム
JPH01212186A (ja) 映像記録再生装置
JPH05101528A (ja) インデツクスエリアに文字情報を記録するビデオテープレコーダ
JPH0419849A (ja) 記録再生装置
JPH03242084A (ja) ファクシミリ装置
JPS6313480A (ja) 記録再生装置
JPH05183933A (ja) 編集コントローラ
JPH05290554A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02121482A (ja) 映像信号処理装置