JPH04126431A - リダイヤル発呼方法及び装置 - Google Patents

リダイヤル発呼方法及び装置

Info

Publication number
JPH04126431A
JPH04126431A JP24681490A JP24681490A JPH04126431A JP H04126431 A JPH04126431 A JP H04126431A JP 24681490 A JP24681490 A JP 24681490A JP 24681490 A JP24681490 A JP 24681490A JP H04126431 A JPH04126431 A JP H04126431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redial
blank time
section
call
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24681490A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
慎二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24681490A priority Critical patent/JPH04126431A/ja
Publication of JPH04126431A publication Critical patent/JPH04126431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ ファクシミリまたは電話機等の通信装置のリダイヤル方
法及び装置に関し、 PBXを介してリダイヤルにより外線発呼する際の接続
間違いを防止することを目的とし、リダイヤル番号を記
憶する際に、その番号を発呼した時の各番号間の空白時
間を計数し、その計数値を各番号とともに記憶し、リダ
イヤル発呼時には、前記記憶された番号をその空白時間
の計数値とともに呼び出し、各番号間に前記記憶された
空白時間を挿入して発呼するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリまたは電話機等の通信装置にお
けるリダイヤル発呼方法及び装置に関する。
[従来の技術] 近年のファクシミリまたは電話機においては、最後にダ
イヤルした番号が自動的に記憶されて、リダイヤルボタ
ンを押下することにより、改めて番号をダイヤルするこ
となく発呼できるリダイヤル機能が備えられている。
一方、会社等においては、PBX(構内交換機)を利用
して、少ない外線を多数の内線電話機で活用できるよう
になっている。このようなPBXを利用して外線発呼す
る場合は、例えば相手先電話番号の前に「0」を付加し
た後、相手先電話番号をダイヤルする。PBXは、この
「0」番号を検出して空いている外線を捕捉し、発呼し
た内線電話機と接続する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のリダイヤル方法では、リダイヤル
により一般外線発呼や特番発呼した場合に発呼がうまく
行なわれなかったり、誤った相手に接続される場合があ
った。これは、PBXによっては、外線発呼する際、外
線発呼番号を押下した後、一定時間経過しないと外線に
接続できないことがあるからであり、従来のようにダイ
ヤルされた番号だけを記憶していると、リダイヤル時に
各番号間が等間隔の短い時間で自動的に発呼されてしま
い、外線にうまく接続できないからである。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、PBXを介してリダイヤルにより外線発呼する際の接
続間違いを防止することのできるリダイヤル発呼方法を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、第1図の原理図
に示すように、その番号を発呼した時の各番号間の空白
時間を計数しく100)、その計数値を各番号とともに
記憶しく200)、リダイヤル発呼時には、前記記憶さ
れた番号をその空白時間の計数値とともに呼び出しく3
00)、各番号間に前記記憶された空白時間を挿入して
発呼する( 400 )ように構成したものである。
また、本発明は、ダイヤル入力部(3)と、ダイヤル入
力時における入力される番号間の空白時間を計数する計
数カウント部と、入力された電話番号を格納する記憶部
と、電話回線との間で通信接続を行なう通信制御部と、
リダイヤル番号を空白時間の計数値と共に記憶部に格納
させる一方、リダイヤル指令を受けると、記憶部からリ
ダイヤル番号と空白時間とを呼び出し、通信制御部へ転
送する制御手段とから成るリダイヤル装置を要旨とする
[作用] 発呼者が手動によリダイヤルして、相手が留守であった
り、通話中であったりした場合には、受話器をオンフツ
クしても、そのダイヤル番号が番号と番号との間の空白
時間とともに記憶される。
モしてリダイヤルボタンを押下してリダイヤルすると、
記憶されたダイヤル番号がその間の空白時間とともに電
話回線に発呼され、誤った呼接続が防止される。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例におけるリダイヤル装置の概
略構成を示し、1は電話回線、2は通信制御部、3はダ
イヤル入力部、4は計数カウント部、5は記憶部、6は
制御手段としてのCPU。
7はリダイヤル指示を入力する操作部である。この操作
部7は、ダイヤル入力部3に隣接して設けられ、リダイ
ヤルボタンが備えられている。
ダイヤル入力部3から通信制御部2を介して電話回線l
に発呼したとき、そのダイヤル番号がCPU6を通して
記憶W5に記憶されるとともに、その番号と番号との間
の空白時間が計数カウント部4により計数されて記憶部
5に記憶される。
リダイヤルにより発呼する時は、操作部7に設けられた
リダイヤルボタンを押下することにより、CPU6が記
憶部5に記憶されたダイヤル番号をその間の空白時間と
ともに呼び出して、通信制御H2を通して電話回線1に
送信する。
第3図は本発明の一実施例におけるリダイヤル記憶時の
動作を示す流れ図である。本実施例においては、PBX
に接続された内線電話機から「0」の外線番号と、r1
234567Jの電話番号をダイヤルする場合について
、第2図を参照しながら説明する。まず、外線発呼のた
めにrOJのダイヤルボタンを押下すると(ステップ2
1)、番号と番号との間の空白時間を測定するための計
数カウント訊4の計数値がT=Oにセットされる(ステ
ップ22)。次いで、続いてダイヤルボタンが押下され
たか否かが判断され(ステップ23)、ダイヤルボタン
が押下されていない場合は、計数カウント部4のカウン
トがT=T+1にカウントアツプされ(ステップ24)
、次のステップ25で回線が確立されるかまたはタイム
アウトにならない限り、次のダイヤルボタン「1」が押
下されるまで空白時間がカウントアツプされる。そして
次のダイヤルボタン「1」が押下されると(ステップ2
3)、その番号が記憶部5に記憶され(ステップ26)
、その間に経過した計数値Tも記憶される(ステップ2
7)。そして再びステップ22に戻り、次の番号「1」
と「2」との間の空白時間が同様にして計数され、その
計数値Tと番号「2」とが記憶部5に記憶される。そし
て「1」から「7」までのすべての電話番号がその空白
時間とともに記憶され、回線が確立されたかまたはタイ
ムアウトになった場合に(ステップ2S)、通信制御部
2を通じて通信が開始される(ステップ28)。そして
呼び出し音または話中音によって相手が不在または通話
中と判断された場合は、受話器を置くことになる。
次にリダイヤル発呼動作を第4図に示す流れ図を参照し
て説明する。まず、リダイヤル発呼のためにリダイヤル
ボタンを押下すると(ステップ31)、先にダイヤルし
た番号が記憶されているか否かが判断され(ステップ3
2)、記憶されている場合には、CPU6は記憶部5か
らその番号と番号間の空白時間の計数値Tを取り出して
CPUG内のメモリに移しくステップ33.34)、通
信制御部2を通じて発呼を開始する(ステップ35)。
そして最初のrOJとその後に続く空白時間を送信した
後、再びステップ32に戻って次の番号があるか否かを
判断する。そしてすべての番号「1」から「7」をその
間の空白時間とともに送信し終わると、リダイヤル発呼
動作を終了する(ステップ37)。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のリダイヤル発呼方法によ
れば、リダイヤル記憶時にダイヤル番号を番号と番号と
の間の空白時間とともに記憶するようにしたので、リダ
イヤル発呼時にも手動発呼時と同じタイミングで発呼す
ることができ、外線発呼時における発呼接続の誤りを防
止することができ、マン・マシン働インタフェースの向
上ヲ図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明の一実施例に
おけるリダイヤル装置の概略ブロック図、第3図は本発
明の一実施例におけるリダイヤル記憶動作の流れ図、第
4図は本発明の一実施例におけるリダイヤル発呼動作の
流れ図である。 l・・・電話回線、2・・・通信制御部、3・・・ダイ
ヤル入力部、4・・・計数カウント部、5・・・記憶部
、6・・・CPU、7・・・操作部。 発明の原理図 第 図 本発明の一実施例のブロック図 本発明のリダイヤル記憶動作例を示すフローチャート第 図 本発明のリダイヤル発呼動作例を示すフローチャート第
4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)リダイヤル機能を有する通信装置において、 リダイヤル番号を記憶する際に、その番号を発呼した時
    の各番号間の空白時間を計数し(100)、 その計数された空白時間を各番号とともに記憶し(20
    0)、 リダイヤル発呼時には、前記記憶された番号をその空白
    時間の計数値とともに呼び出し(300)、 各番号間に前記記憶された空白時間を挿入して発呼する
    (400)、 ことを特徴とするリダイヤル発呼方法。 2)相手先電話番号を入力するダイヤル入力部(3)と
    、 ダイヤル入力時に、電話番号を構成する各番号が順次入
    力される間の空白時間を計数する計数カウント部(4)
    と、 入力された電話番号を格納する記憶部(5)と、 電話回線との間で通信接続を行なう通信制御部(2)と
    、 リダイヤル番号を空白時間の計数値と共に記憶部(5)
    に格納させる一方、リダイヤル指令を受けると、記憶部
    (5)からリダイヤル番号と空白時間とを呼び出し、通
    信制御部(2)へ転送する制御手段(6)と から成るリダイヤル装置。
JP24681490A 1990-09-17 1990-09-17 リダイヤル発呼方法及び装置 Pending JPH04126431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681490A JPH04126431A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 リダイヤル発呼方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24681490A JPH04126431A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 リダイヤル発呼方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126431A true JPH04126431A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17154087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24681490A Pending JPH04126431A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 リダイヤル発呼方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054058A (en) Telephone and telephone system having improved one-touch calling
JPH04126431A (ja) リダイヤル発呼方法及び装置
KR20030056994A (ko) 사설교환기에서 pri를 이용한 중계선 콜백 기능을 위한방법 및 장치
JPH04129461A (ja) リダイヤル発呼方法及び装置
JP3193919B2 (ja) 電話機
JP2911455B2 (ja) 電話装置
KR100324735B1 (ko) 키폰의 구내 페이징 시스템을 위한 사용자 인터페이스방법
US20040240661A1 (en) Telephone apparatus and a private branch exchange
JPS6268394A (ja) 電話システム
JP2773376B2 (ja) 構内交換機
JPS6212246A (ja) 電話装置
JPH06177952A (ja) 電話自動発信方法
JP2773097B2 (ja) 再入力可能な交換機
JPH05161172A (ja) 電話交換装置
JPS61196649A (ja) 電話機
JPH0239658A (ja) ボタン電話装置の再通話時発信方式
JPH0620214B2 (ja) 私設構内電話交換機
JPS6356741B2 (ja)
JPH0222587B2 (ja)
JPH01126858A (ja) オートリダイヤル方式
JPH0583348A (ja) 再ダイヤル方式
JPH06268736A (ja) 自動ダイヤル情報の登録方式
KR20000040168A (ko) 교환기 시스템에서 자동 재다이얼 장치 및 방법
JPH06113022A (ja) 電子交換機システム
JPH0583389A (ja) 電話装置