JPH04134147A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH04134147A
JPH04134147A JP2256427A JP25642790A JPH04134147A JP H04134147 A JPH04134147 A JP H04134147A JP 2256427 A JP2256427 A JP 2256427A JP 25642790 A JP25642790 A JP 25642790A JP H04134147 A JPH04134147 A JP H04134147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
value
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256427A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Miyashita
幸生 宮下
Koji Mifune
三船 浩司
Atsushi Matsubara
篤 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2256427A priority Critical patent/JPH04134147A/ja
Priority to US07/765,614 priority patent/US5144932A/en
Publication of JPH04134147A publication Critical patent/JPH04134147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの空燃比制御方法に関し、特に排
気ガス濃度に略比例する出力特性を備えた排気濃度セン
サを用いてエンジンに供給する混合気を目標空燃比にフ
ィードバック制御する空燃比制御方法に関する。
(従来の技術) 排気ガス濃度に略比例する出力特性を有する排気濃度セ
ンサを用いて、エンジンに供給する混合気の空燃比(以
下「供給空燃比」という)をエンジン運転状態に応じて
設定される目標空燃比にフィードバック制御する空燃比
制御方法において、目標空燃比を変更する場合には、理
論空燃比からリーン方向へ変更するときと、その逆に変
更するときとで変更速度を切換えるようにしたものが従
来提案されている(特開昭63−12850号公報)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記提案の手法によれば、目標空燃比を
理論空燃比からリーン方向へ変更するときには一定の変
更速度が適用されるため、目標空燃比の急激な変更によ
るトルクショックの発生を防止すべく変更速度を小さく
設定すると、目標空燃比が中間的な値、例えばA/F=
16程度に相当する値の近傍にあって、NOx排出量が
増加する状態が長期化するという問題が発生する。また
逆にNOx排出量の増加を抑えるべく変更速度を大きく
設定すれば、トルクショックが増加して運転性を悪化さ
せることになる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、目標空
燃比を理論空燃比からリーン方向へ変更する場合の変更
速度を適切に設定し、トルクショックを増加させること
なくNOxの排出量を低減させることができる空燃比制
御方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、内燃エンジンの排気
系に設けられ、排気ガス濃度に略比例する出力特性を備
えた排気濃度センサを用いてエンジンに供給する混合気
をエンジンの運転状態に応じた目標空燃比にフィードバ
ック制御する内燃エンジンの空燃比制御方法において、
前記目標空燃比を理論空燃比からリーン方向に変更する
ときには、理論空燃比よりリーン側の所定空燃比に達す
るまでの変更速度を、該所定空燃比より更にリーン方向
へ変更するときの変更速度より大きく設定するようにし
たものである。
また、前記所定空燃比は、NOxの排出量が増加する空
燃比より若干リーン側の値に設定することが望ましい。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の制御方法が適用される制御装置の全体
の構成図であり、同図中1は各シリンダに吸気弁と排気
弁(図示せず)とを各1対に設けたDOHC直列4気筒
エンジンである。このエンジン1は、吸気弁及び排気弁
の作動特性(具体的には、弁の開弁時期及びリフト量、
以下「バルブタイミング」という)を、エンジンの高速
回転領域に適した高速バルブタイミングと、低速回転領
域に適した低速バルブタイミングとに切換可能に構成さ
れている。
エンジン1の吸気管2の途中にはスロットルボディ3が
設けられ、その内部にはスロットル弁3′が配されてい
る。スロットル弁3′にはスロットル弁開度(θTH)
センサ4が連結されており、当該スロットル弁3の開度
に応じた電気信号を出力して電子コントロールユニット
(以下1fCUJという)5に供給する。
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間且つ
吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に
設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接
続されていると共にECU3に電気的に接続されて当該
ECU3からの信号により燃料噴射の開弁時間が制御さ
れる。
また、ECU3の出力側には、前記バルブタイミングの
切換制御を行なうための電磁弁21が接続されており、
該電磁弁21の開閉作動がECU3により制御される。
電磁弁21は、バルブタイミングの切換を行う切換機構
(図示せず)の油圧を高/低に切換えるものであり、該
油圧の高/低に対応してパルプタイミングが高速バルブ
タイミングと低速バルブタイミングに切換えられる。前
記切換機構の油圧は、油圧(POIL)センサ20によ
って検出され、その検出信号がECU3に供給される。
一方、スロットル弁3の直ぐ下流には管7を介して吸気
管内絶対圧(PBA)センサ8が設けられており、この
絶対圧センサ8により電気信号に変換された絶対圧信号
は前記ECU3に供給される。また、その下流には吸気
温(TA)センサ9が取付けられており、吸気温TAを
検出して対応する電気信号を出力してECU3に供給す
る。
エンジン1の本体に装着されたエンジン水温(TW)セ
ンサ10はサーミスタ等から成り、エンジン水温(冷却
水温)TVを検出して対応する温度信号を出力してEC
U3に供給する。エンジン回転数(NE)センサ11及
び気筒判別(CYL)tフサ12はエンジン1の図示し
ないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取付けられている
。エンジン回転数センサ11はエンジン1のクランク軸
の180度回転毎に所定のクランク角度位置でパルス(
以下rTDC信号パルス」という)を出力し、気筒判別
センサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置で信
号パルスを出力するものであり、これらの各信号パルス
はECU3に供給される。
三元触媒14はエンジン1の排気管13に配置されてお
り、排気ガス中のHC,Co、NOx等の成分の浄化を
行う。排気濃度センサとしての酸素濃度センサ(以下r
LAFセンサ」という)15は排気管13の三元触媒1
4の上流側に装着されており、排気ガス中の酸素濃度に
略比例するレベルの電気信号を出力しECU3に供給す
る。
ECU3には更に大気圧(PA)センサ16、車速(V
SP)センサ17、クラッチの断続を検出するクラッチ
センサ18及び変速機のシフト位置を検出するギヤ位置
センサ19が接続されておす、これらのセンサの検出信
号がECU3に供給される。
ECU3は各種センサからの入力信号波形を整形し、電
圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジ
タル信号値に変換する等の機能を有する入力回路5a、
中央演算処理回路(以下rCPUJ という>5b、C
PU5bで実行される各種演算プログラム及び演算結果
等を記憶する記憶手段5c、前記燃料噴射弁6、電磁弁
21に駆動信号を供給する出力回路5d等から構成され
る。
CPU5bは上述の各種エンジンパラメータ信号に基づ
いて、排気ガス中の酸素濃度に応じたフィートバンク制
御運転領域やオープンループ制御運転領域等の種々のエ
ンジン運転状態を判別するとともに、エンジン運転状態
に応じ、次式(1)に基づき、前記TDC信号パルスに
同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時間T。UTを演算す
る。
TOuT=TiXKCMDMXKLAFXKl+に2−
(1)ここに、Tiは基本燃料量、具体的にはエンジン
回転数NEと吸気管内絶対圧PBAとに応じて決定され
る基本燃料噴射時間であり、このTl値を決定するため
のTiマツプが記憶手段5cに記憶されている。
KCMDMは、後述する第2図のプログラムによって設
定される修正目標空燃比係数であり、エンジン運転状態
に応じて設定され、目標空燃比を表わす目標空燃比係数
KCMDに燃料冷却補正係数KETVを乗算することに
よって算出される。
補正係数KETVは、燃料を実際に噴射することによる
冷却効果によって供給空燃比が変化することを考慮して
燃料噴射量を予め補正するための係数であり、目標空燃
比係数KCMDの値に応じて設定される。なお、前記式
(1)から明らかなように、目標空燃比係数KCMDが
増加すれば燃料噴射時間T。LITは増加するので、K
CMD値及びKCMDM値はいわゆる空燃比A/Fの逆
数に比例する値となる。
KLAFは、空燃比補正係数であり、空燃比フィードバ
ック制御中はLAFセンサ15によって検出された空燃
比が目標空燃比に一致するように設定され、オープンル
ープ制御中はエンジン運転状態に応じた所定値に設定さ
れる。
K1及びに2は夫々各種エンジンパラメータ信号に応じ
て演算される他の補正係数及び補正変数であり、エンジ
ン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速特性等の緒
特性の最適化が図られるような値に設定される。
CPU5bは更にエンジン運転状態に応じてバルブタイ
ミングの切換指示信号を出力して電磁弁21の開閉制御
を行なう。
CPU5bは上述のようにして算出、決定した結果に基
づいて、燃料噴射弁6および電磁弁21を駆動する信号
を、出力回路5dを介して出力する。
第2図はエンジンが燃料増量を行うべき所定の高負荷運
転状態あるいは燃料供給遮断を行うべき低負荷運転状態
等ではなく、通常のエンジン運転状態にある場合におけ
る前記目標空燃比係数KCMD及び修正目標空燃比係数
KCMDMを算出するプログラムのフローチャートであ
る。本プログラムはTDC信号の発生毎にこれと同期し
て実行される。
ステップSllでは、目標空燃比係数の基準値KBSM
を算出し、この算出値を目標空燃比係数KCMDとする
(ステップ512)。ステップS11における基準値K
BSMの算出は、エンジン回転数NEと吸気管内絶対圧
PBAとに応じて設定されたKBSMマツプから、検出
したNE値及びPBA値(又は特開昭60−90948
号公報等により公知の予測PBA値)に対応する値を読
み出すことによって行われる。ステップ513では、後
述する第3図のプログラムによりKCMD値のリミット
処理を行う。このリミット処理は、KCMDの前回値と
今回値の差が、エンジン運転状態に応じて設定される上
限値を超えないようにして、KCMD値を急激に変更し
ないようにするものである。ただし、KCMD値が理論
空燃比よリリーン側にある場合において、アクセルペダ
ルが急激に踏み込まれたようなときには、理論空燃比相
当の値まで直ちに増加させるようにしている。
KCMDリミット処理の後、ステップ314では、燃料
冷却補正係数KETVをKCMD値に応じて設定された
テーブルから読み出し、KCMD値に乗算することによ
って、修正目標空燃比係数KCMDMを算出する(ステ
ップ515)。次いでKCMDM値のリミットチエツク
を行ない本プログラムを終了する。このリミットチエツ
クでは、KCMDM値が所定の上下限値の範囲内にある
か否かが判別され、該範囲外の値のときには、KCMD
M値がその上限値又は下限値に設定される。
本プログラム実行後、空燃比フィードバック制御が可能
なエンジン運転状態においては、算出された目標空燃比
係数KCMDと、LAFセンサ15の出力に基づいて算
出され、検出された空燃比を表わす当量比KACTとが
一致するように、空燃比補正係数KLAFが算出される
第3図は第2図のステップ313におけるKCMD値の
リミット処理を行うプログラムのフローチャートである
ステップ521ではKCMD値の変化量DKCMDを今
回算出値K CM D +N+と前回算出値KCMD 
+s−nとの差(K CM D tNlK CM D 
ts−1)として算出し、前回算出値KCMD、、、、
が理論空燃比相当の所定値KCMDOより小さいか否か
を判別する(ステップ522)。その答が肯定(YES
)、即ちK CM D (+i −+ l< K CM
 D OであってKCMD値が理論空燃比よりリーン側
にあるときには、エンジンが所定高負荷状態、即ちスロ
ットル弁が略全開状態又は吸気管内絶対圧PBAが所定
値以上の高負荷運転状態のときに値1に設定されるWO
TフラグFWOTが値1であるか否かを判別する(ステ
ップ523)。この答が肯定(Yes)、即ちFWOT
=1のときには、KCMD値を直ちに理論空燃比相当の
値KCMDOに設定してステップ348に進む。
このように、KCMD値が理論空燃比相当の値KCMD
Oよりリーン側にあり、かつFWOT=1のとき、例え
ばアクセルペダルが急激に踏み込まれたようなにときに
は、理論空燃比相当の値まで直ちに増加させる。
前記ステップS23の答が否定(NO)、即ちFWOT
=Oのときには、前回算出値K CM D +N−1が
リーン側所定値KCMDX (例えばA/F=17相当
の値)より大きいか否かを判別する(ステップ525)
。この答が肯定(Yes)、即ちKCMDui−n>K
CMDXのときには、目標空燃比のリーン方向の変更速
度に相当する減少変数DKC2を第1のリーン側減少所
定値DKC2L(例えばA/F=0.3相当の値)に設
定しくステップ326)、ステップS28に進む。減少
変数DKC2は、後述するステップ347におけるKC
MD値の今回値K CM D +Nlの算出式に適用さ
れ、KCMD値を減少させるものである。ステップS2
5の答が否定(NO)、即ちK CM D +H≦KC
MDXのときには、減少変数DKC2を前記第1のリー
ン側減少所定値DKC2Lより小さい第2のリーン側減
少所定値DKC2M (例えばA/F=O,]相当の値
)に設定しくステップ527)、ステップ528に進む
ステップS28ではエンジンがアイドル状態にあるか否
かを判別し、その答が肯定(Yes)のときには、目標
空燃比のリッチ方向への変更速度に相当する増加変数D
KC1をアイドル用増加所定値DKCIIDL(例えば
A/F=2.0相当の値)に設定しくステップ532)
、ステップS43に進む。増加変数DKC1は、後述す
るステップS45におけるKCMD値の今回値K CM
 D n=+の算出式に適用され、KCMD値を増加さ
せるものである。ステップS28の答が否定(No)、
即ちエンジンがアイドル状態にないときには、エンジン
回転数NEが所定回転数NKCMD (例えば1800
+pm)より低いか否かを判別する(ステップ529)
。この答が肯定(Yes)のときには、増加変数DKC
1を前記アイドル用増加所定値DKCIIDLより小さ
い低回転用増加所定値DKCIMIH(例えばA/F=
1.0相当の値)に設定する(ステップ530)。一方
、この答が否定(No)のときには、増加変数DKCI
を前記低回転用増加所定値DKCIMIHより小さい高
回転用増加所定値DKCIMIL (例えばA/F=0
.05相当の値)に設定しくステップS3]、)、ステ
ップS43に進む。
ステップS43では、前記KCMD値の変化量DKCM
Dが負の値か否かを判別し、その答が肯定(Yes)の
とき、即ちKCMD値が減少方向に変化したときには、
偏差DKCMDの絶対値が前記減少変数DKCIより小
さいか否かを判別する(ステップ544)。ステップS
44の答が否定(No)、即ち DKCMD  ≧DK
C2のときには、今回値K CM D +−+を(KC
MD +N−11十DKCI)に変更する(ステップ5
45)一方、ステップS46の答が肯定(Yes)のと
きには直ちにステップS48に進む。
前記ステップS43の答が否定(No)、即ちDKCM
D≧0であってKCMD値が増加方向に変化したときに
は、変化量DKCMDの絶対値が前記増加変数DKCI
より小さいか否かを判別する(ステップ544)。ステ
ップS44の答が否定(No)、即ち DKCMD  
≧DKCIのときには、今回値K CM D +−1を
(K CM D tN−+ 、十DKCI)に変更する
(ステップ545)一方、ステップ346の答が肯定(
Yes)のときには直ちにステップ34Bに進む。
ステップS43〜347によれば、KCMD値の変化量
DKCMDの絶対値が増加変数DKC1又は減少変数D
KC2より大きいときには、今回値KCMDINlをD
KC1値又はDKC2値と前回値K CM D +N−
11とによって算出した値に変更することにより、KC
MD値が急激に変化し、運転性が悪化することを防止し
ている。
ステップ348〜S51では、KCMD値のリミットチ
エツクを行う。即ちKCMD値と所定の上下限値KCM
LMH,KCMLMLとを比較しくステップ348,3
49)、KCMD値が上限値KCMLMHより大きいと
きには、KCMD値をその上限値に設定しくステップ5
51)、KCMD値が下限値KCMLMLより小さいと
きには、KCMD値をその下限値に設定して(ステップ
550)、本プログラムを終了する。
方、前記ステップ322の答が否定(No)、即ちKC
MD+N−+l≧KCMDOであってKCMD値が理論
空燃比相当の値又はそれよりリッチ側にあるときには、
ステップ333〜342において、減少変数DKC2又
は増加変数DKC1の設定を行って、前記ステップ34
3に進む。
先ずステップ333では前記WOTフラグFWOTが値
1であるか否かを判別し、その答が否定(No)のとき
には、増加変数DKC1を通常用増加所定値DKCIM
2 (例えばA/F=0.3相当の値)に設定しくステ
ップ539)、ステップS42に進む。ステップ333
の答が肯定(Yes)、即ちFWOT=1であってエン
ジンが所定の高負荷運転状態にあるときには、前回値K
CMD、Nがエンジン水温TWの低温時に使用される低
水温目標空燃比係数KTWLAFより大きいか否かを判
別する(ステップ534)。この答が否定(No)のと
きには前記ステップS39に進み、肯定(Yes)のと
きにはECU3に接続されたセンサ等のシステムの故障
を検知しているか否かを判別する(ステップ535)。
ステップ335の答が肯定(Yes)、即ち何らかの故
障を検知しているときには、増加変数DKCIを前記通
常用増加所定値DKCIM2より大きい高水温用増加所
定値DKCIH(例えばA/F=0.8相当の値)に設
定しくステップ540)、ステップS42に進む。
前記ステップ335の答が否定(No)、即ち故障を検
知していないときには、エンジンが所定高負荷運転状態
にあってエンジン水温TWが高温時に値1に設定される
高水温リッチフラグFXWOTが値1であるか否かを判
別する(ステップ836)。この答が肯定(Yes)の
ときには前記ステップS40に進み、否定(No)のと
きには、高速パルプタイミングが選択されているか否か
を判別する(ステップ537)。ステップS37の答が
否定(No)、即ち低速パルプタイミングが選択されて
いるときには、スロットル弁が略全開状態のとき値1に
設定されるスロットル弁全開フラグFTHWOTが値1
であるか否かを判別する(ステップ538)。ステップ
337又はS38の答が肯定(Yes)のとき、即ち高
速パルプタイミング選択時又は低速パルプタイミング選
択時であってスロットル弁が略全開状態のときには前記
ステップ339に進む。ステップ337及びS38の答
がともに否定(No)、即ち低速パルプタイミング選択
時であって、スロットル弁が略全開状態でないときには
、増加変数DKC1を前記通常用増加所定値DKCIM
2より小さい高負荷用増加所定値DKCIL(例えばA
/ F =0.05相当の値)に設定しくステップ54
1)、前記ステップS42に進む。
ステップ342では減少変数DKC2をリッチ側減少所
定値DKC2H(例えばA/F=0.4相当の値)に設
定しくステップ541>、前記ステップS43に進む。
上述した第3図のプログラムによれば、目標空燃比の変
更速度に相当する増加変数DKCI及び減少変数DKC
2はエンジン運転状態に応じて以下のように設定される
(1)理論空燃比相当の値KCMDOからリッチ方向へ
変更する(第4図(a)のリッチ側の)場■エンジンが
所定高負荷運転状態にあり(FWOT=1)、かつシス
テムの故障を検知したとき又はエンジン水温が高く空燃
比をリッチ化すべきとき(FXWOT=1)には、DK
C1=DKCIHとされ、■エンジンが所定高負荷運転
状態にあり (FWOT= 1)、KCMD +N−1
1≦KTWLAF成立時若しくは高速バルブタイミング
選択時若しくはスロットル弁が略全開状態のとき、又は
エンジンが所定高負荷運転状態になく、KCMDIN−
11≧KCMDOが成立するときく例えばエンジン水温
が低温であるためにKCMD値をKCMDOよりリッチ
側の値としている場合)には、DKC1=DKCIM2
とされ、■エンジンが所定高負荷運転状態にあり、かつ
低速パルプタイミングを選択し、かつスロットル弁が略
全開状態でないときには、DKC1=DKCI Lとさ
れる。
(2)理論空燃比相当の値KCMDOよりリーン側の値
からリッチ方向へ変更する(第4図(a)のリーン側の
)場合 ■エンジンがアイドル状態のときには、DKC1=DK
C11DLとされ、■アイドル状態ではなく、エンジン
回転数が低回転(NE<NKCMD)のときには、DK
C1=DKCIMIHとされ、■アイドル状態ではなく
、エンジン回転数が高回転(NE≧NKCMD)のとき
には、DKC1=DKCIMILとされる。
即ち、目標空燃比係数KCMDを理論空燃比相当の値よ
りリーン側の値からリッチ方向に変更する場合において
、エンジンがアイドル状態にあるときには、増加変数D
KC1はアイドル状態以外にあるときより大きな値に設
定されるので、アイドル状態へ移行直後のエンジン回転
数の安定化を図ることができる。また、増加変数DKC
Iはエンジン回転数が低いほどより大きな値に設定され
るので、エンジンの低回転時における回転の安定化を図
ることができる。
(3)理論空燃比の値KCMDOよりリッチ側の値から
リーン方向へ変更する(第4図(b)のリッチ側の)場
合 DKC2=DKC2Hとされる。
(4)理論空燃比相当の値KCMDOからリーン方向へ
変更する(第4図(b)のリーン側の)場合 ■K CMD +N−11> K CMD Xが成立す
るときには、DKC2=DKC2Lとされ、■KCMD
、工、l≦KCMDXが成立するときには、DKC2=
DKC2Mとされる。
即ち、目標空燃比係数KCMDを理論空燃比相当の値か
らリーン方向に変更する場合には、減少変数DKC2は
、リーン側所定値KCMDXに達するまでは、該リーン
側所定値KCMDXより更にリーン方向へ変更するとき
より大きな値に設定されるので、KCMD値はA/F=
16程度に相当する値は短時間に通過し、リーン側所定
値KCMDXに達した後は比較的縁やかに減少する。そ
の結果、NOx排出量が増加する期間を短縮するととも
に、その後の急激なトルク変動を防止し。
運転状態を悪化させることなく、NOx排出量を低減す
ることができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、目標空燃比を理論
空燃比からリーン方向へ変更するときには、理論空燃比
よりリーン側の所定空燃比に達するまでの変更速度は、
該所定空燃比より更にリーン方向へ変更するときの変更
速度より大きく設定されるので、N Ox排出量が増加
する期間を短縮するとともに、その後の急激なトルク変
化を防止し、運転性を悪化させることなく、N Ox排
出量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御方法を適用する燃料供給制御装置
の全体構成図、第2図は目標空燃比係数(KCMD)及
び修正目標空燃比係数(KCMDM)を算出するプログ
ラムのフローチャート、第3図は目標空燃比係数のリミ
ット処理を行うプログラムフローチャート、第4図は目
標空燃比係数の変化の態様を示す図である。 1・・・内燃エンジン、5・・電子コントロールユニソ
l−(ECU)、6・・燃料噴射弁、15・排気濃度セ
ンサ(酸素濃度センサ)。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの排気系に設けられ、排気ガス濃度に
    略比例する出力特性を備えた排気濃度センサを用いてエ
    ンジンに供給する混合気をエンジンの運転状態に応じた
    目標空燃比にフィードバック制御する内燃エンジンの空
    燃比制御方法において、前記目標空燃比を理論空燃比か
    らリーン方向に変更するときには、理論空燃比よりリー
    ン側の所定空燃比に達するまでの変更速度を、該所定空
    燃比より更にリーン方向へ変更するときの変更速度より
    大きく設定することを特徴とする内燃エンジンの空燃比
    制御方法。 2、前記所定空燃比は、NO_xの排出量が増加する空
    燃比より若干リーン側の値に設定することを特徴とする
    請求項1記載の内燃エンジンの空燃比制御方法。
JP2256427A 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPH04134147A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256427A JPH04134147A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法
US07/765,614 US5144932A (en) 1990-09-26 1991-09-25 Air-fuel ratio control method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256427A JPH04134147A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134147A true JPH04134147A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17292516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256427A Pending JPH04134147A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5144932A (ja)
JP (1) JPH04134147A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69522379T2 (de) * 1994-06-17 2002-05-29 Hitachi, Ltd. Ausgangsdrehmoment-Steuerungsvorrichtung und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
JP3562016B2 (ja) * 1994-09-06 2004-09-08 マツダ株式会社 自動車用リーンバーンエンジン
US5954028A (en) * 1996-08-08 1999-09-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
DE102004012522B3 (de) * 2004-03-16 2006-01-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208141A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンの空燃比リ−ン制御方法
JPS60230532A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61232347A (ja) * 1985-04-05 1986-10-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US4763629A (en) * 1986-02-14 1988-08-16 Mazda Motor Corporation Air-fuel ratio control system for engine
US4739740A (en) * 1986-06-06 1988-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine air-fuel ratio feedback control method functioning to compensate for aging change in output characteristic of exhaust gas concentration sensor
JPS6480745A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Nissan Motor Air-fuel ratio control device for internal combustion engine
JPH0331547A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0331545A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5144932A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888744B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH0286936A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP2987240B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH10288065A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
US5385517A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engines with torque converter lock-up
JPH04339147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH04134147A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2869820B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2759907B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62157252A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2759916B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2759918B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2739715B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2770272B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS603440A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2754500B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2906052B2 (ja) エンジンの排気還流制御装置
JP2770273B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2817106B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0972225A (ja) 連続可変式バルブタイミング制御装置
JP3723323B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3183425B2 (ja) 車両用自動変速機付内燃機関の制御装置
JP2759917B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3879342B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置