JPH04135729A - 表面凹凸シートの製造方法 - Google Patents

表面凹凸シートの製造方法

Info

Publication number
JPH04135729A
JPH04135729A JP2090537A JP9053790A JPH04135729A JP H04135729 A JPH04135729 A JP H04135729A JP 2090537 A JP2090537 A JP 2090537A JP 9053790 A JP9053790 A JP 9053790A JP H04135729 A JPH04135729 A JP H04135729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
light
nozzle
extruding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2090537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934900B2 (ja
Inventor
Michisuke Edamatsu
枝松 通介
Masaji Okamoto
正司 岡本
Yasuo Hiromoto
泰夫 広本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2090537A priority Critical patent/JP2934900B2/ja
Publication of JPH04135729A publication Critical patent/JPH04135729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934900B2 publication Critical patent/JP2934900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学材魁等に好適な表面凹凸シートの製造方
法に関するものである。
なお本発明にシいて表面凹凸シートとは、押出し成形に
よって得ることのできるレンチキュラーレンズ、リニア
フレネルレンス゛シートll プリズムシートあるいは
その他の縞状の模様等の凹凸が表面に形成されているシ
ートを意味する。
(従来の技術) レンチキュラーレンズシートやライトコントロールシー
トを合成樹脂で製作することは、しばしば行われている
が、所定の光学特定を得るためにシートの表面に細かな
レンズやプリズム等の凹凸を正確に形成することが要求
さ九る。
このようなシートは、熱可塑性樹脂シートを金型と重ね
合せ、加熱プレスして製作する方法が知られている。こ
の方法は、金型の凹凸面を正確に転写することができる
もの鷲、加熱−冷瓦のサイクルが長く、製作に多り時開
を要し生産コストを軽減しえない面がある。
ところでこの:うiシートを効率よ〈製作する方法とし
ては、熱可塑性樹脂シートの押出し成形が却ら九ている
が、細かな凹凸を正確に賦形することば押出し条件の制
御等煩雑な手間を要し、凹凸が細かくなったり、突出部
が尖鋭になったりすると、その再現性が十分でない憾み
があった。
(発明が解決しようとする課M) 本発明はこのような状況Kgみ、熱可塑性樹脂の押出し
成形を用いながら、超かく複雑であって、たとえシート
の一方の面に設けられたものであっても、戻ったり変形
したりするこ−とがなく、所定の凹凸面を効率よく製造
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) すなわち末完BAq上記の如き課題を解決するためにな
さ几たもので、その要旨とするところは、熱可塑性樹脂
シートを押出し成形して表面凹凸シートを製造する方法
において、基材となる第1の樹脂1に凹凸を賦形する主
流路と、該凹凸面を覆う第1のI!lI脂との非相溶性
を有する第2の樹づ旨、¥71のlj流路とを有する共
押出し口金装置より共押出しし、しかるのち第2の樹脂
1習を剥離除去することを特徴とする表面凹凸シートの
製造方法にちる。
以下、大発明を図面だ従って言らに詳細に説明する。
第1図ないし第4図は本発明の製造方法の一例を示して
いるが、この例では第1のslとして透光性樹脂と不透
光性樹脂とを用いている。
図中(1)、(2)、(3)はいずれも押出し機で、(
1)が透光性樹脂を溶融し押出すための第1押出し機、
(2)が該透光性樹脂の一部を構成する不透光性樹脂の
ための第2押出し機、(3)が第1の樹脂との非相溶性
を有する樹脂のための第3押出し機である。この例にお
いては基材となる第1の樹脂を透光性樹脂と不透光性樹
脂の2つで構成しているため、3つの押8し機を用い3
iIID引脂を溶融混錬して1ハるが、第1の樹脂を透
光性′@指だけで*iすれば当然江押出し機は2つで十
分であり、爾後の流路42つとなる。
各押出しfaKよって溶融された樹脂はそ几ぞれの定1
ポンプ(4)、 (5)、 (6)に供給されて定量サ
レ、ヘッド(7)K送られる。そしてヘット(ア)およ
び口金装置(8)内のそれぞれの流路(9)。
(10)、(11)を経て、まず第1ノズル(12)よ
り主流路となる表面凹凸を備えた基材の層が形成される
この例においては第6図の如き透光性樹脂(におよび不
透光性樹脂(B)からなるピッチPを有するライトコン
トa−ルシートを競作しているが、このピッチPは遮光
性や外光吸収層および投影画像の解像力を考1して決め
られるが、ファインピッチが望まれる場合は1W以下、
好ましくは(11〜α5■程度にすることが可能である
オたこのシートの厚さや幅は目的(応じて任意に決めら
九る。なおこのような凹凸面はシートの両面に設けるこ
とも可能である。
第3図において次に不透光性ケ指fBlが第2ノズル(
13’[供給され、前記透光性樹脂(A1に形成された
凹凸部の所定位置に遮光層あるいは外光吸収層として第
6図(B)0孔く形成される。この層はノズル形状によ
り、強制的に透光性樹脂(A)の凹凸に不透光性樹脂(
元が注入、積層が行われ6ため、凹凸がファイン化して
も精度よくかつ容易に形成されることとなる。
さらに第3ノズル(14)によって供給された第1の樹
脂との非相溶性を有する樹脂(c)Kよって、前記凹凸
面が覆われる。この樹脂(01はWX6図(C)の如く
微細な凹凸面を覆うことにより押出し時のシートを一時
的に断面矩形状とし、押出し時や冷却固化時に発生する
変形、不均一化を防止し、かつ凹凸面の変形を防止する
ためのものである。この樹脂(0)はこのような目的を
達成するために用いられるので、上記の透光性樹脂((
転)および不透光性樹脂(Blよシ溶融粘度を低くする
ことが好ましい。
次に上記透光性樹脂(励、不透光性樹脂((5)および
第1の樹脂との非相溶性を有する樹脂(C)を、吐出ノ
ズル(15)から同時的に共押出しし、冷却、固化して
三層構造シートとする。しかるのち剥離装置(16)に
より、樹脂(0)を剥離除去し、引続き切断装置(17
)によって所定寸法に切断してライトコントロールシー
トを得る。なおこの剥離除去は切断後に行ってもよい。
図示の例において剥離装置(16)は、上下両面に設け
た一群のロールで構成されているが、非相溶性を有する
第2の樹脂層が一方の面だけに形成される場合はこれ本
一方の面にだけ設ければよく、また他の剥離装置を採用
することもできる。
第5図Fi第3図で示した口金装置に縮小セル(18)
を組込んだ例を示している。この縮小セル(18)は、
11な凹凸をさらにファイン化するのに用いるもので、
前記のピッチPをさらに7層1程度にすることができる
。そしてこの縮小セル(18)は内面が滑らかなテーパ
ーをなすものであり、合流した3つの樹脂の流れは、そ
の断面形状を保持しつ一相似形に断面形状を縮小させる
。この縮小セル(19)は、手形ケのIIrn、pテー
パーを形成するだけで済み、微細な凹凸に加工する必要
がないので、ファイン化として極めて有利である。
以上説明した口金装置は、金属に対して一般的に行われ
ているS搬加工や放電加工によって製作することができ
る。
第7図および第8図は、本発明の別の例を示す第6図に
相当する図である。このうちの第7図は両面にレンチキ
ュラーレンズとしての*a凹凸面が形成された透過型ス
クリーンの例で、透光性樹脂(A)の観察側面には外光
吸収層となる不透光性樹脂(B)が形成されている。こ
のようなシートを作るためには第1の樹脂との非相溶性
を有する樹脂(C1は同図(C)の如く両面を覆うよう
にするとよい。また第8図(A)は透光性樹脂(船に不
透光性樹脂(B)が一部埋入するように構成されたライ
トコントロールシートの例であり、同図は第1の樹脂と
の非相溶性を有する樹脂(C)を両面に覆った収録を示
している。
本発明に用いることのできる第1の@指としての透光性
窒脂としては、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート
、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂あるいは
ポリプロピレン等が挙げられ、こ几らのうちアクリル樹
脂が透明性および耐候性に優れていて特に好ましい材料
といえる。
また必要に応じて形成され遮光あるいは外光の吸収、反
射層となる不透光性樹脂としては、上記と同様の樹脂中
区カーボンブラック、酸化鉛、散化チタンあるいけ有機
顔料等を混練して用いることができる。
さらに上記第1の樹脂における微細凹凸等を覆うために
用いられる第1の樹脂との非相溶性を有する樹脂として
は、剥離性が良好であると共に、第1の樹脂の溶融時の
流動性より大きな流動性を有する樹脂を選ぶことが望ま
しく、その具体例は、第1の樹脂との組合せにもよるが
、flLtばポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイソ
ブチレン、ポリブタジェン、ポリエチレンの他変性ホリ
エチレン、工千しント他のオレフィン系との共重合体等
を挙げることができる。
(実施例) 以下、本発明の具体的な実施例としてライトコントロー
ルシートの製造方法を説明する。
実施例1 透光性樹脂として透明なポリメチルメタクリレート(メ
ルトインデックスM工=3)、不透光性樹脂としてカー
ボンブラックを4重量4含むポリメチルメタクリレート
、第1の樹脂との非相溶性を有する樹脂として、低密度
ポリエチレン(メルトインデックスM工=7)をそれぞ
れ用いた。
そして第1図ないし第4図に示す装置(第1ノズルの微
細凹凸のピッチが15IIII)を用い、第8図に示す
如き構造が幅が8051の3層の積層物を同時に共押出
しし、2m/分の速度で引取り剥離装置で被覆層を剥離
除去したのち、切新装置で長さ50個に切断した。
これ−より!l細凹凸のピッチがcL5mで、反りや変
形がなく断面形状が正確なライトコントロールy−1−
が得ら几た。
実施例2 実施例1と同じ樹脂を用い、第1図、第2図。
第4図および第5図の装置(第1ノズルの微細凹凸のピ
ッチが15閣、縮小セルのテーパーが層物を押出し、実
施例1と同様な方法により被覆層を除去したのち、切断
装置により長さ50口に切断した。
これにより微細凹凸であるレンチキュラーレンズのピッ
チが[1125−でその形状が正確な透過型スクリーン
を得ることができた。
(発明の効果) 本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、押出し成形に伴う変形や反り等を生ずることなく徽細
な凹凸面であっても所定の形状通り正確に製造すること
ができ、しかもこのようiシート全効率よく製造するこ
とができる利点がちる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の方法に用いる装置の概略的
な平面図、第2図は同じくその正面図、第3図はこれに
用いる口金装置の組立時の断面図、第4図r/i第3図
■−■線断面図、第6図ないし第8図はそれぞれ本発明
によって押出された積層物およびシートの一部を示す断
面図である。 (A)・・・・・透光性樹脂 (B)・・・・・不透性樹脂 (c)・・・・−第1の樹脂との非相溶性を有する樹脂 (1)、(2)、(3)・・−・・押出し機第 4 図 第 凹 (A) (A> 第 凹 1゜ 2゜ 3゜ 4゜ 5゜ 6゜ 手続補正書 (方式) %式% 事件の表示 特願平2−90537号 発明の名称 表面凹凸シートの製造方法 補正をする者 事件との関係    特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)  三菱レイヨン株式会社 取締役社長  永井彌太部 補正命令の日付 平成3年11月7日 (発送日平成3年11月26日) 補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 補正の内容 (1)明細書第12頁第7行目の「第3図TV−TV線
断面図、」の後に「第5図は第3図で示す口金装置に縮
小セル(18)を組み込んだ例の断面図、」を挿入する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂シートを押出し成形して表面凹凸シー
    トを製造する方法において、基材となる第1の樹脂層に
    凹凸を賦形する主流路と少なくとも該凹凸面を覆う第1
    の樹脂との非相溶性を有する第2の樹脂層の副流路とを
    有する共押出し口金装置を用い、それぞれの樹脂を溶融
    して上記口金装置より共押出しし、しかるのち第2の樹
    脂層を剥離除去することを特徴とする表面凹凸シートの
    製造方法。 2、第1の樹脂として透光性樹脂と不透光性樹脂とを使
    用し、これらを同時に共押出しすることを特徴とする請
    求項第1項記載の表面凹凸シートの製造方法。 3、主流路と副流路とが合流したのち、流路の断面を縮
    少した共押出し口金装置を用いたことを特徴とする請求
    項第1項または第2項記載の表面凹凸シートの製造方法
JP2090537A 1990-04-05 1990-04-05 表面凹凸シートの製造方法 Expired - Fee Related JP2934900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090537A JP2934900B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 表面凹凸シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090537A JP2934900B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 表面凹凸シートの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9083584A Division JPH106380A (ja) 1997-04-02 1997-04-02 シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135729A true JPH04135729A (ja) 1992-05-11
JP2934900B2 JP2934900B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=14001166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090537A Expired - Fee Related JP2934900B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 表面凹凸シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814312B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粗い可剥性境界層及び非対称表面構造を含んだ光学体
JP4814313B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離性境界層を含む光学体
KR20150127180A (ko) * 2013-03-13 2015-11-16 트랜지션즈 옵티칼 인코포레이티드 감소된 광학 왜곡을 갖는 광변색성-이색성 필름의 제조 방법
US9709700B2 (en) 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814312B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粗い可剥性境界層及び非対称表面構造を含んだ光学体
JP4814313B2 (ja) * 2005-04-06 2011-11-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 剥離性境界層を含む光学体
US8568869B2 (en) 2005-04-06 2013-10-29 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US9561629B2 (en) 2005-04-06 2017-02-07 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers and asymmetric surface structures
US9709700B2 (en) 2005-04-06 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Optical bodies including rough strippable boundary layers
US10228502B2 (en) 2005-04-06 2019-03-12 3M Innovative Properties Company Optical bodies including strippable boundary layers
KR20150127180A (ko) * 2013-03-13 2015-11-16 트랜지션즈 옵티칼 인코포레이티드 감소된 광학 왜곡을 갖는 광변색성-이색성 필름의 제조 방법
JP2016519006A (ja) * 2013-03-13 2016-06-30 トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド 光学歪みを低減したフォトクロミック二色性膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934900B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511307A (ja) プライバシーフィルムの製造方法
US5885490A (en) Continuous sheet having optical functions
EP2324990A1 (en) Optical sheet manufacturing device and optical sheet manufacturing method
TW201219181A (en) Optical sheet with laminated double-sided light guide plate
JP2630159B2 (ja) エンボス化粧シートの製造方法
US7919021B2 (en) Method for producing optical sheet
JP2011222511A (ja) パターン形成ローラーを用いて製造された両面導光板
TW201223742A (en) Optical sheet manufactured with micro-patterned carrier
JPH04135729A (ja) 表面凹凸シートの製造方法
JPH04299329A (ja) 両面レンチキュラーシートの製造方法
JP2012201020A (ja) 凹凸シート及びその製造方法
JP2009072915A (ja) 成形板の製造方法および製造装置
JP2570071B2 (ja) 透光窓つき多層容器並びにその製造方法及び多層共押出し装置
KR101373516B1 (ko) 형상 전사 수지 시트의 제조 방법 및 수지 시트
JPS6121133B2 (ja)
JPH106380A (ja) シート及びその製造方法
JPH03215015A (ja) 表面凹凸シートの製造方法
JP5115919B2 (ja) 合成樹脂製チューブ体の表面加飾方法
JP3923309B2 (ja) 袋用ジッパーテープの製法
JP2007196609A (ja) 共押出しシートの製造方法
KR100857834B1 (ko) 자동 인쇄용 핫멜트 라벨지
JPH0781019B2 (ja) 薄膜フィルムの製造方法
JPS5920745A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH11216757A (ja) 複合樹脂シートの製造方法
JPS6183503A (ja) 中性濃度光学フイルタ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees