JPH04130237U - ワークのローダ装置およびアンローダ装置 - Google Patents

ワークのローダ装置およびアンローダ装置

Info

Publication number
JPH04130237U
JPH04130237U JP3586691U JP3586691U JPH04130237U JP H04130237 U JPH04130237 U JP H04130237U JP 3586691 U JP3586691 U JP 3586691U JP 3586691 U JP3586691 U JP 3586691U JP H04130237 U JPH04130237 U JP H04130237U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
workpiece
conveyor
pitch
slots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3586691U
Other languages
English (en)
Inventor
和弘 島田
Original Assignee
日本電子機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電子機器株式会社 filed Critical 日本電子機器株式会社
Priority to JP3586691U priority Critical patent/JPH04130237U/ja
Publication of JPH04130237U publication Critical patent/JPH04130237U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークをマガジンで搬送するに際してワーク
数に端数が生じた場合に、不必要な待機時間を無くし、
作業能率の向上を図る。 【構成】 ローダ装置は、ワークWを収容したマガジン
1を昇降テーブル5まで搬送するマガジン搬送コンベア
3と、空になったマガジン1を排出する排出コンベア4
を有する。マガジン1は通常1ピッチづつ上昇し、ワー
クWが順次ワーク搬送コンベア7に押し出されるが、ワ
ーク検出センサによりワーク無しと検出されると、連続
送りに切り換えられるようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、マガジン内に挿填された複数個のワークをワーク搬送コンベアに 移すローダ装置およびワーク搬送コンベアで送られてくるワークを所定個数づつ マガジンに戻すアンローダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
比較的小型のワークを各種装置間で搬送するに際して、ワークを所定個数づつ マガジンに挿填し、このマガジンを搬送する方式は従来から広く採用されている 。このようなマガジン方式において、多品種の製品を同一のラインで生産する場 合には、一般に、同一品番の製品のみを同じマガジンに収容するようにしている 。すなわち、異種の製品を同一マガジンに混在させることは通常なされていない 。
【0003】 従って、ある品番の製品の生産個数がマガジン収容個数の倍数でない限りは、 マガジンの一部に必ず端数のワークが収容されることになる。
【0004】 このマガジンに収容されたワークは、各加工工程や検査工程などにおいては、 ローダ装置によってマガジンから取り出され、各加工工程等のワーク搬送コンベ アに移される。また加工等が終了したワークは、アンローダ装置によってワーク 搬送コンベアから再びマガジンに戻され、該マガジンとともに次の工程に搬送さ れることになる。
【0005】 そして、上記ローダ装置あるいはアンローダ装置は、ワークを一定期間毎に1 個づつやり取りする構成となっている。すなわち、上下に複数のスリットが並ん だマガジンを昇降装置によって1ピッチづつ上昇もしくは下降させ、所定位置に 設けたプッシャ機構によりワークを1個づつ取り出し、あるいは挿填するように なっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来のローダ装置あるいはアンローダ装置においては、マガジン を1ピッチづつ昇降させて所定の下限位置もしくは上限位置に達しないと、マガ ジンの搬送が行われない。従って、前述したように、マガジンに収容されるワー ク数が端数となってマガジンに空スロットが生じると、この空スロットに対して もワークの取り出し動作もしくは挿填動作を行うため、無駄な待機時間が生じ、 加工工程もしくは検査工程等での作業能率が低下する、という不具合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案に係るワークのローダ装置は、複数個のワークが上下に並んだスロッ トに挿填されてなるマガジンを搬送するマガジン搬送コンベアと、テーブル上に 搬送されてきたマガジンを、スロットの間隔に対応した1ピッチづつ上昇もしく は下降させるマガジン昇降機構と、このマガジンからプッシャ機構にて順次押し 出されてくるワークを受け取るワーク搬送コンベアと、限界位置まで上昇もしく は下降した空のマガジンを排出するマガジン排出コンベアとを備えてなるワーク のローダ装置において、昇降するマガジンに対し所定高さ位置でマガジン内のワ ークの有無を検出するワーク検出センサと、ワーク無しと検出したときに上記マ ガジン昇降機構の動作を限界位置まで連続送りに切り換える昇降送り切換手段と を設けたことを特徴としている。
【0008】 また、この考案に係るワークのアンローダ装置は、上下に並んだ複数個のスロ ットを有する空のマガジンを搬送するマガジン搬送コンベアと、テーブル上に搬 送されてきたマガジンを、スロットの間隔に対応した1ピッチづつ上昇もしくは 下降させるマガジン昇降機構と、この昇降するマガジンのスロットにプッシャ機 構にて挿填されるワークを順次供給するワーク搬送コンベアと、限界位置まで上 昇もしくは下降したワーク挿填後のマガジンを排出するマガジン排出コンベアと を備えてなるワークのアンローダ装置において、挿填対象となるワークの有無を 検出するワーク検出センサと、ワーク無しと検出したときに上記マガジン昇降機 構の動作を限界位置まで連続送りに切り換える昇降送り切換手段とを設けたこと を特徴としている。
【0009】
【作用】
上記構成のローダ装置では、搬送されてきたマガジンがテーブル上で1ピッチ づつ上昇もしくは下降し、これに連動してワークが1個づつワーク搬送コンベア に押し出される。そして、マガジン内のワーク数が端数で昇降途中で押し出すべ きワークが無くなると、その検出に基づいてマガジン昇降機構の動作が連続送り となり、速やかに上限位置もしくは下限位置に移動し、空マガジンの排出が行わ れる。
【0010】 また上記機構のアンローダ装置では、空マガジンがテーブル上で1ピッチづつ 上昇もしくは下降し、これに連動してワークがワーク搬送コンベアから1個づつ 各スロットに挿填される。そして、端数を生じる数のワークが搬送されてきた場 合には、ワークの搬送が途切れたところでワーク無しと検出され、マガジン昇降 機構が連続送りとなる。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】 図1は、この考案に係るローダ装置を、また図2はこの考案に係るアンローダ 装置をそれぞれ示している。このローダ装置およびアンローダ装置は、例えば車 載用のコントロールユニットをワークWとし、一例として、その洗浄工程の入口 側および出口側にそれぞれ設けられている。また図1,図2において、1はワー クWを10個づつ収容する矩形のマガジンを示しており、このマガジン1には、 矩形の薄い箱状をなすワークWが挿填可能な10個のスロット2が一定ピッチで 上下に並んで形成されている。
【0013】 ローダ装置は、ベルトコンベア等からなるマガジン搬送コンベア3が下部に設 けられているとともに、その上方に重なった形に、やはりベルトコンベア等から なるマガジン排出コンベア4が設けられている。そして、これらのコンベア3, 4の端部に隣接して、昇降テーブル5等からなる昇降機構6が設けられている。 また、この昇降機構6を挟んでマガジン搬送コンベア3等と反対側に、ベルトコ ンベア等からなるワーク搬送コンベア7が位置している。このワーク搬送コンベ ア7は、マガジン排出コンベア4より僅かに低い程度の比較的上方位置にあり、 図示せぬ洗浄装置を通ってアンローダ装置にまで延びている。尚、上記ワーク搬 送コンベア7と略等しい高さ位置に、ワークWをマガジン1から押し出すための プッシャ機構が設けられているが、図示は省略してある。
【0014】 図3は、上記昇降機構6の詳細およびその制御回路を示したもので、マガジン 1を乗せる昇降テーブル5がオピニオン8の回転により上下動するようになって おり、かつこのオピニオン8は一対のギヤ9,10を介してモータ11に連動し ている。上記モータ11の回転軸には、回転数検出用のスリット13を有する円 板14(図4参照)が取り付けられており、そのスリット13を挟むように光学 式の透過型センサからなる回転検出センサ15が配設されている。また昇降テー ブル5の上限位置を規制するために、上限リミットスイッチ16が配設されてい る。尚、この上限位置において、昇降テーブル5はマガジン排出コンベア4と略 同一の高さ位置となる。そして、上記マガジン1のワークW、詳しくはプッシャ 機構に対応した被押し出し位置のワークWに対向するように、光学式の反射型セ ンサからなるワーク検出センサ17が配設されている。
【0015】 上記回転検出センサ15の信号はアンプ18を介して1ピッチ検出回路19に 入力される。この1ピッチ検出回路19は、ソフトウェア的に設定される1ピッ チ当たりのモータ回転数(N回)と検出パルス数とを比較することで、1ピッチ の上昇を検出する。またワーク検出センサ17の信号はアンプ20を介して判定 回路21に入力される。この判定回路21は、1ピッチの移動後にワークWの有 無を判定し、その結果をピッチ/連続切換回路22に出力するようになっている 。また、23は上記の1ピッチの判定等に基づいてモータ11の回転を制御する 駆動制御回路を示している。尚、ここで1ピッチとは、マガジン1におけるスロ ット2の間隔に相当する。
【0016】 アンローダ装置は、上記ローダ装置と基本的に類似した構成を有しているが、 このアンローダ装置では、マガジン搬送コンベア31が上方に位置し、下方にマ ガジン排出コンベア32が位置している。そして、これらのコンベア31,32 とワーク搬送コンベア7との間に、昇降テーブル33等からなる昇降機構34が 設けられている。また、ワーク搬送コンベア7と略等しい高さ位置に、ワークW をマガジン1へ挿填する図示せぬプッシャ機構が設けられている。
【0017】 図5は、アンローダ装置における昇降機構34の詳細を示すもので、昇降テー ブル33を上下動させるためのオピニオン35、該オピニオン35をギヤ36, 37を介して駆動するモータ38、回転数検出用の円板39および回転検出セン サ40、等は前述したローダ装置のものと同様の構成である。また、この昇降機 構34は、マガジン1を1ピッチづつ下降させる機構であるため、下限位置を検 出する下限リミットスイッチ41が設けられている。そして、プッシャ機構に対 応したマガジン1のスロット2位置に対向するように、光学式の反射型センサか らなるワーク検出センサ42が配設されている。
【0018】 また43,44はアンプ、45は1ピッチの移動を検出する1ピッチ検出回路 、46はワークWの有無を判定する判定回路、47はこの判定に基づいてモータ 38の駆動を連続送りに切り換えるピッチ/連続切換回路、48はモータ38の 駆動制御回路を示している。そして、49は、1ピッチの移動検出後に所定時間 経過したか否かを検出するタイマを示しており、上記判定回路46は、この所定 時間の間にワークWを検出し得ない場合にワーク無しと判定するようになってい る。
【0019】 次に、上記実施例の作用について説明する。
【0020】 先ず、ローダ装置側では、下方のマガジン搬送コンベア3によって昇降テーブ ル5へマガジン1が順次搬送される。このマガジン1には、ワークWが各スロッ ト2に挿填されている。尚、ワーク数が端数となったマガジン1では、一部のス ロット2、詳しくは下方に位置するスロット2が空となっている。昇降テーブル 5に乗せられたマガジン1は、1ピッチづつ上昇し、これに連動して図示せぬプ ッシャ機構が作動してワークWがワーク搬送コンベア7に押し出される。つまり 、マガジン1の上方に位置するワークWから順次ワーク搬送コンベア7に移され 、該コンベア7によって洗浄装置に送り込まれる。
【0021】 ここでモータ11は、1ピッチ検出回路19の検出に基づき、1ピッチ分回転 した所で一旦停止する。そして、この状態で、ワークWの有無が判定され、ワー クWが有りと検出されたならば続いて1ピッチ分駆動される。つまり、ワークW がある限りは1ピッチづつマガジン1が上昇し、ワークWの押し出しが繰り返さ れる。
【0022】 これに対し、スロット2が空であった場合には、判定回路21によってワーク 無しと判定され、ピッチ/連続切換回路22によって連続切換信号が駆動制御回 路23へ出力される。これに基づき、駆動制御回路23はモータ11を上昇方向 へ連続駆動し、上限リミットスイッチ16が作動するまで速やかに上昇させる。 そして、この空となったマガジン1は、マガジン排出コンベア4によって送り戻 される。尚、昇降テーブル5はその後下降し、初期位置に戻って次のマガジン1 を待つ。
【0023】 一方、洗浄後のワークWが送り出されてくるアンローダ装置側では、マガジン 搬送コンベア31に乗って空のマガジン1が順次送られ、これが上限位置にある 昇降テーブル33に乗せられる。そして、このマガジン1の最下部の空スロット 2に対し、ワーク搬送コンベア7で送られてきたワークWがプッシャ機構により 挿填される。このワークWの挿填がワーク検出センサ42により検出されたら、 昇降テーブル33は1ピッチ分だけ下降し、次のワークWの挿填が繰り返される 。この動作の繰り返しにより、マガジン1が一杯となって下限位置まで下降した ら、該マガジン1はマガジン排出コンベア32によって排出され、その後、昇降 テーブル33が上昇して初期位置に戻る。
【0024】 これに対し、ワークWの一連の個数が端数である場合つまりワーク搬送コンベ ア7で送られてくるワークWの列が部分的に途切れている場合には、プッシャ機 構に対応するスロット2が空のままとなり、ワークWが検出されない。この状態 が1ピッチ移動後所定時間続いた場合、つまり所定時間の間にワークWが検出さ れない場合には、判定回路46によってワーク無しと判定され、モータ38が連 続駆動に切り換えられる。これによってマガジン1は速やかに下限位置まで下降 する。尚、タイマ49により設定される上記の所定時間は、通常のワーク搬送間 隔をa秒とした場合に、約2a秒に設定すれば良い。
【0025】 このように上記ローダ装置およびアンローダ装置では、ワークWの個数がマガ ジン1のスロット数の倍数とならずに端数が生じる場合に、ワークWが無くなっ た時点からマガジン1を速やかに連続送りして排出することができる。つまり、 1ピッチづつの移動や無駄なワークWの押し出し動作,挿填動作が回避されて、 端数に伴う待機時間を大幅に短縮することができる。また、洗浄装置に一層連続 的にワークWを供給できるため、その作業能率が向上する。
【0026】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、この考案に係るワークのローダ装置およびアン ローダ装置によれば、マガジンに収容したワーク数が端数となっていても、無駄 な待機時間を最小限に縮めることができ、作業能率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るローダ装置の一実施例を示す斜
視図。
【図2】この考案に係るアンローダ装置の一実施例を示
す斜視図。
【図3】ローダ装置における昇降機構および制御回路を
示す説明図。
【図4】回転数検出用の円板を示す正面図。
【図5】アンローダ装置における昇降機構および制御回
路を示す説明図。
【符号の説明】
1…マガジン 2…スロット 3…マガジン搬送コンベア 4…マガジン排出コンベア 6…昇降機構 7…ワーク搬送コンベア 17…ワーク検出センサ 31…マガジン搬送コンベア 32…マガジン排出コンベア 34…昇降機構 42…ワーク検出センサ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のワークが上下に並んだスロット
    に挿填されてなるマガジンを搬送するマガジン搬送コン
    ベアと、テーブル上に搬送されてきたマガジンを、スロ
    ットの間隔に対応した1ピッチづつ上昇もしくは下降さ
    せるマガジン昇降機構と、このマガジンからプッシャ機
    構にて順次押し出されてくるワークを受け取るワーク搬
    送コンベアと、限界位置まで上昇もしくは下降した空の
    マガジンを排出するマガジン排出コンベアとを備えてな
    るワークのローダ装置において、昇降するマガジンに対
    し所定高さ位置でマガジン内のワークの有無を検出する
    ワーク検出センサと、ワーク無しと検出したときに上記
    マガジン昇降機構の動作を限界位置まで連続送りに切り
    換える昇降送り切換手段とを設けたことを特徴とするワ
    ークのローダ装置。
  2. 【請求項2】 上下に並んだ複数個のスロットを有する
    空のマガジンを搬送するマガジン搬送コンベアと、テー
    ブル上に搬送されてきたマガジンを、スロットの間隔に
    対応した1ピッチづつ上昇もしくは下降させるマガジン
    昇降機構と、この昇降するマガジンのスロットにプッシ
    ャ機構にて挿填されるワークを順次供給するワーク搬送
    コンベアと、限界位置まで上昇もしくは下降したワーク
    挿填後のマガジンを排出するマガジン排出コンベアとを
    備えてなるワークのアンローダ装置において、挿填対象
    となるワークの有無を検出するワーク検出センサと、ワ
    ーク無しと検出したときに上記マガジン昇降機構の動作
    を限界位置まで連続送りに切り換える昇降送り切換手段
    とを設けたことを特徴とするワークのアンローダ装置。
JP3586691U 1991-05-21 1991-05-21 ワークのローダ装置およびアンローダ装置 Pending JPH04130237U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586691U JPH04130237U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワークのローダ装置およびアンローダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586691U JPH04130237U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワークのローダ装置およびアンローダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130237U true JPH04130237U (ja) 1992-11-30

Family

ID=31917928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3586691U Pending JPH04130237U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワークのローダ装置およびアンローダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130237U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198289A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 第一精工株式会社 基材供給装置、それを備えた半導体パッケージの樹脂封止装置、及び基材供給装置における基材の供給方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165399A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 ナカミチ株式会社 電子部品装着機における基板のマガジンユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165399A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 ナカミチ株式会社 電子部品装着機における基板のマガジンユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198289A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 第一精工株式会社 基材供給装置、それを備えた半導体パッケージの樹脂封止装置、及び基材供給装置における基材の供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59177248A (ja) 平坦エレメントを自動的に積重ねるためのデバイス
JP2642722B2 (ja) 基板供給装置
US3070240A (en) Apparatus for the automatic stacking of packages on movable platforms
JP3162852B2 (ja) 回路基板検査機のマガジンラック供給装置
JPH04130237U (ja) ワークのローダ装置およびアンローダ装置
US5829942A (en) Apparatus for loading and unloading circuit boards along a conveyor system
KR102027774B1 (ko) 트레이 자동 공급장치
JPH0134886B2 (ja)
US5176056A (en) Panel cutting machine
JP3053132B2 (ja) 物品の選別搬送装置
JP3396771B2 (ja) デパイラ装置
JP2542685B2 (ja) プリント配線基板投入装置
JPH05186014A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JPH0380701B2 (ja)
JPS62213259A (ja) バツフア装置
JPS58109327A (ja) 被加工物の搬送装置
JPH1159903A (ja) 板材の集積方法および装置
JP2716896B2 (ja) 物品の保管・搬送システム
JPH0335220B2 (ja)
JPH0627191Y2 (ja) 全自動麻雀卓に於ける牌送り出し機構
JPS6087122A (ja) パレタイザ−
JPH04146786A (ja) 景品払出機
JPH01297836A (ja) ウェーハ受け渡し装置
CN117383196A (zh) 弹夹分离装置、入料机及出料机
JP2000079532A (ja) 自動ワーク加工処理ライン