JPH04132070U - 二重底食品容器 - Google Patents

二重底食品容器

Info

Publication number
JPH04132070U
JPH04132070U JP3764791U JP3764791U JPH04132070U JP H04132070 U JPH04132070 U JP H04132070U JP 3764791 U JP3764791 U JP 3764791U JP 3764791 U JP3764791 U JP 3764791U JP H04132070 U JPH04132070 U JP H04132070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
hole
container
water
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3764791U
Other languages
English (en)
Inventor
知広 佐藤
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP3764791U priority Critical patent/JPH04132070U/ja
Publication of JPH04132070U publication Critical patent/JPH04132070U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器内に複数の孔を有する中底を備え、中底
より上部に食品室を下部に集水室を備えた二重底食品容
器において、食品室に注いだ湯等を、所望する時間間隔
で確実に集水室に流下させることが可能なものとする。 【構成】 中底3が、容器1の高さ方向に位置の異なっ
た二つの段部3a、3bを備え、特定の孔2aを高い位
置の段部3aに、他の孔2bを低い位置の段部3bに設
け、少なくとも孔2aが水溶性可食物質6で密閉された
構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シウマイ、ギョーザ、ヤキソバ、ふかしいも等の食品を乾燥状態と してその食品室に収納し、これら乾燥状態の食品に湯等を注ぎ、食品を復元加温 して食用に供するための、食品収納用の二重底食品容器に関し、さらに詳細には 、容器内に複数の孔を有する中底を備え、中底より上部に食品室を下部に集水室 を備えた構成の二重底食品容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、このような乾燥食品を可食状態に復元する場合、乾燥食品用の空間を 備えた調理用鍋また容器等に食品及び湯等を入れ、一定時間加熱するか保温して いた。このような従来方法においては、前述の湯等を一定時間後に廃棄する必要 がある。 またこのような湯等の廃棄処理を省略して、簡便に食品を食用に供するに適し たものとする機能を容器に持たせたものが、実開平1−94277に提案されて いる(この容器の構成を図4に示す。)。この考案に開示される二重底食品容器 1は、容器1内に複数の孔2を有する中底3を備え、中底3より上部に食品室4 を下部に集水室5を備えて構成されている。ここで、前述の中底3は平板タイプ のものであり、中底3に形成されている孔2が水溶性可食物質6で塞がれる。 この容器1の使用においては、中底3より上部の食品室4に例えば湯wが注が れ、水溶性可食物質6が溶解するまで、湯wが食品室4内に保持される。そして 、一定時間の経過後、水溶性可食物質6が溶解すると、この湯wが集水室5内に 孔2を通って流下してゆき、加工済の食品7が食品室4に残り、この食品7を食 用に供することが可能となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、当該先行技術においては、水溶性可食物質が溶解した後も例え ば湯が集水室にスムーズに流下せず、食品が過度に蒸らされてしまい食用に供し 得ない状態となることがあった。この原因は、中底が平板であり、中底に形成さ れている孔の位置が高さ方向で同一水準にあり、食品室にある孔にかかる水圧が 各孔部で等しく、且つ集水室に保持した空気と食品室にある液体の水圧とが拮抗 し、食品室の液体が下部にスムースに流下しないためである。
【0004】 従って本考案の目的は、上述の二重底食品容器において、食品室に注いだ湯等 を、所望する時間間隔で確実に集水室に流下させることが可能な二重底食品容器 を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するための本考案による二重底食品容器の特徴構成は、複数の 孔のうち、少なくとも特定の孔が水溶性可食物質で密閉され、それらの孔が他の 孔より高い位置に設けられていることにある。 そして、その作用・効果は次の通りである。
【0006】
【作用】
本願の二重底食品容器においては中底に設けられる孔が、二つの別種の孔群に 分類される。そして、両者間でそれらの容器高さ方向の位置関係が異なる構成と される。ここで、少なくとも特定の孔は、水溶性可食物質で密閉される。 さて、食品を食用に供するにあたり、食品室に一例として湯を供給し、乾燥食 品が食用に適した性状となっていく場合を考える。 このような状態において、食品室に保持されている湯は低い位置に設けられた 開口を通じて流下しようとするが、上部に存在する特定の孔を塞ぐ水溶性可食物 質が溶解しなければ他の孔から湯は集水室へ流れない。そして、水溶性可食物質 が溶解した時点で、始めて液圧の高い他の孔を湯は流下し、液圧の低い特定の孔 から集水室内の空気が食品室側に流出する。
【0007】
【考案の効果】
従って、水溶性可食物質の溶解時間と、孔の性状に起因して液の流下を確保す ることにより、食品室に注いだ湯等の液を所望する時間間隔で確実に集水室に流 下させることが可能となった。
【0008】
【実施例】
本願の実施例を図面に基づいて説明する。図1に示す二重底食品容器1は、シ ウマイ用に採用されているものである。図示するように、この容器1は外容器部 1aとこの外容器部1aの内部に形成されている中底3を備えて構成されている 。そして、この中底3より上部の空間が食品室4とされ、下部の空間が集水室5 とされる。即ち、前述の食品室4には乾燥状態のシウマイ7が収納される。 この中底3は、容器底面1bにほぼ平行な二つの段部(上部側段部3a及び下 部側段部3b)を備えて構成されており、この段部3a、3b夫々に、孔2a, 2bが設けられている。孔2a,2bは水溶性可食物質であるでんぷん6で密閉 されている。実際の数値に即して説明すると、容器全体の高さは100mm程度 であり、上部側段部3a及び下部側段部3bの差が15mmとされ、以下に説明 する注湯時の液高さΔHは45mm程度である。従って、上部側段部3aとの液 高さΔhは30mm程度となる。そして、前述の孔2aは3mm程度の孔として 上部側段部3aに3箇所、孔2bは5mm程度の孔として下部側段部3bに4箇 所設けられている(ここで孔2bは通常は密閉しているが、密閉していないとき でも孔2bの孔径は、これらの孔のみが開口した状態において実質食品室4の液 (湯等)が流下しない径である。)。また、でんぷん6の層厚さは1mm程度で ある。 以下に、本願の二重底食品容器1の使用状況について説明する。 使用に際しては、図示するように食品室4に湯wが注がれる。この湯wは、乾燥 食品としてのシウマイ7を食用に適した状態にするとともに、前述のでんぷん6 を溶解させる。夫々の段部に対する液高さの関係が、ΔH>Δhであるため、食 品室4に最初保持された湯wは下部側段部3bの孔2bのでんぷんを溶かすとと もに開口状態となった後この孔2bを通じて流下しようとするが、上部側段部3 aに存在する孔2aを塞ぐデンプン6が溶解しなければ孔2bから湯wは下部へ 流れない。 さて、孔2aを塞ぐでんぷん層6が溶解すると、液圧の高い孔2bを湯wは流 れ、液圧の低い孔2aを空気が上部側に吹き出す。そして、確実に食品室4の湯 wが、集水室5に流下する。かくして孔2aは空気上昇孔として、孔2bは液排 出口として働くこととなる。ここで、この溶解時間はでんぷん6の厚さにより制 御される。上に説明した厚さを備えたものでは、その溶解時間は3〜4分程度で ある。
【0009】 以上説明したように、湯wと空気の通路を明確に区分けし中底3に設けられる 孔2を水溶性可食物質で塞いだ容器1は、所望する一定時間に上部の湯wが集水 室5に確実に流れ込む。その結果、本考案の容器1を採用すると、湯を注いでか ら最適の時間の経過後、湯水が集水室に流出するため、美味なシウマイに復元す ることが可能となる。さらに、本商品は乾燥物であるため簡易携帯食または長期 保存食として最適である。
【0010】 〔別実施例〕 本願の別実施例を以下に箇条書する。 (イ)本考案の容器材料としては、発泡スチロールまたは紙類等食品機材とし て現状利用されているいかなる材質のものも任意に使用でき、水溶性可食物質と しては前述のでんぷん6の他、寒天、アガロース、蛋白質、脂質等、無害である ものはすべて使用することが可能である。 (ロ)上記の実施例においては、中底3に段部を設ける例を示したが、この段 部は二段に限らず複数段とすることも可能である。また図1においては中高の高 低段を有する中底を図示したが、図2(イ)に示すような中低の高低段を有する 中底であってもよい。 さらに、中底を容器の上下方向に曲面に形成し、その高い部位に空気上昇孔を 低い部位に液排出孔を設けることもできる(図2(ロ)にこの例を示す。)。 これまで、中底に設けられる孔としてこれらの機能を分類して、夫々空気上昇 孔、液排出孔と呼んだが、構造上これらの分類が確実にできないこともある。従 って、全ての孔を単に孔と呼び、それぞれの孔の位置、機能に従って孔を特定の 孔と他の孔とに分類するものとする。 (ハ)以上の説明においては食品室内に保持される液の水頭によって孔に対す る液及び空気の流下、排出を説明したが、これらの流体による孔部での表面張力 も大きな役割を果たす。従って、この影響を考慮して、液排出孔と空気上昇孔の 径を異ならせて形成してもよい。 (ニ)さらに、空気上昇孔を単なる円孔とすることなく、星型、三角形状、矩 形に形成してもよい(図3にこれらの例を示す。)。この場合、空気の上方への 容易な排出が得られる。 (ホ) さらに、前述の実施例においては、液排出孔、空気上昇孔を共に水溶 性可食物質で塞ぐ構成を示したが、空気上昇孔のみを塞ぐものとしても良い。
【0011】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の二重底食品容器の構成を示す図
【図2】本願の二重底食品容器の別実施例の構成を示す
【図3】本願の二重底食品容器のさらなる別実施例の構
成を示す図
【図4】従来の二重底食品容器の構成を示す図
【符号の説明】
1 容器 2 孔 2a 特定の孔 2b 他の孔 3 中底 4 食品室 5 集水室 6 水溶性可食物質

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器(1)内に複数の孔(2)を有する
    中底(3)を備え、前記中底(3)より上部に食品室
    (4)を下部に集水室(5)を備えた二重底食品容器で
    あって、前記複数の孔(2)のうち、少なくとも特定の
    孔(2a)が水溶性可食物質(6)で密閉され、それら
    の孔(2a)が他の孔(2b)より高い位置に設けられ
    ている二重底食品容器。
JP3764791U 1991-05-28 1991-05-28 二重底食品容器 Pending JPH04132070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3764791U JPH04132070U (ja) 1991-05-28 1991-05-28 二重底食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3764791U JPH04132070U (ja) 1991-05-28 1991-05-28 二重底食品容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04132070U true JPH04132070U (ja) 1992-12-07

Family

ID=31919323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3764791U Pending JPH04132070U (ja) 1991-05-28 1991-05-28 二重底食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04132070U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327270A (ja) * 1999-11-17 2003-11-19 Reckitt Benckiser (Uk) Ltd 射出成型された水溶性容器
WO2022145634A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 정동관 체 형식의 컵라면 용기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327270A (ja) * 1999-11-17 2003-11-19 Reckitt Benckiser (Uk) Ltd 射出成型された水溶性容器
WO2022145634A1 (ko) * 2020-12-28 2022-07-07 정동관 체 형식의 컵라면 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148613A (en) Closet drier
US4562991A (en) Reusable ice mold
US4003490A (en) Process and apparatus for the manufacture of white cheese or yoghurt
CA2014108A1 (en) Insect trap
EP0105075A1 (en) Capillary disc and support therefor
JPH04132070U (ja) 二重底食品容器
US4058630A (en) Manufacture of white cheese or yogurt
US5036755A (en) Brewing improvement
US556692A (en) Austin m
US2713752A (en) Plant pot
US3767420A (en) Article for producing a beverage
JPH0423478Y2 (ja)
JPS63619Y2 (ja)
JP2001322685A (ja) 断熱二重容器
JPS6234491Y2 (ja)
US2588600A (en) Salt shaker with desiccant holder suspended between cap and container
JPH0221419Y2 (ja)
JPS6122665Y2 (ja)
JPS5821387Y2 (ja) 袋体
JP3753443B2 (ja) 除湿器
JP3025386U (ja) 容器入り即席麺
JP6700879B2 (ja) 脱臭具
JPH038619Y2 (ja)
US1991641A (en) Cabinet water cooler
JPS5810795Y2 (ja) タンク内吊下げ用の消臭剤容器