JPH04130164A - 粒状着色剤及びその製造方法 - Google Patents

粒状着色剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04130164A
JPH04130164A JP2251532A JP25153290A JPH04130164A JP H04130164 A JPH04130164 A JP H04130164A JP 2251532 A JP2251532 A JP 2251532A JP 25153290 A JP25153290 A JP 25153290A JP H04130164 A JPH04130164 A JP H04130164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermoplastic resin
pigment
resin particles
porous thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2251532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169376B2 (ja
Inventor
Hirotomo Iwasaki
岩崎 弘智
Isao Kitajima
勇夫 北島
Giampaolo Barbi
ジャンパオロ バルビ
Constantine Enrico
エンリコ コンスタンチーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Himont Inc
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd, Himont Inc filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP25153290A priority Critical patent/JP3169376B2/ja
Priority to US07/761,041 priority patent/US5240966A/en
Priority to CA002051878A priority patent/CA2051878A1/en
Priority to DE69124042T priority patent/DE69124042T2/de
Priority to EP91116060A priority patent/EP0476700B1/en
Priority to DK91116060.4T priority patent/DK0476700T3/da
Priority to AT91116060T priority patent/ATE147420T1/de
Publication of JPH04130164A publication Critical patent/JPH04130164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169376B2 publication Critical patent/JP3169376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B63/00Lakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0061Preparation of organic pigments by grinding a dyed resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0097Dye preparations of special physical nature; Tablets, films, extrusion, microcapsules, sheets, pads, bags with dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱劣化が少なく かつ、取扱い作業性、計量
性、分散性、希釈性などに優れる粒状着色剤とその製造
方法に関する。
(従来の技術) ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を着色するのに用い
る粒状着色剤としては、樹脂中に染顔料を高濃度に分散
させた粒状着色剤、いわゆるマスターパッチベレットが
一般的である。
しかし、このマスターパッチベレットは、溶融、混線、
ペレット化された熱可塑性樹脂ペレットと染顔料とを高
温で十分に溶融、混練して製造するため、熱可塑性樹脂
自体が熱劣化し、これを用いて着色された熱可塑性樹脂
の物性を低下させるという欠点がある。なかでも、熱可
塑性樹脂としてポリプロピレンを用いたマスターパッチ
ベレットの場合は、溶融混線時、熱履歴の影響による劣
化を受けやすく、ポリプロピレンの繊維やフィルムの着
色に際しての物性低下が大きいので、熱劣化のない、あ
るいは少ない粒状着色剤の開発が強(望まれている。
熱劣化のない、あるいは少ない粒状着色剤としては、従
来、顔料と低分子量ポリアルキレンと帯電防止剤とから
なる顔料組成物をポリアルキレン樹脂ベレットの表面に
被覆してなる粒状着色剤(特公昭46−41459号公
報)や、さらにこの粒状着色剤の表面を低分子ポリアル
キレン等でコーティングしてなる粒状着色剤(特公昭5
6−35688号公報)がよく知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前者の粒状着色剤は、ペレット表面と顔
料組成物との付着性に劣るため、ペレット表面から顔料
組成物が剥離し易く、剥離の生じたものは計量性、分散
性等が低下するという欠点があった。また、後者の粒状
着色剤は表面のコーティング層によって顔料組成物層が
強化されており、前者の粒状着色剤に比べて改良されて
はいるが、ペレット表面と顔料組成物との付着性につい
ては、改良が十分ではなく、運搬、計量、混合などの取
扱い作業時での顔料組成物の剥離を十分には避けること
ができない。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、この様な状況に鑑みて鋭意研究した結果
、従来の熱可塑性樹脂ペレットの代わりに多孔性の熱可
塑性樹脂粒子を用い、この孔中及び/又は表面上に染顔
料組成物を充填及び/又は付着させたものは、該樹脂粒
子と染顔料組成物の付着性が良好で、染顔料組成物が粒
子表面から剥離しにくいため、熱劣化が少なく、かつ取
扱い作業性、計量性、分散性、希釈性等に優れる粒状着
色剤が容易に得られることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち、本発明は、 分散剤及び/又は多孔質熱可塑性樹脂粒子より低い軟化
点を有する担体樹脂と染顔料とを含有する染顔料組成物
が、多孔質熱可塑性樹脂粒子の孔中及び/又は表面上に
充填及び/又は付着されていることを特徴とする粒状着
色剤および多孔質熱可塑性樹脂粒子の孔中及び/又は表
面上に、分散剤及び/又は多孔質熱可塑性樹脂粒子より
低い軟化点を有する担体樹脂と染顔料とを含有する染顔
料組成物を、充填及び/又は付着させることを特徴とす
る粒状着色剤の製造方法を提供するものである。
本発明で用いる多孔質熱可塑性樹脂粒子としては、熱可
塑性樹脂からなる粒子であって、粒子表面に通じる複数
の孔を有するものであればよく、例えば、ポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチルメタアク
リレート、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、ポリエ
チレンテレフタレート等が挙げられる。なかでも気相重
合等により直接製造された多孔質ポリオレフィン系樹脂
粒子が好ましく、特に空隙率が5〜b量%で、かつ平均
粒子径が0. 5〜5mm、特に1〜3mmの球状の多
孔質ポリプロピレン系樹脂粒子が望ましい。
本発明で用いる分散剤及び/又は担体樹脂としては、公
知の着色剤用分散剤及び多孔質熱可塑性樹脂より低い軟
化点を有する担体樹脂(乾燥条件下で染顔料を分散状態
で担持できる樹脂)がいずれも使用できる。分散剤とし
ては、例えば高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪酸ア
ミド、ノニオン系界面活性剤等が挙げられ、なかでもノ
ニオン系界面活性剤が好ましい。担体樹脂としては、例
えばポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、
ICI社製ツルスパースの如き染顔料分散剤、低分子量
ポリアミド、水素添加ジシクロペンタジェン系オリゴマ
ー エチレン−α−オレフィン系オリゴマー、蔗糖エス
テル、変性ロジンエステル、石油樹脂等が挙げられ、な
かでも常温固型のものが好ましく、特に、分子量150
0〜20000のボリオレフインワンクスが好ましい。
染顔料としては、熱可ワ性樹脂用の染顔料がいずれも使
用できるが、なかでも顔料が好ましい。
顔料としては、酸化チタン系顔料、酸化鉄系顔料、コバ
ルト系顔料、カドミウム系顔料、群青、黄鉛、カーボン
ブラック等の無機顔料、炭酸カルシウム硫酸バリウム等
の体質顔料、アゾ系顔料、縮合アゾ系顔料、フタロシア
ニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリノン系
頷料、アントラキノン系顔料、ジオキサジン系顔料、ペ
リレンfl料、ペリノン系顔料等の有機顔料などが挙げ
られる。
本発明の粒状着色剤を製造する方法としては、多孔質熱
可塑性樹脂粒子の孔中及び/又は表面上に、分散剤及び
/又は多孔質熱可塑性樹脂粒子より低い軟化点を有する
担体樹脂と染顔料とを含有する染顔料組成物を充填及び
/又は付着させる方法であればよく、特に限定はない。
例えば、■水と分散剤と染顔料とを含有する水性の染顔
料組成物、あるいは溶剤と担体樹脂と染顔料とを含有す
る油性の染顔料組成物を、減圧下で多孔質熱可塑性樹脂
粒子と共存させて、該粒子の孔中及び/又は表面上に充
填及び/又は付着させた後、大気圧に戻し、乾燥する方
法、■溶剤と担体樹脂と染顔料とを含有する油性の顔料
組成物を、多孔質熱可塑性樹脂粒子と共に攪拌、混合し
て、該粒子の孔中及び/又は表面上に充填及び/又は付
着させた後、乾燥する方法、■担体樹脂と染顔料とを含
有する常温固型の染顔料組成物を、多孔質熱可塑性樹脂
粒子と共に、担体樹脂の軟化点以上で、かつ該粒子の軟
化点より低い温度で混合して、該粒子の孔中及び/又は
表面上に充填及び/又は付着させた後、冷却する方法な
どの方法が挙げられるが、なかでも■及び■の方法が好
ましい。
上記■の方法では、例えば、多孔質熱可塑性樹脂粒子を
真空容器に充填した後、30〜300mmHg、好まし
くは5(1〜150mmHgに減圧し、次いで水性又は
油性の染顔料組成物を注入して、含浸及び/又は付着さ
せた後、大気圧にもどす方法や、多孔質熱可塑性樹脂粒
子と水性又は油性の染顔料組成物とを真空容器内に充填
、混合した後、30〜300mmHg、  好ましくは
50〜150mmHHに減圧して該粒子に染顔料組成物
を含浸及び/又は付着させた後、大気圧にもどす方法な
どがある。
また、上記■及び■の方法で行なう粒状着色剤の乾燥温
度は、水性の染顔料組成物を用いた場合、通常90〜1
20°C1油性の染顔料組成物を用いた場合、50〜8
0℃であるが、繊維用等、特に熱劣化がなく、顔料分散
性にも優れる粒状着色剤が望まれる場合は、パラキシレ
ン等の融点が高く蒸発潜熱の小さい溶剤又は水を用い、
これを真空凍結乾燥させる方法が望ましい。
■の方法で用いる混合機は、特に限定されないが、例え
ばヘンシェルミキサー等の高速混合機、ニーダ−ナウタ
ーミキサ−等の混線機、混合型の粒子コーティング装置
等が挙げられ、なかでも高速混合機が好ましい。
染顔料組成物と多孔質熱可塑性樹脂粒子の混合による該
粒子への染顔料組成物の含浸及び/又は付着は、これら
混合物の温度が担体樹脂の軟化点以上で、かつ該粒子の
軟化点より低くなる条件で、通常1〜20分間行い、次
いて混合しながら冷却する。
なかでもヘンシェルミキサー等の高速混合機を用いる場
合には、担体樹脂の軟化点より若干低い温度に加温した
混合機中に、担体樹脂の軟化点付近まで加温した染顔料
組成物と、担体樹脂の軟化点以上で、かつ多孔質熱可塑
性樹脂粒子の軟化点より低い温度に加温した該粒子とを
投入し、高速で2〜10分間混分間穴後、冷風などによ
り冷却すると、染顔料組成物が該粒子に均一に含浸及び
/又は付着した粒状着色剤が、高収率で製造できるので
好ましい。
例えば、担体樹脂としてポリエチレンワックスを用いた
染顔料組成物と多孔質球状ポリプロピレンとを、ヘンシ
ェルミキサーで混合する場合、60〜70℃に加温した
ヘンシェルミキサー内に、70〜80°Cに加温した染
顔料と100〜115°Cに加温した多孔質ポリプロピ
レンを投入し、600〜200Orpmで2〜10分間
混分間穴後、200〜11000rpで混合しながら冷
風を送り込み、冷却するとよい。
尚、ヘンシェルミキサー等の高速混合ミキサーを用いる
場合、混合時の摩擦熱により染顔料組成物及び多孔質熱
可塑性樹脂粒子の加温を行なうこともできるか、混合時
間が長くなり、しかも染顔料組成物の付着強度も低下す
る傾向にある。この場合、混合機を加温するか、あるい
は熱風を吹き込むことが好ましい。
上記■の方法で用いる水と分散剤と染顔料とを含有する
水性の染顔料組成物としては、例えば界面活性剤等の分
散剤を用いて水中に染顔料を分散させてなるものが挙げ
られ、粘度が通常10〜500センチボイズ、好ましく
は50〜200センチボイズのものを用いる。なかでも
乾燥後の染顔料分散性に優れるものが得られる点で、染
顔料100重量部に対して10〜50重量部のノニオン
系界面活性剤を分散剤として用いたものや分散機能を有
す担体樹脂の水分散体を含むものが好ましい。該担体樹
脂の水分散体としては、例えば樹脂固形分20〜50重
量%のノニオン又はアニオン系のアクリル酸変性ポリエ
チレンワンクスエマルジョン等が挙げられ、特に好まし
い。
この水性の染顔料組成物を得る方法は、とくに限定はな
いが、例えば各成分をボールミル、サンドミル、3本ロ
ール等の如きインキや塗料の製造時に用いられる分散練
肉機に投入し練肉する方法がある。
上記■及び■の方法で用いる溶剤と担体樹脂と染顔料と
を含有する油性の染顔料組成物としては、担体樹脂を溶
解させた溶剤中に染顔料を分散させてなるものが挙げら
れ、粘度が通常10〜1000センチボイズ、好ましく
は50〜500センチボイズのものを用いる。
ここで用いる溶剤としては、担体樹脂の溶解が可能な溶
剤が挙げられ、例えばトルエン、キシレン、メチルエチ
ルケトン、酢酸エチル、エチルセロソルブ、ジメチルセ
ロソルブ、ジメチルホルムアミド、イソプロピルアルコ
ール、スチレンモノマーなどが挙げられる。
担体樹脂としては、溶剤に容易に溶解するものが好まし
く、例えば水素添加ジシクロペンタジェン系オリゴマー
 エチレン−α−オレフィン系オリゴマー 蔗糖エステ
ル、又はxcNfHツルスパース等の如き高分子系分散
剤が挙げられる。
この油性の染顔料組成物を得る方法は、特に限定されな
いが、例えば各成分をボールミル、サンドミル3本ロー
ル等の如きインキや塗料の製造時に用いられる分散練肉
機に投入し、練肉する方法がある。
なお、■又は■の方法で用いる水性又は油性の染顔料組
成物中の染顔料の含有量は、分散剤及び/又は担体樹脂
100重量部に対して2〜500重量部、好ましくは1
0〜100重量部である。また、これらの染顔料組成物
を多孔質熱可塑性樹脂粒子に含浸及び/又は付着した後
、乾燥してなる粒状着色剤において、染顔料組成物の含
浸及び/又は付着量は、該粒子100重量部に対して通
常10〜300重量部、好ましくは20〜100重量部
である。
■の方法で用いる担体樹脂と染顔料とを含有する常温固
型の染顔料組成物としては、染顔料を担体樹脂中に分散
させてなるものが挙げられる。なかでも多孔質熱可塑性
樹脂粒子の軟化点より低い温度に加熱溶融させた時の見
かけ粘度が25000ポイズ以下で、該粒子への均一付
着が容易な点で好ましい。
ここで用いる常温固型の染顔料組成物の製造法は、特に
限定されないが、例えば■ポリオレフィンワックス等の
担体樹脂、好ましくはポリエチレンワックス等の軟化点
が100°C前後の担体樹脂と顔料の含水ブレスケーキ
とをバンバリーミキサ、ニーダ−三本ロール、多軸押出
機等の樹脂混練機を用いて担体樹脂の軟化点以上の温度
で混練し、水分をフラッシュさせて、顔料組成物とする
方法(顔料フラッシュ法)、■担体樹脂、好ましくはポ
リオレフィンワックスと粉末状の染顔料とを、上記と同
様の樹脂混線機を用いて担体樹脂の軟化点以上の温度で
混練し、染顔料組成物とする方法等か挙げられる。
なお、上記染顔料組成物中の染顔料の含有量は、担体樹
脂100重量部に対して通常2〜500部、好ましくは
10〜200部である。また、染顔料組成物を多孔質熱
可塑性樹脂粒子に含浸及び/又は付着させてなる粒状着
色剤において、染顔料組成物の含浸及び/又は付着量は
該粒子100重量部に対して通常10〜300重量部、
好ましくは50〜150重量部である。
本発明の粒状着色剤を用いて熱可塑性樹脂の着色成形品
を得るには、この粒状着色剤と熱可塑性樹脂とを混合し
た後、成形すればよいが、なかでも粒状の熱可塑性樹脂
を用いると均一な混合が容易で、混合後の粒状着色剤と
熱可塑性樹脂との分離がなく、均一な色相の成形物が得
られるので好ましく、繊維等の着色に好適である。
着色される熱可塑性樹脂としては、粒状着色剤の核とし
て用いた多孔質熱可塑性樹脂粒子と同種の樹脂及び/又
は相溶性のある樹脂が好ましい。
(実施例) 以下に実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に
説明する。なお、例中の部及び%は重量基準である(た
だし、空隙率は容量基準である)。
実施例1 フタロシアニンブルー (C,1,Pigment B
lue 15:3)を50%含むプレスケーキ1kgと
平均分子fi3500のポリエチレンワックス1kgを
1ガロンの加圧ニーダ−に投入し、120°Cに昇温し
た後、1時間攪拌を続けて顔料を完全に樹脂相へ移相さ
せ、水を分離した。さらに減圧下で30分間攪拌を続は
残りの水を留去した。次いでニーダーを水冷しながら2
0分間攪拌を続けて冷却し、粉砕機で粉砕して、粒径2
mm以下のフタロシアニンブルー含有の顔料組成物(1
)を得た。
次いで、乾燥機にて80°Cに加熱した顔料組成物(1
)1kgと、流動乾燥機にて120°Cに加熱した球状
多孔質ポリプロピレン(米国)\イモント社製、空隙率
21%、メルトインデックス29宮/10分)1kgと
を70°Cに予め加温した20Qヘンシエルミキサー(
三井三池製作所製)に投入し、1500rpmで3分間
混合を続けて球状多孔質ポリプロピレンの孔中及び表面
上に均一に顔料組成物(1)を含浸及び付着させた後、
冷却しながら800rpmて10分間混合を続けて粒状
着色剤(I)1゜92kgを得た。
この粒状着色剤(I)の断面を200倍の光学顕微鏡で
観察したところ、顔料組成物(1)が球状多孔質ポリプ
ロピレンの孔の途中まで充填されていた。
なお、球状多孔質ポリプロピレンの空隙率は、以下の様
にして測定した。
まず、検量された直径3mmの毛管を持つデイラドメー
ターと、それにつながった水銀容器、真空ポンプを用意
する。正確に計量した球状多孔質ポリプロピレン(0,
5g程度)をデイラドメーターのなかに入れ、0.lm
mHgまで減圧する。
10分後デイラドメーターは、毛管部分でIOCmの高
さにとどくまで水銀で埋まる。真空ポンプにつながった
デイラドメーターのバルブを締め、もう一方のバルブか
ら2.5kg/cm2の窒素ガスを送り込む。圧力の効
果によって、水銀か樹脂孔中に充填される。樹脂の空隙
率が上がるに従って水銀柱は下がる。多孔質樹脂の空隙
率は以下の測定によって求められる。
r −毛管の半径(c m ) △H=毛管内水銀柱の高さの差(cm)とすると、樹脂
内空孔の体積■は以下の式で計算される。
■ =πrΔHr また、以下の値が測定される。
P =樹脂試料の質量(g) P、=デイラドメーターと水銀の質1!(g)P2=デ
イラドメーターと水銀と樹脂試料の質量(g) D =水銀の密度(g/cm”) これより試料の体積■1は、以下のとおり計算される。
V、=p+× (P2  p)/D 従って、空隙率は、以下の式によって求まる。
空隙率−100XV/Vl (%) 実施例2 カーホンブラック5kgと平均分子j15000のポリ
エチレンワックス7.5kgを5ガロンの加圧ニーグー
に投入し、120°Cで1時間混練した。次いでニーダ
−のジャケットを水冷しながら20分間混線を続けて冷
却した後、3本ロールミルに2回通し、さらにヘンシェ
ルミキサーで細かく粉砕して、カーボンブラック含有の
粉末状顔料組成物(2)を得た。
この顔料組成物(2)25kgと球状多孔質ポリプロピ
レン(米国ハイモノト社製、空隙率28%、メルトイン
デックス14g710分)25kgとを100Qナウタ
ミキサーに投入し、加圧蒸気で120°Cまで昇温しな
がら、300分間混を続けて球状多孔質ポリプロピレン
の孔中及び表面上に均一に顔料組成物(2)を含浸及び
付着させた後、混合を続けながらジャケットをゆっくり
冷却し、粒状着色剤(I[)48.3kgを得た。
実施例3 β型フタロシアニンブルーの含水プレスケーキ1kgの
代わりにジスアゾイエロー(C,1,PigmentY
ellow 83) 2 k gを用いた以外は実施例
1と同様にして、粒径2mm以下のジスアゾイエロー含
有の顔料組成物(3)を得た。
次いで乾燥機で80°Cに加熱した顔料組成物(3)1
kgと流動乾燥機で120°Cに加熱した球状多孔質ポ
リプロピレン(空隙率28%、メルトインデックス14
 g710分)1kgとを70”Cニ保った20Q、ヘ
ンシェル1Mミキサー(三井三池製作所製)に加えた。
下羽根300 r pm、上羽根120orpmで5分
間混合して球状多孔質ポリプロピレンの孔中及び表面上
に均一に顔料組成物(3)を含浸及び付着させた後、ジ
ャケットを水冷しながら下羽根20Orpm、上羽根8
00rpmで5分間混合を続けた。10分間放置冷却後
、約50°Cまで下がったところで取り出し、粒状着色
剤(m)1.88kgを得た。
実施例4 ルチル型酸化チタン6kgと平均分子量3500のポリ
エチレンワックス4kgを5ガロンの加圧ニーグーに投
入し、120 ”Cで40分混練して顔料組成物(4)
を得た。さらにその中へ10kgの球状多孔質ポリプロ
ピレン(空隙率28%、メルトインデックス14 g/
l 0分)を加え、さらに10分間混線を続けた。球状
多孔質ポリプロピレンの孔中及び表面上に顔料組成物(
4)を含浸及び付着させた後、ジャケットを水冷して内
容物を冷却しながら15分間混練を続けて粒状着色剤(
IV)19.4kgを得た。
実施例5 ノニオン系界面活性剤(ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル)200gと、35%の固形分を含むアク
リル酸変性ポリエチレンワックスエマルジョン400g
と水1kgとをよくかきまぜた系にフタロシアニンブル
ー(C,1,Pigmentblue 15:3 )を
400g加え、よく予備混合した。
これを3Qのダイノミルに移し、3時間ミリングを続け
て、1920gの水性顔料分散体(5)を得た。
次いで球状多孔質ポリプロピレン(空隙率28%、メル
トインデックス14 g / 10分)500gを気密
容器に入れ、真空ポンプで100mmHg以下に減圧し
た。その後、気密コックを開いて水性顔料分散体(5)
800gを注入し、注入終了後、大気圧に戻して球状ポ
リプロピレンの孔中に水性顔料分散体(5)を充填させ
るとともに表面上に付着させた。濾別後、100°Cで
3時間乾燥させて、粒状着色剤(V)637gを得た。
実施例6 ノニオン系界面活性剤400gを1000gの温水に溶
かし、さらにイソインドリノンイエロー(C,1,Pi
gment Yellow 110) 500 gを加
え、予備混合した後、3Qのダイノミルで3時間ミリン
グし、水性顔料分散体(6)を得た。
次いで球状多孔質ポリプロピレン(米国ハイモノト社製
、空隙率34%、メルトインデックス30 g710分
)500gと水性顔料分散体(6)1000gとを3Q
の気密容器に入れ、混合機でよく攪拌した。攪拌を続け
ながら真空ポンプでゆっくり容器内部を減圧し、10分
間かけておよそ50 mmHgまで減圧した後、大気圧
にもどして、球状多孔質ポリプロピレンの孔中に水性顔
料分散体(6)を充填させるとともに、表面上に付着さ
せ、残りの分散体(6)を濾別した後、100°Cて3
時間熱風乾燥させて、粒状着色剤(VI)620gを得
た。
この粒状着色剤(VI)の断面を200倍の顕微鏡で観
察したところ、顔料分散体は球状多孔質ポリプロピレン
の孔の奥まで充填されていた。
実施例7 フタロシアニングリーン(C,1,Pigment G
reen7)400gとツルスパース24000 (I
CI社製高分子系染顔料分散剤)300gを1300g
のバラキシレン中に加え、予備混合した。3Qのダイノ
ミルにこれらを入れ、2時間30分ミリングを続けて油
性顔料分散体(7)を得た。
次いでこの顔料分散体(7)1kgと球状多孔質ポリプ
ロピレン(空隙率34%、メルトインデックス30 g
710分)500gとを気密容器に入れ、攪拌しながら
5分間かけて容器内をゆっくり100mmHgまで減圧
した。その後、大気圧にもどして球状多孔質ポリプロピ
レンの孔中に油性顔料分散体(7)を充填させるととも
に表面に付着させた。残りを濾別後、真空凍結乾燥し、
粒状着色剤(■)628gを得た。
実施例8 フタロシアニングリーンの代わりにアゾレーキレッド(
C,1,Pigment Red 48:2)を、また
ツルスパースの代わりにルーカントHC−10(三井石
油化学■製、エチレン−α−オレフィン系オリゴマー)
を用いた以外は実施例7と同様にして、油性顔料分散体
(8)を得、次いで同様にして粒状着色剤(■)640
gを得た。
試験例1 実施例1〜8で得た粒状着色剤(I)〜(■)5部とペ
レット状ポリプロピレン(メルトインデックス1g71
0分)とを2本ロールで混練し、1mm厚のシートを作
成した。シートの任意の10点を200倍の光学顕微鏡
にて観察したところ、いづれも全視野内に30μm以上
の顔料凝集体が存在しない、分散性に優れた着色ポリプ
ロピレンシートであった。なかでも、粒状着色剤(I)
(III)  (rV)及び(V)を用いた/−トは特
に分散性が良好で、全視野内に10μm以上の顔料凝集
体の存在しないものであった。
比較例1 球状多孔質ポリプロピレンの代わりに溶融押出されたペ
レット状のポリプロピレン(メルトインデックス= 1
 g710分)を用いた以外は実施例1と同様にしてコ
ーティングを行い、粒状着色剤(IX)を得た。
試験例2 実施例1〜8で得た粒状着色剤(I)〜(■)又は比較
例1で得た粒状着色剤(■)500gを篩振とう機に2
0分間かけた後の着色剤組成物部分の脱落の割合を求め
た。
粒状着色剤(I)〜(■)の脱落率は、いずれも球状多
孔質ポリプロピレンを除く着色剤組成物の1%未満であ
ったが、粒状着色剤(IX)の脱落率は7.8%と大き
いものであった。
(発明の効果) 本発明の粒状着色剤は、樹脂粒子と染顔料との付着性が
良好で、熱劣化か少なく、しかも取扱い作業性、計量性
、分散性、希釈性等に優れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分散剤及び/又は多孔質熱可塑性樹脂粒子より低い
    軟化点を有する担体樹脂と染顔料とを含有する染顔料組
    成物が、多孔質熱可塑性樹脂粒子の孔中及び/又は表面
    上に充填及び/又は付着されていることを特徴とする粒
    状着色剤。 2、多孔質熱可塑性樹脂粒子が、ポリオレフィン系樹脂
    粒子である請求項1記載の粒状着色剤。 3、多孔質熱可塑性樹脂粒子がポリプロピレン系樹脂粒
    子である請求項1記載の粒状着色剤。 4、多孔質熱可塑性樹脂粒子が、ポリプロピレンを必須
    成分とする重合により直接製造された空隙率が5〜50
    容積%のポリプロピレン系粒子である請求項1記載の粒
    状着色剤。5、染顔料組成物が、担体樹脂と染顔料とか
    らなるものである請求項1記載の粒状着色剤。 6、多孔質熱可塑性樹脂粒子の孔中及び/又は表面上に
    、分散剤及び/又は多孔質熱可塑性樹脂粒子より低い軟
    化点を有する担体樹脂と染顔料とを含有する染顔料組成
    物を、充填及び/又は付着させることを特徴とする粒状
    着色剤の製造方法。 7、水と分散剤と染顔料とを含有する水性の染顔料組成
    物、あるいは溶剤と担体樹脂と染顔料とを含有する油性
    の染顔料組成物を、減圧下で多孔質熱可塑性樹脂粒子の
    孔中および/又は表面上に充填及び/又は付着させた後
    、乾燥する請求項6記載の製造方法。 8、担体樹脂と染顔料とを含有する常温固型の染顔料組
    成物を、多孔質熱可塑性樹脂粒子と共に、担体樹脂の軟
    化点以上で、かつ多孔質熱可塑性樹脂粒子の軟化点より
    低い温度で混合して、多孔質熱可塑性樹脂粒子の孔中及
    び/又は表面上に充填及び/又は付着させた後、冷却す
    る請求項6記載の製造方法。 9、多孔質熱可塑性樹脂粒子が、ポリオレフィン系樹脂
    粒子である請求項6、7又は8記載の製造方法。 10、多孔質熱可塑性樹脂粒子が、プロピレンを必須成
    分とする重合により直接製造された空隙率が5〜50容
    積%のポリプロピレン系粒子である請求項6、7又は8
    記載の製造方法。
JP25153290A 1990-09-20 1990-09-20 粒状着色剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3169376B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25153290A JP3169376B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 粒状着色剤及びその製造方法
CA002051878A CA2051878A1 (en) 1990-09-20 1991-09-19 Granular colorant and method for preparing the same
US07/761,041 US5240966A (en) 1990-09-20 1991-09-19 Granular colorant and method for preparing the same
EP91116060A EP0476700B1 (en) 1990-09-20 1991-09-20 Granular colorant and method for preparing the same
DE69124042T DE69124042T2 (de) 1990-09-20 1991-09-20 Körniger Farbstoff und dessen Herstellungsverfahren
DK91116060.4T DK0476700T3 (da) 1990-09-20 1991-09-20 Granulært farvestof og fremgangsmåde til fremstilling af samme
AT91116060T ATE147420T1 (de) 1990-09-20 1991-09-20 Körniger farbstoff und dessen herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25153290A JP3169376B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 粒状着色剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130164A true JPH04130164A (ja) 1992-05-01
JP3169376B2 JP3169376B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=17224213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25153290A Expired - Fee Related JP3169376B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 粒状着色剤及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5240966A (ja)
EP (1) EP0476700B1 (ja)
JP (1) JP3169376B2 (ja)
AT (1) ATE147420T1 (ja)
CA (1) CA2051878A1 (ja)
DE (1) DE69124042T2 (ja)
DK (1) DK0476700T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514399A (ja) * 1995-09-28 1999-12-07 バランアドバンストマテリアルズ(94)リミテッド 被覆材料で固形物を被覆するための工程および被覆材料で表面を被覆した固形物を生成するための工程

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686515A (en) * 1995-11-13 1997-11-11 The M.A. Hanna Company Colored polyethylene terephthalate composition and process of its manufacture
US7652094B2 (en) * 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
EP1530611B1 (en) * 2002-08-12 2013-12-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US7652092B2 (en) * 2002-08-12 2010-01-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized thermoplastic polyolefin compositions
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US20050113486A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Sandieson Kevin R. Molded articles having a granular or speckled appearance and process therefor
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
WO2007011541A1 (en) 2005-07-15 2007-01-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
US9194541B2 (en) 2011-11-10 2015-11-24 Epistar Corporation Illumination apparatus
CN106277171B (zh) * 2016-10-13 2019-08-20 济南大学 一种利用磁性柚子皮吸附铬天青s的方法
CN110051558B (zh) * 2019-04-10 2022-03-25 华南理工大学 一种防色彩迁移的植物微纳米纤维口红及其制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258748A (en) * 1975-11-08 1977-05-14 Dainichi Seika Kogyo Kk Granular colorants
JPS5336537A (en) * 1976-09-17 1978-04-04 Dainichi Seika Kogyo Kk Easy dispersible colorant for thermoplastic resin
DE3026762C2 (de) * 1980-07-15 1985-04-25 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zum Herstellen von porösem, pulverförmigem Polypropylen und Verwendung der Verfahrensprodukte
US4681632A (en) * 1986-02-03 1987-07-21 Holland Colours Apeldoorn B.V. Solid particulate coloring composition
JPH01108268A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 熱可塑性エラストマー用着色剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514399A (ja) * 1995-09-28 1999-12-07 バランアドバンストマテリアルズ(94)リミテッド 被覆材料で固形物を被覆するための工程および被覆材料で表面を被覆した固形物を生成するための工程

Also Published As

Publication number Publication date
ATE147420T1 (de) 1997-01-15
US5240966A (en) 1993-08-31
DE69124042D1 (de) 1997-02-20
EP0476700A2 (en) 1992-03-25
DE69124042T2 (de) 1997-07-03
JP3169376B2 (ja) 2001-05-21
CA2051878A1 (en) 1992-03-21
DK0476700T3 (da) 1997-01-27
EP0476700A3 (en) 1992-04-22
EP0476700B1 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169376B2 (ja) 粒状着色剤及びその製造方法
JP4234355B2 (ja) 微細化顔料の製造方法および着色用組成物
KR100529983B1 (ko) 안료조성물의제조방법
JPS63245475A (ja) 顔料配合物
US6673138B2 (en) Multi-color crayon or oil pastel and method of producing the same
JP2009523854A (ja) アクリル樹脂による有機および無機顔料のコーティング
US5604279A (en) Colorant preparation for producing masterbatches
CN112143184A (zh) 一种生物降解色母及其制备方法
JP4563559B2 (ja) 顔料顆粒の調製方法
US4168180A (en) Pigment concentrates
WO2002064669A1 (fr) Procede de production d"une composition de resine coloree et utilisation de cette composition
JP5248500B2 (ja) 二段階押出しにより顔料の顆粒を調製する方法
EP1223187B1 (en) Production process of colored fine particulate resins, colored fine particulate resins, and coloring process of articles
KR20030097853A (ko) 안료 과립의 제조 방법
KR101530866B1 (ko) 열-안정한 캡슐화된 안료
JP3470486B2 (ja) グラビアインキ組成物
JP3996388B2 (ja) 微粒子状着色樹脂の製造方法、微粒子状着色樹脂および物品の着色方法
EP1417265B1 (en) Liquid colour compositions with acyglycerols as dispersants
CA2006350C (en) Method for the production of a pulverulent composition containing dyestuff and/or pigment
JPH10279877A (ja) 着色用顔料組成物の製造方法
US6734242B2 (en) Composition
JPH04339877A (ja) 着色剤の製造方法
AU2002321726B2 (en) Liquid colour compositions with acylglycerols as dispersants
JPH06228324A (ja) 揮発性担体を用いた熱可塑材用液状着色剤/添加剤濃縮物
US20080254294A1 (en) Multi-functional coating material, method of making and products made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees