JPH04135357U - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH04135357U
JPH04135357U JP565091U JP565091U JPH04135357U JP H04135357 U JPH04135357 U JP H04135357U JP 565091 U JP565091 U JP 565091U JP 565091 U JP565091 U JP 565091U JP H04135357 U JPH04135357 U JP H04135357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
platen
print head
gap
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP565091U
Other languages
English (en)
Inventor
英和 石井
康三 原
強 真田
芳明 田中
清剛 二橋
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP565091U priority Critical patent/JPH04135357U/ja
Publication of JPH04135357U publication Critical patent/JPH04135357U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] リボンで手などを汚すことなどなく容易にリ
ボンカセットを装着することができるようにする。 [構成] 印字ヘッド(5)をプラテン(2)に対して
移動させて両者間の間隙量(L)を変更するリボン挿入
用間隙変更手段(10)を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、リボンカセットを装着し当該カセット内に収容されたリボンを引き出し つつプラテンと印字ヘッドとの間に供給して印字するプリンタが広く用いられて いる。
【0003】 かかるプリンタの概略構成を図5に示す。 図において、1は本体フレーム,2はプラテンである。また、3はキャリアで ,プラテン2と平行に配設されたキャリアシャフト4等を介して当該プラテン2 に沿って往復移動する構成とされている。このキャリア3には、印字ヘッド5が プラテン2と所定距離だけ離れて対向するように装着されている。さらに、6は リボンカセットで,当該カセット6より引き出されたリボン7がプラテン2と印 字ヘッド5との間の間隙に挿入されるように本体フレーム1に装着される。 なお、プリンタとして、リボンカセットをキャリアに装着するものも従来より 使用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来のプリンタにおいては、プラテン2と印字ヘッド5と の間の間隙は通常0.3〜0.4mm程度と狭く,しかもリボンカセット6から 引き出されたリボン7が弛みやすいこともあって当該リボン7を間隙に挿入する 際よじれやすい。そこで,従来は、リボンカセット6装着時に作業者が手でリボ ン7を両側に引っ張ってテンションを与えながら前記間隙に挿入しているが、手 間が掛かるとともに,リボン7によって手が汚れることがある。
【0005】 特に、リボンカセット6を本体フレーム1に装着するプリンタにおいては、当 該カセット6からのリボン7の引出量が大であるために,リボン7が一段と弛み やすくリボンカセットの装着に一段と手間が掛かる傾向にある。
【0006】 本考案の目的は、上記事情に鑑み、リボンで手を汚すことなどなく容易にリボ ンカセットを装着することができるプリンタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決しようとするための手段】
本考案は、プラテンと所定距離だけ離れた状態で当該プラテンの長手方向に往 復移動可能な印字ヘッドを有し、リボンカセットを当該カセットから引き出され たリボンが前記プラテンと前記印字ヘッドとの間の間隙に挿入されるように装着 する構成とされたプリンタにおいて、前記印字ヘッドを前記プラテンに対して移 動させて両者間の間隙量を変更するリボン挿入用間隙変更手段を設けたことを特 徴とする。
【0008】
【作用】
本考案では、リボンカセット装着時には、リボン挿入用間隙変更手段を用いて 印字ヘッドをプラテンに対して後退させて両者間の間隙を拡大することができる 。このように、リボンカセットを装着する際には、リボンを挿入させるプラテン と印字ヘッドとの間の間隙を印字する際よりも広くすることができるので,リボ ンを手などで引っ張りながら挿入させる必要はなくなる。 その結果、リボンで手を汚すことなどなく容易にリボンカセットを装着するこ とができる。
【0009】
【実施例】
本考案の一実施例を図面に基づき説明する。 本実施例に係るプリンタは、リボンカセットを当該カセットから引き出された リボンがプラテンと印字ヘッドとの間の間隙に挿入されるように本体フレームに 着脱可能に装着する構成とされており、図1,図2に示す如く,プラテン2,キ ャリア3,印字ヘッド5およびリボン挿入用間隙変更手段10を含み構成されて いる。 なお、図5に示した構成要素と同一のものについては同一の符号を付し、その 説明を省略もしくは簡略化する。
【0010】 ここで、リボン挿入用間隙変更手段10は、図1,図2に示す如く,印字ヘッ ド5をプラテン2に対して移動させて両者間の間隙量Lを変更する手段である。 本実施例においては、リボン挿入用間隙変更手段10は、各一対の取付溝11, 支持部材12,操作部材14,ヘッド固定具21,係合部23および張出部25 等から構成されている。
【0011】 具体的には、取付溝11は、印字ヘッド5をキャリア3の上面3aにプラテン 2に対して移動可能なるように装着する手段である。より具体的には、取付溝1 1は、プラテン2の長手方向(矢印X方向)とは直角方向(Y方向)に伸延する ように設けられている。この取付溝11には、印字ヘッド5が,その下部に設け られた係合部23および張出部25を介してY方向に摺動自在に装着されている 。 また、支持部材12は、操作部材14を支持するための手段である。図1に示 す両支持部材12,12のうち右方の支持部材12には穴13aが設けられてお り,また左方の支持部材12には穴13bが設けられている。
【0012】 さらに、操作部材14は、印字ヘッド5を取付溝11に沿ってY方向に移動さ せる手段である。具体的には、操作部材14は、図1,図2に示す如く,円筒状 の回転軸部15と,その軸心A2が回転軸部15の軸心A1よりも所定距離(偏 心量)eだけ離れるように当該回転軸部15に接続された偏心軸部16と,この 偏心軸部16の図中下端部に設けられた突起部17と,回転軸部15に取付けら れた操作レバー18とから構成されている。この操作部材14は、回転軸部15 が支持部材12の穴13aに回動可能に嵌挿され,かつ偏心軸部16が支持部材 12の穴13bに回動可能に嵌挿された状態で当該支持部材12に支持される。 なお、図1において、19は操作部材14が支持部材12から外れるのを防止 する止具であり,当該操作部材14の一端部に取付けられている。また、21は 、印字ヘッド5の張出部25を取付溝11に所定の圧力でもって押付けて当該ヘ ッド5を位置決め固定するためのヘッド固定具である。ヘッド固定具21は、軸 22を介して回動自在に設けられており,印字ヘッド5の張出部25を取付溝1 1に押圧し,また押圧解除可能に形成されている。
【0013】 次に作用について説明する。 リボン7を収容したリボンカセットを本体フレームに装着するには、ヘッド固 定具21を外側方向に回動させることにより印字ヘッド5の張出部25から外し て当該ヘッド5を取付溝11内を摺動可能状態とする。次に、リボン挿入用間隙 変更手段10の操作レバー18を、図4に2点鎖線で示す位置から図3に示す如 く突起部17が係合溝24の左側面に突き当たるまで時計回り方向に回動させる ことにより,印字ヘッド5を印字位置(図4に示す位置;間隙量L0)より後退 させてカセット装着位置(間隙量L1;L1>L0)に位置決めする。その状態 で、ヘッド固定具21を用いて印字ヘッド5を位置決め固定する。
【0014】 このように、リボンカセットを装着する際には、リボン7を挿入させるプラテ ン2と印字ヘッド5との間の間隙を印字する際よりも広くすることができるので ,リボン7を手などで引っ張りながら挿入させる必要はなくなる。 なお、リボンカセットを本体フレームに装着後、リボン挿入用間隙変更手段1 0の操作レバー18を,図3に2点鎖線で示す位置から図4に示す如く突起部1 7が係合溝の右側面に突き当たるまで反時計回り方向に回動させることにより印 字ヘッド5をプラテン2に対して前進させて所定位置(間隙量LがL0となる位 置)に位置決め固定する。
【0015】 しかして、この実施例によれば、印字ヘッド5をプラテン2に対して移動させ て両者間の間隙量Lを変更するリボン挿入用間隙変更手段10を設けた構成とし たので、リボン7で手などを汚すことなどなく容易にリボンカセットを装着する ことができる。
【0016】 なお、上記実施例では、リボンカセットを本体フレームに着脱可能に装着した が、リボンカセットをキャリア3に着脱可能に装着する構成としてもよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案によれば、印字ヘッドをプラテンに対して移動させて両者間の間隙量を 変更するリボン挿入用間隙変更手段を設けた構成としたので、リボンカセット装 着時にはリボンを挿入させるプラテンと印字ヘッドとの間の間隙を印字する際よ りも広くすることができる。その結果、リボンで手などを汚すことなどなく容易 にリボンカセットを装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部を示す分解斜視図であ
る。
【図2】プラテン,印字ヘッドおよびリボン挿入用間隙
変更手段の位置関係を説明するための図である。
【図3】リボン挿入用間隙変更手段を用いて印字ヘッド
をプラテンより後退させた様子を示す図である。
【図4】リボンカセット装着後にリボン挿入用間隙変更
手段を用いて印字ヘッドをプラテンに対して前進させて
所定位置に位置決め固定した様子を示す図である。
【図5】従来のプリンタの概略構成を示す図である。
【符号の説明】
2 プラテン 5 印字ヘッド 7 リボン 10 リボン挿入用間隙変更手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 田中 芳明 静岡県田方郡大仁町大仁570番地 東京電 気株式会社大仁工場内 (72)考案者 二橋 清剛 静岡県田方郡大仁町大仁570番地 東京電 気株式会社大仁工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンと所定距離だけ離れた状態で当
    該プラテンの長手方向に往復移動可能な印字ヘッドを有
    し、リボンカセットを当該カセットから引き出されたリ
    ボンが前記プラテンと前記印字ヘッドとの間の間隙に挿
    入されるように装着する構成とされたプリンタにおい
    て、前記印字ヘッドを前記プラテンに対して移動させて
    両者間の間隙量を変更するリボン挿入用間隙変更手段を
    設けたことを特徴とするプリンタ。
JP565091U 1991-02-13 1991-02-13 プリンタ Pending JPH04135357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP565091U JPH04135357U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP565091U JPH04135357U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04135357U true JPH04135357U (ja) 1992-12-16

Family

ID=31898846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP565091U Pending JPH04135357U (ja) 1991-02-13 1991-02-13 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04135357U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025968Y2 (ja)
JPH04135357U (ja) プリンタ
JP2008030336A (ja) プリンタの用紙ガイド装置
US5171094A (en) Printing apparatus having high impact erasing mechanism
JPH04102867U (ja) インパクトプリンタおよびインクリボンカセツト
JPH0712029Y2 (ja) インクリボン切替機構
JP2937973B2 (ja) プリンタのリボン切替機構
JPH08151148A (ja) ラベルカセット
JPS5923689Y2 (ja) ラベルプリンタの台紙巻取装置
JPH0211173Y2 (ja)
JPH0315583A (ja) インクリボン装着板
JP2500481Y2 (ja) ロ―ル紙保持装置
JP2513607Y2 (ja) 印刷装置
JPS595351U (ja) プリンタ
JPH0346926Y2 (ja)
JPH028787Y2 (ja)
JPS5935408Y2 (ja) 印字装置
JPH0395038A (ja) 給紙トレイ
JP2003266862A (ja) スイッチ機構及び記録装置
JPS6136371Y2 (ja)
JP2602093Y2 (ja) 記録材収納カセット
JPH05201113A (ja) シリアルプリンタ
JPH04284280A (ja) サーマルラインプリンタ
JPH04284281A (ja) サーマルラインプリンタ
JPS59156774A (ja) 印字装置