JPH04131705A - 変形測定装置 - Google Patents

変形測定装置

Info

Publication number
JPH04131705A
JPH04131705A JP25479590A JP25479590A JPH04131705A JP H04131705 A JPH04131705 A JP H04131705A JP 25479590 A JP25479590 A JP 25479590A JP 25479590 A JP25479590 A JP 25479590A JP H04131705 A JPH04131705 A JP H04131705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
correlation
extreme value
deformation
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25479590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758169B2 (ja
Inventor
Tamiki Takemori
民樹 竹森
Ichiro Yamaguchi
一郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP25479590A priority Critical patent/JPH0758169B2/ja
Publication of JPH04131705A publication Critical patent/JPH04131705A/ja
Publication of JPH0758169B2 publication Critical patent/JPH0758169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、変形測定装置に係り、特に、変形前後の物体
表面の一部をレーザビームで照射してスペックル模様を
現出し、該変形前後のスペックル模様をそれぞれ光電変
換素子列で光電変換して得られる信号間の相互相関関数
を求め、該相互相関関数のViA値の位置として求めら
れるスペックル模様の移動量から物体の変形量を決定す
る変形測定装置の改良に関するものである。 [従来の技術] レーザビームを粗面に当てた時、拡散光の干渉によって
止するスペックル模様は、物体表面に変位や変形が起き
ると、徐々に変形しながら移動する。そこで、反射光に
含まれるスペックル模様を光電的に走査し、得られる電
気信号をマイクロコンピュータ、相関計に入力し、その
相関関数の極値の位置の移動量からスペックル移動を求
め、このスペックル移動と物体表面の変位や変形との関
係を利用して、物体の並進、回転、歪み等による微小な
変形を3111定する、いわゆるスペックル相関法が提
案されている(特公昭59−52963)。 このスペックル相関法に適用可能な装置としては、例え
ば第6図にその概略を示す如く、−次元イメージセンサ
とマイクロコンピュータを備えたものを挙げることがで
きる。 この装置においては、物体10上の測定点を、レーザ源
12で発生した、直径1 in程度のレーザビーム13
で、必要に応じて拡大レンズ14を介して照射し、その
拡散反射光の中に一次元イメージセンサ15を配置して
おく。その際、ビーム径Wとセンサ距離し0を調節して
、およそλLo/W (λはレーザビームの波長)で与
えられるセンサ15上でのスペックルの平均径を、その
ピッチ(10〜20t1w+)より大きくとっておく。 又、−次元イメージセンサ15の軸は、光学系と物体変
位の種類(平行移動、回転、歪みの方向)で決まるスペ
ックル移動の方向に合致させておく。 −次元イメージセンサ15の出力をA/D変換してマイ
クロコンピュータ16に入れ、相関器18で物体の変形
前後の出力の間の相互相関関数を計算すると、そのピー
ク位置としてスペックル移動が求められる。 上述のスペックル相関法では、相関計算と頂点位置の特
定に時間を要するため、それを改善するべく、極値とそ
の位置を出力する専用相関器を用いて、リアルタイムで
スペックルの移動量を検出する装置も本発明者により開
発されている(オブトロニクスVo1.7、No、9 
(1988)120−125)。 又、光電変換素子の出力をマイクロコンピュータに取込
み、そのフレームデータの異なったフレーム間の相互相
関関数をこのマイクロコンピュータにより計算し、得ら
れた相互相関関数の極値とその周辺の(12点を放物曲
線にあてはめてその頂点位置を求めることより極値の位
置を補正し、その分解能を向上させる技術が本発明者に
より開発されている( Q ptics  and  
L asers  in  Eng+neering 
 11 (1989) 223−232)。
【発明が解決しようとする課題】
前記専用相関器を備えた装置は、相関計算の高速化が達
成され、相互相関関数の極値とその位置をリアルタイム
で出力することができるが、該極値の正確な位置をリア
ルタイムで補正する方法が無いため、物体変形の測定に
おける最小分解能は光電変換素子の配列ピッチにより決
定され、該ピッチ以下の分解能で、しかもリアルタイム
で、上記極値の正確な位置、即ち、物体の変形を計測す
ることは不可能であった。 又、上記のように、光電変換素子の出力をマイクロコン
ピュータに取込み、そのフレームデータの異なったフレ
ーム間の相関計算及び補正計算をソフトウェアにより実
行する場合は、その計算時間として数秒を要し、そのた
め、この計算時間中は光電変換素子からの出力を取込む
ことが出来ず、計算終了後に始めて次のフレームデータ
を取込むことが出来るにすぎなかった。そのため、前記
のような分解能を向上する技術は、動きの遅い物体の変
形の測定にしか適用できなかった。 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、相関計算による相互相関関数の極値の位置の補正
を高速且つ高精度で実現することにより、その一応用で
あるスペックル相関法におけるスペックル移動量を高速
且つ高精度で求め、その結果、物体の変形を高速且つ高
覇度で測定することができる変形測定装置を提供するこ
とを課題とする。
【課題を達成するための手段】
本発明は、変形前後の物体表面の一部をレーザビームで
照射してスペックル模様を現出し、該変形前後のスペッ
クル模様をそれぞれ光電変換素子列で光電変換して得ら
れる信号間の相互相関関数を求め、該相互相関関数の極
値の位置として求められるスペックル模様の移動量から
物体の変形歯を決定する変形測定装置において、極値の
位置と該極値及びその周辺の相関値とを出力する相関手
段と、複数の上記相関値を入力し、極値の位置の補正値
を出力する補正手段と、極値の位置と上記補正値とを合
成し、補正された極値の位置を出力する合成手段とを備
えることにより、前記課題を達成したものである。 本発明は又、前記変形測定装置において、極値の位置と
該極値及びその周辺の相関値とを出力する相関手段と、
相関値と適値との差をとり、その差分値を出力する減算
手段と、上記差分値を入力し、極値の位置の補正値を出
力する補正手段と、極値の位置と上記補正値とを合成し
、補正された極値の位置を出力する合成手段とを備える
ことにより、前記課題を達成したものである。 [作用及び効果] 第6図に示す如く、物体10の測定領域Oを、レーザ源
12からのレーザビーム13で必要に応じて拡大レンズ
14を介して照射し、得られるスペックル模様を観察面
30で観察する場合を考える。 ここで、物体面上の座標軸をx、y、z、レーザビーム
13の発散点の距離08=Ls 、発散点の方向を12
 SX、 J2Sy、 j2 sz1物体面と観察面3
0の距離をLO1観察観察点力向をぶX、βV、J2Z
、レーザビーム13で照射した領域における物体10の
並進、回転、歪みの成分をそれぞれ(aX、ay、 a
z)、(Ωx1Ωy1Ω2)、〈εxx、εyx。 εyy)とする。 この条件下で、物体10が変形を受ける前後における観
察点Pでのスペックル模様の強度分布I(X、V)とI
z(X、V)の間の相互相関関数C(x 、 y )を
計算する。 C(x、y)=<I+  (x、y) XI2(X +マ・y+y)>・・・(1)ここで、〈
〉は集合平均を意味する。 この(1)式を計算すると、C(マ、7)が、X =A
X 、y =AVで最大値をとることがわかる。 ここでAX 、AVは、次式で与えられ、物理的には物
体変形によるスペックル模様の移動量に相当する。 AX =−aX[(10/13 )  l!5x2−1
 )十βX2−1] −aV[(Lo /Ls )fsx/2sy+βx、l
’]−az[(LO/LS  ) Jslsz−+12
x j2z  ]−LO[−ΩZ  (J2sy−1y
 )−Ωy  (J2sz+βz)、+5XX(j2s
X+J!X )+ ε xy(」2 Sy+ff2 y
)  コ      ・・・・・・ (2)Ay =−
ax[(Lo /Ls )  (fsyJ2sx+ぶy
ぶ×〕 −ay[(Lo /Ls )  (J2sy2−1 >
十ぶy2−1] −az[(Lo /Ls )AsyAsz+Ax iz
  ]−Lo  [−ΩZ  (、f2SX−112X
  )−ΩX  (J2sz−+−Jz  )  +ε
yyl!5y−1y)+εXy(fsx+ux  )]
    ・・・・・・ (3)従って、前記観察面30
に一次元イメージセンサ(光電変換素子列)を配置して
スペックルの移動量AX、、Ayを観測すれば、該−次
元イメージセンサの出力波形は、物体変位前後で第7図
(A)に示す如く変化し、その自己相関波形は、第7図
(B)に示す如くとなり、相互相関波形は第7図(C)
に示す如くとなる。 このような装置において、第1発明は、それぞれ専用の
前記機能を有する相関手段、補正手段及び合成手段を設
けることにより、補正手段において、相関手段から入力
された相互相関関数の極値及びその周辺の相関値を用い
て該極値の位置の補正値を求め、合成手段において、相
関手段から入力された極値の位置と上記補正手段から入
力された補正値とを合成し、補正した極値の位置(補正
位置)を求めることにより、相関計算による相互相関関
数の極値の位置の補正を高速且つ高精度で実現すること
が可能となり、その一応用であるスペックル相関法にお
けるスペックル移動量を高速且つ高精度で求めることが
可能となる。その結果、物体の変形を高速且つ高速度で
測定することが可能となる。 又、第2発明は、相関手段と補正手段との間に、前記機
能を有する減算手段を介設することにより、減算結果で
ある差分値を補正手段に入力し、同様に極値の位置の補
正値を求めることが可能となるため、補正手段に対する
入力情報症を低減した上で、なお且つ前記第1発明と同
様に物体の変形を高速且つ高精度で測定することが可能
である。 [実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図は、本発明による第1実施例の変形測定装置を、
その作用と共に示す概略構成図、第2図は、実際のスペ
ックルパターン(模様)により得られた相互相関関数の
相関値をヒストグラムで表わした線図である。 本実施例の変形測定装置は、物体20の表面にレーザ光
を、必要に応じて拡大レンズ(図示せず)を介して照射
するためのレーザl[i22と、該物体20の表面で反
則した反射光を受光する一次元イメージセンサ(光電変
換素子列)26と、該−次元イメージセンサから入力さ
れる電気信号に基づいて相互相関関数を求め、その相関
値等を出力する相関器(相関手段)26と、該相関器2
6から入力される極値を含む上記相関値に基づいて極値
の位置の補正値を求め、該補正値等を出力する補正器(
補正手段)28と、上記相関器26から入力される極値
の位置と上記補正器28から入力される上記補正値及び
演算符号とから該極値の位置の補正値を求め、該出力を
補正する加減算器(合成手段)30とを備えている。 本実施例の変形測定装置においては、物体20の変形の
前後にわたって該物体20の表面にレーザ光りを照射し
、その表面からの反射光に含まれるスペックルパターン
を前記−次元イメージセンサ24で受光し、その電気信
号Eをフレーム毎に順次前記相関器26に出力する。 上記電気信号Eを入力した相関器26では、毎フレーム
時刻毎に、光電変換素子列の配列ピッチPを単位幅とす
る第2図に示すようなヒストグラムで表わされる相互相
関関数を求める。そして、上記ヒストグラムで表わされ
る相互相関関数の極値A及びその周辺の2つの相関値B
、Cと、上記ピッチPを最小分解能とする極値の位置M
とを前記補正器28へ出力する。 上記補正器28は、入力された極値A、相関値B、Cを
用い、例えば、放物線の頂点位置、重心位置又は直線の
交点を求める等の計算手法により、極値の位置に対する
補正量として小数点以下の補正値りを算出し、該補正値
りを、演算符号Fと共に前記加減算器30へ出力する。 上記加減算器30は、上記補正器28から入力される補
正値り及び前記相関器26から入力される極値の位置M
の間で演算符号Fに基づく加算又は減算を行い、整数部
(M)と小数部(D)とからなるその算出値を極値の補
正位置M′として出力する。 上述した本実施例の変形測定装置によれば、前記のよう
な相関器26、補正器28及び加減算器30からなる極
値の位置の補正機能を有しているため、光電変換素子列
の配列ピッチPの間隔で表わされる極値の位置Mを高速
且つ高精度で補正し、その補正位置M′を求めることが
可能となるため、スペックル移動量を高速且つ高精度で
求めることができ、その結果物体20の変形を高速且つ
高精度で測定するこができる。従って、最小分解能が光
電変換素子のピッチによって決定されていた従来の相関
計算による極値の位置の補正を、リアルタイムで高精度
に実現することができる。 本実施例における前記補正器28は、ディジタル信号処
理プロセッサ又は予め計算結果を格納したROMを使用
して形成することができる。ROMを使用する場合は、
予め実験的に求めた相関値と補間データを格納しておく
ことにより、補正計算で取りきれない誤差を無くし、更
に高精度の補正をすることもできる。 又、第1図で二点鎖線で囲んだ部分32は、1フレ一ム
時間に演算可能な高速で動作するマイクロプロセッサ又
はディジタル信号処理プロセッサとそのソフトウェアで
代用することもできる。その場合、例えばRISC形の
32ビツトプロセツサ等が使用できる。 又上記部分32は、第3図に示すように安価な8ビツト
マイクロプロセツサ(CPU)34と、補正計算結果を
予め書込んでおいたROM36によるソフトウェアによ
って実行することも可能である。即ち、相関値A(極値
)、B、Cが、それぞれ入力ポート38A、38B、3
8Cに入力されると、CPU34は、上記相関値A、B
、Cに基づいて相関結果が書込んであるROM36より
補正値を読出し、入力ポート38Eに入力された極値の
位置Mと加減算を実行し、極値の補正位置M′を出力ボ
ート38Fより出力する。 次に、本実施例の変形測定装置を物体変形の測定に実際
に適用した結果を第4図に示す。なお、ここでは、第1
図に示す二点鎖線で囲んだ部分32をマイクロプロセッ
サのソフトウェアにより実行した。 上記第4図は、物体を連続的に移動させた時の極値の位
置の変移を示したもので、補正をしない場合の位置Oと
、本実施例により補正をした場合の位置Pとを併記した
ものである。この第4図より、補正をしない場合の極値
の位置0は、1ビクセルの分解能でステップ状になるの
い対し、本実施例の場合は極値の位置Pが連続的に求め
られることができる。従って、本実施例によれば、極値
の位置、即ち物体の変形を高精度で測定できることが判
る。 第5図は、本発明による第2実施例の変形測定装置を示
す概略構成図である。 本実施例の変形測定装置は、相関器26と、補正器28
との間に第1及び第2の減算器(減算手段>40A、4
0Bを介在させ、補正器28に対する入力情報量を減少
される構成とした以外は、前記第1実施例の変形測定装
置と実質的に同一である。 本実施例の作用を、減算に使用する適値として極値Aを
用いる場合を例に説明する。 先ず、相関器26から、第1減算器40Aに極値A及び
相関値Bを、又、第2減算器40Bに極値A及び相関値
Cを入力し、第1減算器40AからはAとBの差B−A
を、第2減算器40BからはAとCの差C−Aを、それ
ぞれ補正器28に出力する。補正器28は、入力した差
分値B−Aと差分値C−Aを用いて補正値りを求め、該
補正値りを加減算器30へ出力し、その後前記第1実施
例と同様の処理を行い、極値の補正位置M′を出力する
。 本実施例によれば、前記第1実施例と同様に、高速且つ
高精度に極値の位置を補正し、分解能を向上できると同
時に、第1及び第2減算器40A、40Bで上記減算を
行うことにより、補正器28に対する入力情報を差分l
5−Aと差分値C−Aの2つに減らし、しかもこれら各
差分値自体の情報量も減少させることができる。このよ
うに、本実施例では、補正器28に対する入力情報量を
大幅に減少させることができる利点がある。 なお、減算器に入力する適値は前述のように極値Aに限
られるものでなく、任意の適値を設定し、該適値と極値
Aを含むB、C等の相関値との間で減算を行ってもよい
。 又、第5図で二点鎖線で囲んだ部分32Aは、第1図の
同部分32と同様の前述した取扱いが可能である。 以上、本発明を具体的に説明したが、本発明は前記実施
例に示したものに限られるものでなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない
。 例えば、前記第3図において、CPU34に対して入力
する相関値A、B、Cは、前記第2実施例の場合と同様
に適値との間で減算処理を行い、その差分値として入力
してもよい。このようにすると、ROM36の入力アド
レス、データを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による第1実施例の変形測定装置を示
す概略構成図、 第2図は、スペックルパターンより得られた相互相関関
数の相関値をヒストグラムで表わした線図、 第3図は、第1実施例の変形例を示す概略構成図、 第4図は、第1実施例の効果を示す線図、第5図は、本
発明による第2実施例の変形測定装置を示す概略構成図
、 第6図は、スペックル相関法の測定原理を説明するため
の斜視図、 第7図(A)、<8)、(C)は、それぞれ−次元イメ
ージセンサの出力波形、自己相関波形及び相互相関波形
を示す線図、 第8図は、従来のスペックル相関法による測定装置の一
例の構成を示す斜視図である。 28・・・補正器、 40A、40B・・・減算器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変形前後の物体表面の一部をレーザビームで照射
    してスペックル模様を現出し、該変形前後のスペックル
    模様をそれぞれ光電変換素子列で光電変換して得られる
    信号間の相互相関関数を求め、該相互相関関数の極値の
    位置として求められるスペックル模様の移動量から物体
    の変形量を決定する変形測定装置において、 極値の位置と該極値及びその周辺の相関値とを出力する
    相関手段と、 複数の上記相関値を入力し、極値の位置の補正値を出力
    する補正手段と、 極値の位置と上記補正値とを合成し、補正された極値の
    位置を出力する合成手段とを備えていることを特徴とす
    る変形測定装置。
  2. (2)変形前後の物体表面の一部をレーザビームで照射
    してスペックル模様を現出し、該変形前後のスペックル
    模様をそれぞれ光電変換素子列で光電変換して得られる
    信号間の相互相関関数を求め、該相互相関関数の極値の
    位置として求められるスペックル模様の移動量から物体
    の変形量を決定する変形測定装置において、 極値の位置と該極値及びその周辺の相関値とを出力する
    相関手段と、 相関値と適値との差をとり、その差分値を出力する減算
    手段と、 上記差分値を入力し、極値の位置の補正値を出力する補
    正手段と、 極値の位置と上記補正値とを合成し、補正された極値の
    位置を出力する合成手段とを備えていることを特徴とす
    る変形測定装置。
JP25479590A 1990-09-25 1990-09-25 変形測定装置 Expired - Lifetime JPH0758169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25479590A JPH0758169B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 変形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25479590A JPH0758169B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 変形測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131705A true JPH04131705A (ja) 1992-05-06
JPH0758169B2 JPH0758169B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17269997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25479590A Expired - Lifetime JPH0758169B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 変形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642506B1 (en) 2000-06-01 2003-11-04 Mitutoyo Corporation Speckle-image-based optical position transducer having improved mounting and directional sensitivities
US6873422B2 (en) 2000-12-08 2005-03-29 Mitutoyo Corporation Systems and methods for high-accuracy displacement determination in a correlation based position transducer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642506B1 (en) 2000-06-01 2003-11-04 Mitutoyo Corporation Speckle-image-based optical position transducer having improved mounting and directional sensitivities
US6873422B2 (en) 2000-12-08 2005-03-29 Mitutoyo Corporation Systems and methods for high-accuracy displacement determination in a correlation based position transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758169B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1643210B1 (en) Method and apparatus for measuring shape of an object
JP4111166B2 (ja) 3次元形状入力装置
US5193120A (en) Machine vision three dimensional profiling system
US4212073A (en) Method and system for surface contouring
US5135309A (en) Method and apparatus for non-contact measuring of object surfaces
US20100201811A1 (en) Depth ranging with moire patterns
IL147607A (en) Method and system for measuring the prominence of an object
WO2001025749A2 (en) Optical method and system for measuring three-dimensional surface topography
KR101106894B1 (ko) 광학 네비게이션 시스템 및 방법
JP3065374B2 (ja) 被検体の光学的検査方法、被検体の光学的検査装置、および被検体の光学的検査用干渉計
JPH09113223A (ja) 非接触距離姿勢測定方法及び装置
JPH04131705A (ja) 変形測定装置
JP3454088B2 (ja) 3次元形状計測方法及びその装置
JP2898124B2 (ja) スペックル画像変位測定装置
JP2000205822A (ja) 画像計測システム及びその画像校正方法
JPH04131706A (ja) 変形・変位測定装置及び補正装置
JPH04148814A (ja) 非接触型測定装置
JPH05306916A (ja) 縞位相分布解析方法および縞位相分布解析装置
JP6047764B2 (ja) 白色干渉計、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6899236B2 (ja) 関係特定方法、関係特定装置、関係特定プログラム、補正方法、補正装置、及び補正用プログラム
JPH0726826B2 (ja) シェアリング干渉計装置
JP2003004425A (ja) 光学的形状測定装置
JP3483139B2 (ja) 干渉計における2次元位相データのアンラップ方法及び装置
JP3738457B2 (ja) 干渉測定装置及び干渉測定方法
JPS6355641B2 (ja)