JPH04131808A - 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール - Google Patents

導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール

Info

Publication number
JPH04131808A
JPH04131808A JP2251736A JP25173690A JPH04131808A JP H04131808 A JPH04131808 A JP H04131808A JP 2251736 A JP2251736 A JP 2251736A JP 25173690 A JP25173690 A JP 25173690A JP H04131808 A JPH04131808 A JP H04131808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
directional coupler
waveguides
output
demultiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2251736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778236B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2251736A priority Critical patent/JP2778236B2/ja
Publication of JPH04131808A publication Critical patent/JPH04131808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778236B2 publication Critical patent/JP2778236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、小型で低損失な導波路型光合分波器及びそれ
を用いた光伝送用モジュールに関するものである。
[従来の技術] 光フアイバ通信の発展に伴い、1本の光ファイバを用い
、双方向伝送、異種信号の同時伝送等、経済的で拡張性
に富んだシステムの構築が可能な波長分割多重伝送が注
目されるようになってきた。このシステムでは、波長の
異なる光信号を合波あるいは分波する役目を担う光合分
波器が不可欠である。
従来、光合分波器としては、(1)第7図の如くプリズ
ムaやレンズb、誘電体多層膜フィルタC等の個別部品
を組み合わせた個別部品組合せ型光合分波器dや、(2
)第8図の如く2本の光ファイバeを所望の長さだけ融
着結合させて方向性結合器fを作り、この方向性結合器
の波長依存性を利用した光合分波器が用いられていた。
また最近になって本発明者は、第6図(a)及び(b)
に示すようなガラス導波路構造で方向性結合器gを構成
し、その方向性結合器gを3a用いることにより、波長
間のアイソレーションを大きく取れる実用的な導波路型
光合分波器を提案している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の個別部品組合せ型光合分波器(第7図)
は、部品間の光軸すれやフレネル反射による損失、各部
品の吸収及び散乱損失等による損失が大きいという問題
点と、組立及び加工費が高くつくといった問題点がある
一方、光ファイバを用いた方向性結合器型光合分波器(
第8図)は、分波すべき中心波長を所望値に再現性良く
合わせて作成することが誼しいことと、波長間のアイソ
レーションを大きく取ろうとすると、方向性結合器を継
続接続して用いる必要があり、サイズが大きくなるとい
う問題点がある。
一方、第6図の導波路型光合分波器は、光ファイバを用
いた方向性結合器型光合分波器に比べ、小型でアイソレ
ーションを大きく取れるという特長かあるが、損失は光
フアイバ型に比べて大きいという問題点がある。また、
サイズもかなり小さくなっているが、個別部品組合せ型
光合分波器に比べ若干大きいという問題点があった。
特に、第6図tb)の導波路型光合分波器の2つの出力
導波路の一側に発光素子を、fl!!側に受光素子を結
合させて光伝送用モジュールを構成する場合には、発光
素子(あるいは受光素子)のサイズを考慮して、2つの
出力導波路間隔Gを2〜5mmにしなければならない、
このように出力導波路間隔Gを大きくした場合に、曲げ
部による損失(放射損失)をできる限り低く抑えるため
には、第5図に示すように、初段の第1の方向性結合器
51と次段の第2.第3の方向性結合器5253の間を
、大きな曲げ半径R(40〜50mm)の曲線導波路5
4.55及び56.57でつなぎ、全体としてそれぞれ
S曲線の形(S曲線部6゜61)に構成する。
しかし、この曲線導波路54と55又は56と57を接
続した形態では、長いS曲線部6゜61を光が伝搬する
につれて光は次第に片方向のみに曲げられ、接続部58
.59を過ぎると今度は逆に反対方向に曲げられて伝搬
しなければならず、この部分で伝搬モード分布のミスマ
ツチによる放射損失が発生し、結果的に光フアイバ型に
比べ、損失が大きくなるという問題点があった。
これを解決するためには、できる限り直線に近い導波路
、つまり大きな曲げ半径Rで構成すればよいが、逆に光
合分波器の寸法が大きくなり過ぎるという問題点と、長
さが増したことによる吸収損失による損失増加という問
題点がある。
尚、曲線の半径Rの値は、導波路のコアとクラッドとの
間の屈折率差Δの値によって決められる。
即ち、Δが大きい場合には導波路内への閉じ込めが良く
なるためにRは小さくでき、逆にΔが小さい場合には導
波路内への光の閉じ込めが悪くなるので、Rを大きくし
て放射損失をできる限り小さく抑えなければならない。
例えばΔが0.25%の場゛合にはRは5Qmm程度に
しなければならず、Δが0.75%程度でもRは10m
m程度が限界である。
このように、出力導波路間隔Gの値が大きくなると、S
曲線部での伝搬モード分布のミスマツチによる放射損失
の増大と、導波路長が長くなることによる吸収損失によ
る損失増加が問題になってくることが分った。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、小
型で低損失な導波路型光合分波器と、それに発光素子、
受光素子などを実装した光伝送用モジュールを提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明の導波路型光合分波器の第1の形態は、2つの略
矩形状コア導波路を接近させて第1の方向性結合器を構
成し、その2つの出力導波路を所望角度で折れ線状に1
つの曲線で曲げることにより出力導波路間隔を拡げた後
、該曲り部からそれぞれ直線状に延在する直線状導波路
部分にそれぞれ別のコア導波路を接近させて第2.第3
の方向性結合器を構成したものである。
また、第2の形態は、2つの導波路を近接して構成され
る第1の方向性結合器の2つの出力導波路の一側に第2
の方向性結合器を、他側に第3の方向性結合器を接続し
、第1の方向性結合器の入力導波路に入射した波長λ1
及びλ2の光信号をそれぞれ第2.第3の方向性結合器
の出力導波路に分波する導波路型光合分波器において、
第1の方向性結合器と第2.第3の方向性結合器との間
をS曲線導波路で接続すると共に、第2.第3の方向性
結合器と該第2.第3の方向性結合器の出力導波路との
間をそれぞれS曲線導波路で接続した構成のものである
上記いずれの形態であっても、第1.第2及び第3の方
向性結合器の導′IN、路は基板上に形成された低屈折
率層内に埋め込まれていること、また、上記第1.第2
及び第3の方向性結合器の構造パラメータは略等しいこ
と、更には上記第1の方向性結合器の入力導波路と第2
.第3の方向性結合器の出力導波路とが略平行に配置さ
れていることが好ましい。
また、本発明の光伝送用モジュールは、上記の導波路型
光合分波器における第2.第3の方向性結合器の出力導
波路の一方に発光素子を、他方に発光素子若しくは受光
素子を接続することで構成できる。
[作用] 本発明の第1の形態の導波路型光合分波器は、初段の方
向性結合器の2つの出力導波路を所望角度で折れ線状に
1つの曲線で曲げた後に直線状に延ばし、これにより出
力導波路間隔を拡げ、その2つの直線状導波路部分にそ
れぞれ次段の方向性結合器を設け、好ましくは更にこの
次段の方向性結合器の出力導波路を再び前記所望角度で
曲げて、該初段の方向性結合器の入力導波路と平行にな
るようにした構成とすることにより、小型化を図ったも
のである。
そして小型化により、導波路伝搬損失の低減化が可能と
なり、また初段と次段の方向性結合器との間に曲線部あ
るいは複数箇所の不連続部がないので低損失化を期待で
きるものである。
第2の形態の導波路型光合分波器は、初段の方向性結合
器1の出力導波路と次段の方向性結合器の入力導波路と
の間を第1のS曲線導波路でつなぎ、次段の方向性結合
器の出力導波路側に第2のS曲線導波路を設けることに
よって、出力導波路間隔Gが大きくなった場合でも、低
損失な光合分波器を実現できるようにしたしのである。
即ち、S曲線導波路を従来の1箇所から2箇所に設ける
ようにすることによって、それぞれの曲線導波路の長さ
を短縮することができ、その結果として、接続部での伝
搬モード分布ミスマツチによる放射損失を低減するよう
にしたものである。
上記伝搬モード分布のミスマツチは、先に説明したよう
に、曲線導波路が直線に近いほど少なくなる。つまり、
一定の曲率半径Rの曲線導波路であれば、その長さが短
いほど、その中を伝搬する光は曲がらないで伝搬するた
め、伝搬モード分布のミスマツチが生じにくい。
[実施例1 第1図に本発明の導波路型光合分波器の実施例を示す。
この導波路型光合分波器10は、略同−構造の3つの方
向性結合器、即ち初段の第1の方向性結合器11と次段
の第2.第3の方向性結合器1213とを有する。
第1の方向性結合器11は2つの略矩形状コア導波路1
.2を接近させて構成してあり、その2つの出力コア導
波路は、所望角度θ/2で折れ線状に外側方向に曲げた
後、該曲り部3から直線的に延在させて出力コア導波路
間隔Gを直線的に拡げている。第2.第3の方向性結合
器12.13は、この2つの直線状導波路部分4,5に
それぞれ別の略矩形状コア導波8!II6又は7を接近
させて構成してあり、それらの各2つの出力導波路のう
ちの一方(4,7)は、再び上記所望角度θ/2で折れ
線状に内側方向に曲げ、該曲り部8.9から直線的に延
ばし、これにより形成される上記初段の方向性結合器1
1の入力導波F#11と平行な直線状導波路部分を光合
分波器10の出力導波路14゜15としている。
上記3つの方向性結合器11.12及び13は略同−構
造であり、これらの方向性結合器は、波長λ1の光信号
はそのまま通し、波長λ2の光信号を選択的−に分波す
るように、結合長し、導波路幅W、導波路と導波路の間
隔S、クラッドに対するコアの比屈折率差Δの値が最適
化されている。
入力導波路1へ矢印16の如く入射した波長λ1.^2
の光信号は、初段の方向性結合器11において波長λ1
の光信号は矢印17方向へ、波長λ2の光信号は矢印1
8方向へそれぞれ分けられる。矢印17の如く伝搬した
波長λ1の光信号は、方向性結合器12で更に純度よく
沢過(フィルタリング)され、出力導波路14より矢印
19の如く取り出される。他方、矢印18の如く伝搬し
た波長λ2の光信号は、方向性結合器13で更に分波さ
れて出力導波路15より矢印20の如く取り出される。
この構成の特徴は、方向性結合器11の2つの出力導波
路を、それぞれθ/2の角度で傾斜させた直線導波路部
4,5とし、大きな曲げ半径Rによる長いS曲線部60
.61 (第5図)より短くしたことである。従って、
これら直線導波路部4及び5に対して、方向性結合器1
2及び13を設けることにより、光合分波器1oの全長
も短くなり、小型化を図ることができる。そして、この
小型化により、導波路伝搬損失の低に化が可能となり、
また初段の方向性結合器11と次段の方向性結合器12
.13との間に、第6図fb)に示したような5EII
l線部や、第6図(a)に示したような複数箇所の不連
続部がないので低損失化を期待できるものとなる。
ここで、本発明の場合と先に本発明者が提案した第6図
の場合とで、光合分波器の有効長を比較してみると、次
のようになる。
本発明の光合分波器10の有効長P1は、第1図に示す
ように、初段の方向性結合器11の入力部の長さC1結
合部の長さり、直線状導波路部分4.5の長さBの和で
ある。但し、長さは基板入出力方向の長さを意味する。
即ち、第1図から有効長P1は、 Pl =C+L+B ・・(1) で表される。
第6図の場合の有効長P2は、S曲線部の基板方向長さ
を2丁、次段の方向性結合器12.13の出力部の長さ
をCとすると、第6図がら、P2 = (C+L+T) ・・(2) で表される。
ここで、例えばG=2.5 mm、R=50mm、W=
11.4.um、 S=2.0 μm  L=6.7 
mm  θ=8°、C=1mmとすると、本発明者が先
に提案した第6図の構成では有効長がP2 =31.0
8 mmとなるのに対し、本発明による第1図の構成で
はPl =25.48 mmとなり、本発明の構成にす
ると20%近く長さを短くすることができる。即ち、小
型化することができる。また導波路長が短くなった結果
として、導波路伝搬損失が小さくなる。
更に、従来の場合には、曲線部54.56と55.57
との接続部58.59の僅かなずれによる損失増加とい
う問題があるが、本発明の場合には、直線部で構成され
ているので、このような問題点はない。
上記第1図の実施例において、直線状導波路部分4及び
5には方向性結合器をそれぞれ2つ以上設けて、波長分
離度を更に良くしても良い、また方向性結合器の構造パ
ラメータは、少しずつ異なっていても良い。
また、第1図において導波路を折れ線状に1つの曲線で
曲げる角度θ/2は、0.5°〜4°の範囲から選ぶこ
とができる。更に、それら曲り部3゜8.9の曲げは、
連続的な曲線で曲げるように構成することもでき、それ
によりこの曲げ部分での不要な散乱損失を低減すること
ができる。
第2図に上記導波路型光合分波器10を用いた双方向性
伝送用光モジュールの実施例を示す。
これは、出力導波#114の端面に、レンズ(少なくと
も1個の球、あるいは集束性のロッドレンズ、例えば球
レンズと集束性ロッドレンズの組み合わせ)付きの発光
素子(半導体レーザ、発光ダイオード等)22を設け、
矢印24の如く波長λ1の光信号を送出させ、方向性結
合器12及び11を通って光フアイバ21内を矢印26
の如く伝搬させる。他方、光フアイバ21内を矢印27
の如く伝搬して来た波長λ2の光信号は、方向性結合器
11及び13でそれぞれ分波されて、出力導波路15か
ら矢印25の如くレンズ付き受光素子23内へ入射する
構成の光モジュールである。
尚、レンズ付き発光素子22の代わりにレンズ付き受光
素子を用い、光フアイバ21内を伝搬してきた波長λ1
及びλ2の信号を導波路型光合分波器10でそれぞれ分
波させ、それぞれの受光素子で受信させるいわゆる光受
信モジュールであっても良い。またレンズ付き受光素子
23の代わりに、波長λ2の光信号を送出するレンズ付
き半導体レーザを用いた光送信モジュールであっても良
い 第3図に本発明の導波路型光合分波器の他の実施例を示
す。
この導波路型光合分波器28の構成の特徴は、初段の方
向性結合器11と次段の第2、第3の方向性結合器12
.13との間を第1のS曲線導波路31.41で結び、
次段の第2.第3の方向性結合器12.13と出力導波
路14.15との間を第2のS曲線導波路32.42で
結んだことにある。つまり、S曲線導波路を従来の1箇
所から2@所に設けるようにしたものである。尚、方向
性結合器11.12及び13は、前後のS曲線導波路3
1 (41)と32 (42)との間に存する直線導波
路部分に構成されている。
このようにS曲線導波路を2wJ所に設けることによっ
て、それぞれの曲線導波路33.34(43,44>、
35.36 (45,46)の長さを短縮することがで
き、直線に近い曲線となり、その結果として、接続部3
7.38.47.48での伝搬モード分布ミスマツチに
よる放射損失を低減することができる。
また第3図の構成の導波路型光合分波器28は、従来の
第5図の構成に比し、導波路長がそれほど長くならない
。即ち、第3図の場合の有効長P1は、図示の如く初段
の方向性結合器11の入力部の長さをC1方向性結合器
11,12.13の結合部の長さをそれぞれし、第1の
51113線導波路部分31.41の基板方向長さ2×
T1、第2のS曲線導波路部分32.42の基板方向長
さを2×T2とすると、第3図から、 Pl =C+2L+2Tl +272  ・・・(3)
但し、 ・・・(4) ・・・(5) で表される。
第5図の場合の有効長P2は、S曲線部の基板方向長さ
を2T、次段の方向性結合器12.13の出力部の長さ
をCとすると、既に述べたように、P2  =  (C
+L+T) ・・(2) で表される。
ここで、例えばG=0.25mm、 R=50mm、 
W=11.4mm、S=2.0 )tm、L=6.7 
mm、C=1mm、F/2=25μm、(G/2−F/
2)=93.3μmとして、PlとP2の値を比教して
みると、Pl =21.794mm、  P2 =20
.123mmとなり、本発明の第3図の構成の方が僅か
に長くなる程度である。
次に損失特性の例について述べる。
波長^1=1.3μm、波長λ2=1.55μmとして
損失波長特性を測定した結果、本発明(第3図)の場合
にはλ1=1.3μmにおける通過損失α1=1.8 
dB 、λ2= 1.55μmにおける通過損失α2 
=2.1 dBであったのに対して、第5図の場合には
α1 =2.5 dB 、α2 =2.8 dBであっ
た。
即ち、S曲線部での曲線導波路長を短くできたことによ
って、損失を低減できることが分かった。
なお本発明の第3図の構成において、第1.第2及び第
3の方向性結合器の構造パラメータは、若干異なってい
ても良い。また第1の方向性結合器11の入力導波路1
と第2の方向性結合器12゜13の出力導波路14.1
5は、略平行に配置されている。
第4図に、上記の導波路型光合分波器(第3図)を用い
た双方向伝送用光モジュールの実施例を示す。
これは第3図の導波路型光合分波器28に、光ファイバ
21.レンズ付き発光素子22.受光素子23を接続し
た構成であり、光フアイバ21内を矢印26方向に波長
λ1の光信号を、矢印27方向に波長λ2の光信号を伝
送させる場合の実施例である。
即ち、出力導波路14の端面は、レンズ(少なくとも1
個の球、あるいは集束性ロッドレンズ例えば球レンズと
集束性ロッドレンズの組み合わせ)付きの発光素子(半
導体レーザ、発光ダイオード等)22を結合させ、矢印
24のごとく波長λ1の光信号を導波路14内へ入射さ
せる。そして、方向性結合器12.11を通って光フア
イバ21内を矢印26の如く伝搬させる。他方、光フア
イバ21内を矢印27の如く伝搬してきた波長λ2の光
信号は、方向性結合器11及び13でそれぞれ分波され
て、矢印25の如く出力導波路15から受光素子23内
へ入射する。
この受光素子23の前には、波長λ2の光信号のみを通
し、波長λ1の光信号を抑圧する特性を持った干渉膜フ
ィルタが設けられていても良い。
また、レンズを設けて出力導波路と受光素子との光結合
効率を高めるようにしても良い。
なお上記実施例以外に、例えばレンズ付き発光素子22
の代わりに受光素子を用い、波長λ1とλ2の光信号を
受信する光信号モジュールとして機能させても良い。同
様に、受光素子23の代わりに、波長λ2の光信号を発
光するレンズ付き発光素子を用いても良い。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の導波路型光合分波器は、次
のような効果がある。
(1)第1の方向性結合器の2つの出力導波路を所望角
度で曲げて間隔を拡げた形態では、先に本発明者が提案
した導波路型光合分波器に比べ、その有効長を約40%
短くすることができ、小型になる。その結果として、導
波路伝搬損失による損失分を小さくすることができる。
また、曲線部を2つの組み合わせたS曲線を用いないで
、直線部で構成しているので、光損失を小さくすること
ができる。
(2)導波路型光合分波器の入力−出力間に2つのS曲
線導波路を用いる形態では、それにより低損失化を達成
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る導波路型光合分波器の構
成図、第2図はその導波路型光合分波器を用いて構成し
た双方向伝送用光モジュールの概略図、第3図は本発明
の他の実施例に係る導波路型光合分波器の構成図、第4
図はその導波路型光合分波器を用いて構成した双方向伝
送用光モジュールの概略図、第5図は本発明者が先に提
案した導波路型光合分波器の構成図、第6図は本発明者
が先に提案した導波路型光合分波器の概略図、第7図及
び第8図は従来の光合分波器の概略図である。 図中、1は入力導波路、3は曲り部、4.5は直線状導
波路部分、8.9は曲り部、10は導波路型光合分波器
、11は第1の方向性結合器、12は第2の方向性結合
器、13は第3の方向性結合器、14.15は出力導波
路、21は光ファイバ、22はレンズ付き発光素子、2
3はレンズ付き受光素子、28は導波路型光合分波器、
31.32.41.42はS曲線導波路、37.38,
47.48は接続部を示す。 特許出願人  日立電線株式会社 代理人弁理士  鯛 谷 信 雄 吊−(ζミ 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの略矩形状コア導波路を接近させて第1の方向
    性結合器を構成し、その2つの出力導波路を所望角度で
    折れ線状に1つの曲線で曲げることにより出力導波路間
    隔を拡げた後、該曲り部からそれぞれ直線状に延在する
    直線状導波路部分にそれぞれ別のコア導波路を接近させ
    て第2、第3の方向性結合器を構成したことを特徴とす
    る導波路型光合分波器。 2、2つの導波路を近接して構成される第1の方向性結
    合器の2つの出力導波路の一側に第2の方向性結合器を
    、他側に第3の方向性結合器を接続し、第1の方向性結
    合器の入力導波路に入射した波長λ1及びλ2の光信号
    をそれぞれ第2、第3の方向性結合器の出力導波路に分
    波する導波路型光合分波器において、第1の方向性結合
    器と第2、第3の方向性結合器との間をS曲線導波路で
    接続すると共に、第2、第3の方向性結合器と該第2、
    第3の方向性結合器の出力導波路との間をそれぞれS曲
    線導波路で接続したことを特徴とする導波路型光合分波
    器。 3、上記第1、第2及び第3の方向性結合器の導波路は
    基板上に形成された低屈折率層内に埋め込まれているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の導波路型光合分波
    器。 4、上記第1、第2及び第3の方向性結合器の構造パラ
    メータは略等しいことを特徴とする請求項1又は2記載
    の導波路型光合分波器。 5、上記第1の方向性結合器の入力導波路と第2、第3
    の方向性結合器の出力導波路とが略平行に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の導波
    路型光合分波器。 6、請求項1、2、3又は4記載の導波路型光合分波器
    における上記第2、第3の方向性結合器の出力導波路の
    一方に発光素子を、他方に発光素子若しくは受光素子を
    接続したことを特徴とする光伝送用モジュール。
JP2251736A 1990-09-25 1990-09-25 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール Expired - Lifetime JP2778236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251736A JP2778236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251736A JP2778236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131808A true JPH04131808A (ja) 1992-05-06
JP2778236B2 JP2778236B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=17227179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251736A Expired - Lifetime JP2778236B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778236B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103354302A (zh) * 2010-07-29 2013-10-16 天工方案公司 使用角形连接迹线减小耦合系数变化

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156231A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Nec Corp 光混成集積回路
JPH01231006A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波器
JPH02113212A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Cable Ltd 導波路形光モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156231A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Nec Corp 光混成集積回路
JPH01231006A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波器
JPH02113212A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Hitachi Cable Ltd 導波路形光モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103354302A (zh) * 2010-07-29 2013-10-16 天工方案公司 使用角形连接迹线减小耦合系数变化
US9806395B2 (en) 2010-07-29 2017-10-31 Skyworks Solutions, Inc. Reducing coupling coefficient variation using intended width mismatch
US10256523B2 (en) 2010-07-29 2019-04-09 Skyworks Solutions, Inc. Reducing coupling coefficient variation using an angled coupling trace

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778236B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092499B2 (ja) 導波路型光合波分波モジュール
KR101639602B1 (ko) 광합류분기기, 쌍방향 광전파기, 및 광송수신 시스템
US6744945B2 (en) Wavelength multiplexer and optical unit
US5479547A (en) Optical multiplexer and demultiplexer module including multiplexing and demultiplexing filter film
US7574081B2 (en) Optical system with optical waveguides
JP2867859B2 (ja) 双方向伝送用光送受信モジュール
US6467969B1 (en) Article comprising a multimode optical fiber coupler
JPH08304664A (ja) 波長分波素子
US6801692B2 (en) Optical coupling structure
JP2008275653A (ja) 光反射器及び光システム
US6175670B1 (en) Planar lightguide circuit having a planar grating
JPH05203830A (ja) 光合分波器
WO2022059203A1 (ja) 光側方入出力回路及び光コネクタ
JPH04131808A (ja) 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール
US7457497B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and optical communication system
JP2003248127A (ja) 光パワー分割器
JP3120777B2 (ja) 光導波路型信号光モニタデバイス
JP2822616B2 (ja) アレイ型光合分波器
JPH0749430A (ja) 光回路部品
JPS6298305A (ja) 導波形光合分波回路
JPH01113708A (ja) 光合分波モジュール
JP2000066045A (ja) Y分岐光導波路、反射型波長分波器、波長分波器及び光スターカプラ
JPH03223705A (ja) 光合分波器及び光合分波器モジュール
JP2008276001A (ja) 光分岐回路および光分岐モジュール
JP2004252142A (ja) 光デバイス