JPH04136558A - トラクタ等のシフタステー - Google Patents

トラクタ等のシフタステー

Info

Publication number
JPH04136558A
JPH04136558A JP25976090A JP25976090A JPH04136558A JP H04136558 A JPH04136558 A JP H04136558A JP 25976090 A JP25976090 A JP 25976090A JP 25976090 A JP25976090 A JP 25976090A JP H04136558 A JPH04136558 A JP H04136558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
shifter
transmission
transmission case
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25976090A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hyodo
修 兵頭
Eiji Takubo
田窪 英二
Fumiaki Nishikawa
文顕 西川
Matsuhiko Tsunekawa
松彦 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP25976090A priority Critical patent/JPH04136558A/ja
Publication of JPH04136558A publication Critical patent/JPH04136558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、トラクタ等のシフタステーに関するもので
、コンバインや苗植機、運搬車等の伝動装置等にも利用
できる。
(従来の技術、及び発明が解決しようとする課題) 主変速装置や副変速装置等の変速シフターは。
伝動ケースに支持されるシフタステーに沿って摺動自在
に嵌合させて、変速レバーによる遠隔操作によって、該
シフターをシフタステーに沿って移動させながら、変速
を行わせる。このシフタステーは伝動ケースの一部に支
持するものであるが、変速ギヤ等と係合するシフターを
嵌合するものであるから、組立に手数を要する。この発
明は、シフタステーの前、後端部を相連接する前後の伝
動ケース相互間に亘って支持することによって、上記の
ような欠陥を解消しようとする。
(li!題を解決するための手段) この発明は、前後軸方向に連接する前後一対の伝動ケー
ス相互間に亘って、シフタを案内するシフタステーの前
後端部を嵌合支持してなるトラクタ等のシフタステーの
構成とする。
(作用、及び発明の効果) 前後一対の伝動ケースの組立時は、伝動軸等と共にシフ
タステーを介在させて、このシフタステーの前、後端部
を各伝動ケースの壁部に形成するステー穴に嵌合支持さ
せる。
このようにシフタステーは、前後いずれか一方の伝動ケ
ースに一端部を嵌合支持させて、この伝動ケースに連接
する対向の伝動ケースを軸方向へ接近させながら、ステ
ー穴を該シフタステーの他端部に嵌合させるものである
から、シフタステーに対するシフターの嵌合や、シフタ
ステーの各伝動ケースに対する嵌合支持等を順序良く行
わせて、組立、分解等を簡単、容易化することができ、
又、シフタステーの先端部を嵌合支持する各伝動ケース
のステー穴の形成も簡単である。
(実施例) 回倒において、トラクタの伝動装置は、前端部のエンジ
ンボディ1から、クラッチハウジング2、前部伝動ケー
ス3、及び後部伝動ケース4等を一連に連結した車体内
に設け、エンジンボディ1の前部に取付ける前輪ブラケ
ットには、左右両側端に操向自在の前車軸を軸装した前
車軸ハウジングを設け、後部伝動ケース4の左右両側に
は、後車1軸を軸装する後車軸ハウジングを一体に設け
て、四輪駆動走行形態のトラクタを構成する。
′□” 前部伝動ケース3と後部伝動ケース4とは、こ
の発明の前後一対の伝動ケースを構成するもので、前部
伝動ケース3の内部には、主変速装置5.副変速装置6
.及び前輪クラッチ7等を設け、後部伝動ケース4には
、後車軸8へ伝動する差動装置9、及び動力取出010
へ伝動する変速装置11等を設けている。該前部伝動ケ
ース3の一側には。
主変速レバー12をレバー軸13回りに前後方向へ回動
させて主変速装!5を変速操作するように連動構成し、
後部伝動ケース4の一側には、副変速レバー14と動力
取出変速レバー15とを、レバー軸16の回りに回動自
在に支持し、副変速レバー14の下端部は、該レバー軸
16及びアーム17等と一体回動するもので、このアー
ム17から上記前側の後車軸8上を迂回するように湾曲
するリンク18を介して副変速装置10を操作する変速
アーム19に連結し、この変速アーム19をアーム軸2
0の回りに前後に回動する。この変速アーム19の下端
部を前後方向のシフタステー21に沿って摺動自在の副
変速シフター22に係合させて、この副変速シフター2
2をシフタステー21に沿って移動させることによって
副変速を行う構成としている。
該アーム軸2oは、シフタステー21と平行状に設ける
アームスチー27に、ボス28を介して定位置に支持し
ている。
又、レバー軸16回りのレバー軸23の一端部には動力
取出変速レバー15を取付け、後部伝動ケース4内には
変速アーム24を一体に取付けて、前後方向に沿わせて
設けるシフタステー25に案内させて移動自在の動力取
出変速シフター26に係合させて、前記動力取出装置1
1を変速操作する連動構成としている。
前部伝動ケース3は、前後中央部に中M29が形成され
て、前端部と後端部とが開放される。この開放部にクラ
ッチハウジング2、後部伝動ケース4が連結される。又
、前部伝動ケース3の前端部には、クラッチハウジング
2の内側において。
前蓋30を取付け、又後端部は後部伝動ケース4の前壁
31部で閉塞する。
該前蓋30に軸受した入力軸32は、クラッチハウジン
グ2のクラッチ軸から連動されるもので、この入力軸3
2と同心上に主変速軸33と副変速軸34とを設け、こ
の副変速軸34の後端のベベルピニオンギヤ35から差
動装置9のベベルリングギヤ36を噛合連動して、後車
軸8へ差動連動する構成としている。又、この主変速軸
33は前部伝動ケース3の中壁29と入力軸32との間
に亘って軸受けし、外周に変速ギヤ36を有する。
副変速軸34は、主変速軸33の後端と後部伝動ケース
4の前壁31との間に亘って軸受けされて、副変速装w
6である変速ギヤ37をスプライン嵌合により前後へ移
動させて、前側の主変速軸33の後端部に咬合せたり、
後側の回転自在の中間ギヤ38の前端部に咬合せたりし
て、副変速を行わせることができる。
これら主変速軸33.副変速軸34と平行に、動力取出
連動軸39と前輪取出軸40との前端部を、前蓋30に
軸受けし、このうち動力取出連動軸39の後端部は、後
部伝動ケース4の中壁41に軸受けし、前輪取出軸40
の後端は同ケース4の前壁・31部に軸受けしている。
動力取出連動軸39の外周には、入力軸32の入力ギヤ
42と噛合して一体回転するギヤ43、主変速ギヤ36
と常時噛合して回転自在の変速ギヤ44〜47、及びこ
れら変速ギヤ44〜47間に咬合して変速を行う変速ク
ラッチ48.49等を設け、これら変速クラッチ48.
49を操作することによって主変速を行うことができる
。50は変速ギヤ45と、主変速ギヤ36との間に常時
噛合するバックギヤである。
このうち変速ギヤ47は、中壁29と前壁31との間に
亘って軸受けされて、動力取出連動軸39に沿って、前
記副変速ギヤ37と噛合しうるギヤ51や、中間ギヤ3
8と常時噛合のギヤ52等を一体回転し、又、回転自在
のギヤ53を設けて、前記副変速軸34の前輪取出ギヤ
54から、このギヤ53を介して、前軸取出軸40上の
前輪クラッチ7であるギヤと噛合連動しうる構成として
いる。
55はクリープギヤで、副変速装置6の変速ギヤ37と
38との間に亘って噛合しうるもので、副変速ギヤ37
の変速噛合によって、主変速ギヤ47から、ギヤ52、
変速ギヤ38.クリープギヤ55、副変速ギヤ37の伝
動経路を経て、副変速軸34を連動するものである。
動力取出軸10の変速装置11は、動力取出軸39の後
端に連接して一体回転するギヤ軸56上の変速ギヤ57
.59に対して、動力取出軸10上のギヤ60をこの変
速ギヤ59と常時噛合し、又変速ギヤ61をギヤ60に
咬合させたり、ギヤ57に対して噛合させることによっ
て、変速することができる。58は動力取出軸1oやギ
ヤ軸56等の後端部を軸受けする後壁部である。
主変速装置5の変速クラッチ48.49を変速操作する
主変速操作機構は、主変速レバー12によってレバー軸
13回りに回動されるアーム62、このアーム62を案
内するアームガイド63、及びアーム62の先端部に係
合されて前後方向のシフタステー64に案内される主変
速シフター65゜66等によって構成され、主変速レバ
ー12によってアーム62をレバー軸13の方向へ移動
操作することによって、このアーム62の係合を主変速
シフター65と66とに切換えると共に、レバー軸63
回りの回動操作によって、変速クラッチ48を作動する
主変速シフター65を係合したり、変速クラッチ49を
作動する主変速シフター66を係合することができ、こ
れら各主変速シフター65.66のシフタステー64に
沿う移動によって、主変速を行うことができる。68は
レバー軸13のスラストベアリングである。
このシフタステー64は、前部伝動ケース3の中壁29
に形成したステー穴A□に後端を嵌合させて支持し、前
端部を前蓋3oのステー穴B、に嵌合支持させ、前蓋3
oの組立によってシフタステー64の組立を構成できる
。この関係は、バックギヤ50を有するバックギヤ軸6
7のステー穴A、、B、に対する軸装についても全く同
様である。
副変速装置6の副変速ギヤ37を操作する副変速操作機
構は、副変速レバー14から連動される変速アーム19
のアーム軸20を枢支するアームスチー27、該変速ア
ーム19によって係合連動される副変速シフター22の
シフタステー21等を有し、変速アーム19がアーム軸
20回りに回動されることによって、副変速シフター2
2がシフタステー21に沿って移動されて該副変速ギヤ
37を移動する。
これらシフタステー21及びアームスチー27は、前部
伝動ケース3の中壁29に形成したステー穴A、、A4
に前端部を嵌合支持させ、後端部は後部伝動ケース4の
前壁31に形成したステー穴C,,C4に嵌合支持させ
ることができる。このため前部伝動ケース3と後部伝動
ケース4との連接組立時には、これらシフタステー21
及びアームスチー27等を、前記した主変速シフター6
5.66等のシフタステー64等と同様にして。
これら前、後部伝動ケース3,4間に介装する。
シフタステー21とバック軸67との中壁29上におけ
るステー穴A、、A、は前後方向同軸心上において連通
している。
副変速レバー14によって回動されるアーム17は、後
部伝動ケース4の中壁41近くに位置するが、この中壁
41の一側部は伝動ケース4の側部との間に、前後方向
へ開溝する開溝部69を形成し、この間溝部69におい
て前後揺動しうる構成とし、このアーム17と上記変速
アーム19との間を連結するリンク18は、後部伝動ケ
ース4側から前壁31に形成した連通穴70を通して前
部伝動ケース3内へ亘って連動構成する。
71は前輪クラッチ7をギヤ53に対して噛合させたり
離脱させるためのクラッチシフターで。
前車軸を駆動して1前後口輪駆動による走行形態とする
ことができる。
副変速レバー14と動力取出変速レバー15とは、同一
のレバー軸16上において回動され、後軸フェンダ−7
2の内側に沿って設ける操作ガイド73のレバー溝に案
内させて前後回動自在とし、平行してはゾ同−操作案内
角度及び同位相にして設定している。又、変速段数が異
なる機種相互間にあっても、同一操作案内角度に設定し
ておくことによって、後輪フェンダ−72や、操作ガイ
ド73の共用化を図ることができ、又、副変速レバー1
4や動力取出変速レバー15等の変速操作感覚も共通化
することができる。
エンジンボディ1から後部伝動ケース4に亘る車体に対
して、左右両側部に沿って断面コ字状の部材からなるフ
ロアフレーム74を設け、このフロアフレーム74上に
、ステップカバー75や、左右両側部の後輪フェンダ−
72と連結するシート76のフロアカバー77等を取付
けて支持させる。又、このフロアフレーム74は、前端
部をクラッチハウジング2側から突出するブラケット7
8に対して防振材79を介在させて支持し、又後端部を
、後部伝動ケース4から突出するブラケット80に対し
て防振材81及び門型の後部フレーム82介在させて取
付けて防振的構成としている。
後部フレーム82は、後部伝動ケース4上を左右にまた
ぐ構成で、後輪フェンダ−72やフロアカバー77等の
後端部を取付ける。83はリフトアーム、84は後部伝
動ケース4上に取付ける油圧ケースで、該リフトアーム
83を昇降回動するための油圧装置を装着する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は一部の
側断面図、第2図は一部の側面図、第3図はその一部の
後断面図、第4図、第5図は一部の正断面図、第6図は
側断面図である。 (符号の説明) 3 前部伝動ケース  4 21 シフタステー  22 27 アームスチー  29 30 前蓋      31 64 シフタステー  65 66 主変速シフター A1〜A4ステー穴 B、、B、  ステー穴 C,、C4ステー穴 後部伝動ケース 副変速シフター 中壁 前壁 主変速シフター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前後軸方向に連接する前後一対の伝動ケース相互間に亘
    って、シフタを案内するシフタステーの前後端部を嵌合
    支持してなるトラクタ等のシフタステー。
JP25976090A 1990-09-27 1990-09-27 トラクタ等のシフタステー Pending JPH04136558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976090A JPH04136558A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 トラクタ等のシフタステー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25976090A JPH04136558A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 トラクタ等のシフタステー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04136558A true JPH04136558A (ja) 1992-05-11

Family

ID=17338581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25976090A Pending JPH04136558A (ja) 1990-09-27 1990-09-27 トラクタ等のシフタステー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04136558A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183964A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Yanmar Co Ltd ペダルユニット
US10794484B2 (en) 2016-03-18 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Transmission structure for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008183964A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Yanmar Co Ltd ペダルユニット
US10794484B2 (en) 2016-03-18 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Transmission structure for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362426B2 (ja) 作業車の伝動構造
GB2053386A (en) Power take-off system
JPH04136558A (ja) トラクタ等のシフタステー
KR20030023737A (ko) 소형경운기의 동력전달구조
JP4242755B2 (ja) トラクタ
WO2004103760A1 (ja) トラクタ
JP2987879B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP4153363B2 (ja) トラクタ
JP2019010914A (ja) 歩行型作業機
JP4184866B2 (ja) トラクタ
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JP2979581B2 (ja) トラクタの伝動装置
JPH0663552B2 (ja) トラクタの超低速変速装置
JPH06280998A (ja) トラクタの伝動ケース
JPS6011324Y2 (ja) 伝動部構造
WO2004103757A1 (ja) トラクタ
JPH05180307A (ja) 農用トラクタのミッション機構
JPS62234736A (ja) 耕うん機における変速操作装置
JPH0455128A (ja) 車両のパワートレイン構造とその組立て方法
JPH0463725A (ja) トラクタの伝動装置
JPS5854898Y2 (ja) 農作業機の操作装置
JP2569340Y2 (ja) 農用トラクタのトランスミツション構造
JPH0617711B2 (ja) トラクタの超低速変速装置
JPS6322730A (ja) 四輪駆動車用トランスフア
JPH0570032B2 (ja)