JPH04131715A - 自動車用燃料のレベル検出方式 - Google Patents

自動車用燃料のレベル検出方式

Info

Publication number
JPH04131715A
JPH04131715A JP2251815A JP25181590A JPH04131715A JP H04131715 A JPH04131715 A JP H04131715A JP 2251815 A JP2251815 A JP 2251815A JP 25181590 A JP25181590 A JP 25181590A JP H04131715 A JPH04131715 A JP H04131715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
level
sensor
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2251815A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kataoka
一郎 片岡
Naoto Ishikawa
直人 石川
Yoshihito Aoki
良仁 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2251815A priority Critical patent/JPH04131715A/ja
Publication of JPH04131715A publication Critical patent/JPH04131715A/ja
Priority to US07/886,593 priority patent/US5321633A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、自動車用燃料のレベル検出方式に関し、特
に傾斜補償精度の向上を図ったものに関する。 (従来の技術) 燃料タンク内の燃料レベルを検出するためのセンサーと
して放熱式レベルセンサーかある。 この放熱式レベルセンサーは、燃料タンク中に浸漬され
る抵抗体となるセンサーに電流を流すことでセンサーの
燃料に対する浸漬深さに応じた発熱による抵抗値変化が
得られ、この値を電圧に変換してタンク内の液体レベル
を測定する。すなわち、このセンサーは液体に浸漬する
部分と気体中に露出する部分の比率に応じて抵抗値が変
化することを利用して液面を測定するセンサーである。 この放熱式レベルセンサーを自動車用燃料タンクに適用
した場合には、加減速、コーナリング。 坂道等により液面が傾斜し、浸漬度合いの変化による測
定誤差が問題となる。 そこで、例えば特開昭63−30852号公報に示すよ
うに、レベル測定用のセンサーと、傾斜補償用のセンサ
ーを二つ設け、傾きによる両者の検出電圧の差から水平
状態における液量に換算する方法が開発されている。 この方法は燃料タンク内の液面が傾いたとじてもその変
動中心は変化しないとの前提に基づき、両センサーの離
間距離と仮想的に定まるタンク内の変動中立点との幾何
学的関係を元に、所定の演算式でその仮想的変動中立点
の液面レベルを求める方法である。 (発明が解決しようとする課題) しかしながら、以下の問題があった。すなわち、■ レ
ベル測定用と傾斜補償用センサの出力を処理し、傾斜補
償する為には、レベル測定用と傾斜補償用センサの幾何
学的距離も例えば4〜5cm取らなけれはならず、セン
サ条件が大きくなる。 ■ レベル測定用と傾斜補償用センサの出力差を使い、
精度の良い傾斜補償する為にA/D変換器の分解能を大
きくしなければならず、例えば14ビツトのA/D変換
器を必要とし、コスト高となっていた。 ■ レベル測定用と傾斜補償用センサを各々、駆動させ
る回路が必要。 ■ レベル測定用と傾斜補償用センサの特性をかなりき
びしく一致させる必要がある。 この発明は、加減速の大きさと方向に応じて液面か移動
することを着目してなされたものである。 すなわち、本発明者らは、加速度と液面移動の関係を定
量的に把握するために、種々の走行実験を繰り返した結
果、以下の■〜■の結論を得られた。 ■加速度(前後左右方向)により液面傾斜は決まる。 ■またその変化量ΔLは加速度G。と中立点からの距離
rの積に比例し、以下の式で現すことができる。 Δl #fo  r17′/−ro x  (σ。/l
)■上下方向の加速度は前後、左右方向に比べてかなり
大きい時がある。この加速度の液面レベルに与える影響
は定量的に把握できない。しかし瞬間的なので液面レベ
ルに与える影響は小さいと考えられる。 この発明は以上の知見に基づきなされたものであって、
加速度センサーとレベルセンサーの出力に応じて燃料タ
ンク内の中立点における補償出力を得られるようにした
自動車用燃料のレベル検出方式を提供することを目的と
している。 [発明の構成コ (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、自動車用燃料タ
ンク内の揺動中立位置Oから所定間隔離れた場所P(座
標値・・xp=yp : xp =yp )に配置され
、燃料のレベルに応じた電圧VLを出方するレベルセン
サーと、前記燃料タンクの近傍に配置され、前後左右及
び傾斜状態を検出する加速度センサーと、前記加速度セ
ンサーの検出信号を人力して、加速度の大きさと方向が
ら合成加速度Gを演算する第一の演算手段と、得られた
合成加速度Gと前記レベルセンサーの電圧VLに基づき
以下の減算式: %式%) 但し、V//:補償出力。 VZニレベルセンサーの電圧。 !=中立点からレベルセンサーまでの距離。 C:合成加速度 g・重力加速度 V I’J ニレベルOと、レベル満タン時の出力差。 I:測定可能深さ に代入して傾斜補償レベルの演算を行う第二の演算手段
と、この演算結果を表示する表示手段とを備えたもので
ある。 またこの発明では、自動車用燃料タンク内の揺動中立位
置0から所定間隔離れた場所P(座標値・・・xp、y
p:xp≠yp)に配置され、燃料のレベルに応じた電
圧VLを出力するレベルセンサーと、前記燃料タンクの
近傍に配置され、前後左右及び傾斜状態を検出する加速
度センサーと、得られた加速度と前記レベルセンサーの
電圧VLに基づき以下の減算式 %式%) rlニレベルセンサーの電圧。 X、:中立点からレベルセンサーまでの短離Y、:中立
点からレベルセンサーまでのY方向距離 GY:x方向加速度 (’v:V方向加速度 l二重力加速度 v ps ニレベル0と、レベル満タン時の出力差I:
測定可能深さ に代入して傾斜補償レベルの演算を行う第二の演算手段
と、この演算結果を表示する表示手段とを備えた構成と
することが出来る。 (作 用) 以上の構成によれば、レベルセンサーの実測値から加速
度に応じた移動骨が減算され、中立点におけるレベル電
圧が表示されることになる。 (実 施 例) 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。 図はこの発明の実施例のシステム構成を示している。 この図において、1は自動車に搭載された燃料タンク、
2は燃料タンク1のx、y方向(X二自動車の幅方向、
y°自動車の進行方向)の中立点0からr(座標値゛・
xp、yp :xp=yp)離れたポイントPに配置さ
れた放熱式レベルセンサ3は燃料タンク1の近傍に配置
された加速度センサーである。 レベルセンサー2は従来と同様にロッド状の支持体にN
i線などの抵抗体をスパイラル状に巻回して構成され定
電流を流すことで液面の浸漬深さに応じた電圧を出力す
る。そして、その出力電圧VLはA/D変換器4を通じ
てCPU5に入力される。 同じく加速度センサー3の検出出方もA/D変換器4を
通じてCPU5に入力される。 CPU5にはメモリ6が付属し、各センサー2゜3の検
出電圧と、メモリ6にストアされたデータ内容に応じた
プログラムを実行し、その結果ヲ車内のメータ側に配置
された表示部7に出力する。 なお、加速度と液面移動の関係は以下の表1に示すごと
く、一定の関係を持っている。 上下 上  Gu   上     不明下   Gd
     下        不明*液面の±は、ポイ
ントPにおけるレベルセンサー2の出力に基づき、実際
には液面の減少によって出力は増加し、液面の上昇によ
って出力は小さくなる。 また、実際の加速度Gは以上の各加速度方向の合力とな
り、加速度センサー3はこれに応じた座標値であるx、
X方向の加速度を検出する。なお、加速度センサー3は
原理上、坂なとて傾斜した場合であっても加速度か加わ
ったとして出力する。 例えば等速度で坂を登るときにも加速度がかかったよう
に出力し、加速度と傾斜を区別できない。 つまり、センサー2の出力は自動車の加速と上り坂で同
じく十出力となるか、液面の傾斜を検出する上には好都
合である。 メモリ6には上下方向を除いた前後左右の各加速度の組
み合わせに応じて以下の表2に示す合成加速度の演算式
のプログラムか格納されており、CPU5は前記加速度
センサー3の出力を例えば100m5ec毎に取り込み
、その加速度方向と大きさを判断するとともに、以下の
表2に示す演算式を用いて合成加速度の演算を行う。 (以下余白) 表2 *a:正負の符号 次いでCPU5は、得られた演算結果Gを予めプログラ
ムされた以下の減算式に代入し、演算を実行する。 なお、l:重力加速度、  VF、5″ニレベルOと、
レベル満タン時の出力差、A:9J定可能深さである。 また、当然のことなからGかマイナスである場合には加
算されることになる。 そしてこの補償出力Vl−1を表示部7に表示するので
ある。 ところで、レベルセンサー2の置き場所は前記実施例で
は揺動中立位置0から等距離離れた座標位置xp=yp
に設定したが、等距離でなくても良く、その場合の実施
例では合成加速度の演算は不要となる。 そして、この実施例では加速度センサー3て検出される
加速度のx、X方向成分を個別に検出するとともに、以
下の式によりX方向、X方向別個の演算を行い、レベル
センサー2の計測値から減算すればよい。 V//−Vl  −r X  (に/i) x  (V
FS/l)VF −Vl  −/ Xp  ” (0−
// )X / Vi’s/lノ≠yp  x (01
//)x (V/’、5’/’ 1ノノなお、 C8はセンサー3のX方向の検出加速度成分σ、はセン
サー3のX方向の検出加速度成分である。 さらに、CPU5には演算した合成加速度Gの値をメモ
リ内に一旦スドアし、合成加速度の符号や大きさが急激
に変化した場合に、その前の値による演算を実行するプ
ログラムを格納しておき、これによって、レベルの急激
な変動による測定及び表示不可能状態を回避することも
できる。
【発明の効果】
以上実施例により詳細に説明したように、この発明によ
る自動車用燃料のレベル検出方式にあっては、レベルセ
ンサーの実測値から加速度に応じた移動分が減算され、
中立点におけるレベル電圧が表示されるので、レベルセ
ンサーが一本で良く、また微少出力差を検出する必要も
ないのでA/D変換器の分解能も比較的大きなものでよ
く、回路構成が簡単となる。さらには加速度センサーは
四輪駆動用に用いられているセンサーを転用できるので
安価に構成できるなど種々の利点かある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明による放熱式レベルセンサーのシステム構
成を示すブロック図である。 1・・・燃料タンク 2・・・レベルセンサー 3・・・加速度センサー− 5・・・CPU (第一、第二の演算手段)7・・・表
示部(表示手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車用燃料タンク内の揺動中立位置Oから所定
    間隔離れた場所P(座標値・・・xp、yp:xp=y
    p)に配置され、燃料のレベルに応じた電圧VLを出力
    するレベルセンサーと、前記燃料タンクの近傍に配置さ
    れ、前後左右及び傾斜状態を検出する加速度センサーと
    、前記加速度センサーの検出信号を入力して、加速度大
    きさと方向から合成加速度Gを演算する第一の演算手段
    と、得られた合成加速度Gと前記レベルセンサーの電圧
    VLに基づき以下の減算式: VH=VL−r×(G/g)×(VFS/L)但し、 VH:補償出力、 VL:レベルセンサーの電圧、 r:中立点からレベルセンサーまでの距離、G:合成加
    速度 g:重力加速度 VFS:レベル0と、レベル満タン時の出力差、L:測
    定可能深さ に代入して傾斜補償レベルの演算を行う第二の演算手段
    と、この演算結果を表示する表示手段とを備えたことを
    特徴とする自動車用燃料のレベル検出方式。
  2. (2)自動車用燃料タンク内の揺動中立位置Oから所定
    間隔離れた場所P(座標値・・・xp、yp:xp≠y
    p)に配置され、燃料のレベルに応じた電圧VLを出力
    するレベルセンサーと、前記燃料タンクの近傍に配置さ
    れ、前後左右及び傾斜状態を検出する加速度センサーと
    、得られた加速度と前記レベルセンサーの電圧VLに基
    づき以下の減算式: VH=VL−{x_p×(G_x/g)×(VFS/L
    )+y_p×(G_Y/g)×(VFS/L)}但し、 VH:補償出力、 VL:レベルセンサーの電圧、 X_p:中立点からレベルセンサーまでのX方向距離、 Y_b:中立点からレベルセンサーまでのY方向距離 Gy:x方向加速度 C_y:y方向加速度 g:重力加速度 VFS:レベル0と、レベル満タン時の出力差、L:測
    定可能深さ に代入して傾斜補償レベルの演算を行う第二の演算手段
    と、この演算結果を表示する表示手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1記載の自動車用燃料のレベル検出方
    式。
JP2251815A 1990-04-10 1990-09-25 自動車用燃料のレベル検出方式 Pending JPH04131715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251815A JPH04131715A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 自動車用燃料のレベル検出方式
US07/886,593 US5321633A (en) 1990-04-10 1992-05-21 Heat radiating type liquid level sensing system and the method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251815A JPH04131715A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 自動車用燃料のレベル検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131715A true JPH04131715A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17228333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251815A Pending JPH04131715A (ja) 1990-04-10 1990-09-25 自動車用燃料のレベル検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131715A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063215A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif de calcul d'autonomie
KR20020055696A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 차량용 연료 검지장치
US6467337B2 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for calculating cruising range and method therefor
KR20050039571A (ko) * 2003-10-22 2005-04-29 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 잔량 계측 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193999A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 横河電機株式会社 飛行体の燃料重量残量の測定方法
JPS6361919A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Jeco Co Ltd 車両用燃料残量計
JPH01136028A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液位計測装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193999A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 横河電機株式会社 飛行体の燃料重量残量の測定方法
JPS6361919A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Jeco Co Ltd 車両用燃料残量計
JPH01136028A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液位計測装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063215A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et dispositif de calcul d'autonomie
US6467337B2 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for calculating cruising range and method therefor
KR20020055696A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 차량용 연료 검지장치
KR20050039571A (ko) * 2003-10-22 2005-04-29 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 잔량 계측 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890491A (en) Method and device for indicating the level of liquid in an automobile fuel tank
KR100355918B1 (ko) 차체 롤링 상태 평가 장치
US20090025998A1 (en) Arrangement for Determining an Absolute Tilt Angle in Relation to the Horizontal
JP3591130B2 (ja) ナビゲーション装置
CN102730000B (zh) 车辆动态质心的计算方法、横摆力矩的计算方法和系统
JPH06273187A (ja) 車体重心スリップ角計測装置
JPS5838726B2 (ja) 車両用航続可能距離表示方法
JPS61502414A (ja) 運輸体の電子コンパスの角度誤差補正方法
JPH0413932A (ja) 車両の積載重量の計測装置
CN105890914A (zh) 电动汽车续航里程测试方法及装置
JP2005127171A (ja) 気体燃料の残量計測
JPH04131715A (ja) 自動車用燃料のレベル検出方式
JPH10193992A (ja) 燃料タンクにおける燃料残量の検出方法及び装置
CN113290699A (zh) 用于确定物料的重量的方法、处理器、装置及搅拌车
CN111551230A (zh) 倾斜状态下油箱液位检测方法、系统及车载终端
JP2005502894A (ja) 時間的な充填状態信号の計算方法
JP2016223987A (ja) 車両重量計及び車両の総重量算出方法
JPH01257222A (ja) 電子式燃料残量計
JP2704561B2 (ja) 自動車の可能走行距離の表示方法
JPS58161827A (ja) 車両用燃料残量測定装置
JP2006008109A (ja) モーメント中心位置推算装置、その装置を備えた車両、及びモーメント中心位置推算方法
JPH08189880A (ja) 車両用運転モード表示装置
JPH05223619A (ja) タンク内液量検出装置
JPH0567164B2 (ja)
JP3107861B2 (ja) ダンプトラックのタイヤ半径計測システム