JPH04137479A - 赤外線ヒータ - Google Patents

赤外線ヒータ

Info

Publication number
JPH04137479A
JPH04137479A JP25914490A JP25914490A JPH04137479A JP H04137479 A JPH04137479 A JP H04137479A JP 25914490 A JP25914490 A JP 25914490A JP 25914490 A JP25914490 A JP 25914490A JP H04137479 A JPH04137479 A JP H04137479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
heating
insulating
conductive film
heating line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25914490A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saida
斉田 淳
Toshihiko Ishigami
敏彦 石神
Masahiko Yotsuyanagi
四ッ柳 真彦
Toshio Hiruta
寿男 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP25914490A priority Critical patent/JPH04137479A/ja
Publication of JPH04137479A publication Critical patent/JPH04137479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、密封容器に発熱体を収容し、この発熱体は絶
縁性基体の表面に導電膜からなる発熱ラインを設けて構
成した赤外線ヒータに関する。
(従来の技術) 例えば、食品の乾燥や工業用各種部品の乾燥に赤外線ヒ
ータが使用されている。
このような分野で使用される赤外線ヒータは、従来、ア
ルミナなどの赤外線透過材料で形成された円筒形密封容
器に発熱体を収容してあり、この発熱体は、例えばアル
ミナやボロンナイトライドなどのような絶縁性セラミッ
クスよりなる円筒形の基体の表面に例えばグラファイト
などのようなカーボン系の導電膜からなる発熱ラインを
螺旋形や蛇行形に配置して構成しである。
このような赤外線ヒータは、螺旋形や蛇行形の導電膜か
らなる発熱ラインに通電すればこの発熱ラインが発熱す
る。したがって、この発熱ラインから放射される赤外線
が密封容器を透過して外部の被加熱物を加熱する。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の赤外線ヒータにおいては、絶縁性基体
の表面に発熱ラインを螺旋または蛇行形のパターンで形
成しであるため、この発熱ラインが発熱した場合は、発
熱ラインを形成した箇所とそうでない箇所で温度差が生
じ、絶縁性基体の温度分布が不均一になる。特に、急激
に温度上昇したり、高温に発熱させた場合、発熱ライン
を形成した箇所とそうでない箇所で温度差が著しくなり
、熱応力の歪みで導電膜からなる発熱ラインが剥がれた
り、絶縁性基体がクラックなどの熱損傷を生じる場合が
ある。
また、絶縁性基体の裏面からの熱放出も大きく、よって
絶縁性基体の肉厚方向に大きな温度勾配が生じ、絶縁性
基体の熱破壊が生じ、このため高出力化しようとした場
合は大形化しなければならない等の不具合がある。
したがって、本発明の課題は、絶縁性基体の表面に発熱
ラインを螺旋や蛇行形のパターンで形成しであるから発
熱ラインを形成した箇所とそうでない箇所で温度差が生
じ、絶縁性基体の温度分布が不均一になることである。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、そ
の目的とするところは、絶縁性基体の温度分布の均一化
を図り、導電膜の剥離や絶縁性基体の熱破損を防止する
ことができる赤外線ヒータを提供しようとするものであ
る。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明は、絶縁性基体の表面に導電膜からなる発熱ライ
ンを付設してなる赤外線ヒータにおいて、絶縁性基体の
裏面にも発熱部材を付設して、絶縁性基体の温度差を軽
減したを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、発熱部材を絶縁性基体の表面と裏面の
両面に形成したので、絶縁性基体は表裏両面から加熱さ
れ、温度差が軽減されて温度分布が均等化する。
(実施例) 以下本発明について、図面に示す一実施例にもとづき説
明する。
図において10は密封容器であり、赤外線透過材料、例
えば円筒形のアルミナにて形成されている。本実施例で
は、密封容器10が外径2611、内径24 mm、管
長220m5の透光性アルミナチューブで形成されてい
る。
この円筒形密封容器10の両端部はキャップ11.11
により気密に閉塞されている。これらキャップ11.1
1も透光性アルミナにより形成されており、円筒形密封
容器10の端部にアルミナ、カルシア、マグネシアなど
を主成分とした半田ガラスにて気密に接合されている。
これらキャップ11.11の中央部には封止チューブ1
2.12が気密に接合されており、これら封止チューブ
12.12はニオビウムのような耐熱性導電金属により
形成されている。
このような密封容器10内部は、例えば1O−5T o
rr程度の高真空、または不活性ガスの雰囲気に保たれ
ている。
この密封容器10内部には発熱体20が収容されている
。この発熱体20は絶縁性円筒形の基体21と、この絶
縁性基体21の内外両面にそれぞれ形成された導電膜か
らなる発熱ライン22.23と、上記絶縁性基体21の
端部に取り付けられたホルダー兼用の受電端子24.2
4とで構成されている。
上記絶縁性基体21は、ボロンナイトライドなどのよう
な絶縁性セラミックスにより形成されており、例えば内
径12■、外径14mg、長さ20I11の真円筒形に
なっている。このボロンナイトライドからなる絶縁性基
体21は気相成長法によって形成されている。
その製造方法を説明しておくと、まず、直径11.5m
m、長さ250■−のカーボンよりなる芯材を用意し、
この芯材を気相成長作業用容器に収容し、この作業用容
器内を真空に排゛気する。上記容器内で芯材を例えば約
2000℃に加熱し、この温度を維持しつつ芯材に回転
を与える。この状態で容器内に、少量の3塩化硼素CB
CI 、)と少量のアンモニア(NH3)のガスを注入
すると、上記カーボンからなる芯材の表面に化学反応、
つまり気相成長によってボロンナイトライドが形成され
る。これを所定時間継続することにより、例えば芯材の
表面に肉厚が1.25mg程度のボロンナイトライドの
円筒形が形成される。このようにして表面にボロンナイ
トライドが形成された芯材を上記気相成長作業用容器か
ら取り出し、旋盤加工により上記カーボンよりなる芯材
を削り出す。
この場合、芯材の外径が11.5sm、ボロンナイトラ
イド基体11の内径は1211111外径が14+u+
であるから、上記切削によりカーボン芯材を削り取って
除去し、かっボロンナイトライド層の内面を若干側るこ
とにより前記した内径が12■、外径が141(肉厚1
−一)の円筒形絶縁性基体21を得ることができる。
これを、所定長さに切断すれば、ボロンナイトライドか
らなる円筒形絶縁性基体21が完成する。
このような絶縁性基体21の内外両面にはそれぞれ導電
膜からなる帯形状の発熱ライン22.23が形成されて
いる。これら導電膜からなる発熱ライン22.23は、
グラファイトなどのようなカーボン系材料からなり、こ
の絶縁性基体21の内外の表面にそれぞれ気相成長法に
より形成されている。これら発熱ライン22.23は絶
縁性基体21の内外面に螺旋パターンまたは蛇行パター
ンをなして形成されており、導電膜の膜厚が80μm、
帯の幅Wは5−■、隣接する帯間間隔gは0,3〜5.
0sa+に形成されている。
そして、絶縁性基体21の外面に形成された発熱ライン
22に対して、内面に形成された発熱ライン23は互い
に対向しないように、つまり絶縁性基体21の外面の発
熱ライン22を形成していない面に対向して内側の発熱
ライン23が形成されている。
このような導電膜からなる発熱ライン2を作気相成長法
により形成する方法を説明する。
上記気相成長法で得られたボロンナイトライドからなる
円筒形絶縁性基体21を気相成長作業用容器に収容し、
この容器内を真空に排気する。この容器内で絶縁性基体
21を例えば約2000℃に加熱し、この温度を維持し
つつ絶縁性基体21に回転を与える。この状態で容器内
に、少量のエタンまたはメタンガスを注入する。すると
、上記ボロンナイトライドからなる絶縁性基体21の内
外両面に化学反応、つまり気相成長によってカーボンが
形成される。これを所定時間継続することにより、所定
膜厚、例えば80μm程度の導電発熱膜が形成される。
この後、上記導電発熱膜を形成した絶縁性基体21を気
相成長作業用容器から取り出し、内外両面に形成されて
いる導電発熱膜をそれぞれ切削手段などによって蛇行形
の帯となるように加工する。
この時、帯の幅Wを5■■、隣接する帯間の間隔gを0
.8msに形成する。また、内外の導電発熱膜は相互に
対向口ないように形成する。
このようにすれば、絶縁性基体21の内外両面にそれぞ
れ導電膜からなる帯状の発熱ライン22.23が形成さ
れる。
上記のような円筒形絶縁性基体21の両端には、ホルダ
ー兼用の受電端子24.24が接続されている。受電端
子24.24はステンレスなどのような導電性金属から
なり、円筒形絶縁性基体21の両端にねじ込みにより連
結されている。
つまり、円筒形絶縁性基体21の両端には、第3図に示
すように雌ねじ部24aが形成されているとともに、受
電端子24.24煮は雄ねじ部24bが形成され、これ
ら雄ねじ部24bと雌ねじ部24aのねじ係合により受
電端子24.24が絶縁性基体21に固定されている。
この場合、絶縁性基体21の内外両面にそれぞれ形成し
た蛇行帯状の発熱ライン22.23の各両端がそれぞれ
受電端子24.24にそれぞれ電気的に接触するように
なっている。
これら各受電端子24.24には導電性のサポート25
.25が接続されており、これらサポート25.25は
前記密封容器lOの端部に設けた封止チューブ12.1
2に接合されている。本実施例では導電性のサポート2
5.25が封止チューブ12.12を気密に貫通して外
部に導出されている。
このため、発熱体20は気密容器10内に同心状に収容
されているものである。
このような構成の赤外線ヒータについて、作用を説明す
る。
導電性サポート25.25を電源に接続すると、受電端
子24.24を介して絶縁性基体21の発熱ライン22
.23に電流が流れ、これら発熱ライン22.23が発
熱する。
この場合、絶縁性円筒形基体21の外表面に形成した発
熱ライン22は軸方向に長い蛇行形をなす帯状に形成さ
れ、軸方向に所定長さを有するとともに周方向に一定間
隔をなして配置されているので、所定の長さに亘りかつ
周方向に均等に赤外線を放出することができる。
この赤外線は密封容器10を透過して外部に放出される
このような実施例においては、絶縁性基体21の外面に
形成した発熱ライン22に対向して内面にも発熱ライン
23を形成したので、絶縁性基体21は内外両面から加
熱され、よって肉厚方向の温度勾配を小さくすることが
できる。
また、絶縁性基体21の内外面に形成された発熱ライン
22.23は、互いに相手の形成されている箇所を避け
て相互に非対向となるように形成したので、絶縁性基体
21における周方向および軸方向の温度差を小さくする
ことができる。
したがって、絶縁性基体21の温度分布か均一になる。
このため、急激に温度上昇したり、高温に発熱させた場
合でも、熱応力の歪みが軽減され導電膜の発熱ラインが
剥がれたり、絶縁性基体21にクラックが生じる等の不
具合を防止することができる。
また、絶縁性基体21の内面にも発熱ライン23を設け
たので、発熱体20の温度上昇が高くなり、赤外線の放
出能力が向上する。この場合、温度勾配による熱歪みの
発生を低減できるので小形に形成することができる。
なお、本実施例の場合、第3図に示すように、受電端子
24.24を絶縁性基体21に対して雄ねじ部24bと
雌ねじ部24aのねじ係合により連結したので、発熱体
20の発熱時には、絶縁性基体21よりも金属からなる
受電端子24.24の熱膨張が大きく、よって受電端子
24.24が絶縁性基体21に対して隙間を生じたり、
ゆるむことがないので、受電端子24.24と発熱ライ
ン22.23との接触状態を確実に保つことができ、電
気的、機械的接合を良好に維持する。
なお、上記実施例では絶縁性基体21が円筒形に形成さ
れた場合を説明したが、絶縁性基体21は平板形であっ
てもよい。
さらに、絶縁性基体21はボロンナイトランドによりす
ることに限らず、アルミナなどの絶縁性セラミック、そ
の他の耐熱性材料で成形したものであってもよい。
そして、絶縁性基体21の内面側に形成される発熱ライ
ン23は、外側に比べて配線密度を粗にして、発熱を少
なくしてもよく、要するに絶縁性基体21の内面側に発
熱ラインを全く形成しない場合に比べて発熱部材があれ
ば、少なくとも温度勾配の縮減に有効である。よって、
内面側の発熱部材は導電膜からなる発熱ラインによって
形成されることには限らない。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、絶縁性基体の内外
両面に導電膜からなる発熱ラインを形成したので、絶縁
性基体の温度分布を均一化することができ、導電膜の剥
離や絶縁性基体の熱破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す赤外線ヒータの断面図
、第2図は第1図中■−■線の断面図、第3図は受電端
子の固定部分を示す断面図である。 10・・・気密容器、11・・・キャップ、20・・・
発熱体、21・・・絶縁性円筒基体、22.23・・・
発熱ライン、24・・・受電端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線を透過する密封容器内に発熱体を収容し、
    この発熱体は絶縁性基体の表面に導電膜からなる発熱ラ
    インを付設してなる赤外線ヒータにおいて、 上記絶縁性基体の裏面に発熱部材を付設したことを特徴
    とする赤外線ヒータ。
  2. (2)上記絶縁性基体の表面に形成した導電膜からなる
    発熱ラインと、裏面に形成した発熱部材を互いに非対向
    する位置に配置したことを特徴とする第1の請求項に記
    載した赤外線ヒータ。
JP25914490A 1990-09-28 1990-09-28 赤外線ヒータ Pending JPH04137479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914490A JPH04137479A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 赤外線ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25914490A JPH04137479A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 赤外線ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137479A true JPH04137479A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17329945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25914490A Pending JPH04137479A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 赤外線ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI308366B (ja)
US8071920B2 (en) Planar heater
US5031229A (en) Deposition heaters
EP1799014B1 (en) Ceramic heater, method for producing ceramic heater, and heater power-supply component
JPH08500932A (ja) 熱分解窒化硼素加熱素子
US5157240A (en) Deposition heaters
JPH0631185B2 (ja) 炭化珪素発熱体の製造方法
KR20030097657A (ko) 정전흡착기능을 갖는 가열장치
US20090078202A1 (en) Substrate heater for material deposition
JP2001023759A (ja) 熱分解窒化ホウ素放射ヒーター
CA2381115A1 (en) Heater member for mounting heating object and substrate processing apparatus using the same
JP4874743B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JPS63196033A (ja) 気相成長装置
JPH04137479A (ja) 赤外線ヒータ
US6193803B1 (en) Substrate holding apparatus for processing semiconductors
US4271363A (en) Apparatus and method for selectively generating infrared radiation
JPH11204239A (ja) プレート型ヒータおよびその製造方法および薄膜製造装置
JP3914377B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエーハ加熱装置
JPH0628258B2 (ja) 半導体ウエハー加熱装置及びその製造方法
CN100562196C (zh) 一种耐活性氧腐蚀的平面线阵辐射加热器
JPH0432184A (ja) 赤外線ヒータ
JPH03280382A (ja) 赤外線ヒータ
GB2258592A (en) Inert gas protects carbon heating element
KR100296540B1 (ko) 고진공용초고온저항체히터와그제조방법
JP2001357964A (ja) 複層セラミックスヒーター