JPH0413335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413335Y2
JPH0413335Y2 JP10487687U JP10487687U JPH0413335Y2 JP H0413335 Y2 JPH0413335 Y2 JP H0413335Y2 JP 10487687 U JP10487687 U JP 10487687U JP 10487687 U JP10487687 U JP 10487687U JP H0413335 Y2 JPH0413335 Y2 JP H0413335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
snow removal
guide
wheel device
guide wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10487687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10487687U priority Critical patent/JPH0413335Y2/ja
Publication of JPS6410162U publication Critical patent/JPS6410162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413335Y2 publication Critical patent/JPH0413335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 「産業上の利用分野」 屋根に堆積した雪の処理は自然放置したり、人
力により雪降ろしを行うものの他に人力によらず
且つ必要により雪を除去するものとしては熱エネ
ルギーを用いる融雪型と物理的に落雪させるもの
とがあり、この物理的落雪型としては屋根勾配を
急として自然落雪を行うもの、強制落雪されるた
め屋根に装置を設ける機械式、その他に大別でき
る。この考案は屋根に装置した機械式の強制落雪
装置に属している。
機械式強制落雪装置は屋根上で屋根の両側に屋
根勾配に従つてガイドレールを並列し、ガイドレ
ールに交叉する除雪部材をガイドレールに沿つて
移動自在にガイドレールに係合し、除雪部材の駆
動装置を設けている。この除雪部材としては剛体
に形成したブレードを備えたものと、チエン又は
ワイヤがある。
剛体に形成したブレードを用いたものは、除雪
時ブレードにより屋根上の雪をかき上げる形でブ
レード先端が進行方向に向つて屋根面に対して下
るように傾けてある。従つて上昇時そのまゝ戻る
と除雪部材にかゝる負荷が減少しているので除雪
部材の弾性変形が取除かれ、ブレードの二番(刃
先のすぐ裏面)によつて雪を圧密することにな
る。そのため、復動時除雪部材のブレードを持上
げる反転作用を行なうような工夫が必要である。
この反転作用を行なう反転装置としてはブレード
根本を除雪部材の長手方向に平行な水平軸に枢着
し、ブレード重量又はばね部材によりブレードを
刃先が下がるように取付け復動時ブレードの刃先
が雪面から逃げ雪面への接触圧を下げたり、或は
強制的にブレードを揺動させるものが必要とな
る。ブレード重量又はばね部材によりブレードを
往動時雪面に降し、復動時雪面から逃がす場合に
はやはり雪面を圧して進むことになり、雪面は圧
密される。強制的にブレードを揺動させるものは
復動時、雪面とブレードは完全に離れるので都合
がよいが機構が複雑となり、反転装置が凍結する
と機能しなくなるおそれが多い。又、ワイヤ又は
チエンを除雪部材としてガイドレール間に張り渡
すものでは除雪効率が悪いため、除雪装置の稼働
時間が長くなる。
以上のような各問題点は両流れ屋根、片流れ屋
根共に両軒側を含む屋根全面に関し、両方に向つ
て雪を落下させるようにすれば解消する。そのた
めには第10図のように両流れ屋根1の棟2を越
える両側にわたり並列して連結したガイドレール
3を設け、該棟2に並列して該ガイドレール3に
移動自在に屋根面の雪をかき落す除雪部材4を設
け、除雪部材4の駆動装置5を設けた強制落雪装
置とすることにより、第11図に示すように除雪
部材4の両側にブレード6を設けることができて
問題点は解消する。同様に片流れ屋根1において
も構成できる。片流れ屋根1の場合ガイドレール
3は直線部のみとなる。そしてこれらのように屋
根1の全面にわたり、ガイドレール3を配設し
て、除雪部材4を設ける場合は除雪部材4で屋根
全面を除雪する関係で装置を簡単にするにはガイ
ドレール3上に除雪部材4をわたす形が適当であ
る。そして除雪部材4とガイドレール3の結合関
係を考慮するとリツプ溝型鋼形のガイドレールと
した場合は上部にガイドレール3の開口部をもつ
てくるのが適当である。
このリツプ溝型鋼形ガイドレール3にガイド車
装置を設けるが通常ガイド車装置はガイドレール
3内に密に係合するようにしている。そうすると
除雪部材4に加わる雪をかく荷重により除雪部材
4はブレード6端が持上るように組立上のすきま
により傾くのでかき残しができ、追従するブレー
ド6の背面で雪を圧密したり、追従するブレード
6の裏面に雪が附着するような問題点が発生す
る。これを解消するためには除雪部材4を強制し
て雪をかき取る側のブレード6端を下げるように
すると構造複雑であり、機構を多くすることによ
り凍結の不具合が発生するおそれがある。
この考案は強制落雪装置における上記問題点を
解消して、簡単にブレードの先端が進行方向に向
つて下がるような強制落雪装置を提供することを
目的としている。
〔考案の構成〕
「問題点を解決するための手段」 この考案は屋根の両側にガイドレールを並列
し、ガイドレールに交叉してガイドレールに除雪
部材をわたし、ガイドレール中に収容したガイド
車装置を備え、ガイド車装置を介して無端に結合
された線状伝導媒体をガイドレール両端部に配し
たホイルに係合し、該ホイルを原動機に連結しガ
イド車装置を除雪部材に結合した強制落雪装置に
おいて、ガイド車装置は移動方向の両側に水平な
車軸を中心に回転自在に車台に取付けられた車輪
を有し、該車輪の直径よりも、該車輪が移動する
ガイドレールの転走面と転走面に対向する面間の
距離がガイド車装置の移動方向に対してガイド車
装置が傾き得るように大きく作られ、且つ線状伝
導媒体のガイド車装置との結合部を越えた延長線
がガイドレールの転走面に対して水平な車軸より
も遠い距離にあることを特徴とする強制落雪装置
である。
「作用」 原動機を附勢すると連結されているホイルが回
転し、線状伝導媒体はガイド車装置を引いて移動
する。ガイド車装置の車輪の転送面に対して線状
伝導媒体のガイド車装置との結合部を越えた延長
線が車軸よりも遠い距離にあるので線状伝導媒体
の引張力により前輪の車軸を中心にモーメントが
生じ、ガイド車装置を該車軸を中心にして後輪側
を持上げる。従つてガイド車装置に固定してある
前進側の雪をかき取るブレードも進行方向に向つ
て下る。
除雪部材が後進時は前述と逆に傾くから、今ま
で雪をかき取つていたブレードはかき取つた残り
の雪面よりも離れ、雪を圧密することもなく、除
雪部材に抵抗を加えない。
尚、除雪部材の進行方向の両側にブレードのあ
る場合は追従する進行方向について後側のブレー
ドは雪面から離れる。これにより、除雪部材への
雪面からの抵抗が減少し、後側のブレード裏面へ
の雪の附着が防止される。
「実施例」 以下、この考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図に示すように屋根1の妻側の両側にガイ
ドレール3をわたす。屋根1の長さが長い場合は
両側のガイドレール3中間に適当数のガイドレー
ルをわたす。このガイドレール3は棟2部を越え
て連続しており、直線部12と円弧部13を結合
して連続するようになつている。ガイドレール3
は直線部12のみとして棟2の部分はガイドレー
ル3を設けないようにすることもできる。即ち、
棟2を境にして両流れ屋根1の片側宛に強制落雪
装置を設けてもよい。
第2図に示すようにガイドレール3は屋根1面
に脚14をもつて取り付けられている。直線部1
2の自由端は軒先から外へ出ている。
第3図は第2図のA−A拡大断面図でガイドレ
ール3の断面を示し、上部はリツプ溝型鋼形の走
行レール15、下部は角筒形のチエンガイド16
となつて両者は固定されている。走行レール15
の上面の開口15aをふさぐ走行レール15の長
手方向に沿つて突合せた弾性ふさぎ部材17が走
行レール15の上面に固定されている。
第4図は第1図のB−B拡大断面図である。除
雪部材4は断面三角筒状であつて、雪が積らない
ように一つの頂点を上方に位置し、底辺の両側に
はブレード6を設ける。除雪部材4の長さは屋根
1の桁方向の長さと同程度である。後述のガイド
車装置19が傾いたときに共に除雪部材4は傾
く。その際にブレード6とふさぎ部材17が接近
するように、除雪部材4が傾いていない場合は相
対して離れている。除雪部材4にはガイド車装置
19が固定されている。
ガイド車装置19の主要部分は走行レール15
内にあり、ガイド車装置19の車台21に固定さ
れた水平な車軸22には走行車輪23がブツシユ
24を介して回転自在に支持されている。この走
行車輪23間には屋根面に対して垂直な車軸25
が車台21に固定されており、車軸25に回転自
在にガイド車26が軸承されている。走行車輪2
3の直径は走行レール15のリツプ15bと走行
車輪23の転走面15cとなるウエブ間の内矩よ
りも小さく、車台21が移動方向に対して傾き得
るようになつている。ガイド車26の直径は走行
レール15のフランジの間の内矩よりわずかに小
さくガイド車装置19の進行方向に対する横方向
の動きを止めている。車台21に固定されたブラ
ケツト27は走行レール15の上部開口15a
(第3図参照)をゆるく挿通してふさぎ部材17
を押し分けて外に出てボルトナツト28により除
雪部材4の底面に固定されている。
除雪部材の駆動装置5についてのべる。第1図
に示すように並列するガイドレール3の一端には
棟2に平行なライン軸31が配設されている。こ
のライン軸31はガイドレール3に固定された減
速モータ32からチエン伝導装置33により駆動
される。ライン軸31はガイドレール3を貫通し
ており、軒先とは除雪時、雪と干渉しないように
充分間隔があけてある。34はライン軸31を支
える中間軸受ユニツトで屋根1に支持部材により
支持されている。
第5図は第1図のC−C拡大断面図、第6図は
第5図のD−D断面図である。ガイドレール3の
両端部は走行レール15とチエンガイド16間は
壁がなく、ガイドレール3の一端の両側でガイド
レール3に固定された軸受ユニツト35にライン
軸31は支持されている。ガイドレール3中でラ
イン軸31に固定されたチエンホイル36に掛け
られたチエン37は一方が走行レール15中に張
られて走行車台21の一端に連結されている。
第7図は第1図のE−E拡大断面図っである。
ガイドレール3の他端にはテンシヨンチエンホイ
ル38がブツシユ39を介して軸41に回転自在
に嵌入し、軸41を固定したブラケツト42はブ
ラケツト42に固定され、ガイドレール3の脱着
可能な端板3bを挿通するボルト43とボルト4
3にねじ込んだナツト44により位置が調節可能
となつている。尚ブラケツト42は下方にのびる
脚部42aがチエンガイド16の底面と当接して
いる。
チエンホイル36,38の下側に掛けられたチ
エン37の部分はチエンガイド16中を挿通し、
チエンホイル36,38の上側に掛けられたチエ
ン37の部分は走行レール15中に張られ、チエ
ン37の両端は車台21を介して結合される。こ
の車台21とチエン37の結合位置は車台21の
移動方向の両側であつて、チエン37の車台21
との結合部を越えた延長線がガイドレールの転走
面15cに対して水平な軸22よりも遠い距離に
ある。この実施例では尚、チエン37のチエンホ
イル36,38側は走行レール15のガイド車装
置19の転走面15cに対して近く、車台21と
チエン37の結合部は転走面15cより遠く離れ
ている。従つて線状伝導媒体のチエン37は車台
21から遠ざかるに従がい走行レールの転走面1
5cに近ずくように張設せられているものであ
る。チエン37がガイドレール3中を移動する
際、円弧部13においては走行レール15,チエ
ンガイド16の内矩の曲面となつている部分と摺
擦して移動することになる。除雪部材4、ブレー
ド6全体の寸法形状は雪の抵抗により、進行方向
に対して前側が下るように選択する。
次に作用をのべる。除雪部材4の屋根1上の待
機位置は何処でもよいが棟2上が適当である。停
止位置では除雪部材4等の重量により、前後の車
輪23は走行レールの転走面15cに接している
(第8図a)。屋根1上の積雪が除雪部材4のブレ
ード6よりも上方に達した適当な時期に減速モー
タ32を附勢するとチエン伝導装置33を介して
ライン軸31は駆動され、ライン軸31に固定さ
れた駆動チエンホイル36が回転してチエン37
は移動する。チエン37はガイド車装置19を引
いて移動する。屋根の桁方向両側のガイドレール
3のチエンホイル36は同直径であり、ライン軸
31により連結してあるので除雪部材4を棟2に
対して平行を保つて移動させる。チエン37が引
かれるとチエン37のチエン37と車台21の結
合部を越えた延長線とガイド車装置19の進行方
向についての前輪となる車輪23の車軸22間の
距離をモーメントのアームとしたチエン37に生
ずる引張力によるモーメントにより進行方向に関
して前輪となる車輪23の車軸22を中心にして
車台21の前部が下るようにガイド車装置19は
傾く(第8図b)。
ガイド装置19が傾くと除雪部材4は傾き、進
行方向に関し前側のブレード6が下り、進行方向
に関し後側のブレード6が上る。従つて雪をかき
落すべきブレード6のみが作用し、雪をかき落さ
ない進行方向に関し後側のブレード6は雪面から
離れているので、進行方向に関し後側のブレード
6は除雪部材4の移動の抵抗とならず、又該後側
のブレード6の裏面に雪が附着して屋根1面の除
雪した残雪を圧密することがなく、除雪部材4の
作動時の摩擦抵抗増大による作動不良が生じな
い。
除雪部材4は除雪部材4の待機位置を棟2部と
すると、第1図にて図示した行程50のように先
ず一方の軒先に向つて移動し、ブレード6上方の
雪を軒先に押し出し、軒先から地上に落す。軒先
位置51において図示されないセンサにより除雪
部材4の位置が検出されると減速モータ32は逆
転して除雪部材4は行程52の図示点線の矢印の
ように棟2に向う。この逆転により、車台21を
今まで引いていた側のチエン37と反対側で車台
21は引かれるからガイド車装置19も逆方向に
傾き、除雪部材4も共に傾く(第8図c)。そし
て棟2まではもはやブレード6でかくべき雪はな
いが棟2の待機位置を過ぎるとブレード6で雪を
かいて押し進め反対側の軒先に達し雪を地上に落
す。この軒先位置53において図示されないセン
サにより除雪部材4の位置が検出されると再び減
速モータ32は正転して再びガイド車装置19、
除雪部材4は進行方向に向つて下るように傾き、
除雪部材4は棟2に向つて進み、棟2の位置にお
いて図示されないセンサが除雪部材4の位置を検
出して減速モータ32を停止させる。
このように除雪部材4は棟2上をも通過するの
で棟2には除雪部材4の移動を邪げる形では雪は
残らない。
チエン37の張りの調整は軒先からナツト44
のロツクをゆるめて行う。即ち、ナツト44を回
転するとボルト43はブラケツト42を移動させ
る。軸41は従つて移動するのでチエンホイル3
8はチエン37を張り又は緩める位置に変位され
る。
実施例は両流れ屋根の棟の両側を通じたガイド
レールを備えた場合についてのべたが第9図に示
すように両流れ屋根の片側に別々に除雪装置を設
けた場合も同様である。ただし、除雪部材4のブ
レード6は雪をかき落す側のみに設け、その反対
側には設けない。
実施例はガイドレールの開口を上向きとしたが
側部又は下部に開口した場合においても成立つも
のである。
実施例は線状伝導媒体としてチエンを用いたが
ワイヤロープ、鋼帯、ギヤードケーブル等による
こともできる。
〔考案の効果〕
この考案は屋根の両側にガイドレールを並列
し、ガイドレールに交叉してガイドレールに除雪
部材をわたし、ガイドレール中に収容したガイド
車装置を備え、ガイド車装置を介して無端に結合
された線状伝導媒体をガイドレール両端部に配し
たホイルに係合し、該ホイルを原動機に連結しガ
イド車装置を除雪部材に結合した強制落雪装置に
おいて、ガイド車装置は移動方向の両側に水平な
車軸を中心に回転自在に車台に取付けられた車輪
を有し、該車輪の直径よりも、該車輪が移動する
ガイドレールの転走面と転走面に対向する面間の
距離がガイド車装置の移動方向に対してガイド車
装置が傾き得るように大きく作られ、且つ線状伝
導媒体のガイド車装置との結合部を越えた延長線
がガイドレールの転送面に対して水平な車軸より
も遠い距離にあることを特徴とする強制落雪装置
としたから (1) 除雪部材の作動時の雪による抵抗が減じるた
め、動力が減少する。従つて各部品を小さく作
ることができる。
(2) 除雪部材の裏面への雪附着による作動不良の
原因を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す屋根の平面
図、第2図は第1図の側面図、第3図は第2図の
A−A拡大断面図、第4図は第1図のB−B拡大
断面図、第5図は第1図のC−C拡大断面図、第
6図は第5図のD−D断面図、第7図は第1図の
E−E拡大断面図、第8図a、第8図b、第8図
cは作用を示す側面図、第9図、第10図は両流
れ屋根の斜視図、第11図は第10図における除
雪部材の断面図である。 1……屋根、2……棟、3……ガイドレール、
3b……端板、4……除雪部材、5……駆動装
置、6……ブレード、12……直線部、13……
円弧部、14……脚、15……走行レール、15
a……開口、15b……リツプ、15c……転走
面、16……チエンガイド、17……ふさぎ部
材、19……ガイド車装置、21……車台、22
……車軸、23……車輪、24……ブツシユ、2
5……車軸、26……ガイド車、27……ブラケ
ツト、28……ボルトナツト、31……ライン
軸、32……減速モータ、33……チエン伝導装
置、34……中間軸受ユニツト、35……軸受ユ
ニツト、36……チエンホイル、37……チエ
ン、38……チエンホイル、39……ブツシユ、
41……軸、42……ブラケツト、42a……脚
部、43……ボルト、44……ナツト、50……
行程、51……軒先位置、52……行程、53…
…軒先位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根の両側にガイドレールを並列し、ガイドレ
    ールに交叉してガイドレールに除雪部材をわた
    し、ガイドレール中に収容したガイド車装置を備
    え、ガイド車装置を介して無端に結合された線状
    伝導媒体をガイドレール両端部に配したホイルに
    係合し、該ホイルを原動機に連結し、ガイド車装
    置を除雪部材に結合した強制落雪装置において、
    ガイド車装置は移動方向の両側に水平な車軸を中
    心に回転自在に車台に取付けられた車輪を有し、
    該車輪の直径よりも、該車輪が移動するガイドレ
    ールの転走面と転走面に対向する面間の距離がガ
    イド車装置の移動方向に対してガイド車装置が傾
    き得るように大きく作られ、且つ線状伝導媒体の
    ガイド車装置との結合部を越えた延長線がガイド
    レールの転走面に対して水平な車軸よりも遠い距
    離にあることを特徴とする強制落雪装置。
JP10487687U 1987-07-08 1987-07-08 Expired JPH0413335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10487687U JPH0413335Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10487687U JPH0413335Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410162U JPS6410162U (ja) 1989-01-19
JPH0413335Y2 true JPH0413335Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=31336984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10487687U Expired JPH0413335Y2 (ja) 1987-07-08 1987-07-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413335Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7055444B2 (ja) * 2019-10-29 2022-04-18 昌幸 安間 屋根の雪下し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410162U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109025092B (zh) 一种大棚除雪装置
JPH0413335Y2 (ja)
CN211446766U (zh) 除雪清理头
CN213330650U (zh) 一种转角平移门
CN111733745A (zh) 一种边置大梁扫盘进出系统
FR2952863A1 (fr) Structure de captage d'energie electrique motrice et auxiliaire pour un vehicule terrestre
CN210766600U (zh) 一种铁道用小型障碍物清理装置
JPH0432457Y2 (ja)
NL9000978A (nl) Ophaaldeurstelsel.
CN111608330A (zh) 一种大棚除雪装置
CN2529801Y (zh) 铁路道岔半圆三角形活动连接装置
CN110904896A (zh) 一种清扫机构及清扫设备
CN217710526U (zh) 一种具有避障功能的除冰车
JP2002504637A (ja) 分離グリッド
FR2482921A1 (fr) Dispositif d'arret de vehicule sur rail
CN208430474U (zh) 一种自带动力驱动的除雪滚
JPS5817063Y2 (ja) 屋根の積雪除去装置
CN114808829B (zh) 一种用于机场扫雪的扫雪车
JP3425042B2 (ja) 単軌条運搬機の除雪装置
CN201792873U (zh) 一种列车车帮清扫装置
CN215793791U (zh) 一种单轨运输装置的制动组件
CN220836843U (zh) 一种热熔胶膜辅助收卷装置
CN213017355U (zh) 一种扫雪机的离合结构
CN2216540Y (zh) 充填式铁路道岔防雪养护装置
CN115522692A (zh) 一种大棚自动除雪装置