JPH04128178U - 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置 - Google Patents

電動ホツチキスの紙綴じ起動装置

Info

Publication number
JPH04128178U
JPH04128178U JP4368391U JP4368391U JPH04128178U JP H04128178 U JPH04128178 U JP H04128178U JP 4368391 U JP4368391 U JP 4368391U JP 4368391 U JP4368391 U JP 4368391U JP H04128178 U JPH04128178 U JP H04128178U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper binding
electric stapler
actuator
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4368391U
Other languages
English (en)
Inventor
清人 藤井
正 新保
Original Assignee
マツクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツクス株式会社 filed Critical マツクス株式会社
Priority to JP4368391U priority Critical patent/JPH04128178U/ja
Publication of JPH04128178U publication Critical patent/JPH04128178U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステープル打込み前に、紙葉に対するステー
プルの打込み位置を検出する電動ホッチキスの紙綴じ起
動装置を提供する。 【構成】 電源と電動ホッチキス作動回路との間に直列
接続され、それぞれ1個のアクチュエータを有する少な
くとも2個の起動スイッチから成り、2個のアクチュエ
ータが紙綴り台の横軸方向に並置され、電動ホッチキス
の紙葉挿入空間に挿入された紙葉の端部の実質的な2点
が上記アクチュエータに当接することにより作動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電気モータまたはソレノイドによって駆動される電動ホッチキスの 紙綴じ動作を起動させる装置に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】
従来、電気モータまたはソレノイドで駆動されコ字形針(以下、ステープルと いう)を複数枚の矩形の紙葉に打込むことにより、これらの紙葉を綴じる電動ホ ッチキスが知られている。この電動ホッチキスは、紙葉が紙葉挿入空間に挿入さ れ紙葉の端部の一部が紙綴じ起動装置の起動スイッチの1個のアクチュエータに 当接し、該アクチュエータを移動させることにより、紙綴じ動作を起動するよう に構成されている。しかし、従来の電動ホッチキスは、起動スイッチのアクチュ エータを1個しか有していない。このため、起動スイッチのアクチュエータは、 実質的に紙葉の端部の一点でのみ接触することになるので、紙葉の姿勢、換言す れば、紙葉に対するステープルの打込み位置をステープル打込み前に検出できな い欠点を有する。特に、書類のような複数頁の矩形紙葉のコーナ部を1個所で綴 じるコーナ綴りの場合に、上記1個のみのアクチュエータは、ステープルの打込 み位置をステープル打込み前に検出できない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、ステープル打込み前に、紙葉に対するステープルの打込み位 置を検出する電動ホッチキスの紙綴じ起動装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電源と電動ホッチキス作動回路との間に直列接続され、それぞれ1 個のアクチュエータを有する少なくとも2個の起動スイッチから成り、上記2個 のアクチュエータが紙綴り台の横軸方向に並置され、電動ホッチキスの紙葉挿入 空間に挿入された紙葉の端部の実質的な2点が上記アクチュエータに当接するこ とにより作動する電動ホッチキスの紙綴じ起動装置を有することを特徴とする。
【0005】
【考案の作用・効果】
本考案によれば、打込まれるステープルに対して紙葉の姿勢が正しく設定され なければ、電動ホッチキスが起動しないので、紙綴じ作業においてステープル位 置不良が生じない。特に、書類のコーナ綴り作業が良好に行われる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の好適な実施例を図1〜図5に基づいて詳細に説明する。本考案 にかかる紙綴じ起動装置1を備えた電動ホッチキスは、紙綴り台2と、ステープ ル供給機構、ステープル打込み機構および駆動機構を内蔵した本体3とを含む。 駆動機構は、電気モータを含む。
【0007】 図1および図2に示されているように、上記紙綴じ起動装置1は、紙綴り台2 の縦軸に沿った両側において、それぞれ1個の起動スイッチ4を有する。各起動 スイッチ4は、リミットスイッチであり、L字形のスイッチ本体5とレバー状の アクチュエータ6とを有する。スイッチ本体5は、そのL字形の水平部5aが紙 綴り台2の上面に摺動自在に接触し、垂直部5bが紙綴り台2の側面に摺動自在 に接触する。スイッチ本体5の垂直部5bの内面には球面状のボス5cが設けら れている。他方、図1に示されているように、紙綴り台2の側面には、紙綴り台 2の縦軸方向に沿ってボス5cが摩擦係合する溝2aが設けられている。この溝 2aは、綴り深さ(すなわち、紙葉の端から紙葉の面内に進入したステープル打 込み位置までの距離)を調節するために、スイッチ本体5を紙綴り台2の縦軸方 向に移動するためのものである。
【0008】 図3に示されているように、上記紙綴じ起動装置1は、2個の起動スイッチ4 , 4がそれら自体として直列であると同時に電源7と電動ホッチキス作動回路8と の間においても、これら電源7と電動ホッチキス作動回路8とに直列に接続され ている。したがって、2個の起動スイッチが同時に閉位置になければ、電動ホッ チキス作動回路8は起動されない。
【0009】 図2、図4および図5に示されているように、各アクチュエータ6は、スイッ チ本体5の垂直部5bから紙綴り台2のほぼ横軸方向内方であって、該横軸方向 内方に行くに従って徐々に紙綴り台2の前方へ突出するアクチュエータ外側部6 aと、該アクチュエータ外側部6aの先端に連接され紙綴り台2の横軸方向内方 に行くに従って徐々に紙綴り台2の後方へ突出するアクチュエータ内側部6bと から成る。したがって、アクチュエータ外側部6aとアクチュエータ内側部6b との間に接触頂点部6cが形成される。また、対向した左右のアクチュエータ6 の2つのアクチュエータ内側部6b,6bの成す角度がほぼ90゜になるように 設定される。なお、アクチュエータ内側部6bを紙綴り台2の前方へ突出するよ うに折り曲げ対向した2つのアクチュエータ内側部6b,6bの成す角度を上記 と同様に、ほぼ90゜になる構成としてもよい。
【0010】 図4に示されているように、書類9のコーナ綴りの場合には、紙綴り作業者が 、 ステープルのクラウン部13が書類上端および側縁に対して45゜となるように 、 書類9のコーナ10を電動ホッチキスの紙葉挿入空間に挿入すると、左右の起動 スイッチ4の左右のアクチュエータ内側部6bが書類9のコーナ10を形成する 書類上端11および書類側縁12に接触し、左右の起動スイッチ4が同時に閉と なる。これにより、電動ホッチキス作動回路8が起動し、ステープルが書類9に 打込まれる。
【0011】 他方、図5に示されているように、書類9の平行綴りの場合には、紙綴り作業 者が、ステープルのクラウン部が書類上端に対して平行となるように、書類9を 電動ホッチキスの紙葉挿入空間に挿入すると、左右の起動スイッチ4の左右の接 触頂点部6cが書類上端に接触し、左右の起動スイッチ4が同時に閉となる。こ れにより、電動ホッチキス作動回路8が起動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる紙綴じ起動装置を備えた電動ホ
ッチキスの概略側面図である。
【図2】図1の紙綴じ起動装置の正面図である。
【図3】図1の紙綴じ起動装置の電気回路図である。
【図4】書類のコーナ綴り時の図1の紙綴じ起動装置の
動作説明図である。
【図5】書類の平行綴り時の図1の紙綴じ起動装置の動
作説明図である。
【符号の説明】
1 紙綴じ起動装置 2 紙綴り台 4 起動スイッチ 6 アクチュエータ 7 電源 8 電動ホチッチキス作動回路 9 書類

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と電動ホッチキス作動回路との間に
    直列接続され、それぞれ1個のアクチュエータを有する
    少なくとも2個の起動スイッチから成り、上記2個のア
    クチュエータが紙綴り台の横軸方向に並置され、電動ホ
    ッチキスの紙葉挿入空間に挿入された紙葉の端部の実質
    的な2点が上記アクチュエータに当接することにより作
    動する電動ホッチキスの紙綴じ起動装置。
JP4368391U 1991-05-16 1991-05-16 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置 Pending JPH04128178U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368391U JPH04128178U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368391U JPH04128178U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128178U true JPH04128178U (ja) 1992-11-24

Family

ID=31923987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368391U Pending JPH04128178U (ja) 1991-05-16 1991-05-16 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128178U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061096A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Max Co., Ltd. ステープラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061096A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Max Co., Ltd. ステープラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758986B2 (ja) 書類とじ器の可動折り曲げ翼部を有する案内アンビル
JP3344455B2 (ja) ホッチキスにおけるクリンチ機構
US20120213612A1 (en) Paper binder
EP0846533A3 (en) Electric stapler
US5007572A (en) Electrical stapler
JP3554632B2 (ja) 電動ステープラ
JPH04128178U (ja) 電動ホツチキスの紙綴じ起動装置
KR100553071B1 (ko) 스테플러
JPH0232118B2 (ja)
US20050269380A1 (en) Stapler and cartridge
US3398872A (en) Hand-operated stapler
US2679045A (en) Combination punch and stapling tool
JP2556452Y2 (ja) 電動ホッチキスの制御機構
JPH065094Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるスタートスイッチ
JPH061335Y2 (ja) ホッチキスの可動クリンチャ機構
JP2561157Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるマガジン作動案内装置
ATE54086T1 (de) Abzugsmechanismus fuer einen elektromechanischen antrieb einer bueroheftmaschine.
JPH0753906Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるスタートスイッチ
JPS6130382A (ja) 電動ホツチキス
JPS6135416Y2 (ja)
JP2550889Y2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルカートリッジの装着機構
JPH067897Y2 (ja) 電動ホッチキスの紙案内装置
JPH1158258A (ja) 小型ホッチキス
JPH09109062A (ja) ステープラ
JP4093155B2 (ja) ステープラー用のクリンチャ装置