JPH04131770U - 血液パラメータ測定用キユベツト - Google Patents

血液パラメータ測定用キユベツト

Info

Publication number
JPH04131770U
JPH04131770U JP1992014669U JP1466992U JPH04131770U JP H04131770 U JPH04131770 U JP H04131770U JP 1992014669 U JP1992014669 U JP 1992014669U JP 1466992 U JP1466992 U JP 1466992U JP H04131770 U JPH04131770 U JP H04131770U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
magnet
optical
passageway
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1992014669U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550496Y2 (ja
Inventor
ジヨセフ ミユリン ポール
オウエン ヘインマン スタン
ガーデイナー ゴードン マーク
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチヤリング カンパニー
Publication of JPH04131770U publication Critical patent/JPH04131770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550496Y2 publication Critical patent/JP2550496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14557Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted to extracorporeal circuits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 キュベットが正しく装置に光学的に連結され
たかどうか、キュベツトが認可されたキュベツトである
かどうか及び/又はキュベットの通路の直径もしくは断
面積のような情報を与えるキュベット装置を提供する。 【構成】 キュベット19はハウジング85を具備し、
通路がハウジング85を貫通し血液を受け入れる。ハウ
ジング85は外面95を備えた壁を有す。光学窓97は
外面95から通路に通じ、光学窓97は光信号を伝達し
通路中の血液のパラメータが測定できる。磁石107が
壁により担持され光学窓97から離間されキュベット1
9に関する情報を提供する。キュベット19は光学ヘッ
ド15に解放自在に取付けられる。光学ヘッド15はハ
ウジング85上の磁石107の位置に応動する複数のホ
ール効果トランスジューサ29,31,33を含み、磁
石107の位置を、キュベット19に関する情報を提供
するのに用いることができるようにしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野と従来の技術】
種々の血液パラメータ、例えば血液ガス、PH、ヘマトクリット比、酸素飽和 度等を測定することが必要であること又は望まれることが多い。これは実際には 、血液をキュベットを通過させ1つ又は複数の光信号を光学窓を通してキュベッ ト内の血液に導くことにより、行われる。光信号は公知の技術によりこの血液パ ラメータを測定するのに用いることのできる関連の血液パラメータによって得ら れる。血液の酸素飽和度及びヘマトクリット比を測定するためのキュベットの特 定例はHeinemann の特許第4,444,498号とKarkar他の特許第4,745 ,279号に、それぞれ示されている。
【0002】 ヘマトクリット比又は血液酸素飽和度を測定する場合、キュベットは適当な波 長の光を光学窓を通ってキュベットの通路の血液の中に導入することができるよ うにする装置に連結される。血液はこの光の一部を光信号の形でこの装置に戻し ここで適当に処理されてヘマトクリット比及び/又は酸素飽和度を決定する。
【0003】 正確なデータを得るためには、キュベットが装置に光学的に正しく連結される ことが必須である。正しい光学的連結がなかったならば、ヘマトクリット比又は 酸素飽和度の不正確な測定を生じるような光信号の損失をもたらす。例えば、治 療者にとって正しい連結が行われたと見えるように、キュベットが装置に、ほと んどしかし完全ではなく連結されることがある。しかしこれは、信号の損失及び /又は周囲の光の光通路への侵入により、不正確な測定をもたらす。
【0004】 実例として、正確性の低下をもたらすようなもう1つの要因は認可されていな いキュベットの使用から生じる。認可されていないキュベットは装置と正しく結 合せず、又は光学ヘッドもしくはその光学通路が計算に誤りを導入するような異 なった特性を有していることがある。
【0005】 またキュベットについての情報を装置に自動的に与えることのできるのが要望 されている。これは治療者によって手でもたらすことができるが、こうすること は自動的に治療者の誤りの可能性をなくする。この1つの例は装置にキュベット を通る通路の直径又は断面積に関する情報が与えられ、それにより装置が例えば キュベットの直径が3/8インチか1/2インチ(9.5mmか12.5mm)を知 るようにする。この情報により、装置は適当なアルゴリズム(演算規則)及び/ 又はアルゴリズムの項目を利用しヘマトクリット比及び/又は血液酸素飽和度を 正しく計算することができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題と課題を解決するための手段】
本考案は、これらの問題を解決しまた多くの他の特徴と利点を提供するもので ある。 本考案ではキュベットに関する種々の情報を提供するため磁石が用いられる。 例えばこの情報は、キュベットが正しく装置に光学的に連結されたかどうか、キ ュベットが認可されたキュベットであるかどうか及び/又はキュベットの通路の 直径もしくは断面積のようなその他の関連する要素を含んでいる。
【0007】 磁石は種々の異なった方法で用いられこれらの極めて好ましい結果が得られる ようにすることができる。例えば、キュベットが光学ヘッドに光学的に連結され るものであったならば、光学ヘッドのホール効果トランスジューサが磁石により 作動され、それによりキュベットと光学ヘッドとの間に正しい光学的及び機械的 連結がなされたことと、キュベットが認可されたキュベットであることとを表示 するようになっている。このホール効果トランスジューサは、キュベットと光学 ヘッドとの間の正しい連結が達成されなかったならば磁石がこのトランスジュー サを作動させるためにはホール効果トランスジューサからかけ離れすぎているた め、キュベットと光学ヘッドとの間の正しい連結が達成された場合にのみ作動さ れる。
【0008】 キュベットの通路の直径のような、キュベットに関する余分の情報の提供が必 要とされる場合は、光学ヘッドは1つより多いホール効果トランスジューサを含 んでいる。この場合、キュベットが正しく光学ヘッドに連結された時は磁石はホ ール効果トランスジューサの1つに十分に近づきこれを作動し他のホール効果ト ランスジューサから十分に離れてこのトランスジューサが作動されないままとす る。このようにして、磁石の位置したがってホール効果トランスジューサが作動 される位置は余分の情報を装置に提供するのに用いられる。
【0009】 例えば、3個のホール効果トランスジューサと1個の磁石とにより、キュベッ トの正しい結合と認可の情報に加えて3つの異なった項目の情報を提供すること ができる。この型のさらに多くの情報を余分の磁石を使用することにより伝達す ることができるが、余分の情報を伝達することが必要となったならば、他のトラ ンスジューサを光学ヘッドに付加することが好ましい。これは磁石を追加するよ り安価となるが、その理由は磁石が使い捨て商品であるキュベットの中にあり光 学ヘッドは再使用可能であるからである。
【0010】 本考案を具体化しまた血液パラメータの測定をするのに有用であるキュベット は1つの通路を有するハウジングを含み、この通路は生物適合性の表面を有しか つ血液を受け入れるようになっている。このハウジングはまた外面を備えた壁を 有している。光学窓がこの外面から前記通路に通じ、また光学窓は光信号に対し 伝達可能でありそれにより血液のパラメータが測定できるようにしている。磁石 は光学ヘッドの外面とハウジングの通路との間にあり、そして好ましくは壁によ って担持され光学窓から離間されている。好ましくは、通路はキュベットの全体 にわたって延びる流れ貫通通路である。
【0011】 組立てを容易にしかつ磁石が正しく位置されるのを保証するため、壁は好まし くは外側表面に凹み穴を有し、磁石はこの凹みに保持される。好ましくは壁は複 数の凹所を含み、これら凹所の任意の1つが磁石を受け入れ保持するような寸法 とされる。キュベットが成形部品であったならば、1つの成形品だけが磁石の置 かれる位置に関係なく必要である。
【0012】 ハウジングは解放自在に光学ヘッドに連結可能である。これを行うため、ハウ ジングは第1及び第2の連結部材を有し、これら連結部材に対する光学窓と磁石 の位置は、絶対的に必須ではないが、重要であり、顕著な利点をもたらすために 用いることができる。例えば、磁石と光学ヘッドのトランスジューサとの間に良 好な光学的連結と良好な磁気的連結とを得るため、磁石と光学窓とは好ましくは 連結部材の間にある。
【0013】 好適な配置構造においては、第1の連結部材はハウジングを光学ヘッドに枢着 するのに便利であり、光学窓は第1の連結部材と磁石との間にある。この構造に より、磁石は枢着軸から離れて位置し不適当な機械的連結をもたらすようないか なる角度上の偏倚に対してもより感度が良くなるようにしている。
【0014】 改良された光学的連結をもたらすため、光学窓は好ましくは外壁のある領域と 外壁のこの領域における外面上の変形可能な光学的連結要素とを含んでいる。こ の変形可能な光学的連結要素は壁の前記領域と光学ヘッドの向かい合う壁との間 に押し込まれ、光学通路から水分を遮断しまた反復可能な光学的連結が得られる ようにすることができる。
【0015】 キュベットと光学ヘッドとの間の回動自在の連結の他の利点は、この回動作用 が変形可能な光学的連結要素の外側表面上の全ての空気又は水分を搾り出し改良 された光学的連結が得られるようにすることである。この搾り作用はキュベット と光学ヘッドとの間の回動自在の連結のため自動的に生じる。搾り作用は、この 回動自在の連結を得るのに用いられる、第2の連結要素ではない第1の連結要素 に、より近く変形可能の光学的要素を置くことにより、高められる。
【0016】 連結部材は異なった形式とすることができるが1つの好ましい形式では、第1 の連結部材が光学ヘッドの突起を受け入れることのできる凹所を有し回動運動が できるようにする。第2の連結部材はキュベットと光学ヘッドを密接した位置に 保持しその各外面が向かい合う関係にあるようにするのに便利である。これは例 えば、キュベットの外面から離間しかつ対面する突出部を有する連結部材により 達成される。
【0017】 好ましい構造では、通路とハウジングは共に細長く、磁石と光学窓は長手方向 に離間されている。この光学窓は好ましくは、通路の長手方向軸線を通って延び る軸方向の対応平面が光学窓を2分するように位置される。この配置は不必要な 反射を最小にする。しかし、磁石は好ましくは前記平面の一側上に位置する。光 学的連結をさらに良好にするのを助けるため、キュベットの外面は好ましくはほ ぼ平らにされ、また細長くされる。これら連結部材は好ましくは外面の対向端部 に近接して位置する。
【0018】 キュベットを通る通路が血液を受け入れるようにするのを保証するため、キュ ベットが好ましくは殺菌性であり生物適合性材料で構成される。ポリカーボネー トのような成形されたプラスチックが好ましい。
【0019】 本考案はその他の特徴と利点と共に添付図面に関連した以下の記載を参照する ことにより最も良く理解される。
【0020】
【実施例】
図1は、測定器13、光学ヘッド15、光学ヘッドを測定器に連結する電気光 学的導体17及びキュベット19を具備する組立体11を示している。組立体1 1は、ヘマトクリット比と血液酸素飽和度とを測定し、これを、考案者が Stan O.Heinemann, Paul J. Mullin 及びSusan Cavanaugh で「血液パラメータを測定 する装置及び方法」の名称の1991年2月7日出願の同一譲受人による同時係 属出願シリーズ番号第652,121号に開示されている技術を用いて、達成す る型式のものである。
【0021】 光学ヘッド15は外面23を有する本体21を含んでいる。本体21は実際上 、光学ヘッド15のためのハウジング及び支持構造を形成し、そして基部25と 基部25でその下方端部(図1及び4に見られる)を閉鎖する殻体27とを含ん でいる。基部25は固着具(図示しない)により殻体27に適当に連結される。 ホール効果トランスジューサ29,31及び33が基部25の後面上に長手方向 に離間して一列に取付けられている。
【0022】 基部25は、基部25に接着されたガスケット保持具41と基部上の突起43 とにより所定位置に保持されたエラストマーガスケット39を受け入れる開口3 7(図4)を有している。回路45が内部に保持され突出部47とガスケット3 9の周縁突起49とにより取囲まれている。金属キャリア50が回路板45を通 って突出するピン51を有している。赤と赤外線の範囲で放出する光放出ダイオ ード53と55が、例えばセラミック基質56に、共にセラミック基質58に取 付けられた光検知器57と照合検知器59の内側で適当に取付けられる。金属プ レート60がエポキシによりキャリア50に適当に取付けられ、プレート60の 下側(図4に見られるように)が硬い透明のエポキシ61によりシールされ、ガ スケット39のリム63が図1に最もよく見られるように層61を取巻く。層6 1はダイオード53と55からの光と血液からの反射光とに対し透光性である。 仕切り65が光放出ダイオード53及び55と検知器57との間の光学的絶縁を もたらす。
【0023】 プレート60の開口67と69がダイオード53及び55と検知器57とのた めに、それぞれ光学ヘッド15の外部に対する光学的連通をもたらす。この配置 構造により、層61が外側表面に対し緊密に配置されたならば、負荷圧力は回路 板を介してガスケット39と突起49とで反作用する。これはガスケット39の 材料を周縁凹所71の中へと移動させ層61が上方に向って動き(図4に見られ るように)これが押しつけられる表面に適合できるようにする。
【0024】 光学ヘッド15をキュベット19に連結するのを容易にするため、光学ヘッド は、基部25の一端から外側に延出する突出タブ73の形式の連結部材と、ピン 77によって殻体27に回動自在に取付けられた回動連結部材75とを有してい る。連結部材75はフック79で終っている。スプリング81が平常時図3に示 されるように連結部材75を反時計方向に付勢する。
【0025】 キュベット19は、本実施例では透明ポリカーボネートで一体成形されたハウ ジング85を含んでいる。ハウジング85は細長く、これを貫通して延びる細長 い滑らかなほぼ円筒状の通路87を有している。通路87と全体のハウジング8 5の表面は生物適合性の材料で構成されている。通路87は滑らかでここを通る 血液の流れに適合するようになっている。キュベット19全体は殺菌され医療上 の使用に適するようにしている。ハウジング85はハウジング、特に通路87の 連結に用いるための一体の管取付け具89と91を有し、通路87を通る血液を 導くため管をつける(図示しない)ようにする。例えば、キュベット19は体外 の血液環状回路の中に用いることができる。
【0026】 ハウジング85は開放した上方端部(図1に見られる)を有する主本体92と 主本体92に接着され主本体の上方端部を閉鎖する壁93とを含んでいる。ハウ ジング85はほぼ平らで平面の外面95を有している。外面の大部分は壁93に よって形成される。
【0027】 光学窓97が設けられ外面95から通路87に通じている。本実施例では光学 窓97はダイオード53と55からの赤及び赤外線の光信号に対し伝動性を有し ている。しかし、光学窓97は試験する特定の血液パラメータのために使用され る波長に対しては全て伝達性を有していなければならない。光学窓97は外壁の 領域99と領域99の外面95上の変形可能光連結要素101とを含んでいる。 連結要素101は好ましくは壁91の反則率に近い屈折率を有する材料で構成さ れる。
【0028】 種々の構造が可能であるが、本実施例の連結要素101は壁93の凹所103 の透明な接着剤によって保持される。厳格でない構造では、連結要素101は凹 所103の外に突出し(図5)前記した搾り作用をさらに促進するようにしてい る。
【0029】 壁93を通る光通路の長さを最小にするため、領域99は図5に示すように壁 93の残部の厚さより実質的に小さい厚さに減少される。この結果領域99の近 くに滑らかな細長い通路105が得られる。
【0030】 磁石107が壁93により光学窓97に対し長手方向に離間して担持される。 本実施例には、磁石107は図3に示されるように外面95に開口する凹所10 9に接着剤で保持される。本実施例において壁93は凹所109と等しい2つの 他の凹所111を有し、製造中に磁石107のための3つの離れた位置のうちの 1つの位置の選択ができるようにする。これら凹所109と111は軸方向又は 長手方向に離間して整列され、これら凹所が長手方向に延在又は軸方向に延在す る列を形成する。 配置に関し、光学窓は、通路87の長手方向軸線115を通って延在する軸方 向の対応平面113(図2)が光学窓を2分するように位置している。こうする ことにより、通路87の表面からの不必要な反射が最小となる。磁石107と全 ての凹所109及び111が図1に示されるように対応平面113の一側に位置 している。
【0031】 キュベット19を光学ヘッド15に解放自在に連結するため、連結部材117 と119がハウジングに、そしてさらに詳細には外面95の長手方向の対向端部 に近接して設けられる。連結部材117はキュベット19を光学ヘッド15に枢 着するのに便利である。さらに詳細には、連結部材117は本実施例では開口で ある凹所121を区画形成し、図3に示すようにタブ73を受け入れ、長手方向 軸線115と対応平面113とを横切って延びる枢軸123(図3)のほぼ周り に光学ヘッド15を回動する回動連結を形成するようにしている。
【0032】 連結部材117はハウジング85と一体に形成され又は別体に形成され外面9 5に取付けられる。連結部材119は好ましくは壁93と一体に成形され、そし て連結要素117と同様に外面とほぼ直角に外面95から外側に突出する。連結 部材119は図3に示されるように外面95から離間されかつ対面する突起12 5を有している。連結部材119はまた図3に示すように光学ヘッド15の連結 部材75と共働する傾斜カム表面127を有している。連結部材119と75は 共働して光学ヘッド15の外面23をキュベット19の外面95と対面するよう に保持する。したがって、連結部材75と117は光学ヘッド15をキュベット 19に回動自在に連結し、例えば図3に示すような外面95と23が実質的に係 合がはずれた分離位置と、外面95と23が対面し係合している閉鎖又は対面位 置との間で枢軸123の周りに回動運動するようになっている。連結部材75と 119は共働し、図4に示すように突起125と係合するフック79により光学 ヘッド15とキュベット19とを閉鎖又は対面位置に解放自在にロックする。
【0033】 光学窓97と磁石107は連結部材117と119との間にある。さらに詳し くは、光学窓97は連結部材119よりも連結部材117により接近し、また逆 に、磁石107は連結部材117よりも連結部材119により接近している。磁 石107は本実施例では連結部材119に相当接近し、光学窓97は磁石と連結 部材117との間にある。
【0034】 使用時、光学ヘッド15とキュベット19は軸123の周りを図4の閉鎖位置 に向って回動され、そしてこの運動で外面23、特に層61が変形可能な光学的 連結要素101の突出部分を次第に押すようにされ、事実、全ての空気と水分を これら対面する表面から搾り出し図3に見られるように左方に向かうようにする 。この押し出し作用は変形可能な連結要素101が枢軸123に比較的接近して いるという事実によって高められる。
【0035】 図4の閉鎖位置に達した時、層61は変形可能光学的連結要素101に対し緊 密に負荷されそれにより水分のない、反復可能な光学的連結が、ダイオード53 及び55と通路87との間と、通路87と検知器57との間にもたらされる。照 合検知器59がプレート60の反射された光であるダイオード53と55からの 光のみを受ける。さらに、磁石107は直接ホール効果トランスジューサ29に 対面し、それにより磁石107からの磁界が、フック79が突起125の下側に 係止された場合、すなわちキュベット19が正しく光学ヘッド15に連結された 場合に、ホール効果トランスジューサ29を作動できるようにする。トランスジ ューサ29,31及び33の感度は正しい連結なしではいずれも作動されないよ うになっている。トランスジューサ29の作動は光学ヘッド15とキュベット1 9との間の正しい光学的及び機械的連結が達成されたことを確認する指示に対す る信号を提供する。さらに認可されていないキュベットが何らの磁石又はトラン スジューサ29のみを作動させるような磁石を有することを期待していないので 、この信号はまたキュベット19がこの装置と共に用いるための認可されたキュ ベットであることを指示する。
【0036】 キュベット19に正しく連結された光学ヘッドにより、磁石107はトランス ジューサ31と33から十分に離れそれによりこれらのトランスジューサは作動 されないよう保持される。したがって、磁石を2つ又はそれ以上のトランスジュ ーサを横切って置いたとき、1つより多いトランスジューサ29,31及び33 が作動されたならば、1つより多いトランスジューサの部分でのこの状態の変化 が、キュベットが認可されたキュベットでなく測定器が作動しないことを指示す る。したがって、正しい連結と認可されたキュベットであることの両方を指示す るための正しい信号は、トランスジューサ29,31及び33のうちのただ1つ からの信号である。
【0037】 さらに、ハウジング85上の、又はさらに詳しくは凹所109と111での磁 石107の位置はキュベット19に関する他の情報を提供するのに用いることが できる。ヘッドに対するキュベット19の正しい連結により、中央凹所111の 磁石はトランスジューサ31のみを作動し端の凹所の磁石はトランスジューサ3 3のみを作動する。例えば、この磁石の位置は、磁石107を凹所109、中央 凹所111又は端の凹所119に置くことにより、通路87の直径が3/8イン チ(9.5mm)、1/2インチ(12.7mm)及び5/8インチ(15.8mm) であることを、それぞれ確認するのに用いられる。適当なトランスジューサ29 ,31又は33からのこの信号は測定器によって用いられヘマトクリット比及び 酸素飽和度の計算のために求められる必要な調節を行うようにする。他の例とし て、磁石の位置は測定器に光学窓97の光学特性を知らせるのに用いることがで き、これはキュベットの異なった組が異なった光学特性を有している場合に便利 である。
【0038】 トランスジューサ29,31及び33は最初にいずれかの状態にあり、そして 磁石107によるトランスジューサの作動がトランスジューサを他の状態に変化 させる。必要ならば、これらトランスジューサは極感受性とすることができる。 リードスイッチのような他の種類の磁石スイッチをホール効果トランスジューサ の代わりに用いることができるが、ホール効果トランスジューサの方が好ましい 。
【0039】 本考案の典型的な実施態様が図示され記載されてきたが、多くの変形、変更及 び置換が、当業者によって、本考案の精神と範囲から必然的に逸脱することなく 、なし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の技術により構成された組立体を示す部
分概略斜面図である。
【図2】図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】光学ヘッドとキュベットの回動を示す破截部分
切断正面図である。
【図4】組立てられたキュベットと光学ヘッドの破截軸
方向断面図である。
【図5】変形可能な光学的連結要素を含むキュベットの
壁の一部を示す破截断面図である。
【符号の説明】
11…組立体 13…測定器 15…光学ヘッド 19…キュベット 23…外面 29…ホール効果トランスジューサ 31…ホール効果トランスジューサ 33…ホール効果トランスジューサ 85…ハウジング 87…通路 93…壁 95…外面 97…光学窓 107…磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 スタン オウエン ヘインマン アメリカ合衆国,ミネソタ 55144,セン ト ポール,スリーエム センター(番地 なし) (72)考案者 マーク ガーデイナー ゴードン アメリカ合衆国,ミネソタ 55144,セン ト ポール,スリーエム センター(番地 なし)

Claims (14)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液パラメータの測定をするのに用いる
    キュベットであって、通路を有し、該通路が生物適合性
    の表面を有しかつ血液を受入れるようになっているハウ
    ジングであって、該ハウジングが外面を備えた壁を有し
    ているハウジングと、前記外面から前記通路に通じてい
    る光学窓であって、光信号に対し伝達性で血液のパラメ
    ータを測定できるようにしている光学窓と、前記壁によ
    り担持されかつ前記光学窓から離間され、キュベットに
    関する情報を提供するのに用いられる磁石、とを具備し
    ているキュベット。
  2. 【請求項2】 前記通路が細長く、磁石と光学窓とが通
    路の長手方向に離間されている請求項1記載のキュベッ
    ト。
  3. 【請求項3】 軸方向の対応平面が通路の長手方向軸線
    にわたって延びかつ光学窓を2分し、前記磁石が前記平
    面の一側に位置している請求項2記載のキュベット。
  4. 【請求項4】 前記壁が前記外面に凹所開口を有し前記
    磁石が該凹所に保持されている請求項2記載のキュベッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記凹所が第1の凹所であり、前記壁
    が、前記磁石を受け入れるような大きさの第1の凹所に
    近接した第2の凹所を有している請求項4記載のキュベ
    ット。
  6. 【請求項6】 通路が細長く、ハウジング全体にわたっ
    て延在し、磁石と光学窓とが、通路に沿って長手方向に
    離間され、かつ通路の長手方向軸線に沿って延びる軸方
    向の対応平面が光学窓を2分し前記磁石と前記第1及び
    第2の凹所とが前記平面の一側にあるように配置されて
    いる請求項5記載のキュベット。
  7. 【請求項7】 光学窓が壁の1つの領域と該壁の領域の
    前記外面上の変形可能な光学的連結要素とを含む請求項
    1記載のキュベット。
  8. 【請求項8】 ハウジングを光学ヘッドに解放自在に連
    結するのに用いる前記ハウジング上の手段を含んでいる
    請求項1記載のキュベット。
  9. 【請求項9】 ハウジングが細長く、キュベットがハウ
    ジングを光学ヘッドに解放自在に連結するのに用いる前
    記ハウジング上の第1及び第2の連結部材を含み、前記
    光学ヘッドと前記磁石とが第1の連結部材と第2の連結
    部材との間にある請求項1記載のキュベット。
  10. 【請求項10】 第1の連結部材がキュベットを光学ヘ
    ッドに枢着するのに有用であり、光学窓が第1の連結部
    材と磁石との間の前記外面上に変形可能の光学的連結要
    素を含んでいる請求項1記載のキュベット。
  11. 【請求項11】 前記外面がほぼ平らである請求項1記
    載のキュベット。
  12. 【請求項12】 前記外面がほぼ平らで細長く、キュベ
    ットが外面の両端部に近接して第1及び第2の連結部材
    を含み、前記光学窓と前記磁石とが第1の連結部材と第
    2の連結部材との間にある請求項1記載のキュベット。
  13. 【請求項13】 第1の連結部材がキュベットを光学ヘ
    ッドに枢着するのに有用であり、光学窓が前記外面上の
    第1の連結部材と磁石との間に変形可能の光学的連結要
    素を含んでいる請求項12記載のキュベット。
  14. 【請求項14】 前記磁石が前記ハウジングにより担持
    された単なる磁石である請求項1記載のキュベット。
JP1992014669U 1991-03-28 1992-03-18 血液パラメータ測定用キュベット Expired - Lifetime JP2550496Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US676956 1991-03-28
US07/676,956 US5289255A (en) 1991-03-28 1991-03-28 Cuvette for use in making a measurement of a blood parameter and assembly utilizing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131770U true JPH04131770U (ja) 1992-12-04
JP2550496Y2 JP2550496Y2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=24716716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992014669U Expired - Lifetime JP2550496Y2 (ja) 1991-03-28 1992-03-18 血液パラメータ測定用キュベット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5289255A (ja)
EP (1) EP0510377B1 (ja)
JP (1) JP2550496Y2 (ja)
CA (1) CA2062607C (ja)
DE (1) DE69216275T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523682A (ja) * 2016-06-15 2019-08-29 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータSorin Group Italia S.r.l. 血液を監視するための方法およびデバイス
JP2020165988A (ja) * 2020-06-24 2020-10-08 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータSorin Group Italia S.r.l. 血液を監視するための方法およびデバイス
JP2022078022A (ja) * 2020-06-24 2022-05-24 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 血液を監視するための方法およびデバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641458A (en) * 1995-06-15 1997-06-24 Shockley, Jr.; H. David Flow through cell assembly
ATE306844T1 (de) * 1997-02-27 2005-11-15 Terumo Cardiovascular Sys Kassette zur messung von blut-parametern
US5997818A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cassette for tonometric calibration
US6009339A (en) 1997-02-27 1999-12-28 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Blood parameter measurement device
US5944660A (en) * 1997-07-08 1999-08-31 Optical Sensors Incorporated Disposable cartridge assembly with optional integrated temperature control system, and systems containing same
US6136271A (en) * 1998-02-23 2000-10-24 International Technidyne Corporation Solid state apparatus employing hall effect sensors for detecting the coagulation of blood
USD409750S (en) * 1998-02-26 1999-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flow through cell for blood gas measurement
USD408535S (en) * 1998-02-26 1999-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensor cassette for blood gas measurement
DE19817470B4 (de) * 1998-04-20 2008-10-30 Hofmann, Andreas Vorrichtung zur Oberflächenplasmonenresonanzmessung
SE9803047D0 (sv) * 1998-09-09 1998-09-09 Siemens Elema Ab Fukt- och bakteriebarriär för medicinska komponenter
US6473171B1 (en) * 1999-01-15 2002-10-29 Coors Brewing Company Biocompatible apparatus for ultrasensitive and rapid detection of contaminants in liquids
SE524166C2 (sv) * 2002-05-17 2004-07-06 Hemapure Ab Sensorenhet och metod för att avkänna en blodrelaterad parameter och system innefattande sådan sensorenhet
US7927334B2 (en) * 2006-04-11 2011-04-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-directional rod reducer instrument and method
JP5795958B2 (ja) 2008-03-21 2015-10-14 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG キュベット、挿入具、アダプタおよび少量の液体の光学検査方法
US20130171614A1 (en) * 2010-09-03 2013-07-04 Xvivo Perfusion Ab Extracorporeal perfusion circuit sensor assembly and methods of isolating sensors thereof in separate dry and wet environments and sterilization of the assembly
CN112557301A (zh) * 2012-07-25 2021-03-26 赛拉诺斯知识产权有限责任公司 生物学样本的图像分析及测量

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912540A (en) * 1958-02-13 1959-11-10 American District Telegraph Co Defeat resistant burglar alarm contact
US3581030A (en) * 1969-01-02 1971-05-25 Boehme Inc H O Magnet actuated mechanism for use with card having magnetic areas
US3810695A (en) * 1972-12-14 1974-05-14 Gam Rad Fluid analyzer with variable light path
DE2618233A1 (de) * 1976-04-26 1977-11-10 Alkem Gmbh Photometer-messkopf, insbesondere zur messung der farbe und lichtdurchlaessigkeit von fluessigkeiten
US4227810A (en) * 1978-01-26 1980-10-14 Technicon Instruments Corporation Cuvette and method of use
US4210889A (en) * 1978-07-20 1980-07-01 Holce Thomas J Magnetically actuated sensing device
FR2451438A1 (fr) * 1979-03-13 1980-10-10 Motobecane Ateliers Serrure de securite
NO802936L (no) * 1979-10-08 1981-04-09 Duraplug Elect Ltd Elektrisk bryteranordning
US4301804A (en) * 1979-11-28 1981-11-24 Medtronic, Inc. Pacemaker with Hall effect externally controlled switch
US4444498A (en) * 1981-02-27 1984-04-24 Bentley Laboratories Apparatus and method for measuring blood oxygen saturation
US4447150A (en) * 1981-02-27 1984-05-08 Bentley Laboratories Apparatus and method for measuring blood oxygen saturation
IT1169167B (it) * 1983-02-15 1987-05-27 Gd Spa Sistema di controllo funzionale per trasduttori di uscita di un'unita' centrale di controllo e comando per macchine e/o dispositivi utilizzabili in linee di produzione e/o confezionamento di prodotti
US4580062A (en) * 1983-04-21 1986-04-01 Cosden Technology, Inc. Safety shield control device
US4786474A (en) * 1983-10-28 1988-11-22 Cardiovascular Devices, Inc. Flow-through housing
US4640820A (en) * 1983-10-28 1987-02-03 Cardiovascular Devices, Inc. Flow-through housing with blood gas sensors
US4812674A (en) * 1985-05-20 1989-03-14 Square D Company Safety gate limit switch using Hall effect transducer
US4729661A (en) * 1985-07-29 1988-03-08 Specialty Medical Industries, Inc. Asynchronous serial cuvette reader
US4745279A (en) * 1986-01-02 1988-05-17 American Hospital Supply Corporation Hematocrit measuring apparatus
US4728928A (en) * 1986-05-08 1988-03-01 Fisher Berkeley Corporation Call switch for wet areas
US4856339A (en) * 1986-11-17 1989-08-15 Centaur Sciences, Inc. Medical infusion pump with sensors
US4765345A (en) * 1987-02-18 1988-08-23 Myo-Tronics Research, Inc. Magnetic sensor for jaw tracking device
US5046496A (en) * 1989-04-26 1991-09-10 Ppg Industries, Inc. Sensor assembly for measuring analytes in fluids
US5104623A (en) * 1990-04-03 1992-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus and assembly for use in optically sensing a compositional blood parameter
US5066859A (en) * 1990-05-18 1991-11-19 Karkar Maurice N Hematocrit and oxygen saturation blood analyzer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523682A (ja) * 2016-06-15 2019-08-29 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータSorin Group Italia S.r.l. 血液を監視するための方法およびデバイス
US11226282B2 (en) 2016-06-15 2022-01-18 Sorin Group Italia S.R.L. Methods and devices for monitoring blood
US11994460B2 (en) 2016-06-15 2024-05-28 Sorin Group Italia S.R.L. Methods and devices for monitoring blood
JP2020165988A (ja) * 2020-06-24 2020-10-08 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータSorin Group Italia S.r.l. 血液を監視するための方法およびデバイス
JP2022078022A (ja) * 2020-06-24 2022-05-24 ソリン・グループ・イタリア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 血液を監視するための方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0510377A3 (en) 1993-02-17
DE69216275D1 (de) 1997-02-13
EP0510377B1 (en) 1997-01-02
US5289255A (en) 1994-02-22
DE69216275T2 (de) 1997-04-24
JP2550496Y2 (ja) 1997-10-15
CA2062607A1 (en) 1992-09-29
EP0510377A2 (en) 1992-10-28
CA2062607C (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04131770U (ja) 血液パラメータ測定用キユベツト
US5526120A (en) Test strip with an asymmetrical end insuring correct insertion for measuring
US5995236A (en) Blood fluid characteristics analysis instrument
EP1359419A1 (en) Device and method for analyte concentration determination
US5515170A (en) Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips
ES2323311T3 (es) Disposicion optica para dispositivo de lectura de analisis.
JP2590382Y2 (ja) 血液パラメータの光学的検出用組立体
US7632460B2 (en) Test kits and devices
USRE39772E1 (en) Lens and associatable flow cell
CA2199491C (en) Optically readable strip for analyte detection having on-strip orientation index
CA1292531C (en) Sensor and method for detecting the presence of air bubbles in liquid
JP2914755B2 (ja) テストストリップ用読取り装置
US6009632A (en) Alignment system for optical analyte testing meter components
JPH0119926Y2 (ja)
JP3301719B2 (ja) プローブを導管に光学的に接続する装置
JPH0240331B2 (ja)
US7489403B1 (en) Electronic testing apparatus and testing method thereof
US20040065835A1 (en) Low volume sample cell and gas monitoring system using same
US20220050054A1 (en) Optical analyte detection
US7545501B2 (en) Sensor unit for assay and prism
JPH079069Y2 (ja) 生化学測定器のブランク値測定用反射板
KR101161322B1 (ko) 바이오센서와 이의 측정기를 연결하는 커넥터
JPH0611443A (ja) 光学的な測定系のための較正用反射体装置
US20030113227A1 (en) Colorimetric test device with reduced error
US20230003722A1 (en) Methods and compositions for lateral flow analyte assays

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term