JPH0413705B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413705B2
JPH0413705B2 JP17892284A JP17892284A JPH0413705B2 JP H0413705 B2 JPH0413705 B2 JP H0413705B2 JP 17892284 A JP17892284 A JP 17892284A JP 17892284 A JP17892284 A JP 17892284A JP H0413705 B2 JPH0413705 B2 JP H0413705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
resist composition
resist
composition
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17892284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156340A (ja
Inventor
Yoshitaka Minami
Kazutaka Masaoka
Hajime Kakumaru
Eiji Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP17892284A priority Critical patent/JPS6156340A/ja
Publication of JPS6156340A publication Critical patent/JPS6156340A/ja
Publication of JPH0413705B2 publication Critical patent/JPH0413705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、プリント配線板回路形成用レジスト
組成物に関する。 (従来技術) プリント配線板の回路を形成する方法として電
気めつきによる方法が現在主流となつている。こ
の方法は、あらかじめ銅張り積層板上の回路以外
の部分をレジスト被膜保護し、次いで、銅の露出
されている部分に電気めつきを行い、ついでレジ
ストをはく離し、エツチングすることにより所定
の回路を形成する方法である。 最近、プリント配線板の製造コストを低減する
検討が進められているが、プリント配線板の製造
コストを低減するためには、その製造工程中最も
長時間を要するめつき時間の短縮が必要である。 一般に、めつき時間を短縮するためには、電流
密度・温度等を高くし、めつきの析出を早める方
法が採られている。しかし、この様に電流密度を
高めたり、温度を高くすると、めつき時間は短縮
できるが反面、めつきレジスト被膜の近傍の基板
上のめつきに光沢がなくなる現像が発生する欠点
がある。これらの現象をふせぐ方法としては、(1)
電気めつき浴にめつき光沢剤を多量に入れる方
法、(2)プリント配線板の設計段階で、めつき面積
の比率を回路基板全体に均一に設計する等の方法
が取られている。しかし、上記(1)の方法ではめつ
き析出性は良くなり、めつき光沢は良くなるが、
他の作業条件は狭くなり工程管理が厳しくなる。
また(2)の方法をとるとめつき前の基板に導電テー
プを貼付するなど工程も繁雑となるばかりかプリ
ント回路板のアートワークに制約が加わり、工業
的に有用であるとはいい難い。 (発明の目的) 本発明の目的は、これらの問題点を改良するプ
リント配線板回路形成用レジスト組成物を提供す
ることにある。 (発明の構成) 本発明は有機めつき光沢剤を組成物重量に対し
0.001重量%〜10重量%含有してなるプリント配
線板回路形成用レジスト組成物に関する。 本発明のレジスト組成物としては、特に制限は
なく、例えばスクリーン印刷法により所定の回路
を形成し、熱硬化させるレジスト組成物たとえば
エポキシノボラツク樹脂とアミン類との組み合わ
せ、エチレン性不飽和化合物と熱重合開始剤との
組み合わせ、光により硬化させるレジスト組成物
たとえばエチレン性不飽和化合物と光重合開始剤
との組み合わせ、自己増感型エチレン性不飽和化
合物をたとえばポリスチレン誘導体、および回路
全体にレジスト組成物を塗布し、ネガを通して光
により硬化させ、未露光部の現像液により除去し
て用いられるネガ型感光性樹脂組成物、光により
アルカリ型現像液に可溶となるポジ型感光性樹脂
組成物などが用いられる。 レジスト組成物には、通常用いられる成分が必
要に応じて加えられる。例えば顔料、染料、熱重
合防止剤、可塑剤、溶剤、アクリル酸メチル重合
体等の成膜性ポリマーなどが通常用いられる量で
用いられる。 常圧において100℃以上の沸点を有するエチレ
ン性不飽和単量体と光重合開始剤または熱重合開
始剤、およびその他の添加剤を含むレジスト組成
物が好ましい。 本発明に用いられる有機めつき光沢剤として
は、めつき浴の種類により異なり、たとえば硫酸
銅めつきでは、ゼラチン、ニカワ、糖みつなどの
有機高分子コロイド、チオ尿素、サツカリン、デ
キストリン等があり、ニツケルめつきではベンゼ
ンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ベン
ゼンスルホンアミド、サツカリン、窒素環状化合
物、ポリアミン等が用いられる。これらは1種ま
たは2種以上の組み合わせがある。また、亜鉛め
つきでは、アルデヒド、ケトン類、ニカワ等があ
げられるが特に制限はなくこれらは、1種また2
種以上を組み合わせて用いることができる。 有機めつき光沢剤の量は、めつき光沢剤の種類
およびレジスト組成物への溶解性によつて決定す
べきものであるが、レジスト組成物に対し0.001
重量%〜10重量%の範囲で添加される。これより
少ない場合はレジスト被膜の近傍のめつき光沢が
なくなる現象を改良することはできない。また、
10重量%を越えて添加するとレジスト組成物の硬
化性、耐めつき性、電気特性などが低下し、レジ
ストとしての特性に悪影響を与える。これらの有
機めつき光沢剤の作用については、種々の文献
(例えば「めつき技術」1979年刊(日刊工業新聞
社)、化学便覧(丸善)1965年刊)に記述されて
いるが、これによるとめつき浴にめつき光沢剤を
添加することにより、めつき析出性を良好にする
とともに、めつき析出性を悪化させる電流密度
(過電流)が高められる。これらの有機めつき光
沢剤は、公知であるが本発明は、これらの光沢剤
をレジスト組成物中に用いるものである。 (発明の効果) 本発明になるレジスト組成物を用いるとレジス
ト被膜の近傍の基板上のめつき光沢が悪化する現
象はなくなり、これにともない電流密度を高める
ことができるという利点を有する。 レジスト被膜の近傍が光沢を失う現象はこの近
傍にめつき浴中の金属イオンが集中し、部分的に
過電流の状態となることによつて起こるが、本発
明になるレジスト組成物を用いると、めつき中に
レジスト中から徐々に有機めつき光沢剤が溶出
し、レジスト被膜近傍のめつき光沢が改良され、
さらに、レジスト組成中の有機めつき光沢剤が、
めつき浴にすでに存在しているめつき光沢剤の消
費を補うためにめつき浴中に常に一定濃度の光沢
剤を存在させることができ、電気回路パターンに
均一に光沢を得ることができる。 また、本発明になるレジスト組成物によれば、
電流密度を高くし、作業時間を大幅に短縮でき、
工程の安定化にもなる。 本発明になるレジスト組成物は、例えば支持体
となるポリエステルフイルム上に、その溶液を塗
布乾燥し、その上に保護膜となる例えばポリエチ
レンフイルム等を貼り合わせた支持体、レジスト
組成物層および保護膜からなる積層体として用い
てもよい。 (実施例) 以下に比較例、実施例を示す。 比較例 1 次のようにしてプリント配線板を得た。 先ず、次の成分を用いて溶液を調整する。 ポリメチルメタクリレート 60g トリメチロールプロパントリアクリレート 30g N,N−ジメチルアミノベンゾフエノン 0.2g ベンゾフエノン 5g ビクトリアピユアブルー染料 0.5g メチルエチルケトン 100g 各単量体をメチルエチルケトンに溶解し、銅張
り積層板上に50μmの厚さに塗布する。80℃温風
乾燥により溶媒を除去し、ネガを用いて、所定の
回路部分のみを50mJ/cm2露光後現像し、残つた
未露光部を1,1,1−トリクロロエタンを用い
て除去し所定のレジスト像を有する基板を作成し
た。 次に、中性界面活性剤水溶液(商標ニユートラ
クリン−68、シツプレー社)を用いてその表面を
脱脂し、良く水洗後、過硫酸アンモニウム30重量
%水溶液に浸漬し、90秒間銅面をエツチングし、
ふたたび良く水洗した。このようにした基板はま
だレジスト像を有しており、レジスト像のない部
分は清浄な銅面を形成していた。 実施例 1 次に比較例1の組成物中にサツカリンを3g入
れたものを調整し、同様にして基板を作成した。 比較例 2 次の熱重合性組成物を調合し、スクリーン印刷
法により銅張り積層板上に25μmの厚さの回路を
作成した。 エポキシノボラツク樹脂(日本化薬社製 EPPN
−201) 50g ジブロモグリシジルエーテル 8g 2−エチル−4−メチルイミダゾール 2g タルク(日本タルク社製) 7g ビス(3−エチル−4−アミノフエニル)メタン
(日本化薬社製カヤハードA−A) 11g フタロシアニングリーン 0.2g ブチルセロソルブ 12g 80℃3時間加熱加温し、硬化させた後、比較例
1と同様に脱脂、エツチングし、プリント基板を
作成した。 実施例 2 比較例2の組成物中にサツカリンを3g入れた
ものを調整し、同様にしてプリント基板を作成し
た。 これらの基板に日本エレクトロエンジニアリン
グ社製レクトロニツク10−03を用いて、ニツケル
めつきを行ない、めつき光沢を評価した。
【表】 表1に示される様に有機めつき光沢剤であるサ
ツカリンをレジスト組成中に含有させた実施例
1、実施例2ではレジスト近傍のめつき光沢は
3A/dm2でも良好であり、比較例1、比較例2
に比較して改良されている。 実施例 3 比較例1の組成にチオ尿素を0.05g、サツカリ
ンを1g入れたレジスト組成物を調整し、比較例
1と同様にプリント基板を作成し、硫酸銅めつき
を行なつた。この結果5A/dm2までレジスト近
傍のめつき光沢は失われなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有機めつき光沢剤を組成物重量に対し0.001
    重量%〜10重量%含有してなるプリント配線板回
    路形成用レジスト組成物。 2 支持体、特許請求の範囲第1項記載のレジス
    ト組成物の層および保護膜からなる積層体。
JP17892284A 1984-08-28 1984-08-28 プリント配線板回路形成用レジスト組成物 Granted JPS6156340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892284A JPS6156340A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プリント配線板回路形成用レジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892284A JPS6156340A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プリント配線板回路形成用レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156340A JPS6156340A (ja) 1986-03-22
JPH0413705B2 true JPH0413705B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=16056989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17892284A Granted JPS6156340A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 プリント配線板回路形成用レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156340A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525754A (ja) * 1991-07-10 1993-02-02 Tsudakoma Corp たて糸シート揃え装置および筬管理装置
CN106937487B (zh) * 2017-04-21 2020-04-21 广东依顿电子科技股份有限公司 线路板上丝印两种油墨的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156340A (ja) 1986-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268610A (en) Photoresist formulations
US3622334A (en) Photopolymerizable compositions and elements containing heterocyclic nitrogen-containing compounds
US4576902A (en) Process of making and using a positive working photosensitive film resist material
KR100191177B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 그를 이용한 감광 소자
US4751172A (en) Process for forming metal images
US5004672A (en) Electrophoretic method for applying photoresist to three dimensional circuit board substrate
JPH0456976B2 (ja)
US4629679A (en) Tetrazole compound-containing photopolymerizable resin composition
JPS62119541A (ja) 放射線重合性混合物、該混合物から製造された記録材料及びレリ−フ記録体の製法
JPH0413705B2 (ja)
JPH047499B2 (ja)
US4988605A (en) Light-sensitive resin composition and light-sensitive element
JP2677916B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
CA1075955A (en) Thermoplastic photopolymerizable copying layer containing a benzene mercapto alkanoic acid amide derivative
CA1335914C (en) Radiation-polymerizable composition and recording material prepared therefrom
KR100344725B1 (ko) 레지스트조성물
JP2000310855A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004294553A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPH0233148A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS61223836A (ja) 感光性樹脂組成物および感光性樹脂組成物積層体
JP2002156756A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
KR940005618B1 (ko) 감광성 수지 조성물
CA2067921A1 (en) Method of making electrical circuit traces
US7635552B2 (en) Photoresist composition with antibacterial agent
JP2001174991A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法