JPH04133338A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04133338A
JPH04133338A JP25603790A JP25603790A JPH04133338A JP H04133338 A JPH04133338 A JP H04133338A JP 25603790 A JP25603790 A JP 25603790A JP 25603790 A JP25603790 A JP 25603790A JP H04133338 A JPH04133338 A JP H04133338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
wafer
pads
wafer test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25603790A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nawaki
那脇 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25603790A priority Critical patent/JPH04133338A/ja
Publication of JPH04133338A publication Critical patent/JPH04133338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、複数個同時にウェハテストするため、ウェハ
テスト用のパッドを備える半導体集積回路装置に関する
【従来の技術】
第3図は、−船釣なボンディング用のパッドを備えた半
導体集積回路装置を、1個ずつウェハテストする様子を
示す様式図である。第3図に示すように、プローブカー
ド33に設けたプローブ針32で、半導体集積回路装置
3Iに設けたボンディング用のパットPI−P20をプ
ローブして、半導体集積回路装置を1個ずつウェハテス
トしている。 ところで、半導体集積回路装置は、近年、益々発達し、
その機能は益々複雑になってきており、ウェハテストに
要する時間の増大が大きな問題になっている。 そこで、現在、この問題を解決するため、ウェハテスト
時に複数の半導体記憶装置を同時にテストすることで、
ウェハテストの能率の向上を図り、ウェハテストのスル
ープットを向上させている。 例えば、3つの半導体集積回路装置を同時にウェハテス
トする場合の様式図を第2図に示す。第2図に示すよう
に、この場合、半導体集積回路装置21の長辺に沿って
配設しているボンディング用のパラ)’Q17〜Q20
へのブロービングが不可能になるため、ウェハテスト用
のパッドTI7〜T20を上記半導体集積回路装置21
の短辺に配設し、上記ウェハテスト用のパッドTI7〜
T20を、配線によって、夫々上記ボンディング用のバ
ットQI7〜Q20に接続している。そして、上記ボン
ディング用のパッドQI7〜Q20の替わりに、上記ウ
ェハテスト用のバットTI7〜T20を、プローブカー
ド23が備えるプローブ針22でプローブして、3個の
半導体集積回路装置21を同時にウェハテストしている
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の半導体集積回路装置では、ボ
ンディング用のパッドにウェハテスト用のパッドを配線
により接続しているので、上記ウェハテスト用のパッド
がパッケージングの際に上記ボンディング用のパッドQ
17〜Q20に接続する端子の静電容量を増加させ、上
記半導体集積回路装置を駆動する装置の駆動能力の不足
を沼くという問題がある。特に、DRAM(ダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリ)あるいはSRAM(
スタティク・ランダム・アクセス・メモリ)を大量に使
用するメモリボードのように、同時に大量の半導体集積
回路装置を駆動するシステムにおいては、このシステム
のパスラインの寄生静電容量の増加のfこめ、このパス
ラインをドライブするハスライントライバの能力不足を
引き起こすという問題がある。 そこで、本発明の目的は、同時に複数個のウェハテスト
が可能でウェハテストの能率を向上できると共に、ウェ
ハテスト用のパッドか、パッケージングの際にボンディ
ング用のバットに接続する端子の静電容量を増加させな
いようにできる半導体集積回路装置を提供することにあ
る。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための、本発明の半導体集積回路装
置は、ボンディング用のパッドと、上記ボンディング用
のパッドに配線によって接続されたウェハテスト用のパ
ッドと、上記配線の途中に設けられ、電気的あるいは光
学的に切断可能なフェーズを備えることを特徴としてい
る。
【作用】
ボンディング用のパッドに配線によって接続されたウェ
ハテスト用のバットを用いることにより、同時に複数個
のウェハテストがなされ、ウェハテストの能率か向上す
る。また、ウェハテスト後、上記配線の途中に設けられ
、電気的あるいは光学的に切断可能なフェーズを切断す
ることにより、上記ボンディング用のバットと上記ウェ
ハテスト用のパッドか切り離される。このため、上記ウ
ェハテスト用のパッドか、パッケージングの際上記ボン
ディング用のパッドに接続される端子の静電容量を、増
加させることがなく、駆動装置の駆動能力不足を招くこ
とがない。
【実施例】
以下、本発明を図示の実施例により詳細に説明する。 第1図は本実施例の半導体集積回路装置の模式図である
。第1図に示すように、上記半導体集積回路装置は、上
記半導体集積回路装置の長辺に沿って配設したボンディ
ング用のパッドPI70.P夏80.PI90.P2O
0を、夫々上記半導体集積回路装置の短辺に沿って配設
したウェハテスト用のパッドT170.T180.T1
90.T2O0に、配線によって接続している。また、
上記配線の途中には、夫々電気的あるいは光学的に切断
可能なフェーズF170.FI80.FI90.F20
0を設けている。 上記構成の半導体集積回路装置は、ウェハテスト時に、
上記長辺に沿って配設したボンデインク用のパッドP1
70.P180.PI90.P2O0の替わりに、上記
短辺に沿って配設したウェハテスト用のパッドT170
.T180−、T190゜T2O0を利用できるので、
上記短辺が延びる方向に複数個の上記半導体集積回路装
置を並べて、第2図に示すようなプローブカードを用い
れば、複数個の上記半導体集積回路を同時にウェハテス
トでき、ウェハテストの能率を向上できる。しかも、上
記ウェハテスト終了後に、上記配線の途中に設けたフェ
ーズF170.FI80.F190F200を電気的あ
るいは光学的に切断することにより、上記ボンディング
用のパッドP170P180.P190.P2O0と、
上記ウェハテスト用のパッドT170.T180.Tl
90.T200とを切り離什るので、上記ウェハテスト
用のパットT170.T180.Tl90.T2O0か
、パッケージングの際上記ボンディング用のパッドP1
70.P180.PI90.P2O0に接続する端子の
静電容量を、増加させないようにすることができ、上記
半導体集積回路の駆動装置の駆動能力不足を招かないよ
うにすることができる。 尚、DRAM、SRAM等の半導体集積回路装置におい
ては、既設の冗長置換用のフェーズをボンディング用の
パッドとウェハテスト用のパッドを接続する配線の途中
に設けるフェーズとして用いることができ、上記配線の
途中にフェーズを設けるプロセスを省くことができる。
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明の半導体集積回
路装置は、ボンディング用のパッドに配線によって接続
したウェハテスト用のパッドと、上記配線の途中に設け
られ、電気的あるいは光学的に切断可能なフェーズを備
えているので、同時に複数個のウェハテストができ、ウ
ェハテストの能率を向上できると共に、上記ウェハテス
ト後上記フェーズを切断することにより、上記ウェハテ
スト用のパッドが、パッケージングの際上記ボンディン
グ用のパッドに接続される端子の静電容量を増加させな
いようにすることができ、上記半導体集積回路装置の駆
動装置の駆動能力不足を招かないようにすることかでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路装置の一実施例の模式
図、第2.3図は従来の半導体集積回路装置をウェハテ
ストする様子を示す模式図である。 21.31・・・半導体集積回路装置、22.32・・
・プローブ針、 23.33・・・プローブカード、 PI−F20.F170.F180.F190.P2O
0、Q17.Q18.Q19.Q20・・・ボンディン
グ用のパッド、 T17.T18.T19.T20.T170.T180
、Tl90.T2O0・・・ウェハテスト用のパッド、 F170.F180.PI90.F200・・フェーズ
。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボンディング用のパッドと、 上記ボンディング用のパッドに配線によって接続された
    ウェハテスト用のパッドと、 上記配線の途中に設けられ、電気的あるいは光学的に切
    断可能なフェーズを備えることを特徴とする半導体集積
    回路装置。
JP25603790A 1990-09-25 1990-09-25 半導体集積回路装置 Pending JPH04133338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25603790A JPH04133338A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25603790A JPH04133338A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133338A true JPH04133338A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17287039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25603790A Pending JPH04133338A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133338A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385225B1 (ko) * 2001-03-23 2003-05-27 삼성전자주식회사 탐침 패드 및 범프 패드를 갖는 플립 칩형 반도체소자 및 그 제조방법
US7190593B2 (en) 2001-01-30 2007-03-13 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2010080546A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190593B2 (en) 2001-01-30 2007-03-13 Renesas Technology Corporation Semiconductor integrated circuit device
KR100385225B1 (ko) * 2001-03-23 2003-05-27 삼성전자주식회사 탐침 패드 및 범프 패드를 갖는 플립 칩형 반도체소자 및 그 제조방법
JP2010080546A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180358332A1 (en) Multi-chip semiconductor apparatus
US5012187A (en) Method for parallel testing of semiconductor devices
EP0834124B1 (en) Parallel testing of cpu cache and instruction units
US9153508B2 (en) Multi-chip package and interposer with signal line compression
JPH09139471A (ja) オンサーキット・アレイ・プロービング用の補助パッド
JP2001177066A (ja) 集積回路装置
US8829933B2 (en) Semiconductor apparatus and probe test method thereof
EP0745859B1 (en) Configurable probe pads to facilitate parallel testing of integrated circuit devices
JPH02211648A (ja) 半導体装置
US20070201293A1 (en) Testing method for permanent electrical removal of an integrated circuit output
JPH04133338A (ja) 半導体集積回路装置
KR101088588B1 (ko) 멀티 칩 패키지 테스트 장치 및 테스트 방법
JPH11345499A (ja) ウェハ上の複数のメモリチップを検査するための装置
US6025733A (en) Semiconductor memory device
US20050280036A1 (en) Semiconductor product having a first and at least one further semiconductor circuit and method
JPH065686A (ja) 半導体集積回路装置
US20210231732A1 (en) Semiconductor device having micro-bumps and test method thereof
JPH02235356A (ja) 半導体装置
KR0172397B1 (ko) 멀티패키지 테스트용 로드 보더
CN113921514A (zh) 一种测试晶圆、芯片形成方法和芯片测试方法
JP2004295229A (ja) 電子回路装置およびそのテスト方法、並びにテスト装置
JP2772086B2 (ja) 半導体テスト装置
JPH04152543A (ja) 自己検査機能を有する集積回路構造体、及びこれを用いた集積回路良品チップの選別方法
Adams 4768073 Testing integrated circuits
Takemae 4768193 Semiconductor memory device having error correction function and incorporating redundancy configuration