JPH0413045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413045Y2
JPH0413045Y2 JP1988080943U JP8094388U JPH0413045Y2 JP H0413045 Y2 JPH0413045 Y2 JP H0413045Y2 JP 1988080943 U JP1988080943 U JP 1988080943U JP 8094388 U JP8094388 U JP 8094388U JP H0413045 Y2 JPH0413045 Y2 JP H0413045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
ball
tool
holder
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988080943U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988080943U priority Critical patent/JPH0413045Y2/ja
Publication of JPH024706U publication Critical patent/JPH024706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413045Y2 publication Critical patent/JPH0413045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ドリルやタツプ等の回転切削工具を
工作機械の主軸に取り付けるために使用されるホ
ルダーに関するものである。
(従来の技術) ドリル等の回転切削工具は、その刃部の摩耗に
よつて切削性能が低下し、切削トルクが大きくな
る。従つて、ドリル等は加工個数を決めて再研磨
の時期を管理しているが、被削材や切削条件が変
わると寿命管理が難しく、切削途中に破損させて
しまつて被加工物を不良にするケースが多い。特
に小径ドリルやタツプは折れ易く、切削中の切粉
詰まりでも簡単に折れることが多い。
切削途中に工具が折損したことを検出する手段
としては、工具折損時の超音波振動をキヤツチす
る方式のセンサーが知られているが、実際に必要
なことは、工具が折れる前に機械を止め、工具を
交換することである。
回転切削工具が折れる主たる原因は、前記のよ
うに刃部の摩耗や切粉の詰まり等によつて切削ト
ルクが大きくなることであるから、従来は、単に
限界を超える切削トルクが作用しないように安全
クラツチを介して工具を回転駆動すれば工具の折
損を防止出来ると考え、例えば実開昭63−47839
号公報に記載されたように、工具を保持するスピ
ンドルとホルダー本体との間に一定トルクを超え
るとスリツプするボールクラツチを介装すること
が考えられた。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら従来のホルダーでは、切削トルク
が一定値を越えたとき、前記ボールクラツチによ
り工具への回転力の伝達を自動的に断つことが出
来ても軸心方向の送りはそのまま続行されるため
に、工具が軸心方向に圧縮され、その圧縮応力の
増大によつて工具が破損することになる。特に小
径ドリルやタツプ等は、軸心方向の圧縮応力の増
大により簡単に座屈破損する恐れがある。即ち、
前記のように単に、工具を保持するスピンドルと
ホルダー本体との間に安全クラツチを介装する方
法では、工具の折損を確実に防止することが出来
なかつた。
更に、前記安全クラツチが働いた異常事態を電
気的に検出して工作機械を自動制御することも出
来なかつた。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような従来の問題点を解決する
ために、工作機械へ取り付けるホルダー本体に、
先端に工具チヤツク部を備えたスピンドルを、軸
心の周りの回転と一定範囲内での軸心方向移動と
が可能な状態に同心状に支持すると共に、前記ホ
ルダー本体と前記スピンドルとの間には、前記ス
ピンドルを出限位置に付勢保持すると共に一定ト
ルク以上でスリツプするクラツチを介装し、更に
前記スピンドルが付勢力に抗して出限位置から後
退移動したことを検出して電磁波等の無線信号を
発信する電池を含む発信装置を回転するホルダー
内に設けて成りホルダーの外周部に信号を発する
機構を設け、工作機械本体には無線信号を受信す
る装置を設けてなる回転切削工具ホルダーを提案
するものである。
(考案の作用) 上記工具ホルダーのホルダー本体を工作機械の
主軸にセツトすると共に、ドリル等の回転切削工
具を前記工具チヤツクに取り付けて切削作業を行
うが、前記工具チヤツクを介して工具を保持する
前記スピンドルは、ホルダー本体に対する出限位
置で前記クラツチを介してホルダー本体に結合さ
れている。従つて、前記工具の捩じり折損強度と
平衡する限界切削トルクよりも少し低い回転力で
前記クラツチがスリツプするように当該クラツチ
の最大伝達トルクを設定しておくことにより、刃
部が許容限度以上に摩耗したため、或いは切粉が
詰まつたために、切削トルクが前記クラツチの伝
達トルクを超えた場合には、当該クラツチの働き
でホルダー本体がスピンドル(工具)に対して空
回りする状態になる。即ち、過大切削トルクによ
つて捻じり折損強度を超える捻じり応力が工具に
作用するのを未然に防止することが出来る。
上記のようにクラツチが働いてスピンドル(工
具)の強制回転駆動が停止した後、主軸の送りに
よつてホルダー本体が回転軸方向に進出移動して
も、スピンドルを出限位置に保持する付勢力に抗
して、スピンドル(工具)に対しホルダー本体の
みが回転軸心方向に進出移動することになり、圧
縮折損強度を超えるような過大な軸心方向圧縮応
力が工具に作用するのを未然に防止し得る。
このとき前記スピンドルはホルダー本体に対し
相対的に後退移動することになるので、前記発信
装置が作動し、電波や光線等の電磁波や音波等の
無線信号を外部に発信する。従つてこの無線信号
を受信することの出来る受信装置を外部に設置併
用することにより、前記クラツチが作動した異常
事態を外部で確実に検知することが出来、この検
知に基づいて、例えば主軸を引き戻して自動停止
させる、一旦引き戻した後に再び主軸に送りをか
ける、この主軸の往復運動が設定回数行われたと
きには主軸を引き戻し位置で停止させる、引き戻
し位置で停止した主軸の工具ホルダーを新しい工
具がセツトされている予備工具ホルダーと自動工
具交換装置により自動交換させた後、再び切削を
開始させる、等の任意のプログラムにより工作機
械を自動制御することが出来る。
(考案の効果) 以上のように本考案の工具ホルダーによれば、
回転切削工具に作用する切削トルクが一定値を超
えることを防止出来るだけでなく、当該工具に過
大な圧縮力が作用することも同時に防止すること
が出来るので、回転切削工具の過大切削トルクに
よる捻じり折損や軸心方向の過大圧縮力による座
屈折損を確実に防止することが出来るのである。
しかも内蔵のクラツチが作動した事態を、その
後に続くスピンドルとホルダー本体との軸心方向
相対移動を介して検出し、外部に無線信号を発信
させることが出来るので、この無線信号の受信に
基づいて前記のような各種の自動制御を行わせ、
合理的に必要な対策を講じることが出来る。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図に於いて、1はホルダー本体であり、工
作機械の主軸2への取付部となるシヤンク部3
と、このシヤンク部3の外端から同心状に連設さ
れた円筒状本体4とから構成されている。5はス
ピンドルであつて、前記円筒状本体4内に前後一
対の回転軸受6a,6bにより同心状に支持さ
れ、円筒状本体4から突出する外端に工具チヤツ
ク7を備えている。このスピンドル5は、前記回
転軸受6a,6bにより円筒状本体4に対し軸心
の周りで回転可能であると同時に、前記回転軸受
6a,6bとの間の微少間隙(嵌め合い公差)の
存在により軸心方向に移動可能である。このスピ
ンドル5と回転軸受6a,6bとの間の微少間隙
中には潤滑油による油膜が介在しているので、ス
ピンドル5を軸心方向に移動し得る状態で精度良
く支承し得る。
8はボールクラツチであり、第1図と第2図に
示すように、前記スピンドル5から一体に突設さ
れたボール支持盤9、このボール支持盤9の内側
に放射状に形成されたボール支持溝10、各ボー
ル支持溝10内にスピンドル5に対し半径方向遊
動可能に一部が嵌合するボール11、前記ボール
支持盤9の内側でスピンドル5に回転及び軸心方
向移動可能に遊嵌されたボール押圧盤12、この
ボール押圧盤12をボール支持盤9側へ押圧する
圧縮コイルスプリング13、及び前記各ボール1
1の一部が嵌合するように前記円筒状本体4の円
柱状内周面4aに設けられた周方向複数個のボー
ル係止孔14から構成されている。
前記スプリング13によつて付勢されたボール
押圧盤12は、その円錐状押圧面12aにより各
ボール11を押圧する。この結果、ボール支持盤
9を介してスピンドル5が軸心方向外方に付勢さ
れるので、当該スピンドル5は、ボール支持盤9
が回転軸受6aに当接する出限位置に保持され
る。一方、ボール押圧盤12の円錐状押圧面12
aによつて各ボール11はスピンドル5に対し遠
心方向に付勢されるので、前記のようにスピンド
ル5が出限位置にあるとき、各ボール11の一部
が円筒状本体4側のボール係止孔14に各々嵌合
する。即ち、クラツチ入りの状態になる。
15は伝達トルク調整手段であつて、第1図と
第3図に示すように、スピンドル5に軸心方向相
対移動可能に遊嵌され且つ前記スプリング13の
内端を受けるスプリング受け盤16、このスプリ
ング受け盤16から直径方向に突設された2つの
突出部16aが各々貫通するように円筒状本体4
に設けられた軸心方向に長い2つの長孔17、前
記円筒状本体4の外周面に設けられたねじ溝加工
周面部18に螺嵌し且つ内周面に前記2つの突出
部16aが嵌合する環状溝19を備えた調整リン
グ20、及び当該調整リング20のロツクボルト
21から構成されている。尚、22は円筒状本体
4の外周面に設けた伝達トルク表示目盛である。
第1図に示す状態は、前記調整リング20によ
り前記スプリング受け盤16後退限位置まで後退
させ、スプリング13の初期圧縮応力を最小にし
た状態、即ちボールクラツチ8の伝達トルクを最
小に調整した状態を示す。従つて、ボールクラツ
チ8の伝達トルクを大きくするときは、ロツクボ
ルト21を弛緩させた状態で調整リング20を繰
り出し方向に回転させ、環状溝19の一側面に当
接している突出部16aを介してスプリング受け
盤16を軸心方向に前進移動させて、スプリング
13を圧縮させれば良い。即ち、調整リング20
の回転繰り出しによりボールクラツチ8の伝達ト
ルクが大きくなり、調整リング20の回転引き戻
しによりボールクラツチ8の伝達トルクが小さく
なる。
23はスイツチ操作可動片であつて、前記スピ
ンドル5の内端に一定範囲内で軸心方向に出退移
動自在に嵌合され、スプリング24によつて出限
位置に付勢保持されている。25は発信装置であ
つて、前記シヤンク部3に内蔵されたスイツチ2
6、FM発信器27、電源28、及び円筒状本体
4の基部に嵌合固定された樹脂リング29の周囲
に保持されているコイルアンテナ30から構成さ
れている。前記スイツチ26は、スピンドル5が
後退移動したときに前記スイツチ操作可動片23
によりアクチユエータが押圧されてオン動作し、
FM発信器27の電源回路を閉成する。
使用に際しては、第1図仮想線に示すように従
来の工具ホルダーと同様に工作機械の主軸2にホ
ルダー本体1のシヤンク部3を取り付け、スピン
ドル5の工具チヤツク7に所要の回転切削工具、
例えばドリルTを取り付ける。そして当該ドリル
Tの折損強度を超える回転力や軸心方向推力がス
ピンドル5に作用しないように、前記のように調
整リング20によりボールクラツチ8の伝達トル
クを調整しておく。
前記ホルダー本体1とスピンドル5とは、ボー
ル係止孔14にボール11の一部が嵌合して伝動
作用状態にあるボールクラツチ8により、回転方
向及び軸心方向に関して結合されているので、主
軸2を回転させると共に軸方向に送りをかける
と、主軸2、ホルダー本体1、スピンドル5、及
びドリルTが一体に回転すると共に軸心方向に前
進移動することになり、当該ドリルTにより被加
工物Wを切削穿孔加工することが出来る。
この切削穿孔加工中に於いて、切削孔内での切
粉の詰まりやドリルTの刃部の摩耗が限度を超え
ること等によつて、スピンドル5に作用する切削
トルクが前記ボールクラツチ8の伝達トルクを超
えると、スプリング13がボール押圧盤12を介
してボール11をボール係止孔14に嵌合させる
作用力よりもボール係止孔14の周縁がボール1
1を押し出す作用力が打ち勝つて、スピンドル5
に対してホルダー本体1(円筒状本体4)が周方
向に相対回転しながら第4図に示すようにボール
11をボール係止孔14から押し出すことにな
る。このときボール11は、ボール押圧盤12を
スプリング13の付勢力に抗して押し退けながら
ボール支持溝10内を求心方向に転動してボール
係止孔14から離脱し、円筒状本体4の円柱状内
周面4a上を回転周方向に転動する。この結果、
スピンドル5に対し円筒状本体4、即ちホルダー
本体1が空回りの状態になり、ドリルTに捻じり
折損を生じさせる過大切削トルクが作用するのを
未然に防止し得る。
上記のようにボールクラツチ8の働きでホルダ
ー本体1からスピンドル5への回転力伝達が断た
れた後も主軸2の回転と送り作用によつてホルダ
ー本体1が回転しながら軸心方向に前進移動を続
行することになるが、このホルダー本体1とスピ
ンドル5とは、回転軸受6a,6bとスピンドル
5との間の滑りを伴つて軸心方向に相対移動可能
であるから、スピンドル5に対しホルダー本体1
のみが回転しながら軸心方向に前進移動し、当該
ホルダー本体1と一体に前進移動するスプリング
受け盤16を介してボールークラツチ8のスプリ
ング13を圧縮するだけで、ドリルTに軸方向圧
縮折損を生じさせるような過大な軸方向圧縮力を
作用させないで済む。尚、このときボール係止孔
14から押し出されているボール11は、第5図
に示すように円筒状本体4の円柱状内周面4a上
を回転周方向に転動しながら回転軸心方向にも転
動移動することになる。
前記ボールクラツチ8は、前記のようにホルダ
ー本体1からスピンドル5への回転力伝達手段で
あると同時に、軸心方向推力の伝達手段でもある
から、当該ボールクラツチ8によりホルダー本体
1からスピンドル5に切削回転力を伝達している
状態でも、スピンドル5に過大な軸方向反力が作
用したときには、切削トルクが過大になつたとき
と同様に、スプリング13がボール押圧盤12を
介してボール11をボール係止孔14に嵌合させ
る作用力よりもボール係止孔14の周縁がボール
11を押し出す作用力が打ち勝つて、第5図に示
すようにボール11をボール係止孔14から押し
出しながらホルダー本体1(円筒状本体4)がス
プリング13を圧縮しつつスピンドル5に対して
軸心方向に前進移動することになる。即ち、切削
トルクに関係なく、過大な軸心方向圧縮力がドリ
ルTに作用するのを未然に防止することも出来
る。勿論この場合も、ボールクラツチ8は非伝動
作用状態に切り換わるので、ホルダー本体1から
スピンドル5への切削トルクの伝達も断たれ、ス
ピンドル5に対しホルダー本体1が空回りするこ
とになる。
何れにしても上記のようにボールクラツチ8が
非伝動作用状態に切り換わつた後、又はボールク
ラツチ8が非伝動作用状態へ切り換わるのと同時
に、スピンドル5がホルダー本体1(円筒状本体
4)に対しスプリング13に抗して相対的に後退
移動すると、スイツチ操作可動片23が発信装置
25のスイツチ26をオン動作させるので、FM
発信器27に電源28が接続され、当該FM発信
器27が作動してコイルアンテナ30より所定周
波数のFM電波が発信される。従つて第6図に示
すように、前記工具ホルダーを介してドリルTが
主軸2にセツトされている工作機械31の近傍で
前記コイルアンテナ30から発信されるFM電波
を受信し得る位置に受信アンテナ32を設置し、
この受信アンテナ32を、前記コイルアンテナ3
0から発信されるFM電波の周波数と同調する
FM受信器33に接続して、検知信号34を出力
させるように構成することが出来る。尚、スイツ
チ26をオン動作させた後は、スピンドル5はス
プリング24を圧縮させながら後退移動すること
になる。
然して正常な切削穿孔作業が行われているとき
は、前記スピンドル5は出限位置に保持されてい
て、第1図に示すようにスイツチ26はオフ状態
にあり、FM受信器27は作動していない。従つ
てFM受信器33からは検知信号34は出力され
ていない。しかし前記のようにスピンドル5が後
退移動してスイツチ26がオン動作し、FM受信
器27が作動すると、このFM受信器27が発信
するFM電波をFM受信器33が受信し、検知信
号34が出力される。
この検知信号34は、前記工作機械31を自動
制御するコントローラーに入力させ、予め設定さ
れた制御プログラムに従つて工作機械31を自動
制御することが出来る。例えば、前記のようにボ
ールクラツチ8が働く原因としては、ドリルTの
刃部が限度以上に摩耗している場合の他、ドリル
Tを切削孔から一旦引き出すことによつて過負荷
の原因が解消する場合、例えば切削屑のドリルT
への巻き付き等の切粉詰まりも考えられるので、
前記のように検知信号34が出力されたときに
は、主軸2を引き戻して一旦ドリルTを被加工物
Wの切削孔から脱出させ、再び主軸2に送りをか
けて切削作用を再開させるようにプログラムする
と共に、切削作用再開後に再び同様の過負荷が生
じて検知信号34が出力されることの繰り返しに
より当該主軸2の往復運動が設定回数連続して行
われる場合には、主軸2を引き戻し位置で停止さ
せた後、自動工具交換装置により主軸2にセツト
されている工具ホルダーを、新しいドリルTが取
り付けられている予備の工具ホルダーと自動交換
させ、この後切削作用を再開させるようにプログ
ラムすることが出来る。
尚、主軸2によつてホルダー本体1が後退移動
せしめられると、スプリング13の付勢力でスピ
ンドル5がホルダー本体1に対し軸心方向に前進
移動して再び出限位置に達するので、ボール押圧
盤12を介してスプリング13により遠心方向に
付勢されているボール11は、回転しているホル
ダー本体1(円筒状本体4)側のボール係止孔1
4に自動的に嵌合し、再び伝動作用状態に復帰す
る。
上記のようにプログラムによる自動制御を行う
ことによつて、過負荷の原因の除去作業や新しい
工具との交換作業を自動的且つ合理的に行わせる
ことが出来るが、スピンドル5の後退移動を検出
して無線信号を発信する発信装置として、FM電
波を発信する発信装置25を使用したが、これに
限定されない。例えばAM電波を発信する発信装
置や場合によつては超音波を発信する発信装置等
も利用出来る。更に電波や音波ではなく光を発信
する発信装置を利用することも可能である。第7
図はその一例を示している。
即ちこの発信装置35は、前記スイツチ26、
パルス発生器36、電源28、及び前記樹脂リン
グ29の周囲に複数個埋設された赤外線発光体3
7から構成されており、前記スイツチ26がオン
動作するとパルス発生器36の電源回路が閉成
し、このパルス発生器36の作動により前記赤外
線発光体37が所定の周波数で発光し、回転する
工具ホルダーの周囲に所定周波数の赤外線が放射
される。従つて当該赤外線を受光し得る位置に受
光器38を併用して、前記検知信号34に相当す
る検知信号39を出力させることが出来る。
又、スピンドル5の後退移動をスイツチ26に
より接触的に検出するように構成したが、スピン
ドル5の後退移動を無接触で検出する近接スイツ
チ等も利用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部縦断側面図、第2図及び第3図は
要部の横断面図、第4図及び第5図はボールクラ
ツチの作用を説明する要部の縦断側面図、第6図
は工作機械全体と検出手段とを示す概略側面図、
第7図は別の実施例を示す要部の縦断側面図であ
る。 1……ホルダー本体、2……工作機械の主軸、
3……シヤツク部、4……円筒状本体、5……ス
ピンドル、6a,6b……回転軸受、7……工具
チヤツク、8……ボールクラツチ、9……ボール
支持盤、10……ボール支持溝、11……ボー
ル、12……ボール押圧盤、13……圧縮コイル
スプリング、14……ボール係止孔、15……伝
達トルク調整手段、16……スプリング受け盤、
17……長孔、18……ねじ溝加工周面部、19
……環状溝、20……調整リング、23……スイ
ツチ操作可動片、25,35……発信装置、26
……スイツチ、27……FM発信器、28……電
源、29……樹脂リング、30……コイルアンテ
ナ、32……受信アンテナ、33……FM受信
器、34,39……検知信号、36……パルス発
生器、37……赤外線発光体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工作機械へ取り付けるホルダー本体に、先端に
    工具チヤツク部を備えたスピンドルを、軸心の周
    りの回転と一定範囲内での軸心方向移動とが可能
    な状態に同心状に支持すると共に、前記ホルダー
    本体と前記スピンドルとの間には、前記スピンド
    ルを出限位置に付勢保持すると共に一定トルク以
    上でスリツプするクラツチを介装し、更に前記ス
    ピンドルが付勢力に抗して出限位置から後退移動
    したことを検出して電磁波等の無線信号を発信す
    る電池を含む発信装置を回転するホルダー内に設
    けて成りホルダーの外周部に信号を発する機構を
    設け、工作機械本体には無線信号を受信する装置
    を設けてなる回転切削工具ホルダー。
JP1988080943U 1988-06-17 1988-06-17 Expired JPH0413045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080943U JPH0413045Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080943U JPH0413045Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024706U JPH024706U (ja) 1990-01-12
JPH0413045Y2 true JPH0413045Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=31305752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988080943U Expired JPH0413045Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413045Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900715B2 (ja) * 1991-01-30 1999-06-02 豊和工業株式会社 工具ホルダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964250A (ja) * 1982-09-03 1984-04-12 ザ・ヴアレロン・コ−ポレ−シヨン 機械加工機構および加工方法
JPS63245304A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nippon Pneumatic Kogyo Kk 工具異常予知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964250A (ja) * 1982-09-03 1984-04-12 ザ・ヴアレロン・コ−ポレ−シヨン 機械加工機構および加工方法
JPS63245304A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nippon Pneumatic Kogyo Kk 工具異常予知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024706U (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478538A (en) Device for detecting tool abnormality
US4761101A (en) Arrangement for wireless signal transmission from a rotating body to a stationary receiving station
US5342155A (en) Spindle extension with self-contained pull-stud draw bar assembly
US7878090B2 (en) Handheld power tool, in particular a power drill or screwdriver
US4664571A (en) Tool abnormality detector
US3214773A (en) Tap chuck with adjustable torque release
JPH0413045Y2 (ja)
JPH0354811Y2 (ja)
JP5009838B2 (ja) ワークの支持装置および回転割出機
JPH0354812Y2 (ja)
JPH0357373Y2 (ja)
JPH0357372Y2 (ja)
US5934385A (en) Tapping tool and method for driving or controlling a tapping tool with pressurized fluid
US5207539A (en) Power feed mechanism for rotary cutting tool
JP2003145330A (ja) 孔あけ用カッタ
JP4616725B2 (ja) タッピングユニット
US2847882A (en) Recessing tool
JPH06270016A (ja) 過負荷トルクを警報するタップホルダー及び警報システム
JPS6121764B2 (ja)
JP2005066778A (ja) 筒形状穿孔工具
JPS60150946A (ja) 回転工具の折損予防装置
US9573240B2 (en) Honing tool holder with integral in-process feed system
JPH0346242B2 (ja)
KR101698982B1 (ko) 엠씨티 탭 안전토크 척 내장용 무선송신 작업 정지장치와 그 방법
JPH08108317A (ja) タップホルダー