JPH04131829A - 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04131829A
JPH04131829A JP2253966A JP25396690A JPH04131829A JP H04131829 A JPH04131829 A JP H04131829A JP 2253966 A JP2253966 A JP 2253966A JP 25396690 A JP25396690 A JP 25396690A JP H04131829 A JPH04131829 A JP H04131829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
liquid crystal
temperature
display area
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kato
加藤 一久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2253966A priority Critical patent/JPH04131829A/ja
Publication of JPH04131829A publication Critical patent/JPH04131829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置に関し、特に液晶の温度制御を行
ない易い液晶表示装置とその表示装置の製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
液晶はその用途により厳しい使用温度範囲が要求される
ことがある。たとえば、航空機用の仕様では、表示装置
の保存温度範囲は一56℃〜+80℃とされ、動作温度
範囲は一40℃〜+80℃である。一方、液晶は温度が
下がると、その粘度が急に高くなり、その結果、応答速
度が急激に遅くなる。
一56℃に保存されていた液晶が正常動作するまでに許
される準備時間は3〜5分であるため、表示基板にはヒ
ータ等の加熱装置が必要となる。
また、−56℃から早急に液晶の正常動作可能温度の2
0〜30℃とするにはかなりの大電力を必要とする。そ
の場合、ヒータを入れっばなしにすると温度のオーバー
シュートか発生する。液晶は高温になると、その光学的
特性を失った液体となってしまう。また薄膜トランジス
タの特性は温度上昇により低下する。
従って、表示基板すなわち液晶は、その温度が低下した
場合、早急にかつオーバーシュートなしに20〜30°
Cにすることが必要である。
第8図と第9図に従来の液晶表示装置の平面図と断面図
とを示す。2枚の平行に配置したガラス基板10.20
の間にシール部材30が配置され、その間の空間に液晶
40か封入されている。一方のガラス基板20の基板上
には液晶を駆動するための透明共通電極が形成される。
また、必要に応じて基板10.20の一方の表面にカラ
ーフィルタが形成される。他方の基板10の液晶側の表
面には薄膜トランジスタによるアクティブマトリックス
が形成されている。さらにアクティブマトリックスの上
ともう一方の基板20の液晶側の表面上には液晶分子を
配向させる配向膜が形成されている。アクティブマトリ
ックスは図示しない駆動回路に接続される。
基板10,20の外側の各表面には透明電極によるヒー
タ50が形成されている。さらに基板10のシール部材
の外側の部分には基板10の温度を検出するための感温
素子6oが配置されている。
〔発明が解決する課題〕
従来は第8図、第9図に示すようにアクティブマトリッ
クスを形成したガラス基板10上のシール部材30の外
側の部分に感温素子60を密着固定して基板(液晶)の
温度を検出してヒータ5゜への電力供給を制御していた
この従来の方法では、感温素子60が液晶4゜から離れ
、シール部材3oの外側にあり、液晶40からの温度の
伝達遅れがあり、温度のオーバーシュートを生じ易い。
また、個別部品の感温センサ60を外付けするため、基
板1oとの密着度が必ずしもよくなく、また密着度のば
らつきが大きい。従って、正確な液晶の温度が測定しに
くく早急な温度制御がしに<<、オーバーシュートが生
じ易い。さらに、密着性かよくないことから基板10と
感温素子60との温度差により、感温素子60が基板1
0から剥がれるという問題もある。
本発明の目的は、このような上記従来の技術の問題点を
解決し、オーバーシュートのない早急な温度上昇か可能
で、正確で信頼性の高い温度制御が可能な液晶表示装置
とその製造方法とを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図と第2図に、本発明の実施例による液晶表示装置
の基本的な構造を平面図とその一部拡大図で示す。なお
、同図で第9図の参照番号と同じ参照番号は同等物を示
す。
ガラス等の透明基板10の有効表示領域11には薄膜ト
ランジスタによるアクティブマトリックスが構成されて
おり、透明電極を形成した他方のガラス基板20と対向
している。ガラス基板10の有効表示領域11の外側に
は表示に供されない領域があり、シール部材と接するシ
ール部12がある。さらにシール部12の外側に外部装
置との接続のための透明電極13か多数引き出されてい
る。
有効表示領域11とシール部12との間のガラス基板1
0上にはアクティブマトリックスの薄膜トランジスタと
同時に形成した薄膜半導体装置の光電素子70が形成さ
れている。この光電素子70は温度依存特性を有する。
従って、液晶の温度変化を直接検出することができる。
〔作用〕
液晶の温度が直接光電素子70に伝達されて温度が検出
される。光電素子70はガラス基板10上に薄膜半導体
素子と同一製造工程により形成されるので密着性がよく
剥かれ等の心配がない。
〔実施例〕
以下、アモルファスシリコン(a−8i)薄膜トランジ
スタをアクティブマトリックスのスイッチング素子とし
て使用した液晶表示装置における温度検出装置を説明す
る。
第3図右側と第4図は温度検出素子に利用する光電素子
の第1の実施例の断面図と平面図である。
第3図左側には、アクティブマトリックスの薄膜トラン
ジスタか示されている。温度検出素子はアクティブマト
リックスの薄膜トランジスタの製造工程と同時に同一工
程で形成される。すなわち、ゲート電極、ゲート絶縁膜
、半導体層、透明電極層の各形成工程が薄膜トランジス
タと光電素子とで同時に行われる。
第3図、第4図の実施例はインジウム錫酸化物(ITO
)層74とa−8i層73のダイオードにブロッキング
層として窒化シリコン(SiNx)層72を挟んだもの
で光電素子を形成したものである。
以下、アクティブマトリックスの薄膜トランジスタと同
時に光電素子を基板上に形成する製造方法を第3図を参
照して説明する。第3図において、同一ガラス基板10
上に薄膜トランジスタ(左側)80と光電素子(右側)
70が同時に形成される。
(1)薄膜トランジスタ80のゲート81となるクロム
(Cr)を1500人の厚さにスパッタ法にてガラス基
板10上に形成してパターニングする。この際同時に、
光電素子70の電極71も形成する。
(2)薄膜トランジスタのゲート絶縁膜82、半導体膜
83、絶縁膜84を順次形成する。これは、SiNxを
4000人、ノンドープa−3iを1000人、SiN
xを1000人の順で積層して形成する。同時に光電素
子70のCr電極71の上にもSiNx絶縁膜72、ノ
ンドープミー8i層73、SiNx絶縁膜(次工程で除
去されるので図示しない)を積層する。
(3)薄膜トランジスタ80の最上層のSiNx絶縁膜
84はチャネル部のみを残し、他の部分はドライエツチ
ングで除去する。同時に光電素子7oのダイオード部の
最上層のSiNx絶縁膜も全部除去される。
(4)薄膜トランジスタ80と光電素子7oのダイオー
ド部のa−8i層83.73を残し他の部分のa−3i
層をドライエツチングで除去する。
(5)燐(P)をドープしたn形a−3i層85(15
0人)を全面に形成し、次いで、M o 。
A1による電極層86 (1000人)、87(500
0人)をスパッタにより全面に形成する。(光電素子7
0上では次工程で除去されるので図示しない。) (6)薄膜トランジスタ8oのソース・ドレイン電極の
パターン以外の部分のMo、AI層86.87とn形a
−8i層85を除去する。この際、Mo、AI層86.
87は燐酸系のウェットエツチングで、n形a−8i層
85はドライエツチングで除去する。光電素子7oにお
けるMO9AI層とn形a−8i層とは全面除去される
(7)スパッタ法によりインジウム錫酸化物(ITO)
を全面に形成し、薄膜トランジスタ80の画素部88と
、光電素子7oの上側電極74のパターニングをする。
(8)プラズマCvD法ニテ、SiNx保護膜89゜7
5を1000人全面に形成する。
第4図にこの光電素子70の平面図を示す。なお、第4
図のIII−III線に沿う断面が第3図右側である。
以上の工程で、表示基板10に薄膜トランジスタ(複数
)と光電素子が同時に形成される。光電素子は、MN 
S (metal−nitride−semicond
uctor金属窒化物半導体)ダイオードと呼ばれる構
造であり、たとえば逆バイアスでのリーク電流を測定す
ることにより、温度を知ることができる。窒化膜を薄く
すれば、電流を増すこともできる。次に、薄膜トランジ
スタ80のチャネル部と光電素子70のITO層74を
遮光するための黒パターンとカラーフィルタとが形成さ
れた共通基板20と基板10とを結合し、液晶表示装置
を製作する。
発明者の実測結果によると、上記実施例の具体例の光電
素子70のダイオードの温度/電流特性例は以下の表1
のようであった。
一20°C5,5X10−14 A O℃         1.  lXl0−13 A+
20℃         2.  OX 10−13 
A+40°C5X10−13A 但し、Cr電極71とITO電極74との間の電圧は5
■、ダイオード面積は0.01mm2てあった。
この光電素子70のタイオード部を利用して、第5図に
示す電流/電圧変換回路により、タイオード電流を測定
すれば液晶基板の温度か精度よく、応答遅れなく測定で
きる。
次に、温度依存特性を有する別の半導体素子を基板10
に形成する実施例を第6図(断面図)と第7図(平面図
)とを参照して以下に説明する。
この実施例はa−8i層の表面にくし形電極を配置した
光導電素子100を薄膜トランジスタ90と同時に基板
10上に形成する構成である。
(1)、薄膜トランジスタのゲート91となるクロム(
Cr)を1500人の厚さにスパッタ法にてガラス基板
10上に形成してバターニングする。
この際同時に、光導電素子100の電極101も形成す
る。
(2)、薄膜トランジスタのゲート絶縁膜92、半導体
膜93.94を順次形成する。これは、SiNxを40
00人、ノンドープa−3iを1000人、燐(P)ト
ープのn形a−8iを150人の順で積層して形成する
。同時に光導電素子100のCr電極101の上にもS
iNx絶縁膜102、ノンドープミー8i層103、P
ドープn形a−8i層104を積層する。
(3)薄膜トランジスタ90のチャネル部と光導電素子
100のくし形センサ部の領域を残して他の領域のノン
ドープミー3i層とn形a−8i層をドライエツチング
で除去する。
(4)、Mo、A Iによる電極層95.96と105
.106を全面に形成し、ソース・トレイン電極のパタ
ーンおよびくし形センサのパターンで残す部分以外を燐
酸のウェットエツチングで除去する。
(5)スパッタ法によりインジウム錫酸化物(ITO)
を全面に形成し、薄膜トランジスタ90の画素部97を
残して他の部分をトライエツチングで除去する。
(6)、PCVD法により、SiNx保護膜98,10
7を1000人全面に形成する。
以上により第7図に示すようなくし形構造の光導電素子
100かガラス基板10上に薄膜トランジスタ90(複
数)とともに形成される。以下、第1の実施例と同様に
して液晶表示装置を製作する。
発明者の実測結果によると、上記実施例の光導電素子1
00の温度/電流特性は以下の表2のようであった。
−請ヨー(− 一20℃       6.7X10−12 AO℃ 
         lXl0−”A+40℃     
     lXl0−”  A但し、電極間印加電圧は
1vで、W/L=10である。
但し、W=主電極長さ、L=電極間の距離この光導電素
子100を、第5図に示す回路のダイオードの代りに接
続して測定すれば、液晶基板の温度が精度よく、応答遅
れなく測定できる。
但し、第5図のような蓄積形の増幅回路でなくとも、素
子100の出力に直接抵抗素子を接続して電圧を測定し
てもよい。
以上述へた実施例の光電素子/光導電素子は温度測定の
みならず、本来の光電効果を利用した調光制御にも適用
できる。共通基板20の遮光膜のうち、これら光電素子
/光導電素子の遮光部分を除去することにより、周囲光
による光電流あるいは光導電率を測定して周囲光に応じ
た液晶の)く・ンクライト光の強度の制御ができる。第
1の実施例の場合100ルク、Z、テl X 10−”
A、 10000ルクスで9X10−”Aであった。光
測定の場合には、複数個の光電素子を形成して、その内
の1個には遮光膜を設けず、光測定に利用すればよい。
以上、実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこ
れらに制限されるものではない。たとえば、種々の改良
、組合せ等が可能なことは当業者に自明であろう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、温度測定素子が薄膜トランジスタの形
成と同時に同一基板上に、かつ液晶層と接触して形成さ
れるので、温度測定の応答遅れがなく、基板に堅固に密
着されるため、測定誤差やオーバーシュートがなく、信
頼性の高い温度制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の液晶表示素子の基板の平面図、 第2図は、第1図の要部拡大図、 第3図は、本発明の第1の実施例による温度測定素子と
薄膜トランジスタとを同一基板に形成する方法を説明す
るための断面図、 第4図は、第3図の温度測定素子の平面図、第5図は、
温度測定素子の出力を検出する回路図、 第6図は、本発明の第2の実施例による温度測定素子と
薄膜トランジスタとを同一基板に形成する方法を説明す
るための断面図、 第7図は、第6図の温度測定素子の平面図、第8図、第
9図は、従来の技術による液晶表示装置の平面図と断面
図である。 液晶 ヒータ 温度センサ 光電素子 薄膜トランジスタ 光導電素子 特許出願人  スタンレー電気株式会社代 理 人  
弁理士  高橋 敬四部図において、 10.20    ガラス基板 30      シール部材 第 図 1フ 第 図 第4図 第 図 明細書 第 5頁第 2行 「透明電極」を「透明導電膜jと補正する。 (2) 明細書 第 7頁第 2行 「透明電極13」をr電極13Jと補正する。 図面 第6図、第7図を別紙のものと差し替え(第7図は変更
なし) 手 続 補 正 書 (自発) 平成 3年 7月22日 補正をする者 事件との関係 住所 名称

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、対向する2枚の透明基板と、 前記2枚の透明基板間に所定の空間を画定するために前
    記透明基板の周囲に接触するシール部材と、 前記2枚の透明基板間の空間内に配置され、前記シール
    部材によりシールされた液晶層と、前記2枚の透明基板
    の一方の表面の表示領域に形成され、アクティブマトリ
    ックスを構成する複数の薄膜トランジスタと、 前記アクティブマトリックスが形成された前記透明基板
    上の前記表示領域の外側でかつ前記シール部材の内側に
    形成された温度依存特性を有する薄膜半導体装置と を含む液晶表示装置。
  2. (2)、前記薄膜半導体装置は、アモルファスシリコン
    とインジウム錫酸化物との積層構造を含む請求項1記載
    の液晶表示装置。
  3. (3)、前記薄膜半導体装置は、アモルファスシリコン
    膜とその上に互いに対向するくし形電極構造を含む請求
    項1記載の液晶表示装置。
  4. (4)、前記薄膜半導体装置は、複数個前記透明基板上
    に形成され、少なくとも1個の前記半導体装置には外部
    光が照射される請求項1記載の液晶表示装置。
  5. (5)、透明基板上の所定の表示領域にアクティブマト
    リックスの複数の薄膜トランジスタを形成する工程と、 前記薄膜トランジスタの形成工程における各層形成段階
    と同時に前記透明基板上の前記表示領域の外側でかつ前
    記表示領域の近傍に温度依存特性を有する薄膜半導体素
    子を構成する各層を形成する工程と を含む液晶表示装置の製造方法。
JP2253966A 1990-09-21 1990-09-21 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 Pending JPH04131829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253966A JPH04131829A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253966A JPH04131829A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131829A true JPH04131829A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17258421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253966A Pending JPH04131829A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333728B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for real-time on-off contrast ratio optimization in liquid crystal displays
JP2006251806A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル、及びそれを有する液晶表示装置
US7333159B2 (en) 2003-10-16 2008-02-19 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having function of temperature maintenance

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333728B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for real-time on-off contrast ratio optimization in liquid crystal displays
US7333159B2 (en) 2003-10-16 2008-02-19 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having function of temperature maintenance
CN100420987C (zh) * 2003-10-16 2008-09-24 乐金显示有限公司 具有温度维持功能的液晶显示器件
JP2006251806A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル、及びそれを有する液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336102B2 (ja) Tft基板
JP3161528B2 (ja) 液晶表示パネル
KR101790161B1 (ko) 광 센서, 광 센서의 제조 방법, 및 광 센서를 포함하는 액정 표시 장치
US20140034947A1 (en) Thin film transistor, display panel, and method for fabricating thin film transistor
KR101230310B1 (ko) 접착 부재 및 이를 사용하는 표시 장치의 제조 방법
WO2020184533A1 (ja) 表示装置及び半導体装置
US20060131580A1 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display
CN104978080B (zh) 传感器基板、其制造方法和具有传感器基板的显示装置
JPWO2012105180A1 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法、並びにアレイ基板及びその製造方法
US20120248452A1 (en) Optical sensor
US20120037912A1 (en) Visible sensing transistor, display panel and manufacturing method thereof
JP6305047B2 (ja) 導電膜構造およびそれを用いた半導体装置、アクティブマトリックス基板、タッチパネル基板およびタッチパネル付表示装置、並びに配線または電極の形成方法
JPH01129234A (ja) 補助容量付液晶表示装置及び補助容量付液晶表示装置の製造方法
EP2527913A1 (en) Display device
US6590630B2 (en) Liquid crystal display having hole in passivation layer exposing the data line and method of fabricating the same
JPH1039297A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
US11079640B2 (en) Display panel, active matrix substrate , and method for repairing white defect of display panel
JPH08179355A (ja) アクティブマトリクス基板
JPH04131829A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR20070018456A (ko) 표시장치용 기판, 그 제조방법, 그 검사방법 및 이를 갖는액정표시장치
US7745823B2 (en) Thin film panel and method of manufacturing the same
US20100127272A1 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JPH07122754A (ja) 半導体装置
KR101597288B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3941401B2 (ja) 液晶装置の製造方法