JPH04133276A - 同軸コネクタ - Google Patents

同軸コネクタ

Info

Publication number
JPH04133276A
JPH04133276A JP25622490A JP25622490A JPH04133276A JP H04133276 A JPH04133276 A JP H04133276A JP 25622490 A JP25622490 A JP 25622490A JP 25622490 A JP25622490 A JP 25622490A JP H04133276 A JPH04133276 A JP H04133276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
coaxial connector
board
circuit board
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25622490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Fukunaga
福永 保夫
Tomoya Otsuki
智也 大槻
Sekio Oosuga
大須賀 ▲せき▼夫
Osamu Sasaki
修 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
DDK Ltd
Original Assignee
DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI ICHI DENSHI KOGYO KK, DDK Ltd filed Critical DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
Priority to JP25622490A priority Critical patent/JPH04133276A/ja
Publication of JPH04133276A publication Critical patent/JPH04133276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、回路基板の端部に直接取付可能な小形同軸コ
ネクタに関するものである。
(従来の技術) 第5図は、回路基板に取付けられ、基板に対して平行に
挿抜する方式の同軸コネクタで従来から広く採用されて
いる代表的なものである。
第5図において、1は回路基板で、この表面に所要の回
路パターン(図示せず)が形成されている。2は回路基
板上に取付けられたレセプタクル形同軸コネクタ(以下
単に「同軸コネクタ」という)の中心コンタクトであり
、3は外部コンタクトである。4は同軸コネクタの取付
脚で、この場合には回路基板1のスルーホールに差込み
、回路基板1のパターンに半田5で固定されている。6
は絶縁体で、中心コンタクト2を外部コンタクト3内の
所定位置に保持する機能を果す。
(発明が解決しようとする課題) 従来広く採用されているこの種の同軸コネクタは、回路
基板上に載せる形式のものであるから、完成された回路
基板のコネクタ取付部の高さを同軸コネクタの外部コン
タクトの寸法中基板厚の厚さ以下にすることができず、
最近特に強まっている。薄形化の要望に応えることがで
きなかった。
また、回路基板上に載せる形式では、中心コンタクトの
接続部がL形となるので、インピーダンス特性に乱れが
生じ、最近の電子技術の発達は、その乱れの改善が要求
される段階に至っている。
本発明は、斯の現状に鑑みなされたものであって、イン
ピーダンス特性に優れ、薄い回路を約束する回路基板用
小形同軸コネクタの提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的は、中心コンタクトの接触部及び接続部を直線
状とするとともに、中心コンタクトの下面と外部コンタ
クトのアース端子の下面とを一平面上に並ぶ構造とする
ことにより達成することかできる。
(作用) 中心コンタクトの接触部及び接続部が一直線状であるか
ら、インピーダンス特性の乱れが極力低減できる。
直線状の中心コンタクト及び外部コンタクトのアース端
子と基板のパターンとの接続が同一面上となるので、基
板面からの同軸コネクタの高さが約1/2に低(なる。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明に係る同軸コネクタの態様を
説明する。
第1図は本発明に係る同軸コネクタの一態様を示す斜視
図である。第1図において、2は中心コンタクトである
。ここで示されたものは雌形コンタクトであるが、雌形
であっても差支えない。コンタクトが雄の場合には、良
導電性で、繰返し挿抜に耐え得る材料例えば、りん青銅
、黄銅、ベリリウム銅、洋白等の銅合金の断面角形、丸
形の径又は−辺が約0.1〜1鰭の線条材から公知の方
法により作られる。また、雌形の場合には、上記銅、合
金の板材から板金加工により作られる。
また、コンタクトの相手コネクタとの接触部には、金メ
ツキその他の表面処理が、目的に応じ施こされることが
ある。
3は外部コンタクトであって、一般には筒状である。例
えば、比較的小形のものの場合には、導電性に優れ、ば
ね性を有する材料、例えば黄銅、りん青銅等の銅合金の
板材を板金加工により直径的5〜8mm、長さ約5〜1
0m+sの筒状に成形される。
外部コンタクトの表面は、嵌合相手のコネクタとの接触
部分には、金メツキ等のメツキ処理その他の表面処理を
施す場合がある。
4は取付脚兼外部コンタクトの接続部で、外部コンタク
トと一体に作ってもよいし、別途製作しておき、外部コ
ンタクトに取付けるようにしてもよい。この接続部4に
は、基板のパターンとの半田付性を良くする等の目的で
半田処理等をすることがある。
6は絶縁体である。この絶縁体6は中心コンタクトを外
部コンタクト内の所定位置に保持するのに役立つ。もし
、絶縁体6が無くとも、中心コンタクトを外部コンタク
ト内所定位置に保持できる場合には、この絶縁体6は省
くことができる。
絶縁体6には、機械的強度、電気的特性、加工性、耐久
性等を考慮して、種々の材料が使用される。例えば、発
泡ポリスチレン、ポリふっ化エチレン、発泡ポリエチレ
ン、発泡ポリウレタン等がよく用いられる。
第2図の[I]及び[II]は本発明に係る同軸コネク
タが回路基板に取付られた状態の1例を示すもので、第
2図[I]は取付部分の断面で、第2図[nlは取付部
分の平面図である。第2図[I]及び[II]において
、1は回路基板、2は中心コンタクト、3は外部コンタ
クト、4は取付脚、5は基板1に同軸コネクタを固着す
る半田で、6は絶縁体、7は回路基板上に設けられたパ
ターンである。
本発明に係る同軸コネクタには、保護ケースを施すこと
ができる。第3図はその一例を示すものである。
第3図において、2は中心コンタクト、3は外部コンタ
クトであり、8は保護ケースである。
保護ケース8は、その目的によって種々の形状とするこ
とができ、かつ、種々の材料が作ることができる。例え
ば、形状を四角柱とすることができ、材料としてプラス
チックを使用した成形品とすることができる。
本発明に係る保護ケース8を施した同軸コネク夕には、
第3図で示すように、保護ケース8に基板取付用の脚9
−1.9−2を設けることかできる。なお、図中10は
基板挿入部である。
第3図で例示した本発明に係る同軸コネクタは、第4図
の[I]及び[II]で示す工程で、基板に取付けるこ
とができる。第4図[I]は固定前、第4図[]I]は
固定後を示す。
回路基板]は種々の厚みのものが存在する。したがって
、基板挿入部10は種々の厚みの回路基板1に対応でき
る大きさであることが望ましい。
そこで、保護ケース8が熱可塑性プラスチックである場
合には、基板挿入部10は種々の基板に対応できるよう
、第4図[I]で示すように、余裕のある寸法につくる
。そして、第4図[1]に示すように、回路基板1を基
板挿入部10に挿入し、第4図[n]で示すように、基
板取付用の脚9−2を加熱処理等により、加熱変形すれ
ばよい。
なお、保護ケース8が例えば、ゴム材のように弾性の大
きい材料である場合には、圧入する方法で、基板1を基
板挿入部10に取付けてもよい。
(発明の効果) 本発明の同軸コネクタは、中心コンタクトがL形でなく
、挿抜方向に直線状に直すぐに延び、回路基板の回路パ
ターンに接続されるから、インピーダンスの乱れを極度
に小さくすることができる。
また、直すぐに延びた中心コンタクトを回路基板上に載
せる方式であるから、同軸コネクタの高さを約1/2に
したと同様になる。
さらに、同軸コネクタを回路基板上に載せるのに較べ、
中心コンタクトはL形の立上り分だけ短かくなり、n5
(10’秒)台の伝送速度を問題とする昨今にあって、
その要請に応えることができる、という本発明固有の顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の同軸コネクタの斜視図、第2図[I]
及び[II]は本発明の同軸コネクタの基板取付図、第
3図は本発明の同軸コネクタの別態様、第4図II]及
び[I[]は、第3図の同軸コネクタの基板取付過程図
、第5図は従来の同軸コネクタ。 l・・・回路基板、2・・・中心コンタクト、3・・・
外部コンタクト、4・・・取付脚、5・・・半田、6・
・・絶縁体、7・・・回路パターン、8・・・保護ケー
ス、9−1゜9−2・・・脚、10・・・基板挿入部。 第1図 特許出願人 第一電子工業株式会社 第 図(11 第 図[111

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接触部と接続部とからなる中心コンタクトと、前記中心
    コンタクトの接触部の外側を包囲する筒状で、アース端
    子を有する外部コンタクトとからなる同軸コネクタにお
    いて、中心コンタクトの接触部と接続部とが直線状とす
    るとともに、中心コンタクトの接続部の下面と外部コン
    タクトのアース端子の下面とが同一面上にある同軸コネ
    クタ。
JP25622490A 1990-09-26 1990-09-26 同軸コネクタ Pending JPH04133276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25622490A JPH04133276A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 同軸コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25622490A JPH04133276A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 同軸コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133276A true JPH04133276A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17289660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25622490A Pending JPH04133276A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 同軸コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031054A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd テレビターミナル
JP2016046482A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 住友電気工業株式会社 接続構造、接続構造用基板、及び接続構造の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132933U (ja) * 1974-09-02 1976-03-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132933U (ja) * 1974-09-02 1976-03-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031054A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Matsushita Electric Works Ltd テレビターミナル
JP2016046482A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 住友電気工業株式会社 接続構造、接続構造用基板、及び接続構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474995B1 (en) Low profile RF connector and method of manufacturing the RF connector
EP0458884B1 (en) Shielded right angled header
US5641291A (en) Printed circuit board connector
EP0457293B1 (en) Connector, circuit board contact element and retention portion
EP0414495A1 (en) Coaxial connectors and methods for making coaxial connectors
US6540529B1 (en) Electrical connector assembly
US7011556B2 (en) Contact module, connector and method of producing said contact module
DE3363958D1 (en) Elastic press-fit pin for the solderless connection of wire wrapping posts of electric plug connectors with plated through-holes circuit boards, and method for its manufacture
EP2876747B1 (en) RF connector assembly
CN109565122B (zh) 直接附连连接器
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPH04133276A (ja) 同軸コネクタ
JP2001102119A (ja) 表面実装用コネクタ
JPH09232012A (ja) コンタクト
JP2000307285A (ja) 回路基板用中間枠
JP2693863B2 (ja) 複数の独立した立体的導電回路を内蔵封入した立体成形品の製造方法
US6241564B1 (en) Carrier plate for forming a plug contact
US4598963A (en) Circuit board composite connector
TWI738373B (zh) 擴充插座及其連接銷
US6979237B2 (en) Electrical connector having receptacle contacts
SU993366A1 (ru) Миниатюрный разъем,состо щий из двух частей
JP2002353722A (ja) 小型アンテナ及びその製造方法
JPH0531275B2 (ja)
KR960001307Y1 (ko) 암 전기 접촉 장치
JPH04206175A (ja) コネクタ