JPH04135418A - きのこ、野菜等の栽培方法 - Google Patents

きのこ、野菜等の栽培方法

Info

Publication number
JPH04135418A
JPH04135418A JP2258961A JP25896190A JPH04135418A JP H04135418 A JPH04135418 A JP H04135418A JP 2258961 A JP2258961 A JP 2258961A JP 25896190 A JP25896190 A JP 25896190A JP H04135418 A JPH04135418 A JP H04135418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
music
cultivation
mechanical vibration
mushrooms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2258961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661184B2 (ja
Inventor
Akira Komatsu
明 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BODEISONITSUKU KK
Bodysonic KK
Original Assignee
BODEISONITSUKU KK
Bodysonic KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BODEISONITSUKU KK, Bodysonic KK filed Critical BODEISONITSUKU KK
Priority to JP2258961A priority Critical patent/JPH0661184B2/ja
Priority to DK91115962.2T priority patent/DK0477781T3/da
Priority to AT91115962T priority patent/ATE114403T1/de
Priority to ES91115962T priority patent/ES2064848T3/es
Priority to DE69105435T priority patent/DE69105435T2/de
Priority to EP91115962A priority patent/EP0477781B1/en
Publication of JPH04135418A publication Critical patent/JPH04135418A/ja
Publication of JPH0661184B2 publication Critical patent/JPH0661184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/04Electric or magnetic or acoustic treatment of plants for promoting growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/60Cultivation rooms; Equipment therefor
    • A01G18/62Racks; Trays

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、栽培期間の短縮化を図り、加えて味を向上さ
せることができるようにした、きのこ、野菜等の栽培方
法に関するものである。
(従来の技術) 椎茸の栽培は、原木に穴を掘り、この穴に椎茸菌を埋設
し、この原木を台本に支持させて長時間お(ことにより
、原木に椎茸を育成して行うことになる。また、えのき
茸やなめこは、瓶におが屑と米ぬかの混合物を詰め、酵
母菌を植えた瓶を温度、湿度等を適度に設定した室内の
棚に並べて栽培する。さらにかいわれ大根や水耕栽培の
トマト等は、光、温度、湿度、養分、水などを適度にコ
ントロールすることによって一定の品質を得ることにな
る。
上記のようなきのこ、野菜等の栽培方法にあっては、椎
茸菌や酵母菌等の活性度がその味に大きく影響すること
になるし、一方、上記種類の野菜にあっては、光、温度
、湿度、養分、水などを所定値にいかに確保するかとい
うことが問題となる。そこでこれらの管理は常に厳しく
することが要求されることになる。ところで椎茸菌や酵
母菌、あるいは野菜はすべて生物である。これら生物は
、振動を与えることによってその運動が活発になり、振
動を付与しないときより繁殖力等が盛んになることが実
験によって確認されている。そこで振動を発生させるこ
とが考えられる。もっとも単純な装置としてはカム等を
用いた機械的なものがある。また電気的に振動を発生さ
せる一RΩ的なものとしては超音波を用いたものを挙げ
ることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこれら機械的なもの、あるいは超音波を用
いたものでは、その振動波形が単純なものの繰り返しと
なり、振動波形を常に変化させるということはで・きな
い。第8図のfa)は機械的に発生させ、あるいは超音
波発振器によって発生させた単一周波数による振動を示
すものであり、同図fbl は音楽信号等のように、時
間の経過とともに常に変化する振動を示すものである。
fa)の振動で棚などの負荷りを振動させると、振動の
腹の部分では負荷りを大きく振動させることができるが
、節の部分では全(振動させることができないことがわ
かる。一方、(b)の振動では周波数も振幅も時々刻々
と変化するので、負荷りをムラなく振動させることがで
きることになる。
本発明は音楽信号が有するこの性質を利用して成された
ものであり、きのこや野菜等を栽培するに当たって、音
楽等の低周波信号による振動を与えることにより、これ
らきのこや野菜の味の向上を得ようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段として、棚1
7あるいは台本2等を用いて栽培するきのこ、野菜等の
栽培において、音楽等の低周波信号によって振動を発生
する電気・機械振動変換器4を設け、該電気・機械振動
変換器4を前記棚17あるいは台本2等に取付けて、該
電気・機械振動変換器4に音楽等の低周波信号を供給す
ることを特徴とするきのこ、野菜等の栽培方法を得たも
のである。
(作用) このように構成したこの方法によれば、きのこあるいは
野菜の成育過程において、棚17あるいは台木2を介し
て、これらに音楽信号のいわゆる「1/f揺らぎ」を与
えることができるので、椎茸菌や酵母菌等、あるいは野
菜自体の活性度を増大させることができる。これにより
、それらの成育期間を短縮し、またその味を大きく向上
させることができることになる。
(実施例) 次に、本発明方法の実施例を説明する。第1図ならびに
第2図は椎茸栽培の様子を示すものである。これらの図
においてlは原木であって台木2に一端を載せたもので
ある。この原木1には、図示しないが穴が既に掘られて
おり、その穴に椎茸菌が埋設され、図示の状態では椎茸
3が成育してきたところである。台木2の上部背面には
、次に説明する電気・機械振動変換器4が2個取付けら
れており、音楽等の低周波信号が供給され、台木2を振
動させるようになっている。この振動は後述する「1/
f揺らぎ」となる。
第3図により、電気・機械振動変換器4の説明をする。
電気・機械振動変換器4は、第3図に示すような内部構
造をしているものである。この第3図において5は外周
をフランジに形成したベース板であり、6はカバーであ
る。カバー6はポル1〜7によってベース板5に固定さ
れる。そしてこれらにより形成されるケース本体内に、
次のような構造が収納されて、電気・機械振動変換器4
が形成される。
第3図において8はヨークであり、図示するように、断
面丁字形を有するものである。ヨーク8の外周部分には
リング状のマグネット9が取付けられており、その外側
にはトッププレートIOが設けられて、これらはダンパ
ーとしてのリングバネ11を介して前述のボルト7で支
持されている。12はスペーサである。以上の構造によ
り、−面をマグネット9に接触させたトッププレートI
Oの内周とヨーク8の突出部との間には磁気的な空隙1
3が形成されることになる。この空隙13の内部にはコ
イル14が設けられており、コード15を通じて図示し
ない音響機器からの低周波電流が与えられるようになっ
ている。
このように構成されたこの電気・機械振動変換器4は、
台木2に取付けられた状態で、音楽等の低周波信号が供
給される。すなわちコイル14は図示しない音響機器か
らの低周波電流を受けると、コイル14とマグネット9
との磁気干渉作用により、コイル14に対してヨーク8
、マグネット9およびトッププレート10の一体物が振
動をする。これによってこの電気・機械振動変換器4を
取付けた台木2は振動し、原木1も振動する。この振動
によって、椎茸菌お活動が活発になり、成育の促進と味
の向上が行われる。
第4図に示すものは、えのき茸の栽培過程で音楽等の低
周波振動を与える場合である。えのき茸を栽培するには
、おが屑と米ぬかとを混合し、これを瓶に詰めた後に菌
の接種を行い、次に周囲温度を18℃に維持して培養し
、発芽させる。大きさが所定寸法まで育ったとき、収穫
するが、これらは瓶16を棚17に載置して行うので、
この棚17の下面に電気・機械振動変換器4を取付ける
ことになる。この場合にも電気・機械振動変換器4には
音楽等の低周波信号を供給すると、菌が活性化が進むの
で、成育時間が短縮され、味の向上も図れることになる
以上説明したところはきのこ類についてであったが、次
に野菜の栽培方法についての説明をする。第5図に示す
ものはレタス18、第6図に示すものはかいわれ大根1
9である。これらはいずれも下部に電気・機械振動変換
器4を取付けた棚17によって栽培される栽培のための
諸条件は従来のものと変わらないが、電気・機械振動変
換器4に加える音楽等の低周波信号による振動を受け、
栽培期間の短縮と、味の向上が図られることになる。
第7図に示すものは水耕栽培のトマト20の場合である
。この場合には、電気・機械振動変換器4を、棚17な
らびに水槽21に取付け、水槽21内の水22と棚17
に伸びた蔓23に振動を与えるようにしである。振動の
強さ等は実験的に決めるのがよい。
このようにしてトマトを栽培すると、やはり栽培に必要
な期間の短縮と味の向上を図ることができることになる
電気・機械振動変換器4に音楽信号を与えることについ
て説明する。音楽は適度な変化と相関性とを持ったr 
l/f揺らぎ」の特性を持っていることが多い。人間に
とって「1/f揺らぎ」は親和性の高い快い刺激として
知られる。変化のない刺激は時間の経過とともに刺激の
効果が弱まる。
方、適度な変化を伴った刺激は、刺激の鮮度が保たれる
。細胞レベル、水の分子レベルにおいても「1/f揺ら
ぎ」があることが知られており(東京工業大学、武者和
光教授)、r l/f揺らぎ」は自然界全般に親和性の
高いものであると考えられる。水の分子、酵母菌等の菌
への振動刺激として「1/f揺らぎ」特性を持つ音楽を
使用することは科学的にも意義があると考えられる。こ
の理論により、以上説明した茸類あるいは野菜の栽培に
音楽振動を与えることの意義があるのである。
以上説明した実施例においては、電気・機械振動変換器
4として第3図に示すような内部構造を有するものを使
用したが、本発明はこれに限られるものではなく、構造
が異なるものであってもよい。要は音楽信号のように、
周波数ならびに振幅が終始変化するものに対してこれに
対応する振動を発生できるものであればよいものである
。また電気・機械振動変換器4に加える低周波電流は、
棚17あるいは台木2の大きさや状態により、適宜出力
を変え、また加える位相を調整するのがよい。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、棚あるいは台木等を用
いて栽培するきのこ、野菜等の栽培において、音楽等の
低周波信号によって振動を発生する電気・機械振動変換
器を設け、該電気・機械振動変換器を前記棚あるいは台
木等に取付けて、該電気・機械振動変換器に音楽等の低
周波信号を供給することを特徴とするきのこ、野菜等の
栽培方法である。この方法により、きのこあるいは野菜
等の成育過程において、棚あるいは台本を介して、これ
らに音楽等の低周波信号の有する、いわゆる「1/f揺
らぎ」を与えることができるので、椎茸菌や酵母菌等、
あるいは野菜自体の活性度を増大させることができる。
これにより、それらの成育期間を短縮し、またその味を
大きく向上させることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を椎茸栽培に適用した状態を示す斜
視図、第2図は第1図のものの側面図、第3図は電気・
機械振動変換器の一例を示す断面図、第4図は本発明方
法をえのき茸栽培に適用した状態を示す斜視図、第5図
は本発明方法をレタスの栽培に適用した場合を示す斜視
図、第6図は本発明方法をかいわれ大根の栽培に適用し
た場合を示す斜視図、第7図は本発明方法を水耕栽培の
1〜マドに適用した場合を示す斜視図、第8図(a)。 fbl は信号の波形と振動との関係を説明する説明図
である。 ■・・・原木 2台木 3・・・椎茸 4・・・電気・機械振動変換器 17・・・棚 特 許 出願人 ボディソニック株式会社手糸売ネ甫正
書 (方式) 平成3年2月21日 平成2年特許願第258961号 2、発明の名称 きのこ、野菜等の栽培方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ボディソニック株式会社 4、代 理 人 住所 東京都千代田区神田駿河台1の6お茶の水スクエ
アB館 6、補正の対象 図面のうちの第7図および第8図 7、補正の内容 願書に最初に添付した図面のうちの第7図および第8図
の浄書・別紙のとおり(内容に変更なし)。 5、補正命令の日付 平成3年1月7日 手続補正書 平成3年2月21日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棚あるいは台木等を用いて栽培するきのこ、野菜
    等の栽培において、音楽等の低周波信号によって振動を
    発生する電気・機械振動変換器を設け、該電気・機械振
    動変換器を前記棚あるいは台木等に取付けて、該電気・
    機械振動変換器に音楽等の低周波信号を供給することを
    特徴とするきのこ、野菜等の栽培方法。
JP2258961A 1990-09-28 1990-09-28 きのこ、野菜等の栽培方法 Expired - Lifetime JPH0661184B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258961A JPH0661184B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 きのこ、野菜等の栽培方法
DK91115962.2T DK0477781T3 (da) 1990-09-28 1991-09-19 Fremgangsmåde til dyrkning af svampe, grøntsager, eller lignende
AT91115962T ATE114403T1 (de) 1990-09-28 1991-09-19 Verfahren zur kultivierung von pilzen, gemüsen oder dergleichen.
ES91115962T ES2064848T3 (es) 1990-09-28 1991-09-19 Metodo para cultivar setas, verduras u otras plantas.
DE69105435T DE69105435T2 (de) 1990-09-28 1991-09-19 Verfahren zur Kultivierung von Pilzen, Gemüsen oder dergleichen.
EP91115962A EP0477781B1 (en) 1990-09-28 1991-09-19 Method of cultivating mushrooms, vegetables, or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258961A JPH0661184B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 きのこ、野菜等の栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04135418A true JPH04135418A (ja) 1992-05-08
JPH0661184B2 JPH0661184B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17327431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258961A Expired - Lifetime JPH0661184B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 きのこ、野菜等の栽培方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0477781B1 (ja)
JP (1) JPH0661184B2 (ja)
AT (1) ATE114403T1 (ja)
DE (1) DE69105435T2 (ja)
DK (1) DK0477781T3 (ja)
ES (1) ES2064848T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000091A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Oak:Kk 植物の育成方法及びこれに使用する振動装置
JP2012531910A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 アダムス,アーサー,ヘンリー 植物の生長を増進させる装置および方法
CN104322282A (zh) * 2014-10-25 2015-02-04 山西凯盛肥业有限公司 一种音乐蘑菇培养架
CN115413535A (zh) * 2022-09-20 2022-12-02 庆元县食用菌产业中心(庆元县食用菌科研中心) 一种用于香菇菌种的栽培装置及其栽培方法
WO2023074666A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立研究開発法人森林研究・整備機構 振動を用いたキノコ類の栽培技術

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010049A3 (nl) * 1996-02-27 1997-12-02 Thomas Hilaire Fernand Achille Werkwijze en inrichting voor het bevruchten van planten en/of bestrijden van bepaalde diersoorten.
US6487817B2 (en) * 1999-06-02 2002-12-03 Music Of The Plants, Llp Electronic device to detect and direct biological microvariations in a living organism
CN1246913C (zh) * 2000-02-22 2006-03-22 Ccs股份有限公司 植物培育用照明装置
DE10013723B4 (de) 2000-03-21 2005-03-31 Webasto Ag Fahrzeugdach mit zwei Deckeln
CN102498932A (zh) * 2011-10-13 2012-06-20 成都榕珍菌业有限公司 一种刺芹侧耳枝条菌种的制作方法
AT521816A3 (de) * 2018-09-27 2023-05-15 Galler Joachim Verfahren zur Stimulation von Pflanzen für verbessertes Wachstum und Widerstandskraft und Verwendung eines Stimulationsgeräts zur Durchführung des Verfahrens
US11700794B2 (en) * 2020-07-16 2023-07-18 The Human Connexion, Llc Plant growth via vibrations
CN112335490A (zh) * 2020-10-14 2021-02-09 王峰 一种用于出菇车间的智能出菇刺激设备及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589640A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 株式会社幸和工業 コ−ンカツプ製造装置の焼型機構
JPS5814860U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 松下電工株式会社 食器乾燥機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2019383A1 (en) * 1968-08-30 1970-07-03 Sonic Physics Corp Acoustic energy plant growth propagation
GB1539176A (en) * 1974-09-28 1979-01-31 Charnoe Z Method of and apparatus for treating plant organisms
BE873257A (nl) * 1978-12-29 1979-04-17 Vangampelaere Erwin Elektronisch toestel voor het stimuleren van plantengroei door middel van lage frequente audio signalen
DE3278416D1 (en) * 1981-07-23 1988-06-09 Carlson Dan Scient Process for treating plants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589640A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 株式会社幸和工業 コ−ンカツプ製造装置の焼型機構
JPS5814860U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 松下電工株式会社 食器乾燥機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000091A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Oak:Kk 植物の育成方法及びこれに使用する振動装置
JP2012531910A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 アダムス,アーサー,ヘンリー 植物の生長を増進させる装置および方法
CN104322282A (zh) * 2014-10-25 2015-02-04 山西凯盛肥业有限公司 一种音乐蘑菇培养架
WO2023074666A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 国立研究開発法人森林研究・整備機構 振動を用いたキノコ類の栽培技術
CN115413535A (zh) * 2022-09-20 2022-12-02 庆元县食用菌产业中心(庆元县食用菌科研中心) 一种用于香菇菌种的栽培装置及其栽培方法
CN115413535B (zh) * 2022-09-20 2024-04-30 庆元县食用菌产业中心(庆元县食用菌科研中心) 一种用于香菇菌种的栽培装置及其栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69105435T2 (de) 1995-05-11
DK0477781T3 (da) 1995-01-30
JPH0661184B2 (ja) 1994-08-17
EP0477781B1 (en) 1994-11-30
EP0477781A1 (en) 1992-04-01
ES2064848T3 (es) 1995-02-01
ATE114403T1 (de) 1994-12-15
DE69105435D1 (de) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04135418A (ja) きのこ、野菜等の栽培方法
US5077934A (en) Method and apparatus for controlling plant growth
EP2870483A1 (en) Signal capture method and apparatus for the detection of low frequency electric signals in liquids and biological matter
EP0477774B1 (en) Method of producing brewed, matured or fermented foods using vibrations
Hofstetter et al. Acoustic noise of refrigerators promote increased growth rate of the gray mold Botrytis cinerea
WO2017117604A1 (en) Ultrasonically enhanced seed germination system and method for treating seed after planting in soil
JP6940712B1 (ja) 作物栽培施設内の作物に振動を与える方法
CN108887095A (zh) 一种发光植物的培育方法
JP7233060B2 (ja) 振動を用いた害虫の行動及び成長の制御によりキノコ類を保護する方法
WO1991011904A1 (en) A method and a device for the pollination of plants
JP3353008B1 (ja) 音響発生装置
RU2003107793A (ru) Способ получения посевного мицелия съедобных грибов
RU2364074C1 (ru) Способ хранения картофеля
JPH03285670A (ja) ワインの醸造方法および醸造装置
JP4399157B2 (ja) プロロットプランシュの人工栽培方法
US11700794B2 (en) Plant growth via vibrations
WO2003022315A3 (en) Sterilizing soil
WO2023074666A1 (ja) 振動を用いたキノコ類の栽培技術
RU2364073C1 (ru) Способ хранения капусты
JP2004089031A (ja) 低周波刺激による光合成促進方法
JPH0750926A (ja) ヤナギマツタケの栽培方法
JPS6027492B2 (ja) 茸類の菌糸発育促進法
JPH02119723A (ja) キノコ裁培用容器
KR930005525A (ko) 무공해 농산물 재배방법
JPH04234916A (ja) 茸の栽培方法