JPH04137534U - カセツト排出装置 - Google Patents

カセツト排出装置

Info

Publication number
JPH04137534U
JPH04137534U JP5404291U JP5404291U JPH04137534U JP H04137534 U JPH04137534 U JP H04137534U JP 5404291 U JP5404291 U JP 5404291U JP 5404291 U JP5404291 U JP 5404291U JP H04137534 U JPH04137534 U JP H04137534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
damper
holder
spring
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5404291U
Other languages
English (en)
Inventor
康弘 鈴木
Original Assignee
赤井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 赤井電機株式会社 filed Critical 赤井電機株式会社
Priority to JP5404291U priority Critical patent/JPH04137534U/ja
Publication of JPH04137534U publication Critical patent/JPH04137534U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダブルカセットテープレコーダの2個のカセ
ットホルダの排出のための回動を単一のダンパによりや
わらげる。 【構成】 2個のカセットホルダ1と、単一のダンパ5
と、これらのカセットホルダ1のカセット3を排出する
方向への回動を前記ダンパ5に伝えるそれぞれのばね
9、11及び連結棒8を備え、連結棒8は前記ダンパ5
に結合され、また2個の前記ばね9、11の一端部近傍
は前記連結棒8に巻き付けられ、これらのばね9、11
の他端部近傍は前記2個のカセットホルダ1の側面にそ
れぞれ突設された突起10、10の間に介在されてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、2個のカセットを装填することができる、いわゆるダブルカセッ トテープレコーダ等のカセットテープ装置におけるカセット排出装置に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、2個のカセットを装填することができる、いわゆるダブルカセットテ ープレコーダ等のカセットテープ装置が知られている。このカセットテープ装置 は、2個のカセットを各別に保持する2個のカセットホルダを有し、これらのカ セットホルダの移動(回動)によりカセットがその装填位置と排出位置とに移動 される。カセットを排出する方向に前記カセットホルダがばねによって移動され るときには、この移動が急激にならないようにダンパが設けられている。 従来、このダンパはカセットホルダごとに1個づつ設けられていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記したように、従来のカセットテープ装置では、カセットホルダごとに1個 づつのダンパを設けていたので、ダブルカセットテープレコーダの場合には2個 のダンパを必要としていた。 この考案は、2個のカセットを装填することができるカセットテープ装置でも 単一のダンパを用いてカセット排出時におけるカセットホルダの急激な移動を防 止することができるカセット排出装置を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案のカセット排出装置は、2個のカセットを各別に保持する2個のカセ ットホルダと、単一のカセット排出用ダンパと、前記カセットホルダがカセット を排出する方向に移動するときのみこのホルダを前記ダンパに結合する選択手段 とを備えたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】
前記のように構成されたカセット排出装置では、カセットを排出する方向にカ セットホルダが移動されるときのみカセットホルダの移動が単一のダンパにより やわらげられる。
【0006】
【実施例】
以下に、この考案の一実施例を図について説明する。 図1はダブルカセットテープレコーダのカセットホルダの近傍を示す側面図、 図2は図1の要部を示す正面図である。 図1において、1は周知のカセットホルダであり、テープレコーダの筐体(図 示せず)に固定された軸2を中心に回動可能に取り付けられている。3は前記カ セットホルダ1に保持された周知のカセットを示すものである。4はばねであり 、カセットホルダ1を排出方向に付勢するものである。前記軸2にはカセットホ ルダ1と同様の図示していない周知の他のカセットホルダが回動可能に取り付け られている。
【0007】 図1において、5は周知のダンパであり、このダンパ5は図2に示すように大 径の円筒部6と小径の円筒部7よりなり、円筒部6と7が組み合わされ、その組 合せ面にはオイルが充填されて円筒部6、7の互いの回動が重くなるようになっ ている。前記円筒部6は前記した筐体に固定されている。前記円筒部7には同軸 に連結棒8が固定されている。9はばねであり、このばねの一端部近傍は前記の 連結棒8に巻き付けられ、他端部近傍は前記カセットホルダ1の側面に突設され た突起10、10の間に介在されている。
【0008】 前記ばね9はその他端部が連結棒8をほぼ中心として図1において反時計方向 に回動されたときには、ばね9の一端部近傍が連結棒8を締め付け、ばね9の回 動に伴い連結棒8も回動される。これとは逆にばね9の他端部が時計方向に回動 されたときには、ばね9の一端部近傍の連結棒8に対する締め付けが緩み、ばね 9が回動されても連結棒8は回動されない。 従って、カセットホルダ1がばね4によって排出方向に回動されるときには、 ばね9を介して連結棒8が回動され、このカセットホルダ1の排出方向への回動 はダンパ5により重くなる。これとは逆に、カセットホルダ1がばね4に抗して 装填方向に回動されるときには、カセットホルダ1の回動がばね9を介して連結 棒8に伝わることがないので、このカセットホルダ1の回動にはダンパ5は作用 しない。
【0009】 図2において、11は前記ばね9と同様のばねであり、前記した図示していな い他のカセットホルダに関連して該カセットホルダの排出方向の回動を連結棒8 に伝達し、また該カセットホルダの装填方向の回動は連結棒に伝達されないよう にしたものである。
【0010】
【考案の効果】
かくして、この考案によれば、単一のダンパを用いて2個のカセットの排出方 向への、各別のまたは同時の移動(回動)をやわらげることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すダブルカセットテー
プレコーダのカセットホルダの近傍の側面図である。
【図2】この考案の一実施例を示す図1の要部の正面図
である。
【符号の説明】
1 カセットホルダ 2 軸 3 カセット 4 ばね 5 ダンパ 8 連結棒 9 ばね 11 ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個のカセットを装填することができる
    カセットテープ装置のカセット排出装置において、2個
    のカセットを各別に保持する2個のカセットホルダと、
    単一のカセット排出用ダンパと、前記カセットホルダが
    カセットを排出する方向に移動するときのみこのホルダ
    を前記ダンパに結合する選択手段とを備えたことを特徴
    とするカセット排出装置。
JP5404291U 1991-06-17 1991-06-17 カセツト排出装置 Pending JPH04137534U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5404291U JPH04137534U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 カセツト排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5404291U JPH04137534U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 カセツト排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137534U true JPH04137534U (ja) 1992-12-22

Family

ID=31929463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5404291U Pending JPH04137534U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 カセツト排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137534U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609034B2 (ja) * 1973-10-09 1985-03-07 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 改良された性質を有する1価又は多価フエノ−ルのグリシジルエ−テルの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609034B2 (ja) * 1973-10-09 1985-03-07 ヘキスト アクチエンゲゼルシヤフト 改良された性質を有する1価又は多価フエノ−ルのグリシジルエ−テルの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137534U (ja) カセツト排出装置
CN1006103B (zh) 磁带驱动装置的卷盘承受装置
EP0790609A3 (en) Casette loading device
US4782409A (en) Tape cassette loading device
JP2903588B2 (ja) リール台制動装置
JPS57135473A (en) Video tape recorder
JPH067489Y2 (ja) 音響機器等の移送体緩衝装置
JPS60111535U (ja) アイドラ移動装置
JPS5928851U (ja) テ−プ収納筐体装脱装置
JPH09274747A (ja) ピンチローラ装置
JPS636555U (ja)
JPS58179660U (ja) ヘツド送り装置
JPS5968834U (ja) ダンパ−装置
JPS63138643U (ja)
JPS58163004U (ja) 音響機器のエジエクト制動装置
JPH0461675A (ja) サスペッション機構および磁気ヘッドのロード・アンロード機構
JPH02146170A (ja) フロッピーディスク装置のレシーバ機構
JPS5877887U (ja) テ−プカセツト用アダプタ
JPH02177051A (ja) 磁気テープ装置
JPS5920030U (ja) 磁気録音再生装置のブレ−キ機構
JPS5928825U (ja) 小型テ−プレコ−ダ
JPS5986050U (ja) アイドラ位置決め装置
JPS5869307U (ja) ア−ム保持装置
JPS5910108U (ja) カセツト蓋の自動開放装置
JPS5956181U (ja) 運搬車の荷台姿勢変位装置