JPH04128703U - 脳波測定用プローブの装着補助具 - Google Patents

脳波測定用プローブの装着補助具

Info

Publication number
JPH04128703U
JPH04128703U JP4235291U JP4235291U JPH04128703U JP H04128703 U JPH04128703 U JP H04128703U JP 4235291 U JP4235291 U JP 4235291U JP 4235291 U JP4235291 U JP 4235291U JP H04128703 U JPH04128703 U JP H04128703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
holder
head
tip
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4235291U
Other languages
English (en)
Inventor
純一郎 美川
浩康 河野
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP4235291U priority Critical patent/JPH04128703U/ja
Publication of JPH04128703U publication Critical patent/JPH04128703U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で頭髪を自動的に掻き分けること
ができ、準備時間が短くて直ちに脳波を測定することが
可能な脳波測定用プローブの装着補助具を提供する。 【構成】 頭部に被る脳波測定用プローブ装着具のホル
ダー2にプローブ3を装着する際の装着補助具1であっ
て、プローブ3が通過可能な中心孔12を有する筒体1
1と、筒体11から下方に伸び、その先端部13aが放
射状に移動可能な複数本の爪13からなり、筒体11を
ホルダー2に嵌め込み、筒体11の中心孔12を通して
プローブ3をホルダー2に装着すると、爪13がプロー
ブ3に押されて外向きに移動し、爪13の先端部13a
が頭髪を掻き分けるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、脳波測定用プローブ装着具のホルダーにプローブを装着する際の装 着補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
脳波を測定するためには、頭部の所定部位に例えば21個もの数多くの脳波 電極を装着しなければならない。このとき、頭部の皮膚と電極間のインピーダン スや電位差を小さくするために、両者の接触を確実にする必要があり、従来は、 例えば銀板からなる電極の表面に導電用の銀ペーストを塗リ付け、これを1枚ず つ、粘着剤が塗布されたテープにて脳波測定点の頭部の皮膚に貼り付けていた。 従って、測定を開始するまでに2〜3時間の準備作業を要するとともに、銀板の 着脱時に、被検者に少なからず苦痛を与えていた。そして、銀板を除去した後に 頭部を洗浄して銀ペーストを取り除く必要があった。また、電極の銀板は1cm2 程度の大きさがあり、ペーストを介して貼り付けても、その間に不純物が介在し やすく、従って、測定が不正確になりやすいが、更には頭部の皮膚が角質化して いると、頭部の皮膚と電極間のインピーダンスや電位差が大きくなって正確な測 定が困難である不具合があった。
【0003】 そこで、例えば銀ー塩化銀からなる脳波電極と塩化カリなどの電解液を内蔵す る脳波測定用プローブを使用し、プローブ先端から突出して電解液が滲出するチ ップを頭部の脳波測定点に接触させて脳波を測定することが検討されている。こ の電解液による脳波測定方式は、所定個数のホルダーが取り付けられた例えばナ イトキャップ状のプローブ装着具を頭部に被り、このホルダーにプローブをホル ダーに装着すると、複数個のプローブが同時に頭部に接触し、効率良く脳波を測 定することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】 ところで、頭髪は電気絶縁体であり、プローブのチップと頭皮との間に頭髪が 存在すると、チップと頭皮との間に空間を生じさせ、大きな抵抗体となるので、 脳波測定の障害となる。このため従来は、脳波測定に際して、予め細い棒状物な どで各測定位置の頭髪を掻き分けていたが、測定位置が覆いために、操作が煩雑 で大きな手間を要し、脳波測定の準備に長時間要していた。そこで本考案は、簡 単な構造で頭髪を自動的に掻き分けることができ、準備時間が短くて直ちに脳波 を測定することが可能な脳波測定用プローブの装着補助具を提供することを目的 とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案は、頭部に被る脳波測定用プローブ装着具 のホルダーにプローブを装着する際の装着補助具であって、プローブが通過可能 な中心孔を有する筒体と、筒体から下方に伸び、その先端部が放射状に移動可能 な複数本の爪からなり、筒体をホルダーに嵌め込み、筒体の中心孔を通してプロ ーブをホルダーに装着すると、爪がプローブに押されて外向きに移動し、爪の先 端部が頭髪を掻き分けるようにする。
【0006】
【作用】
すなわち、プローブをホルダーに装着すると装着補助具の複数本の爪の先端部 がそれぞれ外向きに移動して頭髪を掻き分けるので、プローブをホルダーに装着 するのみで頭髪を掻き分けることができ、操作がきわめて簡単であり、直ちに脳 波を測定することができる。
【0007】
【実施例】
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明する。図7は、ナイト キャップ状の脳波測定用プローブ装着具を示すが、円環ベルト 41 および3本の 頭覆いベルト 42 は、2本の平行なワイヤーからなり、第一接続具 43 および第 二接続具 44 によって接続され、ナイトキャップ状の帽子が形成されている。第 一接続具 43 および第二接続具 44 内を円環ベルト 41 および頭覆いベルト 42 のワイヤーが摺動自由に挿通されており、ワイヤーの摺動抵抗が所定の大きさに なるように設計されている。つまり、ワイヤーが不本意に摺動することはないが 、強制的に摺動させることにより、ナイトキャップ状の帽子を頭部の大きさに対 応して調節できるようになっている。そして、ワイヤーには所定数、例えば21 個のホルダー2が所定位置に取り付けられている。なお、図7では1個のホルダ ーのみを図示した。ホルダー2は、図2および図3に示すように、中央に補助具 嵌め込み孔 21 およびこれより小径のプローブ取付孔 22 が上下に形成された円 環体であり、プローブ取付孔 22 の上部にプローブ3を螺着するための内ねじ部 24 が形成されている。そして、プローブ取付孔 22 の内周面から4本の縦溝 2 3 が放射状に形成されている。このホルダー2にプローブ3を装着するが、その 際に次に説明する装着補助具1を使用する。
【0008】 装着補助具1は、図1に示すように、中央にプローブ3が通過可能な中心孔 1 2 を有する筒体 11 と、筒体 11 の下端から斜め下方に伸びる4本の爪 13 から なる。筒体 11 の外径はホルダー1の補助具嵌め込み孔 21 の内径にほぼ等しく 、筒体 11 の下端部を補助具嵌め込み孔 21 に嵌め込み可能になっている。爪 1 3 の基端部13b は略四角形状をしており、筒体 11 内に挿入されている。そして 、4本の爪 13 はそれぞればね 14 で下方に弾発されるとともに、爪 13 の先端 部13a が相互に接触するように弾発されている。従って、爪 13 の先端部13a を 外側に向けて放射状に移動させる力が働くと、略四角形状をした基端部13b が回 動してばね 14 を圧縮する。なお、爪 13 の本数は4本に限られないが、2本で あると後に説明する頭髪の掻き分けが不十分な場合があり、3本以上であること が望ましい。
【0009】 しかして、脳波の測定に際しては、被検者の頭部に円環ベルト 41 と頭覆いベ ルト 42 からなるナイトキャップ状のプローブ装着具を被せるが、第一接続具 4 3 および第二接続具 44 を調節して頭部の大きさに調節する。そして、図4に示 すように、筒体 11 の下端部を補助具嵌め込み孔 21 に嵌め込む。このとき、爪 13 の位置を縦溝 23 に合わせるが、爪 13 の先端部13a はホルダー2から突出 して頭皮に接触する。次に、プローブ3を装着補助具1の中心孔 12 からホルダ ー2のプローブ取付孔 22 に挿入し、ドライバー 39 にてプローブ3を回転させ 、プローブ3の外ねじ部 32 をホルダー2の内ねじ部 24 に螺着するが、この過 程でプローブ3の下端縁が爪 13 に当たり、図5に示すように、ばね 14 の弾発 力に抗して外向きに移動させる。従って、4個の爪 13 は縦溝 23 内でそれぞれ 外向きに移動し、先端部13a が頭髪を四方に掻き分ける。そして、装着が完了す ると、図6に示すように、装着補助具1を取り去るが、プローブ3のチップ 31 は頭髪が掻き分けられた頭皮に直接接触し、チップ 31 から電解液が滲出して正 確に脳波を測定することができる。取り去られた装着補助具1は、他のホルダー 2にプローブ3を装着する際に次々と使用する。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の脳波測定用プローブの装着補助具は、プローブ をホルダーに装着すると装着補助具の複数本の爪の先端部がそれぞれ外向きに移 動して頭髪を掻き分けるようにしたので、プローブをホルダーに装着すると自動 的に頭髪を掻き分けることができる。従って、操作がきわめて簡単であり、準備 時間が短くて直ちに脳波を測定することができる。
【提出日】平成3年7月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】
脳波を測定するためには、頭部の所定部位に例えば21個もの数多くの脳波 電極を装着しなければならない。このとき、頭部の皮膚と電極間のインピーダン スや電位差を小さくするために、両者の接触を確実にする必要があり、従来は、 例えば銀板からなる電極の表面に導電用の銀ペーストを塗リ付け、これを1枚ず つ、粘着剤が塗布されたテープにて脳波測定点の頭部の皮膚に貼り付けていた。 従って、測定を開始するまでに30分程度の準備作業を要するとともに、銀板の 着脱時に、被検者に少なからず苦痛を与えていた。そして、銀板を除去した後に 頭部を洗浄して銀ペーストを取り除く必要があった。また、頭部の皮膚が角質化 しているため、頭部の皮膚と電極間のインピーダンスが大きくなって正確な測定 が困難である不具合があった。
【図面の簡単な説明】
【図1】装着補助具の断面図である。
【図2】ホルダーの断面図である。
【図3】ホルダーの平面図である。
【図4】装着方法の説明図である。
【図5】装着方法の説明図である。
【図6】装着状態の説明図である。
【図7】脳波測定用プローブ装着具の斜視図である。
【符号の説明】
1 装着補助具 11 筒体 12 中心孔 13 爪 13a 爪の先端部 14 ばね 2 ホルダー 21 補助具嵌め込み孔 22 プローブ取付孔 23 縦溝 3 プローブ 31 チップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部に被る脳波測定用プローブ装着具の
    ホルダーにプローブを装着する際の装着補助具であっ
    て、プローブが通過可能な中心孔を有する筒体と、筒体
    から下方に伸び、その先端部が放射状に移動可能な複数
    本の爪からなり、該筒体をホルダーに嵌め込み、該中心
    孔を通してプローブをホルダーに装着すると、爪がプロ
    ーブに押されて外向きに移動し、爪の先端部が頭髪を掻
    き分けることを特徴とする脳波測定用プローブの装着補
    助具。
JP4235291U 1991-05-13 1991-05-13 脳波測定用プローブの装着補助具 Pending JPH04128703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235291U JPH04128703U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 脳波測定用プローブの装着補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235291U JPH04128703U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 脳波測定用プローブの装着補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128703U true JPH04128703U (ja) 1992-11-25

Family

ID=31922871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235291U Pending JPH04128703U (ja) 1991-05-13 1991-05-13 脳波測定用プローブの装着補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128703U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000927A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 (주)티앤티테크 뇌파 측정용 전극

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030000927A (ko) * 2001-06-27 2003-01-06 (주)티앤티테크 뇌파 측정용 전극

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117291Y2 (ja)
US4844090A (en) Pencil type heart potential waveform measuring device
JP2548652B2 (ja) 脳波測定具
JPH04128703U (ja) 脳波測定用プローブの装着補助具
JPH062651Y2 (ja) 脳波測定用プローブ
JPH04128702U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JPH04128705U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JP2560155Y2 (ja) 脳波測定具
JPH062646Y2 (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JP2570541Y2 (ja) 脳波測定具
JPH062647Y2 (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JPH062648Y2 (ja) 脳波測定用プローブ装着具
USRE32724E (en) Reusable medical electrode having disposable electrolyte carrier
US20100234713A1 (en) Silver-silver chloride needle electrode system
JPH0436808Y2 (ja)
JPH0524323Y2 (ja)
JPH04131212U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JPH058969Y2 (ja)
JPH066116B2 (ja) 動物用生体電極装置
CN211299965U (zh) 一种高精度脑电信号检测装置
JPH04131210U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JPH04128704U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
JPH04131211U (ja) 脳波測定用プローブ装着具
CN209153653U (zh) 一种一次性传感片
CN215778136U (zh) 一种带有心电图机的手持式电极集成采集器