JPH04128564U - ベルト式自動無段変速装置 - Google Patents

ベルト式自動無段変速装置

Info

Publication number
JPH04128564U
JPH04128564U JP3502591U JP3502591U JPH04128564U JP H04128564 U JPH04128564 U JP H04128564U JP 3502591 U JP3502591 U JP 3502591U JP 3502591 U JP3502591 U JP 3502591U JP H04128564 U JPH04128564 U JP H04128564U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
cam
shaft
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3502591U
Other languages
English (en)
Inventor
南美男 湯浅
斗季三 湯澤
Original Assignee
株式会社 神崎高級工機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 神崎高級工機製作所 filed Critical 株式会社 神崎高級工機製作所
Priority to JP3502591U priority Critical patent/JPH04128564U/ja
Publication of JPH04128564U publication Critical patent/JPH04128564U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造簡単で耐久性が高く設計とおりの付勢力
をカムウエイトに作用させる遠心式ベルト無段変速装置
を提供する。 【構成】 原動側可変プーリー装置と従動側可変プーリ
ー装置との間にベルトを巻回して構成した無段変速装置
において、固定プーリー側軸体と一体回転する回転板
に、可動プーリー側軸体を摺動させるためのカムウエイ
トを対称的に一対配置し、可動プーリー側軸体の両側方
位置において、前記両カムウエイト間にスプリングを係
止したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はベルト式無段変速機において、原動側に配設した可動プーリー側軸体 を摺動させるためのカムウエイトの押し力を調整するための構成に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来のベルト式無段変速機は同一出願人により実願平3−1221号の技術が 出願されているが、該技術は原動側の可変プーリー装置の固定プーリー側軸体と 一体回転する回転体にカムウエイトを対称的に一対配置し、カムウエイトに遠心 力が作用すると、該カムウエイトが当て板を押し可動プーリー側軸体を摺動させ て自動変速するように構成していたのである。このような形式の変速装置には、 二乗特性のカムウエイトの押し力を比例特性に修正するためスプリングが必要で あって、従来では大減速比が得られるように可動プーリー側軸体の径を小さくす べくその外側に該スプリングを配置するために、回転体に該スプリングを保持す る案内ボルトを軸線方向に沿わせて設けていたのである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、案内ボルトは回転軸と平行に片方のみ固定されているので、原動側を 回転させると遠心力が案内ボルトに作用して、その先端は径方向外側に傾倒され るため、回転体との接合部から歪んで設計したとおりの付勢力が当て板に作用し なかったり、接合部が破断したりする不具合が生じていたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案はこのような問題点を解消するために、原動側の可変プーリー装置の固 定プーリー側軸体と一体回転する回転体に、可動プーリー側軸体を摺動させるた めのカムウエイトを対称的に一対配置し、該可動プーリー側軸体の両側方位置に 両カムウエイト間にスプリングを係止させたものである。
【0005】
【実施例】
本考案の解決しようとする課題及び解決するための手段は以上の如くであり、 添付の図面に示した実施例の構成を説明する。図1はベルト式無段変速装置断面 図、図2は原動側可変プーリー拡大図、図3は図2におけるX−X矢視断面図、 図4は図3におけるY−Y矢視断面図である。図1において、エンジンからの出 力軸が入力軸1と直結され、該入力軸1の端部にはボス2が固設され、該ボス2 端部に遠心クラッチAを設け、該遠心クラッチAを介して前記ボス2に遊嵌した 原動側可変プーリーBに動力が伝達され、該原動側可変プーリーBと従動側可変 プーリーCとの間にベルト7が巻掛けられて出力軸9に動力が伝達され、無段変 速装置が形成されているのである。
【0006】 前記従動側可変プーリーCは出力軸9に固定プーリー側軸体10が外嵌されて ボルト12にて固定され、該固定プーリー側軸体10端部上には固定プーリー1 3が固設され、固定プーリー側軸体10には筒体16が外嵌され、該固定プーリ ー側軸体10と筒体16に穿設したカム長溝とカム長孔に複数個のボール15・ 15・・・が回転可能に嵌入されてトルク検出カム機構が構成されている。前記 筒体16端部には可動プーリー17が固設され、該可動プーリー17はバネ25 にて固定プーリー13側へ付勢されている。そして、ベルト7を従動側可変プー リーCと該原動側可変プーリーBとの間に巻掛けている。
【0007】 前記原動側可変プーリーBの構成は図2、図3、図4に示すように、入力軸1 に筒状のボス2の一端が挿入され、他端に回転板30がスプライン嵌合されて、 座金を介してボルト14にてボス2と共に回転板30が固定され、該ボス2上に ベアリングを介して固定プーリー側軸体3が外嵌され、該固定プーリー側軸体3 端部上に固定プーリー4が固設され、該固定プーリー側軸体3の他端には回転体 33が固定され、固定プーリー側軸体3の中央部外周面には数箇所軸線方向に長 溝3aが穿設され、該固定プーリー側軸体3に外嵌した可動プーリー側軸体11 の内面にも長溝11aを穿設して、前記長溝3aと一致させて該長溝11aと長 溝3aにボール24が回転可能に嵌入されている。該可動プーリー側軸体11は ボール24・24・・・により固定プーリー側軸体3より浮かされ摺動可能とし ている。前記可動プーリー側軸体11の固定プーリー側端部には可動プーリー5 が固設されている。
【0008】 前記回転体33の円周部33aの内面には前記回転板30に設けたシュー34 に貼設したライナー35が回転時にその遠心力によりバネ36に抗して接して動 力を回転板30から回転体33を介して固定プーリー側軸体3へ伝えるようにし ており、該回転体33の背側には本考案の要部であるカムウエイト6が設けられ ているのである。
【0009】 即ち、回転体33の背側にブラケット20・20が回転中心に対し対称位置に 一対固設され、該ブラケット20にカムウエイト6を枢支軸21にて枢支し、外 側にストッパー20aを設けて当て板22から外れないようにし、該カムウエイ ト6は「く」の字形に構成され、中央部が枢支軸21に枢支され、一方は細くし てレバーの役目を果たすようにし、他方は重りとして働くように大きく構成し、 該カムウエイト6のレバー部6aは可動プーリー側軸体11外周上に軸方向移動 不能に固定した当て板22に当接するようにし、重り部6bの中央部には挿入孔 を開口して支持ピン23が挿入され、該支持ピン23の中央部がナット26・2 6にてカムウエイト6に固定され、該支持ピン23両側ともう一つ対称位置に設 けた支持ピン23の両側との間にスプリング27・27が係止されて互いに引き 合うように介装しているのである。
【0010】 このような構成により、入力軸1が停止し、或いはエンジン(原動側)が低速 回転のときには回転体33とライナー35が離れて遠心クラッチAがOFFとな り原動側可変プーリーBに動力が伝達されず、回転数の上昇により遠心クラッチ AがONとなり回転体33が回転されると、両カムウエイト6が回転による遠心 力によりスプリング27の付勢力に抗して外方向へ回動されて当て板22を押し 、可動プーリー5が固定プーリー4側へ摺動させられてベルト7は半径方向の外 側へ移動し変速されるのである。このとき両カムウエイト6間に直接係止させた スプリング27が伸ばされ、その付勢力が増加していくので、二乗特性のカムウ エイトの押し力が比例特性に修正され、エンジン回転数の上昇で増速率を徐々に 高めていくのである。
【0011】
【考案の効果】
以上のような構成により本考案は次のような効果が得られるのである。即ち、 従来のものと同様に、可動プーリー側軸体の外側に、二乗特性のカムウエイトの 押し力を比例特性に修正するためのスプリングが配置されているので、可動プー リー側軸体の径を小さくして、大減速比が得られるようになったのである。また 、可動プーリー側軸体外側に配置した一対のスプリングは両カムウエイトに直接 係止するだけなので構造が簡単となるのである。また、遠心力が作用するカムウ エイト自身にスプリングを係止させたので、設計したとおりの付勢力を確実にカ ムウエイトに作用させることができ、設計変更も簡単で、メンテナンスも容易に 行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト式無段変速装置断面図である。
【図2】原動側の可変プーリー拡大図である。
【図3】図2におけるX−X矢視断面図である。
【図4】図3におけるY−Y矢視断面図である。
【符号の説明】
B 原動側可変プーリー C 被動側可変プーリー 5 可動プーリー 6 カムウエイト 11 可動プーリー側軸体 23 支持ピン 27 スプリング 33 回転体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動側の可変プーリー装置の固定プーリ
    ー側軸体と一体回転する回転体に、可動プーリー側軸体
    を摺動させるためのカムウエイトを対称的に一対配置
    し、該可動プーリー側軸体の両側方位置に両カムウエイ
    ト間にスプリングを係止させたことを特徴とするベルト
    式自動無段変速装置。
JP3502591U 1991-05-17 1991-05-17 ベルト式自動無段変速装置 Pending JPH04128564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502591U JPH04128564U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 ベルト式自動無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3502591U JPH04128564U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 ベルト式自動無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128564U true JPH04128564U (ja) 1992-11-24

Family

ID=31917294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502591U Pending JPH04128564U (ja) 1991-05-17 1991-05-17 ベルト式自動無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128564U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296852A (en) Automatic two-way centrifugal clutch for motor driven apparatus
US3777583A (en) Clutch
US9322441B2 (en) Clamping element freewheel
BRPI1011141B1 (pt) embreagem de acionamento, e, sistema de transmissão continuamente variável
US4816012A (en) Tensioner with increased arcuate movement
US3380563A (en) Two-way overrunning clutch mechanism
US8105190B2 (en) Pulley assembly with an improved clutch for a continuously variable transmission
CA2228088A1 (en) Centrifugal clutch shifter
JPH08178004A (ja) Vベルト式自動変速装置
US4026161A (en) Variable speed transmission and actuator therefor
JPH04128564U (ja) ベルト式自動無段変速装置
US3777584A (en) Centrifugal clutch
US3812731A (en) V-belt type automatic speed change gear
JP2575589Y2 (ja) 遠心クラッチ
JP3651929B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH04121566U (ja) 変速プーリ
JPH08178003A (ja) Vベルト式自動変速装置
US5569113A (en) Transmission with a continuously variable adjustable ratio
JP2003301910A (ja) トロイダル型無段変速機
US20030087722A1 (en) Continuously variable transmission
JPH0151694B2 (ja)
US3429193A (en) Cone pulley transmission
JPH04101053U (ja) ベルト式自動無段変速装置
JP3696373B2 (ja) 無段変速機
JP3694157B2 (ja) 補機駆動装置