JPH04134146A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH04134146A
JPH04134146A JP25642690A JP25642690A JPH04134146A JP H04134146 A JPH04134146 A JP H04134146A JP 25642690 A JP25642690 A JP 25642690A JP 25642690 A JP25642690 A JP 25642690A JP H04134146 A JPH04134146 A JP H04134146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
engine
air
temperature
target air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25642690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Miyashita
幸生 宮下
Koji Mifune
三船 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25642690A priority Critical patent/JPH04134146A/ja
Publication of JPH04134146A publication Critical patent/JPH04134146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの空燃比制御方法に関し、特に排
気ガス濃度に略比例する出力特性を備えた排気濃度セン
サを用いてエンジンに供給する混合気を目標空燃比にフ
ィードバック制御する空燃比制御方法に関する。
(従来の技術) 排気ガス濃度に略比例する出力特性を有する排気濃度セ
ンサを用いて、エンジンに供給する混合気の空燃比(以
下「供給空燃比」という)をエンジン運転状態に応じて
設定される目標空燃比にフィードバック制御する空燃比
制御方法において、エンジン温度が低いとき(暖機時等
)には、エンジン温度に応じた係数を目標空燃比に乗算
することにより、目標空燃比をリッチ方向へ変更するよ
うにしたものが従来より知られている(例えば特開昭5
9−208141号公報)。
しかしながら、上記従来の制御方法によれば、エンジン
温度が低い場合であってもエンジン負荷が低いときには
、目標空燃比をリッチ方向へ変更しなくても良好な運転
性を維持し得るにもかかわらず、目標空燃比の変更が行
われるので、不要な燃料増量によってNowの排出量が
増加し、排気ガス特性を悪化させるという弊害を招いて
いた。
本発明はかかる弊害を除去すべくなされたものであリエ
ンジン温度に応じた燃料増量を適切に行い、エンジンの
運転性を悪化させることがなく且つ良好な排ガス特性を
維持することができる内燃エンジンの空燃比制御方法を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、内燃エンジンの排気
系に設けられ、排気ガス濃度に略比例する出力特性を備
えた排気濃度センナを用いてエンジンに供給する混合気
の空燃比をエンジンの運転状態に応じた目標空燃比にフ
ィードバック制御するとともに、エンジン温度が所定温
度より低いときにはエンジン温度に応じて前記目標空燃
比をリッチ方向へ変更する内燃エンジンの空燃比制御方
法において、前記エンジン温度に応じた目標空燃比の変
更を行うか否かの判別を、検出したエンジン温度及びエ
ンジン負荷に基づいて行うようにしたり、前記目標空燃
比をエンジン温度に応じて理論空燃比よりリッチ側の値
に設定した第1記憶手段と、前記目標空燃比をエンジン
温度以外の複数のエンジン運転パラメータに応じて設定
した第2記憶手段とを設けるとともに、検出したエンジ
ン温度及びエンジン負荷に応じて前記第1又は第2記憶
手段のいずれか一方を選択し、該選択した記憶手段から
読み出した値を目標空燃比としてフィードバック制御す
るようにしたものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の制御方法が適用される制御装置の全体
の構成図であり、同図中1は各シリンダに吸気弁と排気
弁(図示せず)とを各1対に設けたDOHC直列4気筒
エンジンである。このエンジン1は、吸気弁及び排気弁
の作動特性(具体的には、弁の開弁時期及びリフト量、
以下[バルブタイミングJという)を、エンジンの高速
回転領域に適した高速バルブタイミングと、低速回転領
域に適した低速バルブタイミングとに切換可能に構成さ
れている。
エンジン1の吸気管2の途中にはスロットルボディ3が
設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。スロットル弁3′にはスロットル弁開度(θTH)
センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度
に応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下rECUJという)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ
吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に
設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接
続されていると共にECU3に電気的に接続されて当該
ECU3からの信号により燃料噴射の開弁時間が制御さ
れる。
また、ECU3の出力側には、前記バルブタイミングの
切換制御を行なうための電磁弁21が接続されており、
該電磁弁21の開閉作動がECU3により制御される。
電磁弁21は、バルブタイミングの切換を行う切換機構
(図示せず)の油圧を高/低に切換えるものであり、該
油圧の高/低に対応してバルブタイミングが高速バルブ
タイミングと低速バルブタイミングに切換えられる。前
記切換機構の油圧は、油圧(POIL)センサ20によ
って検出され、その検出信号がECU3に供給される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸気
管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、この
絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号
は前記ECU3に供給される。また、その下流には吸気
温(TA)センサ9が取付けられており、吸気温TAを
検出して対応する電気信号を出力してECU3に供給す
る。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)セ
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却
水温)TWを検出して対応する温度信号を出力してEC
U3に供給する。エンジン回転数(NE)センサ11及
び気筒判別(CYL)センサ12はエンジン1の図示し
ないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取付けられている
。エンジン回転数センサ11はエンジン1のクランク軸
の180度回転毎に所定のクランク角度位置でパルス(
以下rTDC信号パルス」という)を出力し、気筒判別
センサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信
号パルスを出力するものであり、これらの各信号パルス
はECU3に供給される。
三元触媒14はエンジン1の排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のHC,Co、NOx等の成分の浄化を
行う。排気濃度センサとしての酸素濃度センサ(以下r
LAFセンサ」という)15は排気管13の三元触媒1
4の上流側に装着されており、排気ガス中の酸素濃度に
略比例するレベルの電気信号を出力しECU3に供給す
る。
ECU3には更に大気圧(PA)センサ16、車速(V
SP)センサ17、クラッチの断続を検出するクラッチ
センサ18及び変速機のシフト位置を検出するギヤ位置
センサ19が接続されており、これらのセンサの検出信
号がECU3に供給される。
ECU3は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、
中央演算処理回路(以下rcPUJ という’)5b、
CPU5bで実行される各種演算プログラム及び演算結
果等を記憶する記憶手段5c、前記燃料噴射弁6、電磁
弁21に駆動信号を供給する出力回路5d等から構成さ
れる。
CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づ
いて、排気ガス中の酸素濃度に応じたフィードバック制
御運転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエ
ンジン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態
に応じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに
同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時間T。LITを演算
する。
Tout=TiXKCMDMXKLAFXK+ 十に2
 − (1)ここに、Tiは基本燃料量、具体的にはエ
ンジン回転数NEと吸気管内絶対圧PBAとに応じて決
定される基本燃料噴射時間であり、このTi値を決定す
るためのTiマツプが記憶手段5cに記憶されている。
KCMDMは、後述する第2図のプログラムによって設
定される修正目標空燃比係数であり、エンジン運転状態
に応じて設定され、目標空燃比を表わす目標空燃比係数
KCMDに燃料冷却補正係数KETVを乗算することに
よって算出される。
補正係数KETVは、燃料を実際に噴射することによる
冷却効果によって供給空燃比が変化することを考慮して
燃料噴射量を予め補正するための係数であり、目標空燃
比係数KCMDの値に応じて設定される。なお、前記式
(1)から明らかなように、目標空燃比係数KCMDが
増加すれば燃料噴射時間T。U7は増加するので、KC
MD値及びKCMDM値はいわゆる空燃比A/Fの逆数
に比例する値となる。
KLAFは、空燃比補正係数であり、空燃比フィードバ
ック制御中はLAFセンサ15によって検出された空燃
比が目標空燃比に一致するように設定され、オープンル
ープ制御中はエンジン運転状態に応じた所定値に設定さ
れる。
K1及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような値に設定される。
CPU5bは更にエンジン運転状態に応じてパルプタイ
ミングの切換指示信号を出力して電磁弁21の開閉制御
を行なう。
CPU5bは上述のようにして算出、決定した結果に基
づいて、燃料噴射弁6および電磁弁21を駆動する信号
を、出力回路5dを介して出力する。
第2図はエンジンが燃料増量を行うべき所定の高負荷運
転状態あるいは燃料供給遮断を行うべき低負荷運転状態
等ではなく、通常のエンジン運転状態にある場合におけ
る前記目標空燃比係数KCMD及び修正目標空燃比係数
KCMDMを算出するプログラムのフローチャートであ
る。本プログラムはTDC信号の発生毎にこれと同期し
て実行される。
ステップSllでは、後述する第3図のプログラムによ
り目標空燃比係数の基準値KBSMを算出し、この算出
値を目標空燃比係数KCMDとする(ステップ512)
。ステップ313では、KCMD値のりミント処理を行
う。このリミット処理は、KCMDの前回値と今回値の
差が、エンジン運転状態に応じて設定される上限値を超
えないようにして、KCMD値を急激に変更しないよう
にするものである。ただし、KCMD値が理論空燃比よ
りリーン側にある場合において、アクセルペダルが急激
に踏み込まれたようなときには、理論空燃比相当の値ま
で直ちに増加させるようにしている。
KCMDリミット処理の後、ステップ314では、燃料
冷却補正係数KETVをKCMD値に応じて設定された
テーブルから読み出し、KCMD値に乗算することによ
って、修正目標空燃比係数KCMDMを算出する(ステ
ップ515)。次いでKCMDM値のリミットチエツク
を行ない本プログラムを終了する。このリミットチエツ
クでは、KCMDM値が所定の上下限値の範囲内にある
か否かが判別され、該範囲外の値のときには、KCMD
M値がその上限値又は下限値に設定される。
本プログラム実行後、空燃比フィードバック制御が可能
なエンジン運転状態においては、算出された目標空燃比
係数KCMDと、LAFセンサ15の出力に基づいて算
出され、検出された空燃比を表わす当量比KACTとが
一致するように、空燃比補正係数KLAFが算出される
第3図は第2図のステップ311において、目標空燃比
係数の基準値KBSMの算出を行うサブルーチンのフロ
ーチャートである。
ステップS21では、吸気温TAが所定吸気温TALA
F (例えば15℃)より低いか否かを判別し、その答
が肯定(YES)、即ちTA<TALAFのときには直
ちにステップ324に進む。
ステップS21の答が否定(No)、即ちTA≧TAL
AFのときには、PBLEANテーブルからエンジン水
温TWに応じて所定圧PBLEANを読み出しくステッ
プ322)、検出した吸気管内絶対圧PBAが所定圧P
BLEANより低いか否かを判別する(ステップ523
)。PBLEANテーブルは、第4図に示すように、設
定水温TWLFI〜TWLF5に対して所定圧PBLE
AN1〜PBLEAN5が設定されたものであり、設定
水温TWLFI〜TWLF5以外のエンジン水温に対し
ては、補間によって所定圧PBLEANが算出される。
前記ステップ323の答が否定(NO)、即ちPBA≧
PBLEANのときには、ステップ324に進み、エン
ジン水温TWが上限水温TWLEAN(例えば75℃)
より低いか否かを判別する。
この上限水温TWLEANは後述するKTWLAFテー
ブルを使用する上限の水温であり、前記PBLEANテ
ーブルの設定水温TWLF5より高い所定の温度である
。ステップ324の答が肯定(YES)、即ちTW<T
WLEANのときには、エンジン水温TW及び吸気管内
絶対圧PBAに応じてKTWLAFテーブル(第1記憶
手段)から低水温目標空燃比係数KTWLAFを読み出
しくステップ325)、目標空燃比係数の基準値KBS
Mをこの読み出したKTWLAF値に設定して(ステッ
プ326)、本ルーチンを終了する。
KTWLAFテーブルは、第5図に示すように、吸気管
内絶対圧PBAが設定圧PBLAFI以下の場合に適用
されるKTWLAFI  (同図(a)の破線)と、吸
気管内絶対圧PBAが設定圧PBLAF2以上の場合に
適用されるKTWLAF 2(同図(a)の実線)が設
定されたものであり、設定水温TWLAF1〜TWLA
F4のそれぞれに対して、KTWLAFII、21〜K
TWLAF14,24が設定されている。従ってステッ
プS25においては、PBA≧PBLAF2又はPBA
≦PBLAFIが成立する場合には、エンジン水温TW
に応じてKTWLAF2又はKTWLAFIを読み出し
く設定温度以外は補間による)、PBLAF 1<PB
A<PBLAF2が成立する場合には、エンジン水温T
Wに応じてKTWLAF2及びKTWLAF 1を読み
出し、PBA値に応じて補間を行うことにより、KTW
LAF値を算出する。なお、KTWLAFテーブルの設
定値はいずれも理論空燃比相当の値よりリッチ側の値で
あり、基準値KBSMをKTWLAF値に設定すること
により、低水温時の燃料増量が行われる。
前記ステップ523の答が肯定(YES)、即ちPBA
<PBLEANのとき、又は前記ステップ324(7)
答が否定(No) 、即ちTW≧TWLEANのときに
は、低水温目標空燃比係数KTWLAFを理論空燃比相
当の値KTWLAFOに設定しくステップ527)、K
BSMマンプ(第2記憶手段)の検索を行う(ステップ
828)。KBSMマツプには、例えば第6図に示すよ
うに、20個の所定エンジン回転数NEMI〜NEM2
0及び10個の所定吸気管内絶対圧PBI〜PB10に
よって決まる格子点に対して所定の基準値KBSM++
、++ 〜KBSMno、+olが設定されており、検
出したエンジン回転数NE及び吸気管内絶対圧PBAの
予測値(以下「予測PBA値」という)に応じて読み出
される。エンジン回転数NHの検出値又は予測PBA値
が格子点以外の値の場合には、基準値KBSMは補間に
よって算出される。なお、予測PBA値の算出方法は例
えば特開昭60−90948号公報により公知である。
また、上記検索には予測PBA値ではなく、検出した吸
気管内絶対圧PBAを用いてもよい。
ステップ328を実行した後は、エンジンがアイドル運
転状態にあるか否かを判別しくステップ529)、その
答が肯定(YES)のときには、ステップS28で検索
した基準値KBSMがアイドル用の基準値KBSIDL
(例えばA/F=14.7相当の値)より小さいか否か
を判別する(ステップ530)。ステップS30の答が
否定(No>、即ちKBSM≧KBSIDLのときには
直ちに本ルーチンを終了し、肯定(YES)、即ちKB
SM<KBSIDLのときには、KBSM=KBSID
Lとして(ステップ531)、本ルーチンを終了する。
従って、エンジンがアイドル運転状態にあるときには、
基準値KBSMはKBSIDL値以上(よりリッチ側)
の値に設定される。
前記ステップS29の答が否定(No) 、即ちエンジ
ンがアイドル運転状態にないときには、車速vspが所
定車速VSPLAF (例えば10km/時間)より低
いか否かを判別する(ステップ532)。その答が肯定
(YES)、即ちvsp<VSPLAFのときには、低
車速デイレイタイマt m L Vに所定デイレイ時間
tmDLYLV(例えば300ミリ秒)をセントしてこ
れをスタートさせ(ステップ333)、ステップ328
で検索した基準値KBSMが低車速用の基準値KBSW
LF(例えばA/F=14.7に相当する値)より小さ
いか否かを判別する(ステップ535)。この答が否定
(No)、即ちKBSM≧KBSWLFのときには、直
ちに本ルーチンを終了し、この答が肯定(YES)、即
ちKBSM<KBSWLFのときには、KBSM=KB
SWLFとして本ルーチンを終了する。
前記ステップS32の答が否定(No)、即ちvSP≧
VSPLAFのときには、前記低車速デイレイタイマt
 m L Vのカウント値が値0であるか否かを判別す
る(ステップ534)。その答が否定(No> 、即ち
t m L V > 0のときには前記ステップ335
に進み、肯定(YES)、即ちt m L V = 0
のときには本ルーチンを終了する。
ステップ532〜536によれば、低車速時(VSP<
VSPLAF)及び低車速から高車速へ移行後所定デイ
レイ時間tmDLYLV経過前は、KBSM値は低車速
用の基準値KBSWLF以上に設定される。
第3図のプログラムによれば、KTWLAFテーブルと
KBSMマツプの使い分けは、第7図に示すように行わ
れる。即ち、低吸気温(TA<TALAFンのときには
、エンジン水温TWのみに応じてKTWLAFテーブル
又はKBSMマツプを選択される(同図(b))一方、
高吸気温(TA≧TALAF)のときには、エンジン水
温TW及び吸気管内絶対圧PBAに応じてKTWLAF
テーブル又はKBSMマツプを選択され(同図(a))
、低負荷側でKBSMマツプを使用する領域が広げられ
る。これにより、エンジン水温が比較的低い(TW<T
WLEAN)場合であっても、PBA<PBLEANが
成立する低負荷時には、エンジン水温TWに応じた燃料
増量が行われないので、エンジンの運転性を悪化させる
ことなく良好なυトガス特性を維持することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、エンジン温度及び
エンジン負荷に応じて、エンジン温度に応じた目標空燃
比の設定をするか否かが判別されるので、特にエンジン
の低負荷運転時においてエンジンの運転性を悪化させる
ことなく良好な排ガス特性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を適用する燃料供給制御装置
の全体構成図、第2図は目標空燃比係数(KCMD)及
び修正目標空燃比係数(KCMDM)を算出するプログ
ラムのフローチャート、第3図は目標空燃比係数の基準
値(KBSM)を算出スるプログラムフローチャート、
第4図はPBLEANテーブルを示す図、第5図はKT
WLAFテーブルを示す図、第6図は目標空燃比係数の
基準値のマツプ(KBSMマツプ)を示す図、第7図は
KTWLAFテーブル及びKBSMマツプの選択される
領域を示す図である。 1・内燃エンジン、5・電子コントロールユニンI−(
ECU)、6・・燃料噴射弁、15・・排気濃度センサ
(酸素濃度センサ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの排気系に設けられ、排気ガス濃度に
    略比例する出力特性を備えた排気濃度センサを用いてエ
    ンジンに供給する混合気の空燃比をエンジンの運転状態
    に応じた目標空燃比にフィードバック制御するとともに
    、エンジン温度が所定温度より低いときにはエンジン温
    度に応じて前記目標空燃比をリッチ方向へ変更する内燃
    エンジンの空燃比制御方法において、前記エンジン温度
    に応じた目標空燃比の変更を行うか否かの判別を、検出
    したエンジン温度及びエンジン負荷に基づいて行うこと
    を特徴とする内燃エンジンの空燃比制御方法。 2、内燃エンジンの排気系に設けられ、排気ガス濃度に
    略比例する出力特性を備えた排気濃度センサを用いてエ
    ンジンに供給する混合気の空燃比をエンジンの運転状態
    に応じた目標空燃比にフィードバック制御するとともに
    、エンジン温度が所定温度より低いときにはエンジン温
    度に応じて前記目標空燃比をリッチ方向へ変更する内燃
    エンジンの空燃比制御方法において、前記目標空燃比を
    エンジン温度に応じて理論空燃比よりリッチ側の値に設
    定した第1記憶手段と、前記目標空燃比をエンジン温度
    以外の複数のエンジン運転パラメータに応じて設定した
    第2記憶手段とを設けるとともに、検出したエンジン温
    度及びエンジン負荷に応じて前記第1又は第2記憶手段
    のいずれか一方を選択し、該選択した記憶手段から読み
    出した値を目標空燃比としてフィードバック制御するこ
    とを特徴とする内燃エンジンの空燃比制御方法。
JP25642690A 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPH04134146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25642690A JPH04134146A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25642690A JPH04134146A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134146A true JPH04134146A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17292503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25642690A Pending JPH04134146A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678985B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2585898B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0531646B2 (ja)
US5386694A (en) Control system for internal combustion engines
US5622049A (en) Control system with function of protecting catalytic converter for internal combustion engines for automotive vehicles
JPS59539A (ja) 車輌用内燃エンジンの混合気の空燃比制御方法
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5899192A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JP2869820B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4751906A (en) Air-fuel ratio control method for internal combustion engines
US5941212A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JP2759907B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62157252A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2759916B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2759918B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04134146A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04134147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5765526A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JP2841806B2 (ja) エンジン用空燃比制御装置
JP2739715B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2754500B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2817106B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH04143435A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2621088B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2759917B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法