JPH04132323A - 電源断監視方式 - Google Patents

電源断監視方式

Info

Publication number
JPH04132323A
JPH04132323A JP2253633A JP25363390A JPH04132323A JP H04132323 A JPH04132323 A JP H04132323A JP 2253633 A JP2253633 A JP 2253633A JP 25363390 A JP25363390 A JP 25363390A JP H04132323 A JPH04132323 A JP H04132323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
signal
power
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253633A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fuda
布田 仁
Masaaki Ishizuka
正明 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2253633A priority Critical patent/JPH04132323A/ja
Publication of JPH04132323A publication Critical patent/JPH04132323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、伝送路を介して信号の送受信を行う通信装置
において、対局装置の電源状態の監視方式に関し、特に
、電源断となった場合と補助的な電圧で断信号の送出を
行うtM、断監視方式に間する。
従来の技術 従来の通信装置では、電源断のために送信信号が停止し
た場合でも、装置の故障によるものが、又は回線の断(
障害)によるものかを判別するのが困難であった。
発明が解決しようとする課題 従来、この種の通信装置で対局の装置が信号送出中、も
しくは待機状態であっても、自局での受信信号が停止し
た場合には対局の状態が不明であり、電源断(電源“オ
フ”)であるが、又は回線障害(回線断)によるものか
判定が不可能であった。このために、−括したアラーム
信号として処理している場合が多く、原因究明に時間と
労力を要していた。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記課題
を解決することを可能とした新規な電源断監視方式を提
供する二とにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る電源断監視方式
は、電源断を監視する電源監視回路と、電源供給によっ
て電荷の供給を受けるコンデサと、電源断時に主信号送
出回路側への逆流を防ぐダイオードと、前記コンデンサ
により電圧を供給される断信号発生回路と、主信号送出
回路の出力と前記断信号発生回路の出力を結合するハイ
ブリットトランスとを備え、電源断時に前記コンデンサ
に充電されている電圧により一時的な電源回路を構成し
前記断信号発生回路より出力された断信号は、ハイブリ
ットトランスを通して対局に送信され、一方受信側では
、このUr信号を断(言号検出回路及びガード回路の出
力のANDによって電源断アラームを出力することを特
徴としている。
実施例 次に本発明をその好ましい一実施例について図面を参照
して具体的に説明する。
第1図、第2図は本発明に係る電源断方式を適用した通
信装置の送信部、受信部の一実施例を示すブロック構成
図である。
第1図において、外部より供給される電源aによって電
源回路1が働き、電源回路1は装置内に電源を供給する
と共に、電源回路1の電圧は逆流防止用ダイオード4と
抵抗器5を通りコンデンサ6に充電される。この状B(
通常運用状R)で外部からの主信号Cは、主信号送出回
路3で処理され、ハイブリットトランス8を介して伝送
路に主信号gとして出力される。
次いで第2図を参照するに、受信側で受信信号りは主信
号受信回路9で信号処理されて受信信号iとなると共に
、受信信号りは断信号検出回路10、ガード回路11に
も供給される。第2図の電源供給については、電源回路
が通常状態であるために、常に供給されているので説明
は省略する。
一方策1図の電源電圧が断となった場合には、電源回路
1の出力が断信号発生回路7に供給されなくなるが、コ
ンデンサ6が電源となってその充を電圧が供給されるた
めに、断信号発生回路7は動作状態となり、その出力信
号eはハイブリットトランス8にて主信号と結合される
が、主信号送出回路3はすでに電源が断となっており、
又コンデンサ6に充電されている電圧もダイオード4に
よって主信号送出回路3に供給されないために、主信号
送出回路3からは何の信号も出力されず結果的には、断
信号のみが伝送路に送出される。
第3図は断信号発生回路7の具体的一実施例を示すブロ
ック構成図である。
第3図を参照するに、参照番号13は発振器と示し、こ
の発振器13の信号を分周する分周回路16、断信号の
パターンを設定するパターン設定回路14で、電源監視
回路2の出力信号dをトリガとして、パターン設定回路
14から出力されるパターンをパラレルIN/シリアル
0IJTシフトレジスタ15によりシリアル信号mに変
換してスイッチ回路17に供給する。このシリアル信号
mにより発振器13の信号nをON/ OFFするスイ
ッチ回路17によって、パターン化された断信号を出力
する。又、この回路の電源は全てコンデンサ6によって
充電された電圧によって供給される。スイッチ回路17
によってON/ OFFされた断信号は帯域制限内の1
周波を用いて出力されるために、伝送路上の帯域制限に
は問題なく対局へ出力される。
第4図は第2図に示された断信号検出回路10の具体的
一実施例を示すブロック構成図である。
第4図において、受信信号りは、整流回路18により整
流され、カウンタ回路22とシリアルIN/パラレルO
UTシフトレジスタ23に供給される発振器19の信号
を矩形波変換回路20によってパルス化し、さらにカウ
ンタ回路21.22によって出力された信号pをシリア
ルIN/パラレルOUTシフトレジタ23に供給する。
シリアルIN/パラレルOUTシフトレジスタ23はカ
ウンタ回路22の出力信号p″!:トリガとし、整流信
号0をパラレル信号に変換し、判定回路24に供給する
。この判定回路24により、第3図のパターン設定回路
14にて設定された断信号であるかを判定し、断信号で
あれば判定信号jを出力する。
第5図に第2図のガード回路11の具体的一実施例のブ
ロック構成を示す。
第5図において、受信信号りは抵抗減衰器25とリジェ
クト回路26に供給される。各々の出力信号を整流器2
7.28によってそれぞれ整流し、出力信号g、rとし
てコンパレータ29によって比較される。コンパレータ
29では第3図の発振器13の信号をリジェクトするり
ジェクト回路26の出力信号のレベルが抵抗減衰器25
の出力レベルより低い場合にガード信号kを出力する。
ここで、第1図の電源電圧すが正常に供給されている場
合と断となった場合についての動作を説明する。
先ず電源電圧が正常に供給されている場合には、受信信
号が主信号であるために、カード回路11が働き、アラ
ームは出力されない。次に電源電圧が断となった場合に
は、受信信号の主信号が停止して断信号が送出されてく
るために、断信号検出回路10及びガード回路11から
共に信号が出力されためにアラーム信号が出力される。
従って、対向局の電源断に対しての検出が可能となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、対局の電源断の場
合には容易に電源断と認識出来るために、その他の信号
断は回線障害によるものか、あるいは主信号送出回路系
の障害として区別出来るので、障害対応等保守に対して
有効な装置が供給出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方式における送信部の一実施例を
示すブロック構成図、第2図は本発明に係る方式におけ
る受信部の一実施例を示すブロック構成図、第3図は断
信号発生回路の具体例を示すブロック構成図、第4図は
断信号検出回路の具体例を示すブロック構成図、第5図
はガード回路の具体例を示すブロック構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝送路を介して信号の送受信を行う通信装置の自局側で
    対局側の装置での電源断を監視する電源断監視方式にお
    いて、送信側には、電源回路によって電源供給を受ける
    主信号送出回路と、ダイオード、抵抗器及びコンデンサ
    による回路を通して電源の供給を受ける断信号発生回路
    と、電源回路の電圧を監視する電源監視回路と、前記主
    信号送出回路の出力と前記断信号発生回路の出力信号を
    結合するハイブリットトランスとを備え、一方受信側に
    主信号受信回路と、断信号検出回路と、カード回路とを
    備え、送信側で電源断となった時に前記コンデンサに充
    電されている電荷によって補助的な電源機能を持たせて
    前記断信号発生回路を動作させて断信号を発生し、該断
    信号を前記ハイブリットトランスを経由して伝送路に送
    出し、受信側で前記断信号検出回路及びガード回路によ
    り前記断信号を検出して電源断アラームを発生させるこ
    とを特徴とする電源断監視方式。
JP2253633A 1990-09-22 1990-09-22 電源断監視方式 Pending JPH04132323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253633A JPH04132323A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 電源断監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253633A JPH04132323A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 電源断監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132323A true JPH04132323A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17254058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253633A Pending JPH04132323A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 電源断監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1150074B1 (en) Communication control system for air conditioner
JPH04132323A (ja) 電源断監視方式
JP2004013257A (ja) 火災受信機
JPS6011856B2 (ja) 伝送路障害監視方式
JPS5846100B2 (ja) 端末電源切断通知方式
JPS63318823A (ja) 故障検出方式
JP3559860B2 (ja) 防災監視制御盤の電源装置
JPH027119B2 (ja)
JP3547036B2 (ja) 入力インタフェース装置及びこれを用いた自動通報装置
JPH05207172A (ja) 情報伝送システム
JPH08331540A (ja) ケーブルテレビシステムの電源監視方法
SU1185620A2 (ru) Устройство дл телеконтрол оконечной станции цифровой системы св зи
JPS6178242A (ja) デ−タ伝送システム接続装置
JPH0991574A (ja) 端末装置の回線切り離し装置
JPS6286929A (ja) 商用電源線を通信線として用いた通信装置における受信機の入力回路
JPH03213023A (ja) 電源断情報転送方式
JPH0220164A (ja) 遠隔監視装置
JPH0665997U (ja) ガス漏れ火災警報設備の中継器
JPS6138911B2 (ja)
JPH06282778A (ja) 防災監視装置の過電圧保護装置
JPS63263960A (ja) 帯域内信号装置
JPH04266245A (ja) 端末障害監視方式
JPS61251335A (ja) 双方向catvシステムの周波数変換装置
JPH01282939A (ja) 通信端末装置
JPH0479434A (ja) 電源断監視方式