JPH04132232U - 電磁パウダ−クラツチ又は電磁パウダ−ブレ−キ - Google Patents

電磁パウダ−クラツチ又は電磁パウダ−ブレ−キ

Info

Publication number
JPH04132232U
JPH04132232U JP4774091U JP4774091U JPH04132232U JP H04132232 U JPH04132232 U JP H04132232U JP 4774091 U JP4774091 U JP 4774091U JP 4774091 U JP4774091 U JP 4774091U JP H04132232 U JPH04132232 U JP H04132232U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotor
magnetic pole
magnetic
electromagnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4774091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583623Y2 (ja
Inventor
廣 間地
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1991047740U priority Critical patent/JP2583623Y2/ja
Publication of JPH04132232U publication Critical patent/JPH04132232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583623Y2 publication Critical patent/JP2583623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種用途に使用される軸方向にコンパクトで
安価な電磁パウダ−クラッチまたは電磁パウダ−ブレ−
キを提供すること。 【構成】 断面コ字状の磁極,この磁極の凹所に収納さ
れる環状の励磁コイル,この磁極の脚部に少隙を隔てて
対向設置されるシリンダであって上記磁極を軸受を介し
て支承すると共に入力軸に連結するようにしたシリン
ダ,このシリンダの外周端部を延長するか,あるいは別
体により円板状のロ−タを収納するための作動凹所を形
成するようにした側板,上記ロ−タをシリンダと当該支
持体間に装着した軸受を介して出力軸又は固定部に連結
するようにした支持体とを備え,上記ロ−タの両側の作
動凹所内に磁性粉体を封入するように構成した。この場
合,上記ロ−タに1個又は複数個の貫通孔を形成するよ
うにすることが望ましい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各種用途に使用される電磁パウダ−クラッチまたは電磁パウダ−ブレ −キの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電磁パウダ−クラッチは,図3に示すように構成されていた。 同図において,1は固定側の磁極,2は磁極1内の凹所に収納される励磁コイ ル,3は入力側のブラッケット,4は出力側のブラッケットである。 5は入力軸,6は入力軸5に取り付けられたシリンダ,7は非磁性体の遮断リ ング,8はシリンダ6の外周端に連結された側板,9,9’は夫々軸受,10は 出力軸,11はこの出力軸10に取り付けられたロ−タ,12はロ−タ11とシ リンダ6間の作動空隙に封入された磁性粉体である。 上記構成において,入力軸5,従ってシリンダ6が回転している状態において ,コイル2を励磁すると,破線で示すように磁極1→シリンダ6→ロ−タ11を 結ぶ経路で磁束が流れ,磁性粉体を介してロ−タ11従って出力軸10は回転す る。 この回転のトルクは励磁コイル2に供給される電流の大きさに対応したも のとなり,いわゆるスリップサ−ビスでのトルク伝達がなされる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで,従来の電磁パウダ−クラッチでは,次のような問題点があった。 部品点数が大となる。 従って,高価となる。この最大の原因として普及型の電磁クラッチ又は電磁ブ レ−キである乾式単板式のものとは磁気回路の構成が全く相違するため部品の共 用化がはかれない点が挙げられ,この点の改善が求められていた。 本考案は従来のものの上記課題を解決することができる電磁パウダ−クラッチ 又は電磁パウダ−ブレ−キを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は断面コ字状の磁極,この磁極の凹所に収納される環状の励磁コイル ,この磁極の脚部に少隙を隔てて対向設置されるシリンダであって,上記磁極を 軸受を介して支承すると共に入力軸に連結するようにしたシリンダ,このシリン ダの外周端部を延長するか,あるいは別体により円板状のロ−タを収納するため の作動凹所を形成するようにした側板,上記ロ−タをシリンダと当該支持体間に 装着した軸受を介して出力軸又は固定部に連結するようにした支持体とを備え, 上記ロ−タの両側の作動凹所内に磁性粉体を封入するようにした電磁パウダ−ク ラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キに関する。 この場合,上記ロ−タに1個又は複数個の貫通孔を形成するようにすることが 望ましい。
【0005】
【作用】
本考案のものでは,乾式単板式の電磁クラッチ又は電磁ブレ−キと同等の磁気 回路で電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キの磁気回路を構成するよ うにしたので,その部分の部品の共用化,部品点数の減少等を行うことができる ようになった。また,この磁気回路の構成上,ロ−タも薄型とできるようになっ た。
【0006】
【実施例】
以下図示する一実施例により本考案を具体的に説明する。 先ず,本考案の原形となる乾式単板式の電磁クラッチの構成を図2により説明 する。 同図において,13は磁極支持体,14は断面コ字状の磁極で,この磁極の凹 所内に励磁コイル15が収納されている。15aは給電線である。 16はシリンダで図示しない入力軸に連結される。なお,16aは摩擦体,1 7は磁極14とシリンダ16間に装着される軸受である。 18はシリンダ16の摩擦体16a部分に少隙を隔てて対向設置されるア−マ チュアで,図示しない出力軸に連結されている。19は復帰用の板ばね,20は その連結用ねじである。 乾式単板式の摩擦型の電磁クラッチは上記のように構成され,コイル15の励 磁によりシリンダ16を介してア−マチュア18へ磁束を通し,ア−マチュア1 8をシリンダ16に吸着させて,入力軸のトルクを出力軸へと伝達し,コイル1 5の励磁を絶ち,ア−マチュア18を板ばね19の復帰力で左方の通常位置に戻 すことによりトルク伝達を終了するようになっている。
【0007】 ところで,本考案の電磁パウダ−クラッチは,図1に示すように,図2の乾式 単板式の電磁クラッチの構成の内,磁気回路を構成する磁極14,コイル15, 給電線15a,シリンダ16及びこれらの支持用の部材である磁極支持体13並 びに軸受17迄の部分は全く同一の部品を使用して構成しているので対応する部 分は図2のものと同一の符号を付して示した。 図1において,21はシリンダ16の外周端部に連結され,垂直方向の凹所を 形成するための側板で,この側板21は本実施例のようにシリンダ16とは別体 で構成したが,これに代え,シリンダ16の外周端部を延長してこれと一体に形 成するようにしても良い。 22は1個又は複数個の貫通孔22aを有するロ−タで,上記凹所内に収納さ れ,その基部は支持体23を介して図示しない出力軸に連結されると共に,軸受 24を介してシリンダ16,入力軸に支承されている。 25はロ−タ22を収納した凹所内に封入した磁性粉体,26及び27はこの 磁性粉体25が外部に流出しないように要部に設けたシ−ルである。
【0008】 上記構成において,コイル15を励磁すると,破線で示すように磁極14→シ リンダ16を結ぶ1つの閉回路と磁極14→シリンダ16の外周部→側板21→ 支持体23→シリンダ16の内周部→磁極14を結ぶ閉回路と,図示しないが磁 極14→シリンダ16の外周部→ロ−タ22→シリンダ16の内周部→磁極14 を結ぶ閉回路の3つの閉回路が形成され,夫々の閉回路を磁束が通る結果,磁性 粉体25は作動凹所内で磁束に沿って連結,鎖状になり,磁性粉体のせん断抵抗 によりシリンダ16を介して伝達された入力軸のトルクをロ−タ22,支持体2 3を介して出力軸に伝達する。 次に,コイル15の励磁を絶つと,上記磁束は消滅し,磁性粉体25は速やか にシリンダ16と側板21の内壁に分散してクラッチは解放状態となる。 なお,ロ−タ22に設けた貫通孔22aにより磁性粉体25はロ−タ22の両 側に均等に配置されるようにしている。
【0009】 上記実施例は電磁パウダ−クラッチの例で説明したが,ロ−タ22及び支持体 23を直接又は図示しないブラケット等を介して固定することにより電磁パウダ −ブレ−キを構成することができ,よって,本考案は電磁パウダ−ブレ−キにも 適用可能な技術である。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上記のように磁気回路部分は乾式単板式の電磁クラッチ又は電磁ブレ −キの構成と共通にし,シリンダの側方にロ−タ及び側板等を配置して電磁パウ ダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キを構成するようにしたものであるから, 次に述べるような優れた効果を有する。 磁極アッセンブリ−,シリンダアッセンブリ−は乾式単板式の電磁クラッチ( 又はブレ−キ)の部品を共用でき,しかも乾式単板式の部品はクラッチ市場の6 0%以上を占めているため,多量生産で安価に容易に入手できる。 ロ−タも円板型のため,従来の逆三角形の頭部を有するものに比べ,肉厚が薄 型とできるので,プレス化が可能であり,切削部分が少なくなる。 図1と図3の比較で明らかなように,部品点数が大幅に減少でき,軸方向にコ ンパクトとなり,,で述べた理由により,大幅にコストダウンすることが可 能である。 従って,安価で軸方向にコンパクトな電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ− ブレ−キを供給でき,その実利は大きい。
【提出日】平成3年7月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各種用途に使用される電磁パウダ−クラッチまたは電磁パウダ−ブレ −キの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電磁パウダ−クラッチは,図3に示すように構成されていた。 同図において,1は固定側の磁極,2は磁極1内の凹所に収納される励磁コイ ル,3は入力側のブラッケット,4は出力側のブラッケットである。 5は入力軸,6は入力軸5に取り付けられたシリンダ,7は非磁性体の遮断リ ング,8はシリンダ6の外周端に連結された側板,9,9’は夫々軸受,10は 出力軸,11はこの出力軸10に取り付けられたロ−タ,12はロ−タ11とシ リンダ6間の作動空隙に封入された磁性粉体である。 上記構成において,入力軸5,従ってシリンダ6が回転している状態において ,コイル2を励磁すると,破線で示すように磁極1→シリンダ6→ロ−タ11を 結ぶ経路で磁束が流れ,磁性粉体を介してロ−タ11従って出力軸10は回転す る。この回転のトルクは励磁コイル2に供給される電流の大きさに対応したもの となり,いわゆるスリップサ−ビスでのトルク伝達がなされる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで,従来の電磁パウダ−クラッチでは,次のような問題点があった。 部品点数が大となる。 従って,高価となる。この最大の原因として普及型の電磁クラッチ又は電磁ブ レ−キである乾式単板式のものとは磁気回路の構成が全く相違するため部品の共 用化がはかれない点が挙げられ,この点の改善が求められていた。 本考案は従来のものの上記課題を解決することができる電磁パウダ−クラッチ 又は電磁パウダ−ブレ−キを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は断面コ字状の磁極,この磁極の凹所に収納される環状の励磁コイル ,この磁極の脚部に少隙を隔てて対向設置されるシリンダであって,上記磁極を 軸受を介して支承すると共に入力軸に連結するようにしたシリンダ,このシリン ダの外周端部を延長し,円筒状の非磁性体カバ−で連結し,円板状のロ−タを収 納するための作動凹所を形成するようにした側板,上記ロ−タを前記作動凹所内 に軸受を介して回転可能に支持し出力軸又は固定部に連結するようにした非磁性 材の支持体とを備え,上記シリンダの前記ロ−タと対向する中間部分には環状の 非磁性体部分を設けると共に上記ロ−タの両側の作動凹所内に磁性粉体を封入す るようにした電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キに関する。 この場合,上記ロ−タに1個又は複数個の貫通孔を形成するようにすることが 望ましい。
【0005】
【作用】
本考案のものでは,乾式単板式の電磁クラッチ又は電磁ブレ−キと同等の磁気 回路で電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キの磁気回路を構成するよ うにしたので,その部分の部品の共用化,部品点数の減少等を行うことができる ようになった。また,この磁気回路の構成上,ロ−タも薄型とできるようになっ た。
【0006】
【実施例】
以下図示する一実施例により本考案を具体的に説明する。 先ず,本考案の原形となる乾式単板式の電磁クラッチの構成を図2により説明 する。 同図において,13は磁極支持体,14は断面コ字状の磁極で,この磁極の凹 所内に励磁コイル15が収納されている。15aは給電線である。 16はシリンダ(ロ−タ)で図示しない入力軸に連結される。なお,16aは 摩擦体,17は磁極14とシリンダ16間に装着される軸受である。 18はシリンダ16の摩擦体16a部分に少隙を隔てて対向設置されるア−マ チュアで,図示しない出力軸に連結されている。19は復帰用の板ばね,20は その連結用ねじである。 乾式単板式の摩擦型の電磁クラッチは上記のように構成され,コイル15の励 磁によりシリンダ16を介してア−マチュア18へ磁束を通し,ア−マチュア1 8をシリンダ16に吸着させて,入力軸のトルクを出力軸へと伝達し,コイル1 5の励磁を絶ち,ア−マチュア18を板ばね19の復帰力で左方の通常位置に戻 すことによりトルク伝達を終了するようになっている。
【0007】 ところで,本考案の電磁パウダ−クラッチは,図1に示すように,図2の乾式 単板式の電磁クラッチの構成の内,磁気回路を構成する磁極14,コイル15, 給電線15a,シリンダ16及びこれらの支持用の部材である磁極支持体13並 びに軸受17迄の部分は全く同一の部品を使用して構成しているので対応する部 分は図2のものと同一の符号を付して示した。 図1において,21はシリンダ16の外周端部に円筒状の非磁性体カバ−16 Aで連結され,垂直方向の凹所を形成するための側板で,この側板21は本実施 例のようにシリンダ16とは別体で構成する。 22は1個又は複数個の貫通孔22aを有するロ−タで,上記凹所内に収納さ れ,その基部は非磁性材より成る支持体23を介して図示しない出力軸に連結さ れると共に,軸受24を介してシリンダ16及び入力軸に支承されている。なお ,シリンダ16のロ−タ22と対向する中間部分には環状の非磁性体部分16B を挟着するようにしている。 25はロ−タ22を収納した凹所内に封入した磁性粉体,26及び27はこの 磁性粉体25が外部に流出しないように要部に設けたシ−ルである。
【0008】 上記構成において,コイル15を励磁すると,破線で示すように磁極14→シ リンダ16の外周部→ロ−タ22の外周部→側板21→ロ−タ22の内周部→シ リンダ16の内周部→磁極14を結ぶ閉回路が形成され,この閉回路を磁束が通 る結果,磁性粉体25は作動凹所内で磁束に沿って連結,鎖状になり,磁性粉体 のせん断抵抗によりシリンダ16を介して伝達された入力軸のトルクをロ−タ2 2,支持体23を介して出力軸に伝達する。 次に,コイル15の励磁を絶つと,上記磁束は消滅し,磁性粉体25は速やか にシリンダ16と側板21の内壁に分散してクラッチは解放状態となる。 なお,ロ−タ22に設けた貫通孔22aにより磁性粉体25はロ−タ22の両 側に均等に配置されるようにしている。
【0009】 上記実施例は電磁パウダ−クラッチの例で説明したが,ロ−タ22及び支持体 23を直接又は図示しないブラケット等を介して固定することにより電磁パウダ −ブレ−キを構成することができ,よって,本考案は電磁パウダ−ブレ−キにも 適用可能な技術である。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上記のように磁気回路部分は乾式単板式の電磁クラッチ又は電磁ブレ −キの構成と共通にし,シリンダの側方にロ−タ及び側板等を配置して電磁パウ ダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キを構成するようにしたものであるから, 次に述べるような優れた効果を有する。 磁極アッセンブリ−,シリンダアッセンブリ−は乾式単板式の電磁クラッチ( 又はブレ−キ)の部品を共用でき,しかも乾式単板式の部品はクラッチ市場の6 0%以上を占めているため,多量生産で安価に容易に入手できる。 ロ−タも円板型のため,従来の逆三角形の頭部を有するものに比べ,肉厚が薄 型とできるので,プレス化が可能であり,切削部分が少なくなる。 図1と図3の比較で明らかなように,部品点数が大幅に減少でき,軸方向にコ ンパクトとなり,,で述べた理由により,大幅にコストダウンすることが可 能である。 従って,安価で軸方向にコンパクトな電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ− ブレ−キを供給でき,その実利は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す半部縦断正面図であ
る。
【図2】本考案の構成の原形となる乾式単板式の電磁ク
ラッチの構成を示す半部を切り欠いて示した正面図であ
る。
【図3】従来例の構成を示す半部縦断正面図である。
【符号の説明】
14:磁極 15:励磁コイル 16:シリンダ 17,24:軸受 21:側板 22:ロ−タ 22a:貫通孔 23:支持体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ
−ブレ−キ
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す半部縦断正面図であ
る。
【図2】本考案の構成の原形となる乾式単板式の電磁ク
ラッチの構成を示す半部を切り 欠いて示した正面図である。
【図3】従来例の構成を示す半部縦断正面図である。
【符号の説明】 14:磁極 15:励磁コイル 16:シリンダ 16A:非磁性体カバ− 16B:非磁性体部分 17,24:軸受 21:側板 22:ロ−タ 22a:貫通孔 23:支持体
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面コ字状の磁極,この磁極の凹所に収
    納される環状の励磁コイル,この磁極の脚部に少隙を隔
    てて対向設置されるシリンダであって上記磁極を軸受を
    介して支承すると共に入力軸に連結するようにしたシリ
    ンダ,このシリンダの外周端部を延長するか,あるいは
    別体により円板状のロ−タを収納するための作動凹所を
    形成するようにした側板,上記ロ−タをシリンダと当該
    支持体間に装着した軸受を介して出力軸又は固定部に連
    結するようにした支持体とを備え,上記ロ−タの両側の
    作動凹所内に磁性粉体を封入するようにしたことを特徴
    とする電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−
    キ。
  2. 【請求項2】 上記ロ−タに1個又は複数個の貫通孔を
    形成するようにした請求項1記載の電磁パウダ−クラッ
    チ又は電磁パウダ−ブレ−キ。
JP1991047740U 1991-05-29 1991-05-29 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キ Expired - Lifetime JP2583623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991047740U JP2583623Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991047740U JP2583623Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132232U true JPH04132232U (ja) 1992-12-07
JP2583623Y2 JP2583623Y2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=31926605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991047740U Expired - Lifetime JP2583623Y2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583623Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089732A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 不二ラテックス株式会社 回転抵抗装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204039U (ja) * 1986-06-17 1987-12-26
JPS6392836A (ja) * 1986-10-02 1988-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用コンプレツサ−の電磁クラツチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204039U (ja) * 1986-06-17 1987-12-26
JPS6392836A (ja) * 1986-10-02 1988-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用コンプレツサ−の電磁クラツチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089732A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 不二ラテックス株式会社 回転抵抗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583623Y2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2002138B1 (en) Rotational coupling device
JP4916500B2 (ja) ロータに直接磁気ブレーキを設けた電気機械
JPS59137628A (ja) 液体摩擦クラツチ
JP2013229972A (ja) ブレーキ付きモータ
US6080075A (en) Compact actuator for a throttle assembly
JPH04132232U (ja) 電磁パウダ−クラツチ又は電磁パウダ−ブレ−キ
JP2011050129A (ja) 電磁ブレーキ付モータ
US8100238B2 (en) Magnetorheological clutch
JPH04132233U (ja) 電磁パウダ−クラツチ又は電磁パウダ−ブレ−キ
JP2520416Y2 (ja) スピンドルモータ
JPH0236980Y2 (ja)
JP5947756B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ
US2885045A (en) Power transmission
US3845337A (en) Electromagnetic coupling having an end mounted field
JPH083194Y2 (ja) 電磁連結装置
US3422942A (en) Stationary coil electromagnetic clutch
JP2005124259A (ja) 磁気センサおよびブレーキ付き電動機
US7172059B2 (en) Electromagnetic coupling
JP3218833B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレ−キ
JPH0511394Y2 (ja)
JP2001320868A (ja) リニアアクチュエータ
JPH065368U (ja) 電磁ブレーキ内蔵形モータ
JP2011144854A (ja) 無励磁作動ブレーキおよびブレーキ内蔵型ギヤードモータ
JP5947946B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ
JP2591822Y2 (ja) 電磁パウダ−クラッチ/ブレ−キ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term